復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「俳句」 復刊リクエスト一覧 (新しい順)

ショッピング8件

復刊リクエスト67件

  • 増殖する俳句歳時記―日本語の豊かさを日々発見する

    増殖する俳句歳時記―日本語の豊かさを日々発見する

    【著者】清水哲男

    投票数:0

  • 金子兜太自選自解99句

    金子兜太自選自解99句

    【著者】金子兜太

    投票数:1

    購入して読みたいのですが、中々手に入らないため。 (2024/01/31)
  • 事件!

    事件!

    【著者】スラヴォイ・ジジェク

    投票数:1

    現代社会における事件の位置付け、重要性がかかれた著作。コロナ禍で話題となり、希少本に。中古市場でもかなり高額になっています。今だからこそ読まれるべき本です。ぜひ復刊をご検討ください。 (2022/01/31)



  • 虎嘯記

    【著者】折笠 美秋

    投票数:0

  • 現代俳句

    現代俳句

    【著者】川名大

    投票数:1

    俳句を学ぶ必携書。これほどわかりやすく系譜ごとにまとめられている書はない。 (2021/07/03)



  • 続三千里

    【著者】河東碧梧桐

    投票数:5

    碧梧桐の著作は現在書店でほとんど手に入らないですし、「続三千里」は、一度文庫化された「三千里」以上に入手が難しいのでぜひとも復刊をお願いします。 (2023/02/26)
  • 近代の秀句

    近代の秀句

    【著者】水原秋桜子

    投票数:3

    復刊されたら、ぜひ購入したいです。 (2021/11/27)
  • 既視感: 柿沼盟子句集

    既視感: 柿沼盟子句集

    【著者】柿沼盟子

    投票数:1

    古書店等でも手に入らないため、復刊を望みます。 (2019/06/23)
  • 俳句の魅力―阿部青鞋選集

    俳句の魅力―阿部青鞋選集

    【著者】阿部青鞋

    投票数:1

    阿部青蛙の句は唯一無二の独創性があります。 もっと有名になってほしいです。 (2019/05/12)
  • 光まみれの蜂

    光まみれの蜂

    【著者】神野 紗希

    投票数:3

    最近俳句に興味があり、評判がよく読んでみたいため。 (2019/02/16)
  • 蛙となれよ冷やし瓜

    蛙となれよ冷やし瓜

    【著者】マシュー・ゴラブ文/カズコ・G・ストーン絵

    投票数:1

    日本の俳人とその俳句がアメリカで絵本になった!だけでも驚きだったが、小林一茶の生涯をたどるストーリーのせつなさとその時々に紹介される俳句の味わい深さ、そして何といっても俳句にそえられた絵の素晴... (2018/07/04)
  • 数学 7日間の旅
    復刊商品あり

    数学 7日間の旅

    【著者】志賀浩二

    投票数:4

    切り口がおもしろそう (2018/01/09)
  • 定本 木下夕爾全集

    定本 木下夕爾全集

    【著者】木下夕爾

    投票数:2

    gen

    gen

    入手ができない (2022/01/30)
  • 残像

    残像

    【著者】山口優夢

    投票数:1

    俳句ウェブマガジン「スピカ」(http://spica819.main.jp/top/index.html)のショップで現在入手可能だが、それ以外の方法では入手困難で、いずれ当該ショップの在庫... (2016/11/21)
  • 絶滅寸前季語辞典(文庫)

    絶滅寸前季語辞典(文庫)

    【著者】夏井 いつき

    投票数:1

    俳句の季語を通して日本語の良さを知るため。 同じ著者の「絶滅寸前季語辞典」も読んでみたいが、中古品が 高いため。 (2016/07/22)
  • 小学生の俳句歳時記 ハイク・ワンダーランド

    小学生の俳句歳時記 ハイク・ワンダーランド

    【著者】金子兜太 (監修)

    投票数:1

    ぽ

    松岡正剛氏のウェブサイトで紹介され(http://1000ya.isis.ne.jp/0362.html),注目が高まったように思います。 上記サイトに掲載されている句がどれも素晴らしく,大... (2017/03/14)
  • 最新俳句歳時記(春)(夏)(秋)(冬)(新年)

    最新俳句歳時記(春)(夏)(秋)(冬)(新年)

    【著者】山本 健吉

    投票数:0

  • 齋藤愼爾全句集

    齋藤愼爾全句集

    【著者】齋藤愼爾

    投票数:0




  • 磯見漁師

    【著者】斉藤凡太

    投票数:1

    漁師の作者が新聞に寄せた俳句が反響を呼び、現在ほぼ手に入りません。古本も高値です。純真で無垢なインパクトある俳句をいくつか紹介してもらいましたが、是非読んでみたいので復刊を希望します。 (2014/07/29)
  • 猫200句

    猫200句

    【著者】大木 あまり、藤木魚酔

    投票数:1

    在庫切れのため重版希望。 (2014/05/08)



  • 芭蕉讀本

    【著者】潁原退蔵

    投票数:1

    芭蕉について、発句だけを評釈した本や連句だけを評釈した本はいくらでもあるが、芭蕉に近づくためには、両面からのアプローチが必要だと思う。本書は、潁原退蔵博士という一人の視点により、その両面から迫... (2014/03/03)
  • 俳句の国の天使たち

    俳句の国の天使たち

    【著者】日本航空広報部 編

    投票数:1

    私が中学生の頃に作った俳句が載っていました。 思いがけずネットで見つけ、その当時の事が想い出されました。 記念に手元に置いておきたく思いました。ぜひ復刊お願いいたします。 (2022/03/12)
  • 校注 良寛全句集
    復刊商品あり

    校注 良寛全句集

    【著者】谷川敏朗

    投票数:0

  • 校注 良寛全詩集
    復刊商品あり

    校注 良寛全詩集

    【著者】谷川敏朗

    投票数:0

  • 校注 良寛全歌集
    復刊商品あり

    校注 良寛全歌集

    【著者】谷川敏朗

    投票数:1

    こんな良い本があったんだなあ。 (2014/01/13)
  • 第二芸術
    復刊商品あり

    第二芸術

    【著者】桑原武夫

    投票数:1

    持っていたのですが、何度も読んだためボロボロになり、今はどこにあるかわからない状況です。 (2013/03/17)
  • 死出の衣は

    死出の衣は

    【著者】折笠 美秋

    投票数:0




  • 奥の細道評論

    【著者】荻原井泉水

    投票数:1

    読みたい為。是非復刊を! (2011/09/19)
  • B面の夏

    B面の夏

    【著者】黛まどか

    投票数:1

    マスコミなどにも登場する彼女の俳句は、歳月を重ねるほど、案外、正統的な句になっている。 そんな彼女のデビュー作は、今でも清新な感情を呼び覚ます。 俳句を親しみやすいものにした功績は、もっと... (2010/03/03)
  • 俳風、絵入り・古典文法読本

    俳風、絵入り・古典文法読本

    【著者】板羽淳

    投票数:1

    以前、予備校で教わった先生の著作です。 授業中は言葉を非常に真摯に捉える方法を学ばせて頂きました。 活字自身と向き合う事を最も苦手としていた私にとって、その 状況を打破し、如何にして本を... (2009/05/07)
  • 座の文学―連衆心と俳諧の成立

    座の文学―連衆心と俳諧の成立

    【著者】尾形仂

    投票数:2

    日本文学を知るためにぜひおすすめの一冊だから。 (2011/08/30)
  • 河東碧梧桐

    河東碧梧桐

    【著者】栗田靖

    投票数:2

    現在、書店に流通している碧梧桐に関する本は少なく、もっと彼に関して知りたいと思うので関連書籍を復刊して欲しいです。 (2019/12/12)
  • 三千里 上下巻

    三千里 上下巻

    【著者】河東碧梧桐

    投票数:12

    一年前に河東碧梧桐のことを知り興味を持ったのですが、現在書店で入手できる彼に関する書籍はとても少なく、彼の著作となると1冊しか流通していないようです。碧梧桐の代表作である三千里は是非読みたいと... (2019/12/12)
  • ミクロコスモス―松尾芭蕉に向って

    ミクロコスモス―松尾芭蕉に向って

    【著者】高橋英夫

    投票数:1

    無

    宇宙になりたいから。 (2008/12/31)



  • 虚子句集

    【著者】高浜虚子

    投票数:6

    高浜虚子に関する書籍をいろいろ読んでみたいので (2019/12/12)
  • 進むべき俳句の道

    進むべき俳句の道

    【著者】高浜虚子

    投票数:2

    俳句の古典。俳句がこの世に存在するかぎり出版され続けて欲しい本です。 (2008/04/02)
  • One Hundred Frogs

    One Hundred Frogs

    【著者】佐藤紘章

    投票数:1

    翻訳を通して、日本語と英語の違いが言語学的にも、文化人類学的にも、哲学的にも伺い知れるの良書なのに、絶版なので。 (2008/03/21)
  • 奥の細道ノート

    奥の細道ノート

    【著者】荻原井泉水

    投票数:1

    詳細は知らないのですが、井泉水の著作に興味があり、投票させていただきます。 (2008/03/27)



  • 奥の細道

    【著者】松尾芭蕉

    投票数:0

  • あさがお百花

    あさがお百花

    【著者】小川信太郎・加藤楸邨

    投票数:1

    あさがお研究の第一人者による名著です。テキストに若干誤植がありますので、改訂版として復刊希望。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/05)
  • 俳句って、たのしい

    俳句って、たのしい

    【著者】辻桃子

    投票数:3

    「俳句って、たのしい」というコンセプトを見事に示すエピソードに溢れたエッセー集で誠に楽しい。団塊の世代が定年期を迎え、俳句人口は飛躍的に増える可能性がある。その中で「俳句技術のノウハウ集」や名... (2006/02/20)



  • 火下牡丹

    【著者】加藤楸邨

    投票数:1

    愛蔵本です。習書にも有用と思いますのでぜひ復刊を希望します。 (2006/01/11)



  • 加藤楸邨全集 全14巻

    【著者】加藤楸邨

    投票数:3

    たった一句でしたが、教科書で見て興味を持ちました。そうしたきっかけであったので、著作は容易に手に入れられるだろうと思いましたが、ほとんど悉く絶版で非常に落胆しています。復刊、そして全集というこ... (2008/07/25)



  • 達谷往来

    【著者】加藤楸邨

    投票数:1

    「ひぐらし硯」に続く名随筆集です。 (2005/12/31)
  • 日本の滝紀行 全2巻

    日本の滝紀行 全2巻

    【著者】奈良本辰也(文) 坂口チクロー(写真)

    投票数:1

    読むたびに味わいが深まる名著。日本の自然が失われてゆく中、本書を観光ガイドとしてではなく、文化史を創るのが今日に生きる私達であることを再認識するためのメッセージとして読みたい。なお、復刊の際は... (2005/10/31)
  • 芭蕉の自我と救い

    芭蕉の自我と救い

    【著者】福田真久

    投票数:5

    父がなくなる前にまた読んでみたいといっていました (2007/04/12)
  • 俳句往来

    俳句往来

    【著者】加藤楸邨

    投票数:1

    詩歌のなかでは、私には今一つ馴染みにくい俳句ですが、俳句史を俯瞰できるこのような書籍は初学者にもお薦めできると思います。 (2005/02/10)
  • 遥かなる声

    遥かなる声

    【著者】加藤楸邨

    投票数:1

    残念なことに、加藤楸邨氏の著作は現在殆ど絶版。美術愛好家、名文家としても有名だった氏の「ひぐらし硯」と並ぶ珠玉の名随筆。 (2005/02/10)
  • ひぐらし硯

    ひぐらし硯

    【著者】加藤楸邨

    投票数:1

    残念なことに、加藤楸邨氏の著作は現在殆ど絶版。美術愛好家、名文家としても有名だった氏の「遥かなる声」と並ぶ珠玉の名随筆。 (2005/02/10)
  • 新・折々の歌4 岩波新書

    新・折々の歌4 岩波新書

    【著者】大岡信

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!