「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 6ページ
ショッピング107件
復刊リクエスト1,102件
-
新修古典文法
投票数:1票
一見オーソドックスな文語文法の教科書ですが、活用の覚え方など、学習者への配慮が随所に見られます。荻野先生の最高傑作かと存じます。 (2014/06/28) -
最短コース物理 総括整理
投票数:3票
これほど簡単に一括で見通せる本はないと思います。エッセンスだけを抽出した本で、他の本にない、見易さが特長です。 (2014/06/01) -
英会話ほんとは論理力―思ったことが言える!ロジック練習帳
投票数:0票
-
中学英文法 (中学ニューコース)
投票数:1票
小学生時代に塾の先生におすすめされ、中学時代にはすでに廃刊されていたのを中古を探しに回って買ったのをよく覚えている。 小中時代の英語の勉強を支えてくれて、また高校の英文法の勉強を支える足掛か... (2021/09/05) -
村を育てる学力
投票数:0票
-
制御工学の基礎(電気・電子・情報・通信基礎コース)
投票数:1票
教科書であるが,絶版で手に入らないため (2014/03/10) -
1000語レベル英会話
投票数:3票
10年以上前、ネイティブ講師が選ぶ英会話教材ランキングみたいな本で知って購入。メインの数行のお手本会話以外に、幕間の講師同士の会話(本に台本が入っていない)が楽しげで、何度も聞くうちに「だいた... (2014/09/13) -
オランダの個別教育はなぜ成功したのか
投票数:2票
個別教育を推進するオランダの教育を紹介した本。その中でも、イエナプランについて最も詳細に書かれた本だと思います。オンデマンド版が、アマゾンで売られていますが、非常に読みにくいので、やはり単行本... (2014/02/20) -
菅野の日本史B 立体パネル Forever
投票数:1票
受験生に評判の本で、 まだ手に入ってなく、ほしいので。 (2014/02/03) -
ワードスター アドヴァンスト1300-Wordster advanced 1300
投票数:1票
例文形式の英単語集にはDUOがありますが、唯一の欠点としては、収録語彙のレベルがあまり高いとは言えず、英検準1のレベルさえカバーしきれているとは言えませんでした。 そこで、DUO以上のレ... (2014/02/02) -
ワードスター エッセンシャル 2300-Wordster essential 2300
投票数:1票
いわゆるDUOタイプの例文形式の英単語集で、学習効果は非常に高いです。各種試験に特化していないDUOタイプの単語集は少ないので、復刊を希望します。 (2014/02/02) -
パーリ語会話への道
投票数:3票
仏教聖典の言葉であり、2600年前にブッダが語られた当時の言葉に最も近いパーリー語を使うことが出来たらどんなに素晴しいだろう。 例えばもし、ブッダの言葉であるパーリー経典を読んだとき、ふとパ... (2014/01/22) -
復刊商品あり
常微分方程式入門 -基礎から応用へ-
投票数:1票
常微分方程式の解法と幾何学的な意味、解の存在と一意性の定理、解の連続依存性、定性的な理論(相図や力学系、平衡点の分類、安定多様体等)といった全体的な事が書かれている。全体のバランスも良いし、な... (2014/01/19) -
線形代数入門
投票数:0票
-
復刊商品あり
代数学 <現代数学演習叢書 1>
投票数:3票
これは抽象代数学全体を俯瞰・詳解されている本で, 現在出版されている和書で,一冊でここまでの事をまとめたものは恐らくなく, この一冊で代数学の基本的な事が学べてとても良い, しかもsel... (2013/11/18) -
大学演習 函数論
投票数:5票
- (2022/02/17) -
英文解釈の盲点 : コンマから文章まで
投票数:3票
勉強になりそうです。 (2022/09/19) -
おいしい古文―古文読解の前に (MD books)
投票数:1票
古文常識の受験対策本の良書はすくないので、ぜひ復刊してほしいです。 (2013/10/08) -
復刊商品あり
現代文解釈の基礎 -着眼と考え方
投票数:102票
ネット(読書猿先生)で話題でぜひ読んでみたい。 ツイート引用→ 一生ものの読解力がつくものとしては、遠藤嘉基、渡辺実『現代文解釈の基礎』。大学受験に必要なレベルを無視して、大学教授が作りた... (2018/02/21) -
古文重要単語
投票数:1票
わかりやすく良い内容であるが、品切れのままになっており、中古品が高額で取引されていること。 (2013/09/27) -
復刊商品あり
知的トレーニングの技術
投票数:3票
絶版のため価格が高騰しております (2014/05/26) -
新講数学 I・II・III
投票数:54票
四十数年前に購入した、参考書です。数学科へ進学したいと思ったきっかけになった本です、是非復刻を希望します。残念ながら幾度かの転居でなくなってしまいました。その当時の大日本図書の検定教科書も赤先... (2016/12/27) -
漢文入門
投票数:2票
こんなにいい参考書が絶版とはもったいない (2016/09/05) -
会話長文のナビゲーター
投票数:1票
会話長文の「読み方」を学べる参考書は少ない。この手の本はなかなかないので、復刊を望みます。 (2013/09/12) -
ある家庭教師からみた伸びる子伸びない子
投票数:1票
手に入れたくても、手に入らず、たまにアマゾンやネットオークションにでたりすると、9999円とかの高値が表示されるという本です。 (2013/09/06) -
新しい発想による 英語発音指導
投票数:0票
-
骨単MAP&3D
投票数:1票
人体骨格を様々な角度から確認できるのは非常に魅力です (2013/08/22) -
復刊商品あり
着眼と考え方 現代文解釈の方法
投票数:20票
現代文の学習参考書市場において、予備校講師が書いた小手先の解法に終始した参考書が増えていく中、数少ない大学教授が書いた正統派の参考書であり、出題形式ごとに難関大学の過去問題が多数網羅されている... (2013/08/19) -
漢文ミニマム攻略法
投票数:2票
これだけコンパクトにまとまっていながら、旧帝大やその他の国立大学二次試験のまとまった量の長い文章を多数収録した漢文の参考書は他にない。 最近、学研の「早覚え速答法」が流行っているが、そ... (2013/08/19) -
団体の民主化とは 改訂版
投票数:1票
終戦のエンペラーの時代、こんな本が沢山あった様だ。 (2013/08/02) -
小学校体育「できる」指導シリーズ 5 図解マット運動編
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
教師のための器械運動指導法シリーズ 2 マット運動
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
器械運動 学習カードを活用した授業の展開 (小学校体育指導の改善・開発 (3))
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
マット遊び・マット運動指導のコツ (小学校体育授業実践シリーズ (3))
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
マット遊びからマット運動への連続技へ (写真で見る体育科指導技術シリーズ)
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
マット運動 (たのしい体育シリーズ)
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
必修物理 問題演習
投票数:9票
微積を駆使しての解説で、今の大学受験向けの参考書(問題集)ではほとんど見つからない。大学で学ぶ物理学への橋渡しになる参考書(問題集)である。 (2025/01/11) -
幾何通書 巻之一
投票数:0票
-
大学への数学シリーズ
投票数:42票
この本を埋もれさせてしまうのは勿体無い。 この書に親しめるような高校生にこそ 大学へ進んでほしいものです。 どこかが版権を買い取って、とか できないでしょうか? 三省堂の数学教科書み... (2016/05/13) -
これだけは知っておきたい 数学Ⅰ 代数・幾何
投票数:1票
私は教員の免許は持っていませんが 家庭教師をしております。 本シリーズの 教員のための数学Ⅱ解析・統計・コンピュータ を読み良い本であることを確認しました。 ゆえに、数学Ⅰ代数・... (2013/07/03) -
1日1題30日完成 国立大の漢文
投票数:3票
名著ですので、復刊を希望します。廉価で受験生が手にできる本を出版している日栄社の本は、ぜひ復刊してほしいです。 (2022/05/09) -
1日1題30日完成 国公立大の古文
投票数:2票
国公立大記述対策の決定版として、現在でも通用する素材です。 最近の日栄社は高価な駄作ばかり出していますが、本書を素材はそのままにしても、解答解説を改訂して出版すれば、かなり売れると思います(... (2017/05/24) -
新ロシア語会話教本
投票数:0票
-
ロシア語の入門
投票数:1票
評価の高いロシア語の入門書.後輩に勧めたいが絶版.是非とも復刊をお願いします. (2015/09/01) -
練習問題で学ぶロシア語
投票数:1票
格変化などの練習問題が豊富だから。 (2013/09/28) -
受験数学I (大学入試森岡の数文和訳)
投票数:9票
ポリア著の「いかにして数学の問題を解くか」 のような入試問題への取り組み方を,日本人向けにアレンジした「数文和訳」「和文数訳」「グラフりましょう」「逆行的立案」「特殊化・一般化」などは,私が... (2013/06/11) -
線形代数からホモロジーへ
投票数:7票
ホモロジー論への入門として、せひ読んでみたい。 (2014/11/11) -
復刊商品あり
代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)
投票数:4票
読みたい本の多くが絶版で残念です。 (2023/02/15) -
復刊商品あり
可換環論入門
投票数:5票
読みたい (2024/05/20) -
復刊商品あり
英文読解のナビゲーター
投票数:77票
参考書は多くあれど「人生の参考書」になるものはそう多くないはずです。 オークションでも高値がついてしまうのが常で手に入り難い。なによりもその参考書で終わらない「名講義」を受けてみたい。 (2021/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!