kam_teaさんのページ 復刊リクエスト投票 情報幾何の方法 【著者】甘利俊一, 長岡浩司 英訳本はあるが、本家本元が描いた本の方がやはり良いので、ぜひ復刊して欲しい。(2015/03/12) 岩波基礎数学選書 関数解析 【著者】藤田宏 黒田成俊 伊藤清三 関数解析の和書の中では情報量の多さと説明のわかりやすさの二つの軸で評価するとかなり良い本ではあるが、なかなか手に入れられる機会がなく、残念に思うから。(2014/05/23) 群と表現 【著者】江沢洋,島和久 初歩的な有限群から始まり,その表現や,位相群,Lie群,その表現と一冊で幅広くカバーしていて,出てくる例が物理や化学を学んでいる人にとっては分かりやすいもので,それらの分野を学んでいる人が表現論に入門するのに手頃だと思ったため.(2014/01/19) 常微分方程式入門 -基礎から応用へ- 【著者】俣野博 常微分方程式の解法と幾何学的な意味、解の存在と一意性の定理、解の連続依存性、定性的な理論(相図や力学系、平衡点の分類、安定多様体等)といった全体的な事が書かれている。全体のバランスも良いし、なかなか読みやすくて、常微分方程式の入門にはこれが一番良いと思う。(2014/01/19) 代数学 <現代数学演習叢書 1> 【著者】彌永昌吉 布川正巳 編 これは抽象代数学全体を俯瞰・詳解されている本で, 現在出版されている和書で,一冊でここまでの事をまとめたものは恐らくなく, この一冊で代数学の基本的な事が学べてとても良い, しかもself-containedを目標に描かれているので,必要な予備知識も少なく,初学者にとっては非常に良いものだ. よって,代数学の学習者の為に,また代数学への入り口を広げる為に是非復刊して欲しい.(2013/11/18) もっと見る
復刊リクエスト投票
情報幾何の方法
【著者】甘利俊一, 長岡浩司
岩波基礎数学選書 関数解析
【著者】藤田宏 黒田成俊 伊藤清三
群と表現
【著者】江沢洋,島和久
常微分方程式入門 -基礎から応用へ-
【著者】俣野博
代数学 <現代数学演習叢書 1>
【著者】彌永昌吉 布川正巳 編
現在出版されている和書で,一冊でここまでの事をまとめたものは恐らくなく,
この一冊で代数学の基本的な事が学べてとても良い,
しかもself-containedを目標に描かれているので,必要な予備知識も少なく,初学者にとっては非常に良いものだ.
よって,代数学の学習者の為に,また代数学への入り口を広げる為に是非復刊して欲しい.(2013/11/18)
もっと見る