復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1193ページ

ショッピング10,233件

復刊リクエスト64,467件

  • 近代科学の源流

    近代科学の源流

    【著者】伊藤俊太郎

    投票数:6

    西洋といえば進歩した世界というイメージが一般的かもしれませんが、それは近代西洋人が作り出した幻想だということは明らかです。伊藤俊太郎は12世紀までイスラムに比べて後進的な世界だった西洋が、その... (2002/01/23)
  • 近代科学の源流 物理学篇2

    近代科学の源流 物理学篇2

    【著者】マイヤー

    投票数:2

  • 近代科学の誕生

    近代科学の誕生

    【著者】ハーバート・バターフィールド

    投票数:0

  • 近代科学再考

    近代科学再考

    【著者】廣重徹

    投票数:2

    科学史に関する本が読みたい.特に,廣重先生の書籍は絶版のものが多いので. (2018/02/17)



  • 復刊商品あり

    近代立憲主義と現代国家

    【著者】樋口陽一

    投票数:1

    現代民主主義を支える近代立憲主義の思想について、今こそ知りたいから。 (2016/01/18)
  • 近代経済学の反省

    近代経済学の反省

    【著者】塩沢由典

    投票数:13

    イデオロギー的にではなく、それらの体系自身の論理を追跡した上で、一般均衡論や限界生産力説の資本主義経済の説明理論としての失格を宣言。 (2009/04/29)
  • 近代経済学の歴史(上下)

    近代経済学の歴史(上下)

    【著者】マーチャーシュ=アンタル/著 関恒義/監訳

    投票数:1

    上巻は入手可能ですが下巻が品切れです。良書ですので復刊お願いします。 (2002/03/16)
  • 近代経済学の歴史―マーシャルからケインズまで

    近代経済学の歴史―マーシャルからケインズまで

    【著者】菱山泉

    投票数:1

    無

    興味深そう。 (2008/12/23)



  • 近代経済学の破産 経済民主主義の実現のために

    【著者】関恒義

    投票数:1

    このテーマの本が少ないので復刊して下さい。 (2002/03/12)
  • 近代経済学の解明 (全2巻)

    近代経済学の解明 (全2巻)

    【著者】杉本 栄一

    投票数:6

    いずれの出版社からも絶版です。近代経済学とマルクス 経済学の統一的理解をうたった極めて先駆的な名著です。 経済学史の領域で、最も初学者にも有益です。 (2003/09/21)
  • 近代経済学史

    近代経済学史

    【著者】杉本栄一

    投票数:3

    興味があるから (2002/04/21)
  • 近代経済学批判

    近代経済学批判

    【著者】置塩信雄

    投票数:7

    置塩先生が亡くなられて、あらためてその業績を継承し発展させていくことが求められているように思います。しかし、現在入手可能な著書は、ごく限られています。近代経済学にたいする基本的な考え方を示した... (2003/12/24)
  • 近代経済思想
    復刊商品あり

    近代経済思想

    【著者】西部邁

    投票数:28

    日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12)
  • 近代絵画

    近代絵画

    【著者】小林秀雄

    投票数:7

    没後20年。新潮社より全集が改めて発刊されているが、なぜ「現代仮名遣い」なのか。小林氏自身が戦後の”国語改革”について「文部省の役人は、まるで機械を扱うエンジニヤのやうな手つきで国語をいじって... (2003/03/26)
  • 近代美学史 近代美学の三期と現代美学の課題(岩波文庫33-637-3)
    復刊商品あり

    近代美学史 近代美学の三期と現代美学の課題(岩波文庫33-637-3)

    【著者】ディルタイ著 沢柳大五郎訳

    投票数:0




  • 近代芸術と文化

    【著者】クレメント・グリーンバーグ

    投票数:7

    現代の抽象表現絵画についての文献資料として様々な書籍で引用されています。ここ7 年近く、たびたび図書館で借りてきました。ただ読むだけに必要なだけでなく、研究資 料として手元に常に置いておきたい... (2005/10/17)
  • 近代芸術の五つのパラドックス

    近代芸術の五つのパラドックス

    【著者】アントワーヌ コンパニョン

    投票数:2

    コンパニョンはフランス文学研究の第一人者であり、彼の著作はどれも重要だから。 (2021/01/01)
  • 近代読者の成立

    近代読者の成立

    【著者】前田愛

    投票数:3

    坪内逍遥『小説神髄』120年余。文学、とりわけ小説が手に入れたものは「読者」という場所であった。個々の作家論について書かれた書物は多いが、こと読者制定の歴史について触れた作品は少ないはず。著者... (2010/11/24)
  • 近代読者論

    近代読者論

    【著者】外山 滋比古

    投票数:0




  • 近代露清関係史

    【著者】吉田金一

    投票数:1

    ロシアと中国との外交関係はその重要性にも関わらず専門的に取り扱った本が希少であるから。 (2012/08/28)
  • 近代馬術

    近代馬術

    【著者】大坂穎三

    投票数:1

    かなり古い本ですが、騎乗技術の根底は現在となんら変わりません! (2008/11/13)
  • 近代=時代のなかの住居

    近代=時代のなかの住居

    【著者】黒沢隆

    投票数:3

    読んでみたいです。 (2003/04/14)
  • 近江 木と石と水の国

    近江 木と石と水の国

    【著者】白洲正子

    投票数:1

    「近江山河抄」とほぼ同時期に出された写真集。牧氏の写真と正子女史の文章の絶妙なコントラストが見事な一冊でした。古書市場にも出廻り難くなりましたので、復刊に一票を投じます。 (2004/10/14)



  • 近江むかし話

    【著者】滋賀県福祉協議会、滋賀県老人クラブ連合会

    投票数:1

    近江のむかしばなしに関する貴重な資料であるにも関わらずどこにも売っていないため (2021/11/16)
  • 近江鈴鹿の鉱山の歴史

    近江鈴鹿の鉱山の歴史

    【著者】中島伸男

    投票数:2

    鈴鹿の山を歩いていてよく目にする坑道、住居跡等。 こんなところに?と思っていろいろ調べましたが資料に乏しく 当時の様子などほとんどわかりません。 貴重な資料として強く復刊を望みます。 (2006/01/18)
  • 近畿ふるさとガイド

    近畿ふるさとガイド

    【著者】近畿グリーン・ツーリズムガイド発行委員会

    投票数:2

    書店にて購入しました。友人にも勧めていたのですが、遅かったようです。 旅行やハイキングが趣味の私として一言。最近の旅行や観光に関する雑誌はたくさんありますが、ドレもコレも(あのポイントに行くの... (2001/10/04)



  • 近畿方言の総合的研究

    【著者】楳垣 実(編)

    投票数:1

    近畿方言を調べる為には、この文献が必要不可欠。 (2022/08/29)
  • 近眼人類詩集

    近眼人類詩集

    【著者】松本零士

    投票数:9

    読んだことはなかったけど、以前本の内容の解説を読んだときに、すごく面白そうだと思い、どこかに売られていないか調べたりしましたが、全く見当たらず、とても残念に思っていました。絶対復刻するならこの... (2017/04/14)
  • 近藤効果とは何か

    近藤効果とは何か

    【著者】芳田 奎

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2010/09/22)
  • 近藤勝也ArtWorks玉繭物語&玉繭物語2

    近藤勝也ArtWorks玉繭物語&玉繭物語2

    【著者】近藤勝也

    投票数:23

    tck

    tck

    近藤勝也さんの絵がとても好きなので! (2017/06/29)



  • 近藤喜文さん追悼文集 近藤さんのいた風景

    【著者】高畑・宮崎作品研究所

    投票数:1

    近藤さんの仕事ぶりや考え方、まわりの方々の捉え方、考え方などを読んで刺激を受けたいため。 (2022/01/09)



  • 近藤喜文の仕事 -動画で表現できること-

    【著者】安藤雅司 編

    投票数:236

    私がジブリの中でいちばん好きな映画「耳をすませば」 その監督が近藤喜文さんです。 人生でいちばん開いた本は、「ふとふり返ると-近藤喜文画文集-」というスケッチ&ショートエッセイ(?)集です... (2011/02/16)



  • 近藤真彦 嵐を呼ぶ男 写真集

    【著者】近藤真彦

    投票数:0




  • 近藤真彦楽譜全集

    【著者】近藤真彦

    投票数:3

    大好きなマッチの曲を自分でも弾いてみたい。当時は子供だったので購入ができなかったのですが、最近このサイトを知って手に入れたいと思いました。 (2006/10/19)
  • 近藤真彦関連の本

    近藤真彦関連の本

    【著者】近藤真彦

    投票数:2

    最近マッチのファンになったので、この本が 読みたくても読めないのはとても悲しいです。 だから是非、近藤真彦関連の本を復刊させてほしいです!! (2004/01/11)
  • 近衛文麿
    復刊商品あり

    近衛文麿

    【著者】岡義武

    投票数:3

    近衛文麿についての初めての本格的研究書であり、昭和初期の日本政治を検討する上では必須の書であるが、絶版になっているため、ぜひ復刊を願いたい。 なお、古本として買おうにも、プレミアがついている... (2014/06/13)
  • 近衛文麿とルーズヴェルト

    近衛文麿とルーズヴェルト

    【著者】中川 八洋

    投票数:5

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 近衛文麿とルーズヴェルト

    近衛文麿とルーズヴェルト

    【著者】中川八洋

    投票数:1

    今までとは違う視点から戦争の原因をとらえている (2004/11/15)
  • 近衛新体制

    近衛新体制

    【著者】伊藤隆

    投票数:29

    昭和史の転換点の一つでもある時期を扱った名著を、大勢の人に手軽に読んで貰いたいものです。 (2011/07/07)
  • 近衛新体制と大政翼賛会
    復刊商品あり

    近衛新体制と大政翼賛会

    【著者】赤木須留喜

    投票数:0

  • 近衛時代(上・下)

    近衛時代(上・下)

    【著者】松本重治

    投票数:21

    「上海時代」が復刊されているのだから、続編のこちらもぜひ読みたい。さきほど古本を検索してみたが、元々新書なので、あまり程度の良さそうなのがない。 最近、松本が近衛を殺害した可能性があるとか主... (2018/10/09)



  • 迫る光

    【著者】パウル・ツェラン

    投票数:8

    パウル・ツェランはわたしが最も好きな詩人の一人であり、ぜひとも飯吉光夫さんの訳文で読みたい。当時入手しておかなかったことを後悔している本の一つです(しかし詩集というのは当時も今も大変高価なもの... (2013/06/24)



  • 迷い子たちのティータイム

    【著者】めるへんめーかー

    投票数:1

    イギリスのような不思議な世界観だったのは覚えているのですが、最後が思い出せません。気になっています。 (2018/11/19)
  • 迷える霊(スピリット)との対話

    迷える霊(スピリット)との対話

    【著者】カール・A・ウイックランド 著 / 近藤千雄 訳

    投票数:4

    「スピリチュアリズム史上、これほどまでに学術的な記録を私は他に知らない。その価値と重要性はこれからも永久に失われることはないだろう」 「とかく曖昧である死後の生命と、それが現実の生活に関わっ... (2019/01/05)
  • 迷ったときのスピリチュアル ダウジング あなたを導く守護霊との対話

    迷ったときのスピリチュアル ダウジング あなたを導く守護霊との対話

    【著者】江原啓之

    投票数:2

    江原さんの本にペンデュラムが付いているとのことで、昨日偶然この本をネットで知ったのですが、もう売っていないと知りガッカリしました。そして今日このサイトを偶然知り、この本のタイトルを検索欄に入れ... (2016/10/07)
  • 迷図の国のケンとマリ

    迷図の国のケンとマリ

    【著者】関三平

    投票数:7

    10年以上前小学生の時図書館で偶然見つけて夢中になりました。 何度解いて、裏の答えを見ても飽きない面白さがありました。 が、その後いつの間にか図書館から姿を消し、廃刊になってしまっているという... (2002/09/28)



  • 迷夢

    【著者】松村さとる

    投票数:6

    ビッグコミックスピリッツというメジャー誌に載り 内容もキレキレで風刺が抜群 総ページ数も単行本一冊には少し及ばないものの相当数あり(それ以前にサンデーに発表した短編も加えれば200頁を超え... (2019/01/16)



  • 迷子の独楽

    【著者】片山健

    投票数:3

    耳

    初期のころの作品を収めた画集です。 入手しないでいるうちに気づいたら絶版になっていたような気がします。 現在のスタイルとはかなり違う繊細でシュールな絵を 再度見たいです。 (2007/10/23)
  • 迷宮 末弥純 interactive museum

    迷宮 末弥純 interactive museum

    【著者】末弥純 画 / 難波弘之 音楽

    投票数:181

    末弥純先生は非常に作品を大切になさる方とお聞きしています。そんな末弥先生の貴重な作品をいつも側においておきたい。そう思うのはあたりまえです。月光の版画も購入させていただきました。末弥先生の作品... (2001/10/24)
  • 迷宮1000
    復刊商品あり

    迷宮1000

    【著者】ヤン・ヴァイス

    投票数:7

    すごく面白そう!図書館にもないので是非復刊して欲しい。 (2006/10/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!