復刊リクエスト一覧 (投票数順) 748ページ
ショッピング10,235件
復刊リクエスト64,448件
-
意味の歴史社会学―ルーマンの近代ゼマンティク論
投票数:2票
文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりから。 (2013/01/07) -
アルプスの少女 ハイジ
投票数:2票
美しい日本語訳で読みたい (2020/12/16) -
小公女
投票数:2票
美しい日本語でよみたい (2020/12/16) -
英語長文が面白いほどとける本
投票数:2票
旧情報と新情報に基づいた情報構造を体系的にまとめた本として価値があるから。 (2013/01/06) -
中世哲学への招待―「ヨーロッパ的思考」のはじまりを知るために
投票数:2票
内容が面白かった。 (2013/02/05) -
Kanonアンソロジーコミックスベストセレクション 全二巻
投票数:2票
Key原作の『Kanon』のコミックアンソロジー。この頃は同人業界が盛んでした。 (2013/01/03) -
かぎっこ〜Kanon&AIR
投票数:2票
佐々木少年さんのアンソロジー、読みたいです (2013/03/24) -
アイヌお産婆ちゃんのウパシクマ
投票数:2票
助産婦界の真知識として極めて有用で啓発的であること。 (2012/12/31) -
空手道入門
投票数:2票
結構古い本なのですが、当時にしては、写真が豊富でした。 中でも貫手による林檎の試割は、衝撃的でした! (2012/12/31) -
トルコ狂乱
投票数:2票
興味があるからです。 (2023/02/16) -
心理学の危機 歴史的意味と方法論の研究
投票数:2票
古典的名著であり,今の時代の教育に影響を与えるであろうから. (2018/02/28) -
ザ・フクロウ 飼い方&世界のフクロウカタログ
投票数:2票
フクロウについての詳細な解説がなされており、また世界のフクロウについての紹介もあり、フクロウに対する理解を深める上でとても役に立つ一冊だと考えています。フクロウ飼育も少しずつ広まっている中、自... (2012/12/24) -
カモノハシくんはどこ?
投票数:2票
福音館のかがくえほんシリーズのひとつです。 かがくえほんなので、カモノハシという動物が、いかに哺乳類というグループのくくりにはいりきらないか、ということをこどもにもわかりやすく描かれているも... (2012/12/24) -
パキスタン独立
投票数:2票
大英帝国が植民地支配していた広大なインド亜大陸地域。紆余曲折の末、現在のような国境線ができあがりました。日本人のメンタリティーを語るうえで太平洋戦争の敗戦が重要なファクターであるのと同様に、イ... (2014/10/20) -
シク教―教義と歴史
投票数:2票
シク教が詳しく知りたいから (2018/08/19) -
将棋大観
投票数:2票
駒落ちのバイブルだから。 (2015/12/20) -
感性をきたえる素読のすすめ
投票数:2票
良書であるが、入手困難であるため。 (2012/12/22) -
スミス&ホーケン アウトドア・ガーデニングの本
投票数:2票
通常のガーデニング本には恐らくこの本のように"なぜこれが有効か"が突き詰めて書かれていない。 それらの知識は、生き物である植物に起こる様々な状況に対応できる臨機応変さを与えてくれる。 ... (2015/01/22) -
Sa・Ga(サガ)2―秘宝伝説〈完全クリア編〉
投票数:2票
子どもの頃大好きで何度もプレイしていました。 当時を懐かしみながら攻略本を読んでみたいです。 (2025/09/11) -
Sa・Ga(サガ)2秘宝伝説〈基礎データ編〉
投票数:2票
子どもの頃大好きで何度もプレイしていました。 当時を懐かしみながら攻略本を読んでみたいです。 (2025/09/11) -
魔界塔士Sa・Ga(サガ) 完全攻略マニュアル
投票数:2票
元の本がプレミア化してしまっている為 (2015/01/14) -
花のレクイエム
投票数:2票
こんな美しい物語が世に出てこなくて良いのか! (2012/12/20) -
新版 行政法 上・中・下巻
投票数:2票
下のみないので手に入れたいと思っています。 (2014/08/08) -
サガ25th メモリアルアルティマニア Vol.2
投票数:2票
読んでみたかったなぁ…。 (2014/09/14) -
サガ25th メモリアルアルティマニア Vol.1
投票数:2票
読んでみたかったなぁ…。 (2014/09/14) -
トロンボーンのテクニック
投票数:2票
中学生で初めてトロンボーンに出会った直後に書店で偶然見つけた本。初心者の中学生には内容的に難しい部分もあったが、その後楽器を続けていくなかでさまざまな場面で手助けになった。 世の中に教則本は... (2012/12/16) -
レトリック式作文練習法―古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか
投票数:2票
著者:香西秀信さんの詭弁の本をすばらしいと思った沢山いる一読者として、 中古市場で高騰して入手しづらくなっている過去の書籍も遡って読んでみたいです。 (2022/10/31) -
世界樹の迷宮III~深海の戦姫~
投票数:2票
文庫版、完全版、ワイド版の発売もしてほしい (2012/12/13) -
世界樹の迷宮II~六花の少女~
投票数:2票
ワイド版や完全版の発売やラスボス打倒のエピソードも追加してほしい (2012/12/13) -
世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式設定画集 (アトラスファミ通)
投票数:2票
この本の元ネタのゲームは、先月Amazonで注文して買いました。 設定画集に興味があります。 (2022/10/27) -
ウィザードリィ ルネサンス 公式設定集
投票数:2票
wizの歴史的資料としては絶対必要 (2025/05/18) -
ねえ、まだねてるの!
投票数:2票
大好きなさとうわきこさん、 ねえ、おきて!は持っていますが、こちらの絵本は読んだことがありません。 ぜひ手元に置きたいので復刊を希望します。 (2021/10/04) -
バード南極探検誌
投票数:2票
この古本が非常に高いです。 内容にはとても興味をひかれます。 ぜひ復刊を! (2012/12/13) -
復刊商品あり
至高聖所
投票数:2票
大学生活で感じた孤独と喪失感。それでもだれかと繋がりたいという気持ち。まるで自分のことが描かれていると感じた作品です。派手な物語ではありませんが、手元において、時折読み返したくなる作品です。 (2018/12/26) -
新研究 英文解釈
投票数:2票
是非、一度通読してみたいです。 (2015/04/01) -
無限小解析
投票数:2票
これは所謂,超準解析の本ではありません.前のリクエスト投票者の方が仰っているような,超準解析をブルバキ一派の一人が書いた本というのではありません.ブルバキの数学はとてもとても抽象的だと言われま... (2014/08/30) -
航空旅行2012年6月号
投票数:2票
資料としても価値が高いと思います。 ぜひ復刊をお願いします。 (2013/05/29) -
生花の道
投票数:2票
ヘリゲル夫人が、生け花の「禅の精神」をどのように論理化したのかが興味の中心です。 (2016/07/15) -
復刊商品あり
華厳とは何か
投票数:2票
江部鴨村の「口語全訳華厳経」を読もうと思っているのですが、案外華厳経の適当な入門書がございません。ぜひ復刊を。 (2014/03/05) -
復刊商品あり
華厳入門
投票数:2票
はいー (2012/12/06) -
復刊商品あり
『脱亜論』文庫化リクエスト
投票数:2票
文庫化するならぜひ歴史背景と人間関係の詳細な説明をできる方に、丁寧な解説をお願いしたいです! 解説者は平山洋先生か、宮地正人先生にお願いしていただきたいです。 そして 「朝鮮独立党の... (2013/10/23) -
復刊商品あり
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる レシピ版
投票数:2票
石井好子さんの生きた方や、料理への姿勢や食べることへのこだわりなど、エッセイを読んでとても感銘を受けました。 「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」は名作ですが このレシピを再現した本書... (2012/11/30) -
サイズ排除クロマトグラフィー―高分子の高速液体クロマトグラフィー
投票数:2票
SECについての読本で参考文献として取り上げられており、著名な本の中でサイズ排除クロマトグラフィに関してはこの本が最も新しかったため。 (2012/11/29) -
果南の地 上巻・下巻
投票数:2票
「BLOODLINK」に出てくる八神亮介が主人公の物語というだけで同作品のファンなら絶対に読んでおくべき作品です! 発刊していたレーベル自体がもう存在しないのでぜひともお願いします! (2012/11/29) -
ぼくらの 設定資料集
投票数:2票
最近気に入ったのでぜひ読んでみたいです (2014/07/16) -
ヒューモアとしての唯物論
投票数:2票
手元にあったはずだが、探すと見当たらない。 (2014/08/06) -
希林館通りⅡ
投票数:2票
当時雑誌で少し読みました このⅡが絶版になっているのは惜しい 姉妹のその後が気になりますしね (2015/02/25) -
古典文法詳説
投票数:2票
書評で高く評価されていたのに、すでに品切れ。もっと印刷しておいてほしかった。 (2012/11/24) -
Wolverine : Snikt!
投票数:2票
弐瓶勉先生の作品は全て読みたいが、絶版になっていて入手困難なため (2012/11/23) -
シベラの初恋
投票数:2票
「高校二年の四月に」を読んだことがきっかけで、ポール・ジンデルの作品を好きになり、図書館ですべて読みました。 ポール・ジンデルの作品は若者を主人公にした、読みやすい作品がとても多いので、手元... (2012/11/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!