復刊リクエスト一覧 (投票数順) 169ページ
ショッピング10,063件
復刊リクエスト64,390件
-
太宰治の遺書 全文
投票数:22票
1998年5月23日に一部が公開された太宰治の遺書の全文での発表を希望します。これが発表されてこそ、太宰全集は完結するのではと思います。遺族によって削除された箇所は、作家仲間を批判する文面であ... (2002/09/30) -
塾師べんちゃん 全4巻+未収録3話?
投票数:22票
塾師であるベンちゃんが、「極学之書」(うろ覚えですが…)なる巻物に習い、毎回さまざまなアイデア学習方法を教えてくれる。 下手な参考書以上に楽しく勉強をする方法を学べ、勉強だけでなく、学校でのい... (2004/05/18) -
結婚物語 全三巻
投票数:22票
中学の頃はまって何回も読み返した本です。 たーさんと主人公の会話がおかしくて楽しい。 復刊お願いします。 (2007/11/26) -
復刊商品あり
パトカーぱとくん
投票数:22票
「しょうぼうじどうしゃじぷた」「かじだ、しゅつどう」は2歳の息子のお気に入りで、しょっちゅう読みきかせていますが、ぱとくんは知りませんでした。 車好きな息子の喜ぶ顔を見たいので、是非復刊を... (2008/08/30) -
オトラント城奇譚
投票数:22票
しぇー ランスを持った騎士が、サーベルもガチャガチャと大阪城に暗躍 し、 大理石の回廊を花魁が(武家の娘や大奥の郎女ではありません) 燭台も高らかにしゃなりしゃなりと歩き回っているかのような、... (2005/01/19) -
ゼロ戦太郎
投票数:22票
痛快戦争漫画がタブーとされているのか、それとも単なる時の流れからなのか、「ゼロ戦太郎」や「紫電改の鷹」のような漫画を見る事はなくなりました。戦争は全て悪!と決め付けることが本当に良いのか。戦争... (2005/02/22) -
白夜のチェス戦争
投票数:22票
チェスファンにとっては「幻の書」です。 最近、若干の「チェスブーム」が起こっているので、購入希望者も多いのではないでしょうか。 特に「ボビー・フィッシャー」は最近話題になったばかりですから。 ... (2004/09/26) -
ポポロクロイス物語4コママンガ劇場
投票数:22票
此れは絶対入手したい品です! (2006/07/26) -
2ちゃんねる大攻略マガジソ
投票数:22票
絶対に買いたい (2003/10/21) -
妖怪人間ベム RETURNS 全5巻
投票数:22票
古本屋で偶然見つけ、遅れ馳せながらキャラクターの魅力に気づき、1、2巻を買ったのがきっかけ。こちらのキャラクターデザインも好きですが、旧作のデザインも改めて見て好きになりました。 時折垣間見え... (2002/08/03) -
両棲人間
投票数:22票
子供の頃によんで大変な影響を受けました。主人公が私の“初恋の人”であると言っても過言では無いくらいに、まるで現実であるかのような感覚にさせられ、『彼を理解できるのは私しかいない・・・』などど陶... (2002/10/27) -
ヴィンテージ・ギャグの世界―国民の心をつかんだあの一瞬
投票数:22票
6月に急逝されたナンシー関さんの原点と言えるこの一冊。 彼女のお笑いに対する鋭い視点がどこから来たのか、この本を読めば 納得と思います。 ナンシー関ファンでも、この本だけが手に入らない!と ... (2002/07/10) -
俺の新選組 全5巻
投票数:22票
男が描いた男の新選組、という作品で、コミックス発売当初に 見かけて一気に買い漁った。その後、原典となった「ダンダラ 新選組」も探し回った記憶がある。今は古書店でも高値がついて いる。素晴らしく... (2002/10/20) -
復刊商品あり
刑法講義総論(四訂版)
投票数:22票
学説の争いの激しい刑法学界における結果反価値の草分け的存在である佐伯刑法学の集大成。昨年、佐伯先生は亡くなられたが、佐伯刑法学は脈々と息づいている。 他の刑法の教科書にも引用されることの多い... (2007/06/18) -
地獄変相奏鳴曲
投票数:22票
図書館で借りて読みましたが、できれば手許において二読三読し たい一冊です。戦争とニヒリズム、政治運動、差別などの問題か ら、近年重要な主題となっている老いの問題に至るまで、大西文 学の主要なモ... (2004/03/07) -
危機の数は13
投票数:22票
五島勉先生のファンとして是非読んでみたい幻の1冊です。 (2010/03/18) -
復刊商品あり
所有権法の理論
投票数:22票
最近の若い世代はお手軽で軽薄な本の方に流れがちで、この手の本が全く流行らないのは頷けますが、こういった本が手に入らなくなってしまうのは本当に残念です。「若い世代」と括ってしまいましたが、全くニ... (2003/03/09) -
一角獣の秘密 / 少年少女・新しい世界の文学5
投票数:22票
ジャックマール♪さんのコメントを拝見して興味を持ち、初めて読みました。まさしくコメント通りの物語でした!是非是非復刊していただきたく思います。このシリーズには「銀のうでのオットー」「まぼろしの... (2003/09/26) -
ベラベラブック vol.1.5
投票数:22票
1、2、2.5を購入しました。しかし、1.5だけはどうしても手に入れられないのでぜひとも復刊して欲しいと思います。この本のおかげで英会話に興味を持つことができ、洋画などを英語で聞いていても結構... (2003/01/18) -
北海道の牧場で
投票数:22票
この本は、僕が4年生のときに読んだ作品でした。学校の図書館の隅のほうで埃をかぶった本。しかしそんな本でもなぜか愛着が生まれ、本の世界に引きづりこまれました。 その中で見たものは苦しいながらも必... (2002/05/03) -
復刊商品あり
おやゆびひめ/エミーと魔法のビン/母の呼ぶ歌/ゆりかちゃん/光公子/白さぎ城物語/黄金のすずらん
投票数:22票
藤子不二雄A先生の初期作品は、藤子不二雄ランド(藤子不二雄Aランド)に収録されている作品が多いので結構読めるが、藤子・F・不二雄先生の初期作品は、単行本化されているのが非常に少ないので、ぜひと... (2004/01/30) -
ファイナルファンタジーV/5+1
投票数:22票
このゲームのファンです。 (2016/06/29) -
相対性理論
投票数:22票
早熟の天才パウリが、相対性理論全般にわたって解説したもので、 もともと21才の彼が Encyklopaedie der mathematischen Wissenschaften のために書い... (2002/05/17) -
真夜中の太陽 上・下
投票数:22票
十年近く愛読してます。この年になってファンタジーのものを読んでいるというのも恥ずかしいのですが、好きなのです。 この本は友人の間を転々として私の手元に来たのですが、十年近く経った今、切実に買い... (2002/04/10) -
マイダス・システム-奇跡の成功法則
投票数:22票
アマゾンの中古が高すぎます。読みたいので、復刊お願いします。 (2019/07/24) -
未来さん
投票数:22票
「未来」に対してこれほど夢のある描き方をした漫画は他にないんじゃないかと思います。日常的なSFでほのぼのしていて凄く面白かったです。それでいて凄く考えさせられる漫画。子供の頃、想像していた未来... (2003/08/18) -
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
投票数:22票
読みたいのに手に入らない。古本屋やサイトをあさっても無い。あったとしても状態が悪いうえに売る側に足元見られて値段をふっかけられる。ちょうどこの本の存在を知ったのが今年の6月だったものでどうして... (2002/07/30) -
聖クレア・ハイスクール・シリーズ
投票数:22票
大好きで持っていたはずなのに、今は紛失してしまい 小林さんの本はみんな手元にありません。 読み直したいのに読めないのが辛い。ぜひぜひ復刊していただきたいです。 (2006/06/10) -
星空のむこうの国
投票数:22票
映画とあわせて、若いキラキラしたエネルギーが満ちあふれた作品。この作者のまさに原点でもあるので。 (2012/08/06) -
微分多様体:微分形式・カレント・調和形式
投票数:22票
ミルナーの『微分トポロジー講義』に参考文献として載っていたので知った。先輩の「理論の創設者の本を読むべし」とのアドバイスに従い読もうとして挫折した。それでも今なら読めるかもしれない。しかし図書... (2020/09/02) -
風たちの楽園1・2巻
投票数:22票
学生時代に大好きで何度も読み返していました。 友達に貸したら、授業中に隠れて読んでいたらしく先生に没収されてしまいました。20年ぶりにもう一度読みたいと思いましたが・・・書店では手に入らなかっ... (2005/08/12) -
南京大虐殺の証明
投票数:22票
南京で起こったことを知るための必読書のひとつと聞いています。 歴史を議論するためにはその立場がどうであるにしろできるだけ 多くの資料があるべきだと考えます。単に出版事情でこのような資料が手に入... (2005/07/24) -
復刊商品あり
単語レモン
投票数:22票
受験生のとき、この本によって単語を覚えることが出来、成績がものすごくあがった。 1日30分×2の通学時間で、100語ずつ覚える特訓をした。 もちろん半分以上は忘れてしまうので、1ヶ月後に復... (2011/03/08) -
アトランティス全8巻
投票数:22票
以前読んだのは何年も前に図書館で目にした時。その時は一気に8冊も読んだので物語のイメージは未だに残っているのですが、内容をもう一度読みたいなと思うことがあります。しかし当時も今も書店では見つか... (2005/07/20) -
夏の恋
投票数:22票
黛まどかさんのファンです。本の性格上、この本だけは図書館では手に取ることができないと思い、復刊を希望します。 黛まどかさんと、沢渡朔さんのコラボにも興味があります。 (2010/03/06) -
相模三浦一族
投票数:22票
自分の”ふるさと”三浦半島。 我が郷土の英雄は三浦大介義明公、そして和田義盛。 そして、多くの方達に紹介したい三浦一族の栄華隆盛。 実は、自分は「三浦一族研究会」の会員でもあります・・・ 図書... (2002/02/22) -
GARO全曲集
投票数:22票
ソニーミュージックからBOXも発売されました。これを待ち望んでいた人が多かったことは、即完売の事実が物語っています。70年代を偲ぶ私の同世代も、ガロを知らなかった世代も、今、上質の音楽があった... (2007/08/23) -
復刊商品あり
宇宙・肉体・悪魔 理性的精神の敵について
投票数:22票
戦前イギリスで一般向け科学啓蒙書の一冊として出た怪書。 科学精神でバナールが未来を冷徹かつ大胆に予想しちゃうぜ! の書。現代からみると一言「やりすぎ。」 ・・・だがそこがいい。 扱ってる未来... (2004/11/21) -
Tomorrow is Pig Day! And Pig Time!
投票数:22票
小1の娘が、矢玉四郎さんのファンです。 最近、「あしたぶたの日ぶた時間」の英語版が1989年に発行されていることを知り、是非、入手したいと思いあちこちを探したのですが、現在では入手が困難だとい... (2002/02/06) -
座頭市
投票数:22票
昔、サンコミック(定かではありません)で出ていて、買おうか買うまいか迷っていたら、あっという間に絶版になり、今では古書価格が10万円くらいになっています。平田弘史のファンで、とてもそこまでは手... (2002/05/13) -
復刊商品あり
行為としての読書 美的作用の理論
投票数:22票
受容美学を学ぶ上での必須文献。現代文庫に入るべき書。 (2013/11/19) -
ライ クーダー ギタースタイル
投票数:22票
ライ・クーダーの楽譜は探してもなかなかありません。そんな時以前これが発行されていたと知り、内容もなかなかとのこと。どういうオープンチューニングを使っているかなど聞いただけではわかりにくいので、... (2004/04/13) -
カウチンセーター
投票数:22票
カウチンセーターのキットを買うと一万円以上するし、毛糸を買って自分のサイズに合うように作りたくても編み方が解らずいつも断念している。皆さんの意見を拝見し、ぜひこの本を読んでカウチンと言うものを... (2002/12/17) -
(ソフトウェア品質保証のための)ソフトウェア・プロジェクトの実績データ収集・分析技法
投票数:22票
高品質化やプロセス改善に活用するため、プロジェクトデータを収集し分析する、まさにそういう業務に就いております。(ISO9000やCMMなどの流れからもそのような組織を結成している企業も増えてい... (2003/10/27) -
夢時計
投票数:22票
うわぁ、懐かしいタイトル! 小学生の時に欠かさず買っていた雑誌に掲載されていて それを夢中になって読んでいた事を思い出しました。 でも結末がどうだったか思い出せないので、それを解決する為にも ... (2002/04/15) -
SHORT TWIST
投票数:22票
読み応えある短編です。ヤングレディースコミックの基礎となった『プチフラワー』誌に掲載されただけあって、ラブ・ストーリーの要素も多いので、これまでSF漫画を敬遠なさっていた向きにも楽しめそうです... (2005/03/22) -
9で割れ!! 昭和銀行田園支店
投票数:22票
数年前に2巻まで購入して読みました。私も元銀行員なので銀行の昔のシステム(そろばん、手書き帳簿・伝票等)が懐かしかったですね。続きを買おうかと思っていたら廃刊になってしまったらしく、それと持っ... (2002/08/30) -
アニメコミック『銀河鉄道の夜』全2巻
投票数:22票
朝日ソノラマの「ますむらひろし全集」を最近になってやっと揃えました。漫画はあまり買わないのですが、今年の春に子供が生まれたので、 大きくなって「ますむらひろしの世界」も理解できる子になってくれ... (2003/09/20) -
グリーン・レクイエム
投票数:22票
当時の私は、この作品は成田美名子先生に描いて欲しかったので、違う!と怒ってましたが、今となっては懐かしさばかり。つい最近ニコニコ動画でイメージアルバムの楽曲が流れてて(ジャケットイラストは文月... (2008/11/20) -
少年三白眼
投票数:22票
あのギャグは半端じゃない!!! 私屋先生の孤高のギャグを、もう一度!!!!! (2006/05/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!