復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 96ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,779件




  • スターリン全集

    【著者】イ・ヴェ・スターリン

    投票数:5

    箱入りハードカバーと簡易装丁版の二種類が存在します。(蔵書有) (2005/09/03)



  • 忘れ得ぬ満州国

    【著者】古海忠之

    投票数:5

    「過去の試みのうちで現代科学の観点から評価できるもののみを選り出して、今日的な立場から整合的につなぎあわせて作り上げた話のようなものは、いかに教育的価値のある啓蒙書であっても、もはや学問的な歴... (2005/08/22)



  • 日本爆撃記 米空軍作戦報告

    【著者】米空軍編

    投票数:5

    昭和20年7月28日、伯父は東北本線小金井駅近くで空襲に遭遇しました。駅前集会中で群衆が目立ったことと到着列車があったため攻撃されたのだと伯父は言います。前日ビラ投下や空襲警報はなかったそうで... (2018/10/02)



  • 池田大作先生への手紙

    【著者】原島嵩

    投票数:5

    7月6日原島嵩氏は病の為69歳でお亡くなりになりました。 彼の忠告を受け入れていれば創価学会は日蓮正宗から破門されることなくよき師、よき檀那の理想的な関係が続いていたと思います。この著書は原... (2008/07/07)
  • 霊術家の饗宴

    霊術家の饗宴

    【著者】井村宏次

    投票数:5

    貴重すぎてなかなか古本でも見つけることができません。このジャンルだと必読だと聞きましたので、是非とも復刊お願いします。 (2012/07/06)



  • 新世界観の人種的基礎

    【著者】H・S・チェンバレン

    投票数:5

    古書界では、かなりの珍品です。(蔵書有) (2005/08/02)



  • 裸の機動隊

    【著者】東京タイムズ社 社会部

    投票数:5

    現在、行政書士を職業として警察への申請書類等を作成しています。 窓口の担当者で、50代以上の方から機動隊時代の武勇伝を聞くことがあります。 たしか、70年代に機動隊の本があったはずと思ったので... (2006/04/18)



  • 日本改造法案大綱

    【著者】北一輝

    投票数:5

    凄い。(蔵書別版にて有) (2005/07/30)
  • 天使と増殖 Ding an sich 週刊本36

    天使と増殖 Ding an sich 週刊本36

    【著者】丹生谷貴志

    投票数:5

    私は今年、丹生谷先生の講義を受けているのですが、やっと先生の講義の面白さがわかってきました!一昨年、大した知識もないままに先生の講義を受けていた時は眠くてしょうがなかったのですが、ある程度知識... (2006/07/14)
  • 光とフーリエ変換(現代人の物理5)

    光とフーリエ変換(現代人の物理5)

    【著者】谷田貝豊彦

    投票数:5

    わかりやすいので自分の側に置いておきたい. (2012/02/28)
  • キーボードを3時間でマスターする法―ワープロ10本指入力テクニック

    キーボードを3時間でマスターする法―ワープロ10本指入力テクニック

    【著者】増田 忠

    投票数:5

    東芝で、日本で初めてのワードプロセッサーを開発された増田忠さんが書かれた、ブラインドタッチ教本の輝ける金字塔。 その後、増田さんの本は色々出ましたが、この本が一番シンプルで学ぶのに良いです。... (2016/01/05)
  • 禅の正門

    禅の正門

    【著者】山田耕雲

    投票数:5

    禅門の貴重な本です。 (2005/07/07)



  • 迷彩と偽装

    【著者】宮下孝雄

    投票数:5

    迷彩について書かれた本は少ないため。AFVモデラーも必携でしょうか。 (2006/09/17)
  • ゲッベルス―メディア時代の政治宣伝

    ゲッベルス―メディア時代の政治宣伝

    【著者】平井 正

    投票数:5

    類書の少ないこと。ゲッベルス、戦争プロパガンダ研究の手頃な資料として。 (2007/02/28)
  • ゴルバチョフ回想録(上・下)

    ゴルバチョフ回想録(上・下)

    【著者】ミハイル・セルゲーヴィチ・ゴルバチョーフ

    投票数:5

    私は、今中学生です。社会主義や共産主義に興味があり、ネットショッピングのサイトで、この本を知りました。ペレストロイカや、ゴルバチョフの本を読みたいと思っている中で、ゴルバチョフ本人が書いた本と... (2009/09/25)
  • 二歳半という年齢

    二歳半という年齢

    【著者】久保田正人

    投票数:5

    乳幼児期の発達に関する書物は少なくないが,本文献のように読む者に「発達とは何か」を問いかけてくるものは少ない。静かな論調の中に,しかし,しっかりとした手ごたえを与えてくれる名著である。発達研究... (2005/05/29)
  • 戦争は無くならない

    戦争は無くならない

    【著者】松原正

    投票数:5

    何も言う必要はございません。 何ゆえにこのような名著が埋もれているのか。 (2008/09/09)



  • 分光学的性質を主とした基礎物性図表

    【著者】工藤恵栄

    投票数:5

    昔、可視からUV領域のプラズマ分光を行っていた時に大変役に立ちました。最近、レーザー分光で種々の物質の反射率や透過率を調べる必要があり、物性図表の目次に掲げられた物質の種類の豊富さに、本図書の... (2007/11/21)



  • 東條英機宣誓供述書

    【著者】東條英機

    投票数:5

    終戦から今年でちょうど60年。 さるさる日記の勝谷氏の記述で知った。 戦争体験者が少なくなっていく今、 一体あの太平洋戦争とは何だったのか。 ぜひ読みたいと思う。 (2005/08/02)



  • らくがき文化史

    【著者】李家正文

    投票数:5

    読んでみたいです (2010/09/02)



  • 国體の本義

    【著者】文部省編

    投票数:5

    佐藤優の『日本国家の真髄』を読んで、興味が出てきたので。 (2010/07/18)
  • オステオパシーとは何か―自然治癒力を引き出し健康を回復させる手技療法

    オステオパシーとは何か―自然治癒力を引き出し健康を回復させる手技療法

    【著者】日本オステオパシー学会

    投票数:5

    評判がいいので復刊して欲しいです (2008/01/21)



  • 神道とキリスト教 宗教における普遍と特殊

    【著者】南山宗教文化研究所

    投票数:5

    キリスト教と仏教は様々な対話が積み重ねられ、書籍も多い。しかし神道とキリスト 教の対話はなかなか行われておらず、類書を見ない。日本に生きるキリスト者とし て、神道の理解は避けて通る事は出来ない... (2005/05/07)
  • 千葉政助ギリシア神話作品集 全4巻

    千葉政助ギリシア神話作品集 全4巻

    【著者】千葉政助

    投票数:5

    絵画を見た時に色使いや表現の美しさが頭に焼き付いており、画集が欲しいと思っていたところあえなく絶版とのことでとても残念でした。ギリシア神話とのコラボレーションの画集というのもなかなか無く、そう... (2005/04/30)
  • スピンと偏極

    スピンと偏極

    【著者】久保謙一(東京都立大学教授 理博)・鹿取謙二(大阪大学教授 理博)共著

    投票数:5

    図書館で見てとてもわかりやすかったので復刊をお願いします。 (2007/11/02)
  • 相対論(平川浩正著)
    復刊商品あり

    相対論(平川浩正著)

    【著者】平川浩正

    投票数:5

    昭和46年1月1日初版発行 218頁 1300円 思えばこの時期相対論の書物といえば、アインシュタイン『相対論の意味』メラー『相対性理論』、ランダウ=リフシッツ『場の古典論』、山内・内山・中... (2005/04/08)
  • ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ

    ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ

    【著者】ドロレス・クリーガー

    投票数:5

    是非読んでみたい。 (2005/04/23)
  • がんとビタミンC
    復刊商品あり

    がんとビタミンC

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:5

    私はビタCで頑固なアトピー治りましたが、気が緩んで、サボっていたらアトピー復活してしまいました。戒めのためにも一冊もっていたいと・・・。 (2005/05/22)



  • ユダヤの告白

    【著者】P・ゴールドスタイン J・スタインバーグ

    投票数:5

    是非読んでみたい内容だから。 (2009/03/31)
  • 就学事務ハンドブック

    就学事務ハンドブック

    【著者】就学事務研究会

    投票数:5

    以前は持っていたが、今は手元に無くなった。 (2008/06/05)



  • 漱石・芥川の精神異常

    【著者】塩崎淑男

    投票数:5

    興味あり。 (2005/03/23)



  • みんなの感覚統合

    【著者】佐藤剛,他

    投票数:5

    興味あり。 (2005/03/05)
  • 日本の宗教とキリストの道
    復刊商品あり

    日本の宗教とキリストの道

    【著者】門脇佳吉

    投票数:5

    類書がありそうで無く、1997年の刊行ということでまだ新しい本と言えると思いま すが版元品切れの為、復刊を希望します。キリスト教と日本の諸宗教を比較して考え る為、それぞれの宗教について敵意な... (2005/02/22)
  • 当世畸人伝

    当世畸人伝

    【著者】白崎秀雄

    投票数:5

    優れた才能をもっていながら、世の不条理を受け入れることができず、生きた、不器用な人たちの話です。でも毎日仕事をしているとこういう人たちの行き方が、焦がれます。作者がそれぞれに愛情をこめて書いた... (2009/10/01)
  • 四次元の幾何学

    四次元の幾何学

    【著者】中村義作

    投票数:5

    教材として。 (2008/12/12)
  • 刑事訴訟法の歴史的分析

    刑事訴訟法の歴史的分析

    【著者】小田中聰樹

    投票数:5

    大変貴重な書物である。戦前の刑訴法を正面から取り扱っている論文はほとんどない状態である。研究者の必読文献のはずであるが、古書店でも見いだせないで困っている。大変有意義な書籍であり、英断を求める... (2014/02/10)



  • ロックからの散弾銃

    【著者】岩谷宏

    投票数:5

    他ならぬブッキング社左田野常務の「青春のバイブル」。ブッキング日記に左田野氏のこのコメントを見つけたときは驚いた。プロフィールを見たら年齢が同じでまた驚いた。あの頃のあの体験を共有している人な... (2005/02/12)



  • マインドリーチ

    【著者】ラッセル・ターグ、ハロルド・パソフ

    投票数:5

    大出版社ゆえにこの手のものの品切絶版はやむをえないのかもしれないが、古書市場でなかなか見つからない様子であるのは残念。「あなたにも超能力がある」という副題は今となっては陳腐な印象があるので、変... (2005/02/05)



  • 私のソルジェニーツィン 前夫人の回想記

    【著者】ナターリヤ・アレクセーエヴナ・レシェトフスカヤ

    投票数:5

    レーニンの「革命」とは何だったのか、「ソビエト連邦」とはどういう国家だったのか、……世界中の人々がそれらを正しく知るためにソルジェニーツィンの果たした偉業について、遅まきながら思い至っている者... (2005/12/26)
  • 繁栄と衰退と―オランダ史に日本が見える
    復刊商品あり

    繁栄と衰退と―オランダ史に日本が見える

    【著者】岡崎 久彦

    投票数:5

    4月にスペインに行く予定で、スペインの歴史を勉強していたら、オランダも勉強しなければならなくなった。そういえば、日本がジャパン・アズ・ナンバー・ワンといわれていた頃、岡崎久彦の良い本を読んだな... (2007/02/23)



  • 秋山徳蔵メニュー・コレクション

    【著者】秋山四郎編

    投票数:5

    古き良き時代の宮中晩餐会、華やかなフレンチの世界が大好きです。エスコフィエ同様、秋山氏の料理本も収集しております。 (2017/01/27)
  • 定規とコンパスで挑む数学

    定規とコンパスで挑む数学

    【著者】大野栄一

    投票数:5

    この分野の読みやすい本が少ないので。 (2021/08/24)
  • 景観にさぐる中世

    景観にさぐる中世

    【著者】服部英雄

    投票数:5

    tai

    tai

    現在、開発の進行、過疎化などにより 荘園故地の変貌が激しく進んでいる。 地名・伝承も急速なスピードで忘れ去られている。 もはやこれほどの情報量を集めることは不可能である。 現状として、10年前... (2004/12/24)



  • 平安朝の生活と文学

    【著者】池田亀鑑

    投票数:5

    「平安時代の宮中にスポットをあて、年中行事から当時の食べもの、衣服、結婚、出 産、あるいは葬儀など、生活に密着したあらゆることがらが豊富な図版とともに解説 されて」(タブーの漢字学:阿辻哲次著... (2004/12/18)
  • 哲学以前

    哲学以前

    【著者】出 隆

    投票数:5

    有名な本だったのですが読まなかったので探したのですが売り切れでダメ。 図書館で借りて読んだ。 是非 自分で持って居たいのです。 (出版されたら早々に廃棄物になるような本が 出回っている中で、講... (2004/12/12)
  • 入江相政日記 全12巻

    入江相政日記 全12巻

    【著者】入江相政

    投票数:5

    いま日本経済新聞の日曜コラムで連載されてますね。戦後60年を経て、あの時代を考えるという機運が高まる中でこの日記は大変重要な歴史的な資料であると思います。図書館で見つけましたが、これは手元に置... (2007/01/29)
  • 絶対零度への挑戦

    絶対零度への挑戦

    【著者】K.メンデルスゾーン

    投票数:5

    素粒子や宇宙関係は多いが、固体物理の一般書はほとんどない。そのなかで、この本はとてもよく書かれている。歴史的な話もおりこまれており、物理の説明も非常にうまい。著者は実験物理学者で低温物理の黎明... (2011/07/06)
  • 君ならどうする・食糧問題

    君ならどうする・食糧問題

    【著者】マイケル・アラビー

    投票数:5

    . (2005/04/01)
  • 弁才天信仰と俗信
    復刊商品あり

    弁才天信仰と俗信

    【著者】笹間良彦

    投票数:5

    日本各地に点在する弁才天を祭る御社は多々ございます。しかしながら、このご祭神に関する書籍の出版は本当に数少なく、心の時代を迎えた昨今、多くの方々の欲する内容であると確信致しております。特に本書... (2004/11/15)
  • 赤外線吸収とラマン効果

    赤外線吸収とラマン効果

    【著者】水島三一郎、島内武彦

    投票数:5

    古い本ですが、振動分光学を学ぶ者にとって貴重、かつ重要な一冊であると考えました。 とある振動分光学の専門家が所有されている物を拝見しどうしても手に入れたいと思ったのですが、ほうぼうを探し回っ... (2009/05/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!