「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 47ページ
ショッピング2,060件
復刊リクエスト17,773件
-
地球が消える時の座禅
投票数:11票
まんだらけ出版が出してくれないからです。 (2022/03/11) -
復刊商品あり
下山事件全研究
投票数:11票
元松川事件被告の著者の,渾身の研究。松本清張を始めとする下山総裁他殺論 の根拠を緻密な検証によって覆す。 このたび佐藤氏による『松本清張の陰謀―『日本の黒い霧』に仕組まれたも の』が刊行されま... (2006/03/19) -
図説 東洋医学用語編
投票数:11票
東洋医学を勉強するにあたって、是非とも手元に欲しい。 (2009/04/22) -
ヘーゲル読解入門
投票数:11票
哲学の重要書籍だが、古書相場が高すぎる。 (2024/04/13) -
復刊商品あり
省察(岩波文庫版)
投票数:11票
「省察」や「方法序説」は、務台理作氏の訳で愛読しておりましたが、こちらは未読です。ぜひ読んでみたい。 (2006/03/10) -
WebDAVシステム構築ガイド ――Apache/IIS/Subversion/Jakarta Slide
投票数:11票
代替となる書籍がなく、古本として入手しようにも一万円を超える価格で取り扱われているため。 (2009/09/18) -
無限の逆説
投票数:11票
面白そうだから。 (2017/02/26) -
フッサールの現象学
投票数:11票
定評のある著作なので、是非読んでみたい。復刊をお願いします。 (2010/05/27) -
晩期資本主義における正統化の諸問題 岩波現代選書 29 Legitimationsprobleme im Sp tkapitalismus.
投票数:11票
ハーバーマスの時代認識を端的に示す名著。後年の諸著作も、この認識を基本的に踏襲する重要な著作。大部ではないので誰にでも読んでほしい。或る日突然絶版になり、以降全く姿を出さない不思議な著作。翻訳... (2010/10/26) -
触ることから始めよう
投票数:11票
画塾で子どもたちに図画工作を教えているものです。多くの親(子も)は完成させることを目的としているのです。大人の価値観で評価して、子どもの創作活動に優劣を付けたがる。学校も同様に全員の達成を、そ... (2014/08/16) -
復刊商品あり
写真・日本クモ類大図鑑
投票数:11票
生き物の名前を知ることは自然を認識する一番の近道です。生き物の名前を調べると き、図鑑はなくてはなりません。図鑑がないことは、自然を知るための窓が閉ざされ たようなものです。このようなすばらし... (2005/11/14) -
岩田専太郎さしえ画集
投票数:11票
おそらく日本の戦前探偵小説マニアでSENTAROの名前を知らない方は少ないのではないでしょうか。現在普通に見られるものは江戸川乱歩の「妖虫」(東京創元社)があります。蛇足ながら、本書の司馬遼太... (2005/09/28) -
相対論的量子力学(共立物理学講座15)
投票数:11票
良書にて復刊すべし。 他所にはみられない明確さあり。 (2018/03/06) -
イッテイ 13年式村田歩兵銃の創製
投票数:11票
読みたいです! (2008/05/30) -
ムッソリーニ全集
投票数:11票
独裁者といえば、ソ連のスターリンやナチスのヒトラーが有名で 資料も多く出ているのですが ムッソリーニはイマイチ少ない感じがします ムッソリーニ各著名者からも人気を博しており また日本語... (2013/05/16) -
EMアルゴリズムと不完全データの諸問題
投票数:11票
非常に良書と聞きました。ぜひ復刊してください。 (2011/06/01) -
海の武将-古村啓蔵回想録
投票数:11票
ホリエカニコ氏のマンガで古村氏のことを知り、 ぜひエピソードを読んでみたいなと思い復刊を希望します。 (2007/01/14) -
新約聖書
投票数:11票
文に品格のある名訳だと、よく聞きます。私もそう思います。 図書館に寄贈されたものがあり、読んだことがありますが、是非自分の手元にもおいておきたです。 日本では少数派なので、この本を求める人... (2014/01/27) -
情報機関ーその使命と技術
投票数:11票
諜報活動に興味があるため (2006/04/10) -
復刊商品あり
ゴム弾性
投票数:11票
統計力学の名著 (2008/03/06) -
純粋および応用アナーキー原理
投票数:11票
「左翼の中では右、右翼の中では左」 推薦文にあるこのフレーズに引き込まれました。 政治を語る時にかくありたいと思うこの言葉、ヴァレリーが政治についてどの ように語ったか、興味があり、未読ですが... (2006/04/10) -
復刊商品あり
なぜ私だけが苦しむのか
投票数:11票
本を読んで勇気づけられるという、今ではあるのかないのかさえ分からない“力”が、この本には溢れています。本(メディア)も、 まだまだ捨てたもんじゃないんだな、と思わされます。 従って、あー、岩波... (2004/12/02) -
デミング博士の新経営システム論
投票数:11票
とても興味があり、中古の物の価格が高騰しているため。 (2022/07/02) -
復刊商品あり
やさしい電子回折と初等結晶学 -電子回折図形の指数付け
投票数:11票
仕事で絶対必要 (2009/11/08) -
復刊商品あり
言語表現の秩序
投票数:11票
フーコーの著作はどれも大部でとっつきにくい。ただ、この本は内容がコンパクトにまとまってており、訳者の中村雄二郎の丁寧な解説も、載っておりよい。中古だとアマゾンで8000円する。それだけのニーズ... (2007/11/12) -
シリーズ入門統計的方法 多次元データの解析
投票数:11票
多変量データに対する解析方法を行列の標準形という考え方で統一して解説した良書。1989年の発行だが、全く古さを感じさせない。学生に参考書として薦めたいが、絶版状態なので非常に困っている。ぜひ復... (2004/10/22) -
24時間の明晰夢―夢見と覚醒の心理学
投票数:11票
素晴らしい本です。プロセス指向心理学の核心に迫るにはこれを読むのが良いと思います。猛烈にオススメしたい。私は,ミンデルのワークショップに参加したことがありますが,このアプローチが人間存在の根底... (2006/04/07) -
数学的発見の論理・・・・証明と論駁・・・・
投票数:11票
ある数学書を読んでいてとても読みたくなった。私の研究テーマでもある「合理性」の探求にも役立ちそうである。著者は早世した科学哲学者ラカトシュ、彼の著作は極めて貴重(この本は彼の死後刊行されたのだ... (2022/06/24) -
Oh! 生きもの 生物のみごとなしくみ
投票数:11票
今、しばらく「身体」も、「心」もアンバランスに苦しんでいる 人たちの話に、のめり込んで居て「一体、自分の、それはどのよ うにバランスをとっていて、こうして『存在』をさせてもらって いられるのか... (2004/09/03) -
別冊太陽 青山二郎の眼
投票数:11票
実像の捉え難い鬼才、青山二郎の魅力を少しでも多くの人に知っていただきたい。彼が装幀した本の数々を紹介した頁を見るだけでも価値があります。骨董屋が多いと思いますが、本書をお持ちの方は滅多に手放さ... (2004/08/12) -
クリエイティヴ ライティング <自己発見の文章術>
投票数:11票
とあるライターの方のサイトからこの本の存在を知りました。誰かと話すことがおっくうな時や頭が混乱した時、私はとりあえず文を書いて落ち着いてみたりします。そんな気分に寄り添ってくれるような内容なの... (2004/11/24) -
合同家族療法
投票数:11票
IT関連の分野では著名なコンサルタントであるワインンバーグさんが影響を受けた サィアさんの本をぜひ読んでみたいです。 「スーパーエンジニアへの道」などで、お勧め書籍として紹介されていますが、購... (2004/06/14) -
原子物理学 全3巻
投票数:11票
学生の時に増訂版のⅠは買って持っているが、Ⅱはお金がなくてⅠを読んでからにしようと思っていたが、それきり本屋で売られているのをみることがなかった。講義で、当時の担当教官が推薦書としていくつか紹... (2020/06/28) -
復刊商品あり
民法講座
投票数:11票
高価すぎるかバラバラかで全く手に入りません。復刊希望します。 (2006/11/06) -
残響2秒―ザ・シンフォニーホールの誕生
投票数:11票
日本で最初のクラシック専用ホールを建設した関係者の、半端ではない思い入れと労苦を知ることのできる唯一の本。サントリーホールが最初だと思っている人が多いが、その4年も前にこのホールは出来ているの... (2007/02/04) -
理論構築の方法
投票数:11票
私は大学院時代経営学を専攻していましたが、そのときに野中郁次郎先生が翻訳をされた本で、社会科学の方法論について書かれた名著であるとききました。しかし購入しようとした時点ではすでに絶版になって久... (2010/01/23) -
宋名臣言行録
投票数:11票
安岡正篤先生の活学講座・東洋人物学という本に、明治天皇ご愛読の書とあったので、是非読みたいと思い、Webを検索してみたがいずれの出版社のものも在庫切れなどで入手不可・・・。 安岡正篤先生は、... (2004/05/03) -
この世はすべて催眠術
投票数:11票
催眠について学び、世の中に還元したいからです。 (2020/10/01) -
復刊商品あり
放鷹
投票数:11票
鷹を愛する者達のバイブル的な本です。是非読んでみたいです。 (2005/05/31) -
社会学および経済学の「価値自由」の意味
投票数:11票
各門のパラダイム転換との関係での重要な書物 (2008/08/11) -
雪華図説考
投票数:11票
日本で初めて顕微鏡で雪の結晶を観察し、それを書き写した「雪 の殿様」土井利位のたくさんの雪花模様が納められています。 当時、家紋を持てなかった庶民の間で、雪花紋は家紋代わりに愛 され大流行した... (2006/02/03) -
神もなく主人もなく I・II
投票数:11票
アナーキズムのうち、近代までも網羅していると聞きます。ぜひ復刊を。 (2013/07/10) -
復刊商品あり
葬と供養
投票数:11票
この著書のおかげで現代の葬儀の乱れを大きく正す事が出来る!葬儀の中の一つ一つの儀式がただのセレモニーであって良いはずが無い。その裏には何か隠された深い意味があるのです。本書によって日本各地の昔... (2004/02/24) -
復刊商品あり
北欧神話と伝説
投票数:11票
昭和46年12月20日初版発行 四六版 302頁 内容<第一部>神話編 世界の創造と神々/トール神と巨人たち/神々の神話/ラグナロク/古い神々とキリスト <第二部>サガと伝説編 みずうみ谷家の... (2005/07/17) -
復刊商品あり
三国志人物事典
投票数:11票
是非復刊を (2004/03/27) -
山・動く―湾岸戦争に学ぶ経営戦略
投票数:11票
成毛さんの本で紹介されていたので、ぜひ一読したく。 (2010/08/04) -
位相のこころ
投票数:11票
ちくま学芸文庫から出た、現代の古典解析、ベクトル解析は入手したのですが、これは買いそびれてしまった。 (2019/04/27) -
妖精画廊(妖精文庫別巻)
投票数:11票
荒俣氏の挿絵本関連の本はたくさんありますが、収録されている 図版が差し替えられていたり、解説が改訂されていたりなどしま す。荒俣氏の挿絵本に関する本の中でも初期のタイトルなのでぜ ひ復刊してく... (2004/04/10) -
相楽総三関係史料集
投票数:11票
貴重かつ希少な史料がこのまま失われるのは勿体無く思ったからです。 創作の世界だけで知る人物ではなく、その人物が本当はどのような人物だったのかを少しでも広くの人が知れるようになって欲しいです。... (2024/09/02) -
藤田理麻のシンプル瞑想
投票数:11票
題名のとおり、日常のちょっとしたときに、瞑想ができるようになります。絵とともに、文章も、読みやすく、瞑想に興味を持つ人の入門編にぴったりです。また、息苦しさを感じている人や悩んでしまいがちな人... (2003/10/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!