復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 42ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,779件




  • 哲学は何をしたか 唯物弁証法の哲学

    【著者】J.ディーツゲン(Dietzgen)著  山川均 訳

    投票数:13

    マルクス、エンゲルスとはまったく独立した形で、弁用法的唯物 論を構築したこのドイツの労働者のり論にふれてみたいと以前か ら思い続けていました。季節社から「一手工労働者の見た人間の 頭脳労働の本... (2005/03/09)
  • 踊る物理学者たち

    踊る物理学者たち

    【著者】ゲーリー・ズーカフ

    投票数:13

    当時('90頃)物理系の学生だったころ、タイトルと装丁に引かれて立ち読みをし、「物理学」という言葉からの硬くて難解なイメージとは裏腹に、親しみやすくかつ感銘を受けるニューサイエンスのバイブル的... (2001/10/02)
  • かつおきんや作品集1~18

    かつおきんや作品集1~18

    【著者】かつおきんや

    投票数:13

    僕がかつおきんやさんの本を読んだのは小学校5年生のときでした。全ての著作を読んだわけではないですが、物語に感動し、まだ見ぬ遠い金沢の地に思いをはせました。 今では大学生になって金沢に住んでいま... (2006/08/09)
  • お遊戯 -Jes Jeux-

    お遊戯 -Jes Jeux-

    【著者】金子国義

    投票数:13

    所有していますが古本はとても高価ですし、もっと多くのひとに知られるべき作品だと思います (2006/01/16)
  • Machオペレーティングシステム

    Machオペレーティングシステム

    【著者】Alan Langerman, David Kirschen, Joseph Boykin, Susan LoVerso, 岩本信一 訳

    投票数:13

    MachカーネルはMac OS Xにも受け継がれています。Mac OS Xのカーネルの 仕組みを解説した日本語の書籍がないので、この書籍はとても貴重です。古書 店、オークションでもほとんど入手... (2003/04/20)
  • 小さな楽園Flower

    小さな楽園Flower

    【著者】三好和義/撮影

    投票数:13

    モルジブで美しい花たちのとりこになりました。この本を検索で見つけたとき「これだ、これを手元におきたい。。。」と思いました。でも、どこを探しても今のところ手に入りません。お願いです。ぜひ復刊して... (2001/07/19)
  • 革命家チャンドラ・ボース
    復刊商品あり

    革命家チャンドラ・ボース

    【著者】稲垣武

    投票数:13

    インド独立の志士、スバス・チャンドラ・ボース。 「インド独立のためなら悪魔とでもてを結ぶ」と言って終戦直後の台湾でインド独立を見ることなく客死。その壮絶な人生と彼の信念は今読んでも感動に堪え... (2003/02/19)
  • 人生談義
    復刊商品あり

    人生談義

    【著者】エピクテートス

    投票数:13

    新型コロナが世界中を席巻している今日、各国は国民に「正しく怖れる」ことに尽力しています。その理解の基礎となるのは、「ものの見方・考え方」です。全世界で宗教を超える共通した考え方は、哲学、その筆... (2020/03/22)
  • 西洋古都

    西洋古都

    【著者】安野光雅

    投票数:13

    nya

    nya

    安野さんの本はぜひ多くの人の手に触れてほしい。 (2010/11/08)
  • 神々の対話他六篇
    復刊商品あり

    神々の対話他六篇

    【著者】ルキアノス

    投票数:13

    ten

    ten

    ルーキアノスの作品はウィットに富んでおり思わずニヤリとしてしまうところが大好きです。 表題作は私が「神々の対話」として読んだ覚えのあるものかもしれません。 これは神話上のトピックのいくつかを、... (2001/05/05)



  • モンゴル史―チンギス・ハーンの後継者たち―

    【著者】E.D.フィリップス著/岡田英弘 訳

    投票数:13

    『The Mongols』の、日本におけるモンゴル史の権威、岡田英弘氏による翻訳。 独自の見解があるわけではないが、欧米で刊行された文献を駆使しして、要領よくまとめられている入門書。 イル・ハ... (2000/12/18)



  • マイカー亡国論

    【著者】湯川利和

    投票数:13

    本書を読むと、まさにスプロール化や買い物難民などが問題になっている現代社会の有り様を克明に「予測」していることが分かる。本書はまだ世界でモータリゼーションへの問題意識が低かった1968年に発行... (2011/05/01)
  • 科挙と近世中国社会 立身出世の階梯

    科挙と近世中国社会 立身出世の階梯

    【著者】何炳棣

    投票数:13

    いいですねえ、中国を舞台のエンターテインメント活劇! 私は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生をお手本に、才色兼備の作家となるべく挑戦中です(笑)。 (2004/02/27)
  • 仮想現実批評

    仮想現実批評

    【著者】大塚英志

    投票数:13

    読みたいです。 (2007/02/09)
  • 公共経済学批判

    公共経済学批判

    【著者】坂井昭夫

    投票数:13

    是非、復刊を (2005/05/03)
  • 零戦

    零戦

    【著者】堀越二郎

    投票数:13

    零戦への学術的な評価は日本よりも、海外の方が高いと聞いています。当時、限られた工業技術と物資の中で、日本人の知恵で世界に冠たる戦闘機を造り出した事を後の世まで伝えていくべきと考えます。飛行機に... (2002/07/08)
  • エッセンシャルオイルの化学

    エッセンシャルオイルの化学

    【著者】亀岡 弘

    投票数:13

    このような内容のもので、一般の人、初心者の人にわかりやすいものはありません。そんな中、沢山のアロマセラピー関連の化学を担当する先生方に推薦図書としてあげられているにもかかわらず、この本は手に入... (2001/05/02)
  • ザ・プレーリードッグ&ジリス 食事・住まい・接し方・医学がわかる

    ザ・プレーリードッグ&ジリス 食事・住まい・接し方・医学がわかる

    【著者】大野瑞絵

    投票数:12

    L

    L

    リチャードソンジリスは近年ペットとして、とても需要人気が上がってきています。 しかしペット化してから歴史が浅い為、飼育情報の少なさが目立ち、需要に追い付いていないと思います。 エキゾチック... (2023/09/05)
  • 多変数の微分積分学15章

    多変数の微分積分学15章

    【著者】熊原啓作

    投票数:12

    多変数の微積分を初学者にもわかりやすく解説している稀有な本です。かと言って説明は丁寧かつ正確であり、所謂ハウツーの類とは一線を画します。記載バランスの点でも貴重な書籍と言えると思います。 実... (2021/08/31)



  • 笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)

    【著者】山本勝市

    投票数:12

    日本の戦前の経済社会問題について、今後に活かすために必須の本だと思いますので。 (2021/07/05)
  • チャラカの食卓 二千年前のインド料理

    チャラカの食卓 二千年前のインド料理

    【著者】伊藤武,香取薫

    投票数:12

    古代インド料理の話がおもしろそうだから (2021/02/27)
  • 崩壊概論
    復刊商品あり

    崩壊概論

    【著者】E.M.シオラン 著 / 有田忠郎 訳

    投票数:12

    On devrait s'en tenir à un seul idiome, et en approfondir la connaissance à chaque occasion. Po... (2022/08/28)
  • 現代アメリカ保守主義運動小史
    復刊商品あり

    現代アメリカ保守主義運動小史

    【著者】リー・エドワーズ

    投票数:12

    左傾化が進む現代、保守主義を如何に守ってゆくべきか、この書籍で学びたいと思います。 (2020/08/10)
  • 子どものトラウマ・セラピー 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック

    子どものトラウマ・セラピー 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック

    【著者】ピーター リヴァイン (著), マギー クライン (著), Peter A. Levine (原著), Maggie Kline (原著), 浅井 咲子 (翻訳)

    投票数:12

    トラウマについて学びたい人には ピーター・リヴァインさんの翻訳本は、とにかく貴重です。 欲しい人は、たくさんいると思います。 (2020/02/26)
  • 名画の謎を解き明かす アトリビュート・シンボル図鑑

    名画の謎を解き明かす アトリビュート・シンボル図鑑

    【著者】平松洋

    投票数:12

    絵画にふれる時に、更に深く見方が広がるのではと思い、アトリビュートについて書かれているこちらの本に大変興味をもったのですが、どこの書店にもなく、またどこのサイトでもが価格がつり上げられ、、、 ... (2024/02/04)
  • 心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性
    復刊商品あり

    心は遺伝子の論理で決まるのか 二重過程モデルでみるヒトの合理性

    【著者】キース・E・スタノヴィッチ 著 / 椋田直子 訳

    投票数:12

    みすず書房から刊行された、認知科学の重要な文献。なお、dual process theory(二重過程理論)は、人間の合理性を説明する有力なモデルです。  2009年ごろ、流行していた行動経... (2019/01/20)
  • ヴイソルカス教授のクラシカルホメオパシー

    ヴイソルカス教授のクラシカルホメオパシー

    【著者】ジョージ ヴィソルカス

    投票数:12

    ホメオパシーは、代替医療として日本でも多くの方が学ばれており、奥の深い分野です。正しく学ばなければ誤解も多い分野でもあります。このレア本、ヴィソルカス教授のクラシカルホメオパシーは、基本から学... (2016/07/28)
  • 巨大基数の集合論

    巨大基数の集合論

    【著者】A.J. カナモリ(著) 渕野 昌(翻訳)

    投票数:12

    日本語で読める現代的な集合論の書籍があまりに少ないので. (2022/01/10)
  • 反射概念の形成 -デカルト的生理学の淵源

    反射概念の形成 -デカルト的生理学の淵源

    【著者】ジョルジュ・カンギレム

    投票数:12

    私は医学と哲学に興味があって、この本の内容をネットで知り購入したいと思ったけど、絶版になっているためです。 (2015/11/24)
  • 映画理論講義 映像の理解と探究のために
    復刊商品あり

    映画理論講義 映像の理解と探究のために

    【著者】J.オーモン A.ベルガラ M.マリー M.ヴェルネ 著 / 武田潔 訳

    投票数:12

    映画理論を学びたいから。 (2021/11/08)
  • マラーを殺した女 暗殺の天使シャルロット・コルデ

    マラーを殺した女 暗殺の天使シャルロット・コルデ

    【著者】安達正勝

    投票数:12

    シャルロット・コルデーという人物に関することは、学校では名前くらいしか教わらないし、自分で調べるには言語の壁があったので、詳しく人となりを知ることができる日本語で書かれた本があるのなら、それに... (2020/01/08)
  • MSX MAGAZINE 永久保存版 VOL1/2/3

    MSX MAGAZINE 永久保存版 VOL1/2/3

    【著者】アスキー書籍編集部

    投票数:12

    学生時代はMSX愛用者でこの本もゲームセンターあらしが表紙のVOL3だけ持ってましたが、3冊セットのボックス版が出てたなんて全く知りませんでした。MSXロゴの箱やオリジナルマウスパッドが魅力的... (2021/02/16)
  • 豊かさの法則 40日で、富とお金を引き寄せる

    豊かさの法則 40日で、富とお金を引き寄せる

    【著者】ジョン・ランドルフ・プライス 著 / 住友進 訳

    投票数:12

    友人からシェアされましたが、希少本で入手困難でした。 これからに必要な本だと思いますので、よろしくお願いいたします。 (2022/01/28)
  • プログラム検証論

    プログラム検証論

    【著者】林 晋

    投票数:12

    リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2017/07/17)



  • 帝国憲法制定会議

    【著者】清水 伸

    投票数:12

    名著 (2014/03/09)



  • ニャルラトテップの仮面

    【著者】Larry Ditillio, Lynn Willis

    投票数:12

    現在絶版となってしまい大変入手が困難になってしまいました。 しかし、このシナリオは非常にやりごたえのあるものであり、多くのTRPGファンをわかせるものであると私は考えました。 故に私はこの... (2014/08/13)
  • チェルノブイリ食糧汚染

    チェルノブイリ食糧汚染

    【著者】七沢 潔

    投票数:12

    健康を維持するために食べ物は大切なもの。福島原発事故による食べ物への汚染と真っ正面から向き合うために、知識が必要です。そのために、チェルノブイリから私たちは学ばなければなりません。今迄に経験し... (2011/08/27)
  • 日本人の葬儀
    復刊商品あり

    日本人の葬儀

    【著者】新谷尚紀

    投票数:12

    日本各地の葬儀例に興味がある。読んでみたい (2011/02/15)
  • 歴史は科学か
    復刊商品あり

    歴史は科学か

    【著者】E・マイヤー、M・ウェーバー/森岡弘通訳

    投票数:12

    ウェーバーの著作なので (2011/02/12)



  • 相似象

    【著者】宇野多美恵

    投票数:12

    相似象学会誌はカタカムナ文献を唯一正しく解読している書物です。現在カタカムナは金銭的な利益や学会誌で否定されているはずの神秘思想の餌食になってしまっています。カタカムナ文献の本当の価値がなくな... (2021/01/05)
  • トポロジーと幾何学入門

    トポロジーと幾何学入門

    【著者】I.M. シンガー (著), J.A. ソープ (著)

    投票数:12

    数学系の学部で学ぶ幾何学全般の内容を1冊で学べる貴重な書と聞いたので読んでみたい。この本を薦めている数学者の方々は何人もいらっしゃるようですし、復刊すれば需要はかなりあると思います。 (2018/12/29)
  • ニーチェ全集 1期+2期 全24巻

    ニーチェ全集 1期+2期 全24巻

    【著者】フリードリッヒ ニーチェ

    投票数:12

    白水社の物は、まだ在庫がある物と品切れになっているものがあり、「揃い」としてなかなか購入できない。(古書店でも)白水社の物を全册揃いで購入するには、是非「廉価版」で出してほしい。必ずロングセラ... (2010/04/07)
  • 伊達政宗言行録 政宗公名語集

    伊達政宗言行録 政宗公名語集

    【著者】小倉博

    投票数:12

    戦国武将の名言が日めくりになったカレンダーを、先日購入しました。 みなさんそれぞれ深い言葉を残しているのですが、なかでも伊達政宗のはひときわ面白かったので、ぜひ他のも聞いてみたくなり。 お... (2010/01/11)
  • 図説 金枝篇
    復刊商品あり

    図説 金枝篇

    【著者】フレイザー

    投票数:12

    図書館で借りて読んだが、とてつもなくおもしろい。 座右において、いつでも開ける状態にしておきたい。 是非、復刊をお願いいたします。 (2010/02/14)
  • 送信管によるシングルアンプ製作集

    送信管によるシングルアンプ製作集

    【著者】宍戸 公一

    投票数:12

    入手困難なトランスが必要と思われていること、送信管アンプは危険なほど高電圧だと思われて、省みられなくなっている気がします。トランスについては、インターネットオークションで宍戸式アンプ用トランス... (2009/03/28)
  • 認識とパタン

    認識とパタン

    【著者】渡辺慧

    投票数:12

    最初に著者を知ったのは、分類に関する本において言及されていたことからで、その本は著者の主張に負うところ少なからぬものがあったように思う。だから、著者、著書が気にはなっていたが、そのまま時が過ぎ... (2020/01/09)
  • 倫理学の統一理論

    倫理学の統一理論

    【著者】平尾透

    投票数:12

    せがれが卒業した大学の先生です。奈良産業大学、偏差値からバカにしてましたが学校はきれいだし、先生もいい先生がそろっていて、今では喜んでいます。 せがれがとにかくすごい先生なので読んでみてくれ... (2010/08/14)
  • ティク・ナット・ハンの般若心経
    復刊商品あり

    ティク・ナット・ハンの般若心経

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:12

    動画をみたとき、すごい落ち着いてて、これは演技ではできない、って思いました。般若心経は、五蘊ですら、幻である、という「空」という考え方だそうですが、わかりそうでわからないです。読んでみたいです... (2011/03/05)
  • 法哲学概論

    法哲学概論

    【著者】碧海純一

    投票数:12

    理由。読みたい。とにかく読みたい。 (2013/03/24)
  • ビザンツ帝国史

    ビザンツ帝国史

    【著者】ゲオルク・オストロゴスキー

    投票数:12

    ビザンツ研究者として筆者は素晴らしいにもかかわらず、メルカリ、Amazon、楽天どこを見ても売っておらずとても悲しいから。ビザンツ関連の書物は絶版が多すぎる。なぜだろうか。これでは日本のビザン... (2020/05/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!