「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 294ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,752件
-
民主主義の展望
投票数:1票
アメリカ最高! (2009/01/02) -
The Prestige ウェッジウッドの芸術
投票数:1票
ウェッジウッドを本当に美術品として愛好しているのですが、すべての商品を集めることはできないのでせめて写真集が欲しいと考えて探した結果見つかった唯一の本です。マイセンなどは比較的多くの写真集が出... (2008/12/31) -
復刊商品あり
純然たる幸福
投票数:1票
幸福になりたいし。 (2008/12/30) -
旧約聖書の世界
投票数:1票
良さそう。 (2008/12/29) -
古代イスラエルの思想―旧約の預言者たち
投票数:1票
良さそう。 (2008/12/29) -
歎異抄
投票数:1票
実感に基づいた 迫力がありそう。 (2008/12/28) -
復刊商品あり
歎異抄
投票数:1票
専門家に独特な 迫力がありそう。 (2008/12/28) -
復刊商品あり
神々の変貌―社寺縁起の世界から
投票数:1票
君子は 豹変する! 荒ぶる! ぶるぶる! (2008/12/28) -
日本人と浄土
投票数:1票
どうやら浄土信仰には 日本固有の特質があるらしい。 少し追究しておきたい。 (2008/12/28) -
無量寿経講話
投票数:1票
できるだけ 救ったり 救われたり したいし。 (2008/12/28) -
正法眼蔵・行持 上下巻
投票数:1票
地味に良さそう。 道元のさっぱりした 表現が好き。 (2008/12/28) -
中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界
投票数:1票
老荘思想はもう少し 注目されていいと思う。 仏教への楽しい入り口になるし、 いわゆる現代思想との 相性もいいように思う。 (2008/12/28) -
転換する経済学
投票数:1票
エントロピー学会の創設メンバの一人。 玉野井先生がなくなられてから、エントロピー学会の均衡が保たれなくなり、学術的な視点が弱くなっているような気がします。 エントロピー学会の再興のためにも... (2008/12/28) -
大学事務職員のための高等教育システム論
投票数:1票
図書館で読んで、良かった。 (2008/12/28) -
中井正一とその時代
投票数:1票
ちくま学芸文庫から 再刊してほしい。 (2008/12/27) -
神を読む
投票数:1票
読みたい。 (2008/12/26) -
ドイツ・ユダヤ精神史―ゲットーからヨーロッパへ
投票数:1票
だって面白そうだから。 (2008/12/24) -
日本古代王権形成史論
投票数:1票
重要な研究書でありながらこれまであまり増刷されてこなかった。今でもこれらの研究内容は示唆に富み、また乗り越えなければならないものである。古書店での在庫は少なくはないが、価格は高めである。 (2008/12/24) -
望郷の嘆き : 北朝鮮在住の日本人妻たち 鼎談
投票数:1票
朝鮮に渡った日本人妻に関心があるから (2008/12/23) -
帰らざる日本人妻たち
投票数:1票
朝鮮に行った日本人妻の問題に興味があるから (2008/12/23) -
殉教者たちの終焉 : 父・林尊康の生涯と素顔の日朝交流私史
投票数:1票
日本と朝鮮の関係に興味があるから (2008/12/23) -
「甘やかされた」朝鮮 : 金日成主義と日本
投票数:1票
朝鮮民主主義人民共和国に興味があるため (2008/12/23) -
東西ドイツ哲学の動向―視点・発展・文献
投票数:1票
近現代ドイツ哲学に興味があるから (2008/12/23) -
排除の構造―力の一般経済序説
投票数:1票
こんなの面白くない わけがない。たぶん。 (2008/12/23) -
日本の労働者像
投票数:1票
こんなの面白いに決まってる。 (2008/12/23) -
近代経済学の歴史―マーシャルからケインズまで
投票数:1票
興味深そう。 (2008/12/23) -
経済学の実際知識
投票数:1票
ためになりそう。 (2008/12/23) -
成長のアジア・停滞のアジア
投票数:1票
気になる。 (2008/12/23) -
近代欧州経済史入門
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/23) -
日本社会で生きるということ
投票数:1票
講演集。 面白そう。 (2008/12/23) -
復刊商品あり
日本陰陽道史話
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/23) -
人間はなぜ非人間的になれるのか
投票数:1票
なんでだろう。 (2008/12/22) -
現代文明を考える―芸術と技術
投票数:1票
技術と芸術との関係について、 考えを深めたいから。 (2008/12/22) -
民衆のための法律学
投票数:1票
著者は現行民法の「権利濫用の原理」を確立させた民法学者。 実定法学の文庫本はかなりめずらしい。 きっと名著にちがいない。 (2008/12/21) -
復刊商品あり
hot mama 私、妊婦ですが何か?
投票数:1票
読んだことないので、読みたいです。 母親学級などで知り合った人たちに教えてあげたいです。 ずっと手元に置いておきたいです。 (2008/12/21) -
法学における理論と実践
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/19) -
神と国家と人間と
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/19) -
対話型行政法学の創造
投票数:1票
気になる。 (2008/12/19) -
行政規則の法理と実態
投票数:1票
気になるから。 (2008/12/19) -
食生活の歴史
投票数:1票
面白そうだから。 中古品が高いから。 (2008/12/18) -
ファラデー-実験科学の時代
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/18) -
情報と技術の経済学
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/18) -
法典・教育・民法学-民法総論研究
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/17) -
諸科学の解体-科学論の可能性
投票数:1票
ほしい。 わりと ほしい。 (2008/12/17) -
刑事裁判を見る眼
投票数:1票
良書だから。 (2008/12/17) -
頭の悪いやつが成功する-奇跡を生み出す行動の哲学
投票数:1票
傑作です。 (2008/12/17) -
司法試験ぴり辛応援歌-落ちこぼれビジネス・ウーマンの合格体験記
投票数:1票
面白そうだから。 文庫化してほしい。 (2008/12/17) -
日本の暴力革命テキスト 写真で見る武装戦術蜂起の資料集成
投票数:1票
図書館にも余り所蔵されておらず、古書店でも高額であるため。 (2008/12/16) -
江戸の犯罪白書-百万都市の罪と罰
投票数:1票
良書です。 (2008/12/16) -
信頼-社会の複雑性とその縮減
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!