「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 275ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,747件
-
意志力革命
投票数:1票
組織におけるリーダーシップに関して、書かれた本で、内容は本当に素晴らしいものです。これ一冊読み、この内容を実行すれば、それでもう十分素晴らしいリーダー、マネジャーになると思います。 た... (2012/02/22) -
歴史のなかの新選組
投票数:1票
ぜひ読みたい本なのですが在庫がないようですので、復刊していただきたいと思います。 (2012/06/27) -
復刊商品あり
代数学 数と式の現代的理論 新数学入門シリーズ
投票数:1票
これだけ、わかりやすく書かれた代数の入門書もあまりありません。 最近森北出版ではPOD版の復刊に力を入れられていますが、同著者の「代数幾何学」も既に復刊され、本書はその参考文献に挙げられ... (2012/02/20) -
西洋絵画作品名辞典
投票数:1票
あると重宝します。 (2013/01/27) -
薬草カラー大事典 -日本の薬用植物のすべて
投票数:1票
絶版のため、中古本でもかなりの高額設定されているため。800種類も載せている薬草辞典は他にはなかなか見つかりません。 (2012/02/19) -
アロマテラピー・精油のなかの分子の素顔
投票数:1票
アロマテラピーのインストラクターしています。 精油の化学がわかりやすく書いてあります。 生徒さんのも紹介したいので 是非復刻よろしくお願いいたします (2012/02/19) -
復刊商品あり
チベット密教 図説マンダラ瞑想法
投票数:1票
ヨーガ指導者としての勉強を始め、この本で紹介されている「6つのルジョン」は伝統ヨーガを継承するために、必ず組み入れる必要がある、と指導を受けました。 ぜひ自分の手元において学びを深めたいと思... (2012/02/11) -
パラドクスの匣
投票数:1票
読みたいから。 「復刊を希望する理由」に、その他のものがあるのかどうか疑問。 なんで、こんな項目があり、しかも必須なのか。 訳がわからない。 (2012/02/10) -
復刊商品あり
ファインマン 統計力学
投票数:1票
是非読みたいが,手に入らないため。 (2012/03/05) -
同盟叢書(1) 原子爆弾
投票数:1票
藁半紙のまゝの装丁で覆刻して欲しい。 (2012/02/07) -
培其根
投票数:1票
流されやすい現代だからこそ読まなくてはいけない本だと思います。 (2012/03/10) -
復刊商品あり
代数幾何学入門
投票数:1票
この著者に興味があるため。 入門者には誤字のある古い版はなるだけ避けたい。 古書流通で一番不安なのは、誤字などが訂正されていない版も流通しているからだ(この著者をというわけでなく)。どうせ... (2012/02/06) -
首狩種族の生活
投票数:1票
食人と首狩りに興味があるため。 (2012/02/06) -
マソン結社の秘密
投票数:1票
戦時中の「とんでも本」の為! (2012/02/06) -
主体性論争
投票数:1票
戦後の文学的側面から発生した主体性論争について哲学的な側面から追求した歴史的文献です。 (2012/02/06) -
狩野亨吉の研究
投票数:1票
研究資料として現物を読んで見たいので、 (2012/02/05) -
ユダヤ議定書第二篇 不法の秘密反基督の印章 野獣の数六六六
投票数:1票
ユダヤ議定書は入手が容易であるが、続編となると難しい。そも、偽書なのだから、勝手に作った本である以上、歴史には残らなかったのであろう。 (2012/02/04) -
クロード・ワイズバッシュ画集(1989、2006年度)
投票数:1票
彼の絵が好きでまとめて見たいと思い調べたところ近い物で2006年に出版されていることに気付きました。 どうにかこうにか探していますが一向に見つかりません、 古本屋でデーターは出てもすべて売... (2012/02/04) -
復刊商品あり
真説般若心経
投票数:1票
中国から来た漢訳仏教が今の日本に広まっておりますが 果して本当の仏教か お釈迦様はあんなことを言っているだろうか 梵語仏教ではあんなことは何も書いておりませんが・・・ 宗教とは何ぞや??... (2012/02/03) -
歯とからだ
投票数:1票
歯の治療からくる歯害者 多くは顎関節症となり いろいろな病気の原因にもなっておりますが 医科も 歯科も解らないので精神病にしてしまっている悲しい現実がありますが 患者自身が 家族にも理解されず... (2012/02/03) -
素数
投票数:1票
有名な人の本だから (2012/02/02) -
一般集合論
投票数:1票
有名な人の本だから (2012/02/02) -
食人風俗志
投票数:1票
古書店にて3万円程で売っていたのを買い損ねた為! (2012/01/31) -
訓読明月記
投票数:1票
明月記自体は書籍化されておらず、今川氏の読み下し文しか原文の出版物はありません。一方、古本市場では高値が付いており、一般人の手の届く本ではないため、復刊をここに希望します。日本の文化遺産でもあ... (2012/01/29) -
改造社と山本実彦
投票数:1票
読みたいから (2012/01/26) -
存在論の諸問題
投票数:1票
読みたいから (2012/01/26) -
ニーチェ
投票数:1票
読みたいから (2012/01/26) -
日本赤米考
投票数:1票
近年、赤米を安易に古代米に直結させるイメージ商法が広まっているが、まず歴史的な背景を学ぶ必要があると思う。 『赤米の博物誌』(小川正巳・猪谷富雄 2008)で重要な先行研究とされる本書を読ん... (2012/01/26) -
ららら発表会クリスマス
投票数:1票
クリスマス以外に、ラララシリーズは絶版になっている様ですが 是非、復刊して頂きたいと思います。 (2012/01/22) -
武道傳書集成
投票数:1票
日本の武家文化、及び、武術研究の基礎資料として、常に入手可能な状態にあるのが望ましい全集であると思います。 (2012/01/21) -
FIVE SEASONS
投票数:1票
フラワーアレンジメントの勉強中です。 教室の先生にこの本を見せていただく機会があり、その写真の素敵さに自分も欲しいと思いました。 ぜひ手に入れたい一冊です。 (2012/01/19) -
飾花
投票数:1票
この本がNHKの番組で紹介されているのを見て、フラワーアレンジメントの勉強の参考にしたいと思いました。 ぜひ手に入れたいと思います。 (2012/01/19) -
ドイツ企業社会の形成と変容
投票数:1票
読みたいです (2012/01/15) -
日米安保条約
投票数:1票
アメリカこそ真の友だ。 (2012/01/14) -
コンピュータサイエンス入門〈1〉アルゴリズムとプログラミング言語
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが,とても良い本なので手元に置きたいです. (2013/11/15) -
しあわせへの挑戦 春日市社協の実践
投票数:1票
国や自治体が赤字財政を理由に、福祉の効率化を叫び始め、心の通った真の「ノーマリゼーション」が必要であり、その実践記録としての本書が復刊されることが望まれる。 (2012/01/11) -
ガロワ理論入門
投票数:1票
素晴らしい本であること。証明方法がとてもいいと先生に聞いたこと。 (2012/01/07) -
復刊商品あり
在宅死の時代 近代日本のターミナルケア
投票数:1票
父の臨終に立ち会えなかったこともあり、看取りは家族の最期のコミュニケーションとして大切にしたい。在宅医療はこれからの課題で医療関係者にはご負担でしょうが、医術への回帰の機会。相互の信頼関係構築... (2012/01/26) -
科学の社会的機能
投票数:1票
近年に日本語訳で出版された他の著作とともに読みたいのでお願いします。 (2012/02/24) -
恥を捨てた日本人 民主主義と<家>の論理
投票数:1票
興味のある題名です。読んでみたいです。 (2012/01/27) -
マクロ経済学研究
投票数:1票
経済学を学んでいるので興味が有る。 (2012/01/26) -
戦後日本政治と在日朝鮮人問題
投票数:1票
興味有り (2012/01/26) -
復刊商品あり
日本の経済システム
投票数:1票
学術書、一般書でも被引用率の高い本。手元において精読したい。 (2012/02/24) -
モダン・エコノミックス19 一般均衡の数量分析
投票数:1票
良本との噂を聞いている。 (2012/01/14) -
復刊商品あり
ロシア・アヴァンギャルドと20世紀の美的革命
投票数:1票
この手の本としてカラー図版の多さ(100葉)が魅力。 (2012/02/25) -
なぜベケットか
投票数:1票
ベケットの劇は何度も観劇しています。なぜこうも長い間この戯曲家の戯曲に演劇人は惹かれてしまうのか、興味があります。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
中国文学史
投票数:1票
吉川幸次郎さんの文学史なら何か得るものがあるはずと思って。 (2012/02/23) -
死を前にした人間
投票数:1票
フィリップ・アリエスの著作が好きなので、是非読んでみたい (2012/01/11) -
鹿鳴館 擬西洋化の世界
投票数:1票
明治時代の社会風俗に興味を持っていることと、「 鹿鳴館が日本近代史に果たした役割 」について知りたいため。 (2013/02/28) -
復刊商品あり
文化の翻訳(UP選書183)
投票数:1票
自身の異文化体験を理解するために (2012/02/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!