復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 27ページ

ショッピング2,115件

復刊リクエスト17,776件

  • 熱・統計力学入門 (岩波全書)

    熱・統計力学入門 (岩波全書)

    【著者】橋爪夏樹

    投票数:19

    M

    M

    熱力学の代表的な教科書として定評のある田崎「熱力学」において、この本はユニークで普通の本には見られない題材を多く学ぶことのできる文献として、大変好意的に取り上げられている。ところが、この本は私... (2025/03/10)
  • 摂大乗論 和訳と注解 上・下

    摂大乗論 和訳と注解 上・下

    【著者】長尾雅人

    投票数:19

    唯識の理解の為の最重要の図書の一つであり、仏教書の和訳研究としても名著である。このような書物を刊行し続けることは出版社としては誇りであろう筈である。 しかし講談社は誇りというものがないの... (2015/10/26)
  • インターネット・アプリケーションのためのソフトウェアテスト

    インターネット・アプリケーションのためのソフトウェアテスト

    【著者】フン・Q・グエン、ボブ・ジョンソン、マイケル・ハケット

    投票数:19

    体系的に広く網羅されており、手元にあると便利だと思います。 (2010/02/26)
  • ルネの魔女っこ入門

    ルネの魔女っこ入門

    【著者】ルネ・ヴァン・ダール・ワタナベ

    投票数:19

    ap

    ap

    小学生の頃エミールさんの「妖精の国へようこそ」と共に繰り返し読みました。「妖精〜」は復刊されたおかげで今懐かしく読んでいますが、やはりこちらももう一度読みたい!白いシーツを体に巻いて魔女っこ体... (2016/08/18)
  • メコンにまかせ

    メコンにまかせ

    【著者】森本喜久男

    投票数:19

    森本さんのカンボジアでの伝統絹織物による村づくりは自然や風土からつくり出された工芸を活性化して、新たな伝統をつくりだしていく取り組みは、日本のこれからの地方創生の参考になることがら、是非とも復... (2016/04/25)
  • ダンテ『神曲』講義
    復刊商品あり

    ダンテ『神曲』講義

    【著者】今道友信

    投票数:19

    知り合いの書棚にあり、その存在を知りました。 今道氏は難しい領域の話をご自身の経験を交えつつ語ってくれるのでわかりやすいです。 一度は読んで見たいと思っていた神曲への一歩として、この本の復... (2011/04/16)
  • みんな、やせることに失敗している

    みんな、やせることに失敗している

    【著者】森川那智子

    投票数:19

    摂食障害について、正確に理解されているといえる書籍が少ない中で、 女性を取り巻く社会的な状況、ダイエット神話の嘘、過食からの具体的な立ち直り方、科学的な基礎知識、自分自身との付き合い方などに... (2007/05/10)
  • 竜神よ、我に来たれ!
    復刊商品あり

    竜神よ、我に来たれ!

    【著者】吉田大洋

    投票数:19

    他では読むことのできない、出雲族の末裔の富氏の伝承などが含まれた、日本の古代史を知るうえで、大変貴重な本だと思います。 徳間書店様から出版されている「謎の出雲帝国」「謎の弁才天女」などととも... (2011/06/09)
  • もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法

    もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法

    【著者】古谷昇

    投票数:19

    三谷宏治氏の「観想力」という本の中で、この本の存在を知りました。論理的思考力を磨く本は良書がたくさん出ていますが、「良い発想」を磨くことをテーマとした良書は非常に少ないです。この本は仕事におい... (2008/04/03)
  • めざめて生き、めざめて死ぬ

    めざめて生き、めざめて死ぬ

    【著者】スティーヴン・レヴァイン

    投票数:19

    友人から、この本の内容を聞いて、ぜひ、読んでみたいと思った。私は、ホスピスボランティアの勉強を何年かしてきたり、実際、日本のホスピスにかかわったりしてきたが、大切な何かが欠けていると感じており... (2007/06/14)



  • 見てわかるパソコン解体新書 未単行本化分

    【著者】大島篤

    投票数:19

    PCの分野も内部の仕組みを知らずとも使えるように なりました。それだけ洗練されてきたとも言えますが、 やはりどういう仕組みになっているのかを理解した上 で、みんな使って欲しいなーと思います。 ... (2006/04/23)
  • 万物の歴史
    復刊商品あり

    万物の歴史

    【著者】ケン・ウィルバー

    投票数:19

    この本には人を変える力があると思います。僕はそうでした。 誰も本当に知りたいことは教えてはくれませんが、この本は教えてくれます。 なぜ生きるのか、いかに生きるのかを左脳的に理解したい人は絶... (2008/04/14)



  • モルトケ作戦の準備と遂行

    【著者】ドイツ参謀本部

    投票数:19

    『孫子』研究者兼実践者=曹操、『クラウゼヴィッツ』研究者兼実践者=大モルトケ。そんなイメージのモルトケさんですが、彼の軍事思想を知る邦文書籍はそれほど多くありません。こんな本があるならぜひ目を... (2008/03/31)
  • 軍人と国家  上・下巻

    軍人と国家  上・下巻

    【著者】サミュエル・P.ハンティントン

    投票数:19

    政軍関係の分野で最も高く評価されている本です。単に「古典的名著」というだけでなく、軍隊と政治や社会の関係についての基本的な考察を記した著作として、現在の研究でも頻繁に引用されています。 「政... (2006/01/31)



  • 遊びの百科全書 全10巻

    【著者】高橋康也 種村季弘 澁澤龍彦 寺山修司 高木茂男 岡本太郎ほか編

    投票数:19

    大学の図書館で出会い衝撃的でした。 豪華な執筆者、素晴らしい装丁! ぜひ当時のデザインを損なわない形で復刊してほしいです。 (2021/03/29)
  • 動け演算 ―16 flipbooks

    動け演算 ―16 flipbooks

    【著者】佐藤 雅彦, 佐藤雅彦研究室, 沢水 潤

    投票数:19

    ぱ

    ぜひ手元に置いておきたい一冊だと思います。NHKの特集で佐藤氏の作品を見て以来、彼(と彼の研究室の皆さん)の作品の虜になっています。シンプルな図形から生まれるアニメーションは、いつ見ても飽きる... (2006/01/11)
  • バークレー物理学コース 電磁気 上・下
    復刊商品あり

    バークレー物理学コース 電磁気 上・下

    【著者】Edward M. Purcell 著 / 飯田修一 訳

    投票数:19

    この本は,電磁気学を基礎から扱った優れた本です.物理学者には古典的な内容であっても,工学者が物理現象を洞察する場合には十分な内容です.私の行っている最先端の研究でも,いまだにこの本から発想をい... (2007/05/10)
  • MFCによるWindowsプログラミング

    MFCによるWindowsプログラミング

    【著者】ジェフ・プロサイス 、榊正憲

    投票数:19

    最近出版されている本でMFCについて書かれている本はほとんど見受けられません。そのためMFCについて学習するには一昔前の本を読むしかないようです。この本はMFCをより深く知る上で最適な本と聞き... (2010/04/06)
  • クレーの日記
    復刊商品あり

    クレーの日記

    【著者】パウル・クレー (訳 南原実)

    投票数:19

    展覧会で断片を目にし、絵を描くことにとどまらず、むしろより良く生きるとはどんなことなのかを考えさせられるような文章に感銘を受けました。あの場で売っていたら間違いなく買いましたし、同様に思う人も... (2006/02/18)
  • 経済学原理 全5巻

    経済学原理 全5巻

    【著者】J.S.ミル

    投票数:19

    R.L.ハイルブローナーの「私は、経済学をどう読んできたか」、ちくま学芸文庫に紹介されている内容が、素晴らしく現代の問題点に通用しそうなこと。社会主義/共産主義が「人間の自由と自主性」を束縛す... (2004/10/03)



  • ルービック・キューブ免許皆伝

    【著者】島内剛一

    投票数:19

    ルービックキューブの解説本はほとんどが手筋を解説しているだけのただの解答書です。 そのため手筋さえ覚えてしまえば用無しって感じですが、この本は違います。 ルービックキューブのパズルとしての... (2007/03/15)
  • サルトル全集
    復刊商品あり

    サルトル全集

    【著者】サルトル

    投票数:19

    以前から、サルトルには興味があって、いつか読みたいと考えておりましたが、いざ買おうと思いインターネット書店で検索したところ、全て絶版になってしまっていたのでとても残念に思っておりました。特に思... (2005/09/29)
  • オブジェクトモデリング

    オブジェクトモデリング

    【著者】落水一郎・東田雅宏

    投票数:19

    ray

    ray

    オブジェクト指向についての 教養をより深めたいので ぜひ、この本を読んで見たいと思いました。 (2005/03/09)
  • 実践ソフトウェア工学(全3巻)

    実践ソフトウェア工学(全3巻)

    【著者】ロジャー S.プレスマン、飯塚悦功、西康晴

    投票数:19

    後進の為、自分の為、品質を上げる為には、ソフトウェア工学の基礎を学ぶ必要があります。品質の向上は製品の命脈を握っていす。この本はその品質を上げる為に必要な道具、ソフトウェア工学を基礎から教えて... (2003/11/28)
  • エジプトマムルーク王朝

    エジプトマムルーク王朝

    【著者】大原与一郎

    投票数:19

    私は大学でイスラーム史を学ぼうと志す者です。地域も広く時代の幅の大きいイスラーム史の中で「マムルーク朝」が占める位置はその政治制度土地制度の完成度、白人奴隷が統治者となる特殊性、バグダードから... (2004/11/07)
  • ロバのパン物語

    ロバのパン物語

    【著者】南浦邦仁

    投票数:19

    幼少期、ロバのパンを食べたかったのに買ってもらえなかった思い出が今でも鮮明に脳裏に残っている。そして今現在も蒸しパンが好きだが、未だにロバのパンは口にしてない。憧れのロバのパンの本、是非読んで... (2007/07/11)
  • 無限、宇宙および諸世界について
    復刊商品あり

    無限、宇宙および諸世界について

    【著者】ブルーノ

    投票数:19

    ジョルダーノ・ブルーノが残した思想は現代にも鋭い批判の矛先を向ける。ぜひ絶版にせず店頭に届け、気軽に手にはいるものにしてほしい。 (2011/02/08)
  • C++インタプリタ ―― CINT

    C++インタプリタ ―― CINT

    【著者】後藤 正治

    投票数:19

    最近このソフトを知ったのですが、ハッキリ言ってスゴイ。コンパイルせずにコードのテストにも使えるし、 C/C++に慣れてる人はscript感覚でC/C++が使えるからちょっとした処理もすぐ出来る... (2004/06/23)
  • キリスト教入門
    復刊商品あり

    キリスト教入門

    【著者】矢内原忠雄

    投票数:19

    矢内原の『アウグスチヌス「告白」講義』に触発され。曰く、「神を賛美することこそが、意識的無意識的な人心の最も深き要求。」「誘惑を征服して神に到達するに非ず。神を喜ぶにて、初めて誘惑に勝つ。聖書... (2009/06/03)
  • ほんの少しのやさしさを 「叱らないしつけ」のすすめ

    ほんの少しのやさしさを 「叱らないしつけ」のすすめ

    【著者】平井 信義

    投票数:19

    「子ども」の関わる殺伐とした事件が増えています。被害者になる子ども、加害者になる子ども。そうした「子ども達」を救えるのは親の力です。でも今の親たちは、子育てに悩んでいます。子ども研究の第一人者... (2003/07/24)
  • 膜とイオン 物質移動の理論と計算

    膜とイオン 物質移動の理論と計算

    【著者】花井哲也

    投票数:19

    もう一度勉強したくなったから。 (2022/09/03)



  • 図聚天狗列伝 西日本編/東日本編

    【著者】知切光歳

    投票数:19

    KO

    KO

    興味のあるテーマなので読んでみたいと思いました。 (2022/02/02)
  • 人間 -シンボルを操るもの
    復刊商品あり

    人間 -シンボルを操るもの

    【著者】カッシーラー

    投票数:19

    『シンボル形式の哲学』が岩波文庫から出ていますが、いきなりこの四分冊の著書を読むのは難しいと思います。20世紀を代表する思想史家にして哲学者で、ハイデガーと対話し、アインシュタインなどの同時代... (2007/04/25)
  • 生と覚醒のコメンタリー 1--クリシュナムルティの手帖より

    生と覚醒のコメンタリー 1--クリシュナムルティの手帖より

    【著者】J・クリシュナムルティ

    投票数:19

    昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16)
  • 4次元のトポロジー(増補版)
    復刊商品あり

    4次元のトポロジー(増補版)

    【著者】松本幸夫

    投票数:19

    松本先生の本はわかりやすいので、この本もよみたくなりました。 (2008/07/29)
  • 層・圏・トポス:現代的集合像を求めて

    層・圏・トポス:現代的集合像を求めて

    【著者】竹内外史

    投票数:19

    一度復刊したみたいだけど、今また中古品しか手に入らないようで残念。 (2012/09/13)



  • 反戦エスペランチスト・長谷川テル作品集

    【著者】宮本正男編

    投票数:19

    2004年7月3日(土)「文化と抵抗~季刊『前夜』創刊プレ集会」(http://www1.jca.apc.org/zenya/)で、高橋哲哉さんの話を聞いて、長谷川テルさんのことを知りました。... (2004/07/03)
  • 占領史録 上下

    占領史録 上下

    【著者】江藤淳

    投票数:19

    最近のことですが、会社の若い同僚(と言っても30歳-大卒)と話をしていて、日本がアメリカとの戦争に負けたことは知っていても、その後講和条約締結までの7年間、日本がアメリカの占領下にあったことを... (2003/07/23)
  • ミリタリーバランス

    ミリタリーバランス

    【著者】訳者 防衛庁防衛研究所 上野英詞

    投票数:19

    資料的な価値が高く、また海外の軍のまとまった情報が得られる本も、これしかありません。 洋書は2万以上するので、なかなか読めません。 この手の本は、日本の出版社では、なかなか出せないので、日本語... (2004/02/14)
  • プラトン全集12

    プラトン全集12

    【著者】プラトン/著 田中美知太郎・藤沢令夫・種山恭子/訳

    投票数:19

    アトランティスほど、一般に流布しながらもその本来の姿が知られていないものも無いのではないか?本来のアトランティスの姿を知るために、そして馬鹿げたこじつけに惑わされないためにも原典であるこの書は... (2002/06/25)
  • 幾何学入門
    復刊商品あり

    幾何学入門

    【著者】コクセター

    投票数:19

    上巻は在庫があるのに、下巻のみ品切れ。古本は価格が倍以上になっているのでぜひ増刷してください。 (2018/09/25)



  • レンズ・プリズム・かがみをつかった光学の知識と工作

    【著者】海保 洋司

    投票数:19

    昔この本をやっと買って持っていたが、小遣いが足りず実際には作れなかった。引っ越ししたりしているうちに紛失してしまったが、あれから50年くらいになるのに今でも手元に置いて8ミリ映写機などを作って... (2013/12/09)



  • カントとマルクス

    【著者】フォアレンダー

    投票数:19

    カントとマルクス / フォアレンダー著 ; 井原糺譯<カント ト マルクス>. -- (BN00926124) 岩波書店, 1937-1938 2冊 ; 15cm. -- (岩波文庫 ; 1... (2002/05/11)
  • 中国中世社会と共同体

    中国中世社会と共同体

    【著者】谷川道雄

    投票数:19

    国書刊行会によって一九八九年に出版された名著です。 著者は谷川道雄氏で、中国中世に共同体ということについて提出しました。 六朝史の研究者には読まなければいけないで、古本屋にも殆ど探求するこ... (2002/04/26)



  • 歴史読本 クロニクル(1) 土方歳三の35年

    【著者】新人物往来社

    投票数:19

    読みたい!! (2003/08/05)
  • 四谷シモン人形愛

    四谷シモン人形愛

    【著者】四谷シモン

    投票数:19

    実際に小学校の頃、図書館でいつもみていて十年ほどたった今、やっと購入しようかと思ったら、探しても見つからなくなっており古本として見つかっても、何万円もして、とても手が出ません。 シモンさんの人... (2002/04/14)



  • 近代日本霊異実録

    【著者】笠井鎮夫

    投票数:19

    「黒住教幽冥談」は、この本で初めて公開され、これが唯一の活字化版でもあります。 著者がその写本 (出口王仁三郎筆写!) を入手したのは、教派神道系教団の管長さんのご子息からだったそうですが、... (2003/07/02)
  • 国家神道形成過程の研究
    復刊商品あり

    国家神道形成過程の研究

    【著者】阪本是丸

    投票数:19

    本書の著者は、今日の様々な政教問題を考えるとき、明治維新以降大東亜戦争終了までの宗教政策を振り返えることが大切であるとの観点から、この本を著されたとか聞く。今日書店で手に入らないので図書館に行... (2003/09/30)
  • 新選組468隊士大名鑑 幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像

    新選組468隊士大名鑑 幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像

    【著者】壬生狼友の会

    投票数:19

    新選組大好き!! 来年度の大河ドラマが「新選組!」だということで、新選組関係の書籍を探していて知りました。 内容はよく知らないんですが、ファンとしては持っておきたい一冊!!ということで・・・是... (2003/07/29)
  • 藤子・F・不二雄のドラえもん恐竜ゼミナール
    復刊商品あり

    藤子・F・不二雄のドラえもん恐竜ゼミナール

    【著者】藤子・F・不二雄

    投票数:19

    読んでみたいなぁ・・・。 (2004/03/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!