「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 113ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,753件
-
ブナガヤ実在証言集
投票数:4票
ブナガヤとは沖縄のガジュマルの木に住むと云われる妖精のことです。本書は、この妖精の存在を信じた著者(故人)が、実際にブナガヤを見たという人を一人一人訪ねて取材し、書いた執念の労作です。 しかし... (2006/06/06) -
紙券信用論
投票数:4票
基本的な古典であるにもかかわらず、古本市場でもほとんど流通しておらず、きわめて高額となっているから。 (2006/06/03) -
夢声戦争日記 全7巻
投票数:4票
とにかく人間味にあふれた文章で、日本人の悪口も平気で書かれており、「昔はみんな親切だった」と思われがちだが、決してそうではないという事が手にとるように理解できる。「風と共に去りぬ」、「ファンタ... (2006/11/17) -
積分・測度・導函数
投票数:4票
この本で勉強したいと思います。復刊をお願いいたします。 (2011/02/14) -
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング
投票数:4票
これだけ素晴らしい技術書を世間のプログラマーが知らない事は非常に悲しい! 是非とも復刊を!! (2006/10/11) -
復刊商品あり
超函数の理論
投票数:4票
超関数は偏微分方程式の解析をする上で非常に重要であるにも関わらず、超関数の理論そのものを扱った本は極めて少ない。それらの本の中で『超函数の理論』は史上稀に見る良書であり、超関数を本格的に勉強す... (2006/05/21) -
科学シリーズ・物性3 : 磁性
投票数:4票
他書にない内容がのっている。 (2006/05/17) -
最新弾塑性学
投票数:4票
弾塑性学の基本の学習 (2006/05/14) -
安全保障概論
投票数:4票
防衛現場の最高責任者の著書として貴重だから。 (2007/11/27) -
貧乏物語
投票数:4票
是非是非復刊してください。 (2007/12/05) -
復刊商品あり
経済表
投票数:4票
本当の経済学の創始者の本、感動を与えてくれる (2009/10/20) -
上杉謙信-至誠を貫いた希代の勇将-
投票数:4票
是非読みたいです!! (2006/08/18) -
北条早雲-理想郷を夢見た風雲児-
投票数:4票
北条早雲は私の理想とする人物で非常に興味があります。 (2006/11/21) -
ヒルティ伝
投票数:4票
現在入手できるヒルティの著作はどれも自分の手元に置いておきたいと愛着するようなものです。キリスト教徒のみならず、思索を愛する人ならば、ヒルティの言葉に感銘を受けるでしょう。その人の伝記です。 (2006/05/08) -
確率と確実性
投票数:4票
非常に有名な本で、著者の本は定評があります。大学での勉強会の教科書として必要ですので、ぜひ復刊してほしいです (2011/01/26) -
タッシリ・ナジェール
投票数:4票
タッシリ・ナジェール関連の書籍は少ないので、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/04/27) -
復刊商品あり
火の起源の神話
投票数:4票
正確には『火の起源の神話』ですね。 タスマニア・オーストラリア・トレス海峡諸島とニューギニア・メラネシア・ポリネシアとミクロネシア・インドネシア・アジア・マダガスカル・アフリカ・南アフリカ・中... (2006/04/28) -
グランビル 画集
投票数:4票
グランヴィルの版画について現在研究を行っている者です。 J.J.グランヴィルは今国内でも、鹿島茂氏や野村正人氏の著書により紹介され、文学やイラストレーション史の分野において、研究が見直され始... (2014/10/23) -
こども 人格形成の構造と力学
投票数:4票
とてもおもしろかった。多くの方々が簡単に読めるためにも是非とも再版を望みます。 (2008/02/18) -
日本字デザイン2
投票数:4票
このような文字デザインの基本テキストは現在見当たらないので、是非とも「文字のデザインテキスト」シリーズ全3巻を合本として復刊をお願いしたい。 (2019/01/06) -
日本字デザイン1
投票数:4票
ほしいというか、切実に必要なので。 (2008/04/29) -
復刊商品あり
をなり神の島
投票数:4票
琉球の歴史を知る上で非常に重要な書籍です。長年にわたって片方が欠けた状態になっていました。続き物を片方だけ販売するというのも問題があると思いますし、その状況を長い間放置するというのも書籍を預る... (2007/11/14) -
宇宙文明論
投票数:4票
2001年宇宙の旅をリバイバル公開で観たのが30年前。以来、クラークの書籍を収集。 (2007/07/28) -
唯識思想と密教
投票数:4票
専門書ですが、密教への見識を深めるのに役立つ良書。多くの方に読んでもらいたい。 (2013/10/08) -
デハ話ソウ 竹内巨麿伝
投票数:4票
図書館にないので。竹内巨麿のことをもっと知りたい。 (2007/02/20) -
歴史の理論と歴史
投票数:4票
歴史を学ぶものには必読。 (2006/03/24) -
復刊商品あり
フィレンツェ史 上・下
投票数:4票
近代政治思想考察のため一読してみたい。 (2010/03/17) -
王者と道化師
投票数:4票
牟田口義郎『地中海世界を見た日本人―エリートたちの異文化体験』の中井弘について書かれた章でこの書の存在を知りました。情報が少なく、どのような内容なのか知る事が難しいのですが、原敬はもとより中井... (2006/03/23) -
ニューロ・トレーニング 脳は強くなる
投票数:4票
脳力開発で人生変えることが出来ましたので、 脳力開発関連の本には強い関心があります。 この本のトレーニングもぜひ試してみたいです。 (2006/03/22) -
日本産育習俗資料集成
投票数:4票
大変貴重な日本の産育習俗の資料であります。手に入れたくても古本市場ではあまりにも高価で手が出ません。もともとの価格はわかりませんがおそらく古本の値段程ではないのかと思います。 (2012/07/22) -
金属電子論
投票数:4票
近藤効果はやっぱり近藤先生の本で勉強したいので。 (2006/04/09) -
復刊商品あり
ソーシャルワーク・トリートメント―相互連結理論アプローチ〈上〉
投票数:4票
大学の教授に推薦されましたが、これだけ体系的にソーシャルワークの理論がまとめられている本を私は他に知りません。 絶版になっており入手困難ですが、ソーシャルワークを学ぶ人にとって、絶対に重... (2007/09/02) -
復刊商品あり
日本巡察記 (東洋文庫 229)
投票数:4票
信長・秀吉時代の東洋巡察使が,イエズス会本部に書き送った機密報告書。どんなことが書かれていたのか、どんな風に見ていたのか、日本人としてたいへん興味があります。 たくさんの人の読まれるように文庫... (2006/06/15) -
歴史群像太平洋戦史シリーズ 伊勢型戦艦
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 欠本... (2006/03/29) -
復刊商品あり
局所類体論
投票数:4票
-
実験衝動診断法
投票数:4票
他の心理検査では分からないような重要な知見が得られる貴重な検査であるにも関わらず良い資料が現在は無い状態。現在この資料が最高と言われている中、廃盤のままにしておくにはあまりにもったいないことで... (2007/11/10) -
軍属物語
投票数:4票
読んでみたい。 (2014/05/24) -
相転移と臨界現象
投票数:4票
磁性の相転移だけでなく液体系の相転移を勉強している人にも向いている本だと思う。東京図書は、こういった良書を予約制やPODでもいいから再版するべきだと思う。復刊は望み薄な気がするけど、とりあえず... (2013/03/02) -
セムラーイズム
投票数:4票
続編となる『奇跡の経営』が出版されているが、こちらは大企業となった後のことが書かれており、中小零細企業やこれから起業しようとする人の参考本とはなりにくい。 廃刊となっているこの『セムラーイズ... (2014/04/03) -
ひとりで学べるCDC疫学の実践
投票数:4票
堺市O157依頼、日本でも実地疫学の知識・技術を必要とする事態は頻発しています。この本は、それらを学習するための替えがたいテキストと思います。復刊されたら講義テキストとしても利用したいと考えて... (2009/01/29) -
トータル・ウォー 第二次世界大戦の原因と経過 上・下巻
投票数:4票
噂には聞いていたが、当時手に入らなかったため、是非復刊をお願いします。 (2006/02/01) -
復刊商品あり
ロダンの言葉抄
投票数:4票
ロダンの研究には、欠かせないので。 (2006/01/28) -
不思議の日米関係史
投票数:4票
いまなお色あせない高坂正尭の著書だから。 (2007/06/23) -
たたかいの原像
投票数:4票
つい数年前に出版されたばかりなのに、もう絶版とは信じられない。出版当時は週刊誌の書評にも登場していました。 (2006/01/23) -
部外秘 東大警備の記録
投票数:4票
神田のキントト文庫は、今は無き上野文庫とベクトルが似ているので大好きです。ちなみに当書は自分が所蔵する三千数百冊の古書の中で二番目に面白いと思った本です。ちなみに一番は「甘粕正彦著・獄中に於け... (2006/01/12) -
復刊商品あり
農学の思想 マルクスとリービヒ
投票数:4票
近代農芸化学の父とされるリービヒがマルクスに与えた影響は非常に大きなものがあります。マルクスを単純な生産力主義者、産業主義者と見なす議論には依然として根強いものがありますし、リービヒ自身を化学... (2006/01/12) -
復刊商品あり
芸術と創造的無意識
投票数:4票
ノイマンの著作は面白く人間や、自分自身について考えさせられることが多いです。復刊希望します。 (2007/02/15) -
シリコン結晶とドーピング
投票数:4票
シリコンの単結晶成長、ウェハ加工やエピタキシ、SOIに始まり、シリコン結晶中への不純物拡散、イオン注入について詳しく解説されている。 (2006/02/27) -
言葉の二十世紀
投票数:4票
単行本の方を持っていますが、ドリカムの歌詞や、ヘレン・ケラーの有名な言語体験などを例にした、初心者にも親しみ易い工夫が為されていて、入門書として最適だと思います。しかも、内容的にはかなり高水準... (2006/09/13) -
カニバリズム論
投票数:4票
氏の文章は思索の楽しみを喚起する。一冊でも多く、斯様なものを手に入れたく思ったので。 (2007/08/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!