復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 51ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件

  • ケルト・石の遺跡たち

    ケルト・石の遺跡たち

    【著者】堀淳一

    投票数:2

    資料の少ない分野で古書の流通も頼りない限り。復刊を強く望みます。 ゲームやアニメ、ファンタジーの下敷きになることも多く、現在では発刊当初よりも興味を持つ人口は増えてるのではないでしょうか。 (2023/08/15)



  • 復刊商品あり

    ケルト事典

    【著者】B.マイヤー 著 / 鶴岡真弓 監修 / 平島直一郎 訳者代表 / 櫻内理恵 小池剛史 訳

    投票数:2

    鶴岡先生のご活躍もあり、ケルトという名前だけは知れ亘ったが、キルトとは何か、何が本当にキルト起源であり、何がそうでないかは、きちんと押さえられないまま、言葉だけが独り歩きしている。そうした状況... (2020/01/06)
  • ケルト人

    ケルト人

    【著者】クルータ・ヴァンセスラス 著 Kruta Venceslas 鶴岡 真弓 訳

    投票数:1

    図書館で読んで、手元に置きたいと思ったし、白水社の文庫クセジュシリーズなら、普通に書店にあってもいいと思ったので…。 (2012/04/18)
  • ケルト/装飾的思考
    復刊商品あり

    ケルト/装飾的思考

    【著者】鶴岡真弓

    投票数:3

    アイルランド美術に関する日本語の著作としてこれ以外に何があるだろうか。 (2006/05/26)
  • ケント・ブック―永遠のトラッド・ブランド

    ケント・ブック―永遠のトラッド・ブランド

    【著者】くろす としゆき

    投票数:1

    古本の絶対数が少ない上に、価格が高い。 時代を考察できる内容のため、服飾関係者やアメトラファンら一定の需要が考えられるため。 (2013/09/07)
  • ケンブリッジ革命

    ケンブリッジ革命

    【著者】マーク・ブローグ

    投票数:3

    ケンブリッジ学派の資本論争の流れを確認したい。 (2006/07/30)
  • ケースで学ぶTOC思考プロセス

    ケースで学ぶTOC思考プロセス

    【著者】エリヤキム・M.シュラーゲンハイム

    投票数:1

    TOC理論をプロジェクトマネジメントに適用したCCMP(クリティカルチェーンプログラムマネジメント)のコンサルタント会社のセミナーで、必ず推薦される本である。 (2007/01/14)
  • ケースワークの臨床技法―「援助関係」と「逆転移」の活用

    ケースワークの臨床技法―「援助関係」と「逆転移」の活用

    【著者】尾崎 新

    投票数:1

    福祉援助関係の勉強のために読みたいが、絶版で高値になっていて、学生は手が出ない。図書館でしか手に入らないので、ぜひ買って手元で読みたい。 (2020/12/23)



  • ケービンの跡を歩く

    【著者】金城

    投票数:2

    現在沖縄の廃止になった鉄道路線を集めた嘉田氏による写真集がありますが、あの作品の初版の取材の段階からこのケービンの跡を歩くの著者は地理解説やら資料提示など様々な点で協力していたようです。 (2019/07/19)
  • ゲイ・スタディーズ

    ゲイ・スタディーズ

    【著者】キース・ヴィンセント、風間孝、河口和也

    投票数:1

    現在大学で、セクシャルマイノリティに関するサークルに入っているのですが、そこでの学習会において、改めてゲイについての正しい知識を得たい、アイデンティティを確立したいと思いました。 それで先輩... (2007/05/09)
  • ゲシュタルトクライス 知覚と運動の人間学
    復刊商品あり

    ゲシュタルトクライス 知覚と運動の人間学

    【著者】V.v.ヴァイツゼッカー 著 /木村敏 濱中淑彦 訳

    投票数:1

    20世紀における精神医学、現象学の相互影響ならびに展開の歴史を理解するうえで、必須の書物であるから。 (2017/01/31)
  • ゲッベルス―メディア時代の政治宣伝

    ゲッベルス―メディア時代の政治宣伝

    【著者】平井 正

    投票数:5

    本書を知ったときすでに絶版で手に入らない状態でしたので復刊をお願いしたいと思います (2005/07/01)



  • ゲッベルスの日記 : 第三帝国の演出者

    【著者】著者:ゲッベルス 翻訳:西城信

    投票数:6

    ゲッベルスに関する一次資料として興味を持ったが、高額な中古品しかないために復刊を希望します (2014/02/05)
  • ゲテ食大全

    ゲテ食大全

    【著者】北寺尾ゲンコツ堂

    投票数:1

    読んだら面白かったから。 (2024/04/29)
  • ゲニウス・ロキ

    ゲニウス・ロキ

    【著者】クリスチャン・ノルベルグ・シュルツ 加藤邦男 田崎祐生

    投票数:12

    復刊を望みます。 大学の図書館などで閲覧することしかできません。また、悪質な利用者によって、このような絶版となっている書籍の盗難等で閲覧すらできない図書館もあります。 「東京の地霊」は手元... (2008/06/04)
  • ゲノムと聖書

    ゲノムと聖書

    【著者】フランシス・コリンズ

    投票数:1

    科学と宗教は相反するものではないという考え方に興味を持ったから。 (2018/11/15)
  • ゲノムレベルの遺伝解析 MAPとQTL

    ゲノムレベルの遺伝解析 MAPとQTL

    【著者】鵜飼保雄

    投票数:0

  • ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
    復刊商品あり

    ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下

    【著者】テンニエス

    投票数:41

    復刊するのは岩波版でなくとも、河出版でも構わない。訳を比較したことが無いので、どちらの版が良いのか判断はできない。唯、復刊を機にテンニエスの業績そのものを見直してもらいたいので、投票しました。... (2008/02/27)
  • ゲラン 香りの世界への旅

    ゲラン 香りの世界への旅

    【著者】ジャン-ポール・ゲラン 著  田中樹里 訳

    投票数:5

    ゲラン関係の書籍はこれ以外に出回っていません。 現在高額で取引されており、気軽に購入できない状態です。 香りの王室ゲランの資料としても価値の高い一冊ではないでしょうか。 (2009/02/24)
  • ゲランドの塩物語―未来の生態系のために

    ゲランドの塩物語―未来の生態系のために

    【著者】コリン・コバヤシ

    投票数:2

    ゲランドでは、塩職人の子が大学に行って地理学を学んで塩職人になる。 親子代々で塩田を守る姿に、フランスの農業の根強さを感じました。 日本の皆様にも、食の安全性とは?を考えるヒントになる本だ... (2024/12/08)
  • ゲリラマーケティング―100のインターネット兵器

    ゲリラマーケティング―100のインターネット兵器

    【著者】ジェイ・コンラッド・レヴィンソン

    投票数:8

    TOT

    TOT

    名著といわれているので (2006/01/17)
  • ゲリラ・マーケティング

    ゲリラ・マーケティング

    【著者】ジェイ・コンラッド・レヴィンソン

    投票数:5

    ゲリラ・マーケティングの創始者ジェイ・コンラッド・レヴィンソン(Jay Conrad Levinson)の手による書。 日本語訳された彼の5冊の著書のうち、もっとも初期のもの。 彼の思想の原... (2004/10/18)
  • ゲリラ・マーケティングEX(エクセレンス)―起業家のためのゴールデンルール50

    ゲリラ・マーケティングEX(エクセレンス)―起業家のためのゴールデンルール50

    【著者】ジェイ・コンラッド・レヴィンソン

    投票数:4

    ゲリラ・マーケティングの創始者ジェイ・コンラッド・レヴィンソン(Jay Conrad Levinson)の手による書。 彼の著作はこれまで5冊日本語訳されているが、そのうちの1つ。5冊とも評価... (2004/10/18)
  • ゲリラ戦争

    ゲリラ戦争

    【著者】エルネスト・チェ・ゲバラ

    投票数:8

    ゲバラの純粋さに惹かれ、彼の持つ革命精神が全てこの一冊に凝縮されていると思います。彼の行動・価値基準・哲学などに触れられる機会となる著書です。ただ単純に人間性に惹かれる人物が辿ってきた軌跡を私... (2002/03/31)
  • ゲルマンとダキアの戦士 ローマと戦った人々

    ゲルマンとダキアの戦士 ローマと戦った人々

    【著者】ピーター・ウィルコックス著 G・A・エンブルトン 彩色画 斉藤潤子 訳

    投票数:4

    読んでみたいです。 (2008/06/04)
  • ゲルマン人の神々

    ゲルマン人の神々

    【著者】ジョルジュ・デュメジル/松村 一男

    投票数:1

    b99

    b99

    中古価格の高騰で。 (2022/09/13)
  • ゲルマン法史における自由と誠実

    ゲルマン法史における自由と誠実

    【著者】村上淳一

    投票数:0

  • ゲージ理論とトポロジー
    復刊商品あり

    ゲージ理論とトポロジー

    【著者】深谷賢治

    投票数:6

    深谷先生のご専門のうち、シンプレクティック幾何学については岩波書店から出版されたものが現在入手可能であるが、ゲージ理論については今のところこの書しかなく、参考文献に挙げられることの多い好著でも... (2010/11/26)
  • ゲージ理論入門

    ゲージ理論入門

    【著者】I.J.R. エイチスン, A.J.G. ヘイ著 ; 藤井昭彦訳

    投票数:4

    是非読みたいですね。 原書が改訂されているのなら改訂版の翻訳が欲しいです。 (2006/01/07)
  • ゲーデル

    ゲーデル

    【著者】竹内外史

    投票数:4

    無

    気になる! (2008/12/18)
  • ゲーデルと20世紀の論理学 4 集合論とプラトニズム

    ゲーデルと20世紀の論理学 4 集合論とプラトニズム

    【著者】田中 一之

    投票数:3

    ✛

    名著らしいが、中古本が高すぎるので。 (2020/07/04)
  • ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド

    ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド

    【著者】トルケル・フランセーン 著 / 田中一之 訳

    投票数:5

    題名に惹かれ、内容が面白そうだと思えた為。 (2022/05/09)
  • ゲームで極めるシェルスクリプトスーパーテクニック

    ゲームで極めるシェルスクリプトスーパーテクニック

    【著者】山森丈範

    投票数:2

    過去と今の違いを知っておきたい。 (2017/10/05)
  • ゲームとしての官僚制

    ゲームとしての官僚制

    【著者】曽我謙悟

    投票数:1

    ゲーム理論を用いた行政学研究として評価が高いから。 (2013/01/06)
  • ゲームの理論と経済行動1~5
    復刊商品あり

    ゲームの理論と経済行動1~5

    【著者】ジョン・フォン・ノイマン、オスカー・モルゲンシュテルン著 銀林浩訳

    投票数:24

    近年,経済学と心理学の歩み寄りによって「行動経済学」という新しい分野が確立されたことは誰もが知るところである.今まで数学的手法に基づいた分析に頼っていた経済学に,心理的要因を付け加えて分析に深... (2006/09/26)
  • ゲームオーバー―任天堂帝国を築いた男たち

    ゲームオーバー―任天堂帝国を築いた男たち

    【著者】デヴィット・シェフ著 篠原慎訳

    投票数:10

    任天堂がここまでの成長を遂げるまでに至った経緯が詳細に述べられているにもかかわらず、それに関する詳しい記述は意外と多くはありません。本書は著名人へのインタビューを交えたノンフィクションとなって... (2003/01/31)
  • ゲームクリエイターズバイブル

    ゲームクリエイターズバイブル

    【著者】Andrew Rollings 著/ Dave Morris 著

    投票数:8

    以前、先輩に見せていただいて、欲しいと思っているうち 1万円という値段に諦めて買えるまでの経済力の身に付けましたが 現在絶版になっていて、アマゾンでは2万円という値段が付いています。 体系付... (2005/10/06)
  • ゲームコーディング・コンプリート

    ゲームコーディング・コンプリート

    【著者】Mike Mcshaffry

    投票数:0

  • ゲームズマン

    ゲームズマン

    【著者】M・マコビー

    投票数:1

    小池都知事推薦の本 (2017/09/09)
  • ゲームデザイナーの仕事

    ゲームデザイナーの仕事

    【著者】9784797343212

    投票数:2

    監修者による著書「ゲームデザイン脳」を読了し、仕事として踏み込んで執筆されたとされる当書籍を読みたくなった。 (2014/05/19)
  • ゲーム制作者のための物理シミュレーション剛体編

    ゲーム制作者のための物理シミュレーション剛体編

    【著者】原田 隆宏、松生 裕史

    投票数:0




  • ゲーリング 人及事業

    【著者】神田孝一訳編

    投票数:1

    ゲーリングって勲章だらけで興味深い! (2010/09/15)



  • ゲーリング伝

    【著者】E.グリツツバツハ著 渡邊繁樹訳

    投票数:1

    古書店で一度見かけて以来、見た事無い為。 (2012/03/31)



  • ゲーリング夫人

    【著者】W・M伯爵夫人ファンニイ

    投票数:5

    ゲーリングという人物は、自らをルネサンス的人間だと言ったが、 日本で言えばバサラだと思う。例えば佐々木導誉の如く。最初の 夫人への愛も深く、後妻や愛娘への思いも強かった。一概にナチス と... (2015/03/12)



  • ゲーレン 世紀の大スパイ

    【著者】クックリッジ

    投票数:1

    ドイツの戦後諜報界を知るため (2019/04/30)
  • コイズム

    コイズム

    【著者】小泉純一郎

    投票数:38

    右派、左派双方から叩かれ、90年代の首相なら一度で首が飛ぶような難局を乗り越え、高い支持率を維持し続ける変人宰相。 彼が任期終了時期に言及するようになった今になって、ようやく興味が湧いてきまし... (2005/01/21)
  • コイン百話 日本編

    コイン百話 日本編

    【著者】松本章

    投票数:2

    名著だと思います。泉書は、書店に並ぶ機会が少ないので、こういった本を沢山紹介し、現在無い本は復刻する事が、重要だと思っています。現在、何の間違いか図書館に勤めていますが、かつて古書蒐集家の遺族... (2006/07/21)
  • コオーディネーションのトレーニング―東ドイツスポーツの強さの秘密

    コオーディネーションのトレーニング―東ドイツスポーツの強さの秘密

    【著者】綿引 勝美

    投票数:1

    東ドイツのコオーディネーショントレーニングについて深く学びたいと思い、復刊を希望します (2021/08/15)
  • コカ・コーラ帝国の興亡

    コカ・コーラ帝国の興亡

    【著者】マーク・ペンダグラスト

    投票数:2

    岡田斗司夫がコカ・コーラについて話すときに、元ネタとして紹介していました。岡田斗司夫の話自体も、とても面白かったので、ぜひ元となった本も読みたいと思い、リクエストします。 (2022/03/13)
  • コクトー名作集
    復刊商品あり

    コクトー名作集

    【著者】澁澤龍彦 ほか 訳

    投票数:13

    手元に置きたい本です。 (2015/03/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!