「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 49ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,758件
-
クリシュナムルティ・開いた扉
投票数:11票
伝記三部作の最後の1巻であり、Kの晩年がどのような ものだったかを知りたい人にとって有益だと思うから。 また、Kの身近にいた人が彼をどのように見、感じていた かも知ることができるので、読んで損... (2003/09/22) -
クリスタルの階梯
投票数:2票
普遍的で解かりやすいアセンション手引書。 瞑想法や、私達がアセンションと実生活に抱きがちな疑問など、 高次元マスター達が、解説しています。 初版から10年以上経っていますが、 ... (2007/06/28) -
クリスティ― 25 pictures from Agatha Christie’s Mysteries
投票数:1票
早川書房のクリスティ文庫が「公式」という扱いであるせいなのか、創元推理文庫のアガサ・クリスティ作品自体が現在入手困難です。 他の点はともかく、表紙だけならひらいたかこ氏の創元版の圧勝。この素... (2012/09/20) -
クリスマス―どうやって日本に定着したか
投票数:1票
クリスマスとは何なのか、キリスト教徒の少ない日本においてなぜこれほど定着したのか、現代日本の社会・文化を理解するうえでも多くの方に読んでもらいたいです。 (2016/11/05) -
クリスマス小事典
投票数:11票
著者の遠藤紀勝は投票者の実弟ですが、 今年3月に病気で亡くなりました。 その弟が残した書物の復刊を希望されている方が いらっしゃるということで、大変喜ばしく思っております。 ぜひ復刊を希望しま... (2002/08/24) -
クリティカル・シンキング練習帳
投票数:2票
良書だということで。 (2008/04/24) -
クリニカル カンファレンス英会話
投票数:1票
他に類書がない。カセットテープではなく、CDでの復刊を希望。 (2008/05/16) -
クリフォード・ブラウン―天才トランペッターの生涯
投票数:1票
中古本は高値で取引されているため (2021/12/13) -
クルップの歴史 1587~1968 上・下巻
投票数:2票
貴重な文献。是非復刊を。 (2014/12/07) -
クルマの教室
投票数:8票
自動車メカニズムの設計・物理学的分析について詳細に書かれた書物として非常に貴重です。 (2022/08/02) -
クレオール主義
投票数:0票
-
クレジットとキャッシュレス社会
投票数:8票
椎名誠がスキで、これを読んでみたいから。 (2006/02/16) -
クレジットカードの実務知識
投票数:7票
Saikin konoteno kotoga yoku wadai ni natteirunode kuwashiku shiritai toomotta. Demo kurejitto ca... (2002/09/13) -
クレセントムーン
投票数:15票
7,8年前に、山梨の絵本美術館でクレセントムーンの原画展を見ました。 すでに廃刊になっていたため、手に入れることができませんでした。 スタシスの絵は、暗い色調の中で不思議な世界観が表現され... (2006/11/15) -
復刊商品あり
クレーの日記
投票数:19票
展覧会で断片を目にし、絵を描くことにとどまらず、むしろより良く生きるとはどんなことなのかを考えさせられるような文章に感銘を受けました。あの場で売っていたら間違いなく買いましたし、同様に思う人も... (2006/02/18) -
クロアチア語ハンドブック
投票数:3票
現在、セルビア・クロアチア語を学ぶには白水社の『ニューエクスプレス』に頼らざるを得ない。しかしこの本はあくまで入門書であって、体系的に文法を説明したものではなく中級者以上の使用に耐えない。 ... (2019/10/14) -
クロォチェ
投票数:3票
昭和十四年に発売されたこの本は当時の学生に多くの感銘を与えた。 事実特攻隊として亡くなった学生の一人が遺本として残している。 東西の人文学を学ぶ学生にとって必読書である。 歴史とは?美とは?... (2006/03/23) -
クロソフスキー画集
投票数:2票
彼の画集が日本で出版されていたとは知りませんでした、ぜひ入手したい。 (2006/04/06) -
クロッキー教室 新しいクロッキーのための12ステップ
投票数:23票
アニメーター井上俊之氏絶賛の書であり、私自身、良質のクロッキー技法書を探していたので、ぜひ読みたいと以前から探していました。先日、某ネットオークションでやっと出品されているのを発見しましたが、... (2004/01/21) -
クロトリノハオト -KOTARO FUKUI'S WORKS
投票数:0票
-
クロニック戦国全史
投票数:1票
どうしても自分の歴史研究に必要だから。 (2005/12/01) -
クロムエル伝(上・中・下)
投票数:12票
これほどの<名著>が日本の戦後に廃刊されたままであることはとても残念です。 古書業界でも数年にわたり捜し続けて、2005年にようやく入手できましたが、ぜひとも公共図書館に一冊は所蔵できるくらい... (2006/07/16) -
クロワゼCroise vol.2
投票数:1票
クロワゼシリーズは、大型書店や大き目のバレエショップに売られており、バックナンバーも発売されているがこのvol.2のみ完売で現在購入不可である。 この“クロワゼ”シリーズは数少ない大人のための... (2002/10/27) -
復刊商品あり
クローゼットの認識論 セクシュアリティの20世紀
投票数:0票
-
クロード・ワイズバッシュ画集(1989、2006年度)
投票数:1票
彼の絵が好きでまとめて見たいと思い調べたところ近い物で2006年に出版されていることに気付きました。 どうにかこうにか探していますが一向に見つかりません、 古本屋でデーターは出てもすべて売... (2012/02/04) -
クヮルテット──第一章性転換手術
投票数:8票
しあわせの形をひとつに決められるのか? それを裁判で決めることができるのか? 憲法で定められた幸福追求の権利が、どこまで他人に介入することが許されるのか。 しあわせの形をひとつに決められるかど... (2005/05/02) -
復刊商品あり
クワイン ホーリズムの哲学
投票数:2票
復刊希望 (2009/07/24) -
復刊商品あり
クワイン 言語・経験・実在
投票数:2票
興味があります (2016/02/28) -
クワインと現代アメリカ哲学
投票数:4票
読みたい。 (2008/05/28) -
復刊商品あり
クンダリニー・ヨーガの心理学
投票数:0票
-
ク・クラクス・クランの内幕
投票数:1票
怖いです。(蔵書有) (2005/07/30) -
クーデター―その成功と失敗の分析
投票数:7票
本サイトで、エドワルド・ルトワック著「クーデター入門―その攻防の技術」(http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=61963)を検索していて出合った。類著で... (2016/06/12) -
復刊商品あり
クーデターの技術
投票数:3票
興味があるが現在では手に入れることが難しいため (2014/03/07) -
クーデターの政治学―政治の天才の国タイ
投票数:8票
コロナ禍にあってもカネを出し惜しみ、効果的な対策を打てない政治は間違っています。アメリカやイギリス、ドイツまでもが財政出動に舵を切るなか、日本は民意までが緊縮に染まっており選挙で政治が正される... (2021/04/27) -
復刊商品あり
クーデター入門 -その攻防の技術
投票数:20票
クーデターは如何にして起こるのか、その成否はどこで決するのか、そして権力の側はそれをいかに防ごうとするのか。こういった点を、体系的かつ実践的に知りたい。原著は改訂を重ねてアップデートしているそ... (2016/06/12) -
クーポン・プロモーション戦略―目標設定から計画・実施まで
投票数:1票
かなり古い書籍ですが、興味があります。 是非読みたいです。 (2013/12/05) -
クーラント 数学界の不死鳥
投票数:1票
同じ著者のヒルベルトが,非常に面白かったので. (2012/02/23) -
グッドフェローズ
投票数:0票
-
グッド・デイ・ブックス 全8巻
投票数:6票
著者の本を読むと世界が明るく見える。 (2009/11/30) -
グノーシス 古代末期の一宗教の本質と歴史
投票数:12票
ふるほん価格上がりすぎ (2009/12/26) -
グノーシス 陰の精神史
投票数:1票
グノーシス主義に興味があります。 (2022/08/12) -
グノーシスとはなにか
投票数:10票
興味があるから。 (2008/06/18) -
復刊商品あり
グノーシスの宗教 異邦の神の福音とキリスト教の端緒
投票数:15票
本書を読んだことはないが、「生命の哲学」に共通する一章がおさめられており大変感銘を受けた為 (2014/10/06) -
復刊商品あり
グノーシスの神話
投票数:3票
グノーシス主義に興味があるため。 (2006/04/15) -
復刊商品あり
グラスゴウ大学講義
投票数:3票
アダム・スミスの統治論を知ることのできる数少ない書物だから。社会契約論偏重でその中でも特にルソー偏重の日本において、省みるべき名著を埋もれさせておくのはもったいない。 (2005/02/24) -
グラッドストン
投票数:0票
-
グラフィックアクション(隔月刊雑誌)
投票数:6票
7号から最終号までは持っています。1号から6号までありません 古本屋を探しましたがありません。 第三帝国時代のドイツを単に軍事だけではなく、市民生活まで(たとえばヒトラーユーゲント)幅広く平易... (2006/05/08) -
グラフィックスの数理
投票数:1票
よく見かけるのは,実務家が書かれた本でいきなり実践的名ものが多く感じています.それに対してこの本は基礎から丁寧に話を進めているグラフィックスの本なので初心者にも最適だと思います. (2014/09/25) -
グラフィック・デザイン全史
投票数:0票
-
グラフィック・デザイン究極のリファレンス
投票数:3票
デザインの勉強をするのにとてもいい、という評価を見て大変興味を持っているのですが、アマゾンやヤフオクでは異常に高い価格になって、とてもとても手が出ません・・・・! 図書館検索などをしても... (2015/04/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!