復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 348ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,689件

  • 飾花

    飾花

    【著者】栗崎昇

    投票数:1

    この本がNHKの番組で紹介されているのを見て、フラワーアレンジメントの勉強の参考にしたいと思いました。 ぜひ手に入れたいと思います。 (2012/01/19)
  • 餃子の王様  最強レシピ

    餃子の王様 最強レシピ

    【著者】パラダイス山元

    投票数:1

    持っていたのに紛失してしまった。 餃子のバイブル (2023/07/04)
  • 餓死した英霊たち

    餓死した英霊たち

    【著者】藤原彰

    投票数:1

    毎日新聞の戦後70年特集、「データでみる太平洋戦争」でも 「餓死、戦病死が約6割 兵站軽視のツケ 歴史学者・藤原彰氏の独自分析」 として大きくとりあげられています。 (2016/08/18)
  • 饗宴I・II

    饗宴I・II

    【著者】蓮実重彦

    投票数:3




  • 首狩種族の生活

    【著者】A・C・ハッドン

    投票数:1

    食人と首狩りに興味があるため。 (2012/02/06)
  • 首相官邸のトンネル

    首相官邸のトンネル

    【著者】西木正明

    投票数:1

    ノンフィクションの傑作でありながら入手不可能となっている。 (2006/07/09)
  • 首相支配 日本政治の変貌

    首相支配 日本政治の変貌

    【著者】竹中治堅

    投票数:2

    平成の日本政治における首相権限の強化と、その起源である選挙制度改革と行政改革について、一般の人でもわかるように丁寧に説明している最良の本だと思うから。 (2019/03/26)
  • 香りの感性心理学

    香りの感性心理学

    【著者】S.ヴァン・トラー ほか

    投票数:1

    香りや香料について研究する人に必要だと思うから。 (2021/03/27)
  • 香りの生理心理学

    香りの生理心理学

    【著者】S.ヴァン・トラー ほか

    投票数:1

    香りや香料について研究する人に必要だと思うから。 (2021/03/27)
  • 香りの百科

    香りの百科

    【著者】日本香料協会 (編集)

    投票数:1

    ✛

    名著らしいが、絶版になっているらしいです、あと中古本が高すぎるので。 (2020/07/05)



  • 香料博物事典

    【著者】山田憲太郎

    投票数:0




  • 香港の水上居民―中国社会史の断面

    【著者】可児 弘明

    投票数:1

    水上居民の実態を詳しく描いており、興味深かった。再読しようとしたが絶版となっていたので、ぜひ復刊を希望します。 (2012/05/13)
  • 香港は路の上

    香港は路の上

    【著者】羽仁未央

    投票数:15

    山口文憲、羽仁未央、二代目一条さゆり、樋口明日嘉、アクション拳次。これらが、戦後、とりわけ日本の大衆文化と香港との接点となって、活躍した人々である。とくに、羽仁さんの場合、香港の政治・社会・文... (2003/09/27)
  • 香港街伝

    香港街伝

    【著者】吉田一郎

    投票数:12

    発刊当時、まだ金銭的に余裕がなく、そんな簡単に絶版しないだろうと思い、いざ、購入しようと思ったら、絶版していました。吉田さんの香港本は数ある香港関連の中でも白眉だと思います。復刊を本当に望んで... (2001/12/01)
  • 香港読本

    香港読本

    【著者】枝川公一

    投票数:1

  • 香薬師像の右手 失われたみほとけの行方

    香薬師像の右手 失われたみほとけの行方

    【著者】貴田正子

    投票数:0

  • 香薬東西

    香薬東西

    【著者】山田憲太郎

    投票数:0




  • 馬と踊ろう : クラウス・フェルディナンドの触れ合い調教法

    【著者】クラウス・フェルディナンド・ヘンプフリンク著 ; 大久保登喜子訳

    投票数:14

    復刊されたら、おそらく馬業界としてはベストセラーになること間違いない本だから。 英語版はペーパーバックもある、非常にポピュラーな本ではあるが、日本の馬業界では残念ながら英語が堪能な関係者はほ... (2014/08/17)



  • 馬場壇A遺跡III 前期旧石器時代の研究

    【著者】東北歴史資料館石器文化談話会

    投票数:3

    1992年朝日新聞社刊の「縄文人は飲んべえだった」では、馬場壇A遺跡は、思いっきり真実として扱われてました。少し古い本では、こんなこといくらでもありますので、その元ネタは、隠蔽してしまうより「... (2007/06/24)
  • 馬場辰猪

    馬場辰猪

    【著者】萩原延壽

    投票数:8

    萩原延寿氏の『陸奥宗光』は読んだことがあります。すばらしい伝記です。『馬場辰猪』は未だ読んでませんが、明治の自由民権運動における自由党、それを構成していた星亨や馬場辰猪といったひとたちには、大... (2003/10/25)
  • 馬賊――日中戦争史の側面

    馬賊――日中戦争史の側面

    【著者】渡辺龍策

    投票数:16

    もとモノホンの馬賊でもあった著者が描くストーリーがいかに生き生き としているか!明治~戦前の日中関係を知るだけでなく、”組織に頼らない生き方”をした日本人が決して稀有な存在ではないことをも思い... (2003/03/21)
  • 馬車の文化史

    馬車の文化史

    【著者】本城靖久

    投票数:3

    図書館で見つけて、おもしろい本だと思いました。馬車についての歴史書はとても少ないのでぜひ。 (2006/10/11)
  • 馬鹿について 人間 この愚かなるもの

    馬鹿について 人間 この愚かなるもの

    【著者】H・ガイヤー 著 / 満田久敏 泰井俊三 訳

    投票数:5

    やはりこの本は復刊リクエストが出てましたか…頭の固い人の眉を顰めさせるような表題だが中身はいたってまじめ。なんと言っても、ショーペンハウアー流の毒説が随所に見られ、十二分に楽しめる。 (2023/06/10)
  • 馮道 乱世の宰相
    復刊商品あり

    馮道 乱世の宰相

    【著者】礪波護

    投票数:2

    H2O

    H2O

    著者は日本を代表する東洋史学者。 日本における中国史といえば「漢」や「隋唐」などが有名ですが、最近ではその隙間に位置する乱世と呼ばれる時代の出土品や墓誌などが多く発掘されていて、中国史研究者... (2024/04/02)
  • 駄菓子屋

    駄菓子屋

    【著者】藤原マキ

    投票数:2

    著者が亡くなった事、最近知りました。 是非読みたい1冊です! (2008/10/03)
  • 駆逐艦 その技術的回顧

    駆逐艦 その技術的回顧

    【著者】堀 元美

    投票数:6

    高校時代、県立図書館で繰り返し読んでいました。 日本海軍の駆逐艦に関する歴史を、草創期の駆逐艦の発展史も交えて解説しており、今見ると若干疑問に感じる所もありますが、元造船官が書いた書籍として... (2015/07/02)
  • 駒井日記 増補

    駒井日記 増補

    【著者】駒井 重勝 (著), 藤田 恒春 (編校訂)

    投票数:0

  • 騎士道

    騎士道

    【著者】フィリップ・デュ・ピュイ・ド・クランシャ

    投票数:2

    せっかくなので、読んでみたいと思います。 (2008/09/18)
  • 騎手・福永洋一「奇跡への挑戦」

    騎手・福永洋一「奇跡への挑戦」

    【著者】木本正次

    投票数:4

    息子の祐一騎手本人の精神力もさることながら、根底にあるであろう伝説となった後に洋一さんとともに奇跡へ挑戦しつづけた人たちの姿があったからではないでしょうか 現に今伝説を歩みつつあるのは決して本... (2004/04/29)
  • 騎馬武者 サムライの戦闘騎乗

    騎馬武者 サムライの戦闘騎乗

    【著者】監修:紅葉台木曽馬牧場/甲州和式馬術探求会

    投票数:19

    刊行時に買い逃し、今や古書で信じられないようなプレミア価格で取引されている本です。それだけのニーズがあるということと、現在日本の馬上武術の研究・復元は歴史研究の中でも武術に携わる中でもかなり熱... (2020/11/07)
  • 驚きの手話「パ」「ポ」翻訳

    驚きの手話「パ」「ポ」翻訳

    【著者】坂田加代子、矢野一規、米内山明宏

    投票数:2

    手話という言語の本筋がこの本でわかります。欲しい人がたくさんいます。amazonの古本では、1万円ほどになっています。ぜひ復刊して欲しいです。 (2023/06/14)
  • 驚くべきショスタコーヴィチ

    驚くべきショスタコーヴィチ

    【著者】ソフィヤ・ヘーントワ

    投票数:3

    読んだことがない本で、読んでみたいと思う本だから。 (2013/10/15)
  • 驚異! 透明標本いきもの図鑑

    驚異! 透明標本いきもの図鑑

    投票数:1

    面白いから。 (2025/01/26)
  • 骨単MAP&3D

    骨単MAP&3D

    【著者】原島 広至

    投票数:1

    人体骨格を様々な角度から確認できるのは非常に魅力です (2013/08/22)
  • 骨董亦楽

    骨董亦楽

    【著者】奈良本辰也

    投票数:1

    かつての平凡社カラー新書にも氏による素晴らしい入門書「骨董入門」がありましたが、現在この叢書は廃刊なので、よりバージョン・アップした本書での復刊を希望します。余談ですが、酒に関する記述になると... (2005/02/20)
  • 骨董勉強ノオト

    骨董勉強ノオト

    【著者】繭山康彦

    投票数:1

    70年代の骨董書刊行ラッシュ時の中でもこれは代表的なものでしょう。 (2004/09/17)
  • 骨董夜話

    骨董夜話

    【著者】白洲正子 青柳瑞穂 坂東三津五郎(八世) 細川護貞 土門拳 平山郁夫 谷川徹三 加藤楸邨 入江泰吉 益田義信 奈良本辰也 藤枝静男 北沢彪 森本孝順

    投票数:10

    現在においても、アンティーク関連書籍は数多く上梓されていますが、本書は、刊行から30年を経た今なお、同ジャンルにおける最高の書籍であると思います。執筆者のほとんどは物故されましたが、それぞれ語... (2004/08/09)
  • 骨董玉手箱 その出会いと遍歴

    骨董玉手箱 その出会いと遍歴

    【著者】秦秀雄

    投票数:2

    瀟洒な本です。著者は毀誉褒貶が相半ばする人物ですが、骨董愛好家必携の書です。 (2006/01/11)
  • 骨食い太郎
    復刊商品あり

    骨食い太郎

    【著者】松下捷利

    投票数:25

    以前1冊購入しまして、とても感動しました。 遠く下宿している娘にも読ませてやりたいと思い購入しようとしたところ、絶版されている、とのこと。 ぜひとも再版していただきたいと思います。 よろしくお... (2003/10/03)



  • 骰子の七の目 スワンベルク画集

    【著者】ジャン・ソセ編

    投票数:14

    国内で入手できるスワンベルク関連書籍は実に限られています。一部挿絵や挿画、美術評論家による言及は多いとは云えないまでも散見されますが、本特集号のようなまとまった形のものはほぼ皆無ではないでしょ... (2007/08/22)
  • 骸骨ブック

    骸骨ブック

    【著者】スティーブン・カンバー/中村三千恵

    投票数:3

    30cmで良質の骨格模型がついてると聞き、絵の参考に欲しいと思いました。 アメリカ版ではベストセラーらしいんですが、日本版は随分前に絶版になってしまい、とうとうアメリカ版もamazonで手に入... (2006/10/15)



  • 高い立場からみた初等数学

    【著者】F.クライン

    投票数:6

    犬

    科学技術の基礎である高等数学、それを支えているのが小学校での算数ではないかと思います。日本の近代の成功も 江戸時代の算術が広く庶民レベルまで浸透していたからだと思います。近代ドイツ数学の泰斗... (2012/09/11)



  • 高い立場から見た初等数学

    【著者】フエリックス・クライン

    投票数:1

    犬

    とても高い質の本で、教育関係者のみならず、数学愛好家にもとても、ためになるほんだと考えられます。 (2011/05/01)
  • 高中正義ギター全曲集

    高中正義ギター全曲集

    【著者】ドレミ音楽出版

    投票数:2

    実際にバンド演奏するためには譜面でコードを確認する必要がある。 amazonをみても判る通り高中正義フリークは予想外に多い。 フュージョン系の場合はリスナーはプレイヤーでもあることが殆どで... (2015/07/06)
  • 高分子と複合材料の力学的性質

    高分子と複合材料の力学的性質

    【著者】ローレンス・E.ニールセン、小野木重治

    投票数:18

    参考文献として挙げられていることが多い良著であるにもかかわらず入手困難である。ここまで平易かつ網羅的に解説している類書が現在まで見当たらない。テーマとしても今後さらに重要度を増してきている内容... (2007/10/08)
  • 高分子の結晶

    高分子の結晶

    【著者】奥居 徳昌

    投票数:1

    高分子の結晶に関して、非常に理解し易く書かれた良著と聞きましたので、ぜひ読んでみたい。 (2007/06/29)
  • 高分子分析ハンドブック

    高分子分析ハンドブック

    【著者】日本分析化学会高分子分析研究懇談会(編さん)

    投票数:1

    「新版 高分子分析ハンドブック」には、新しい内容が付加されているが、旧版の一部が削除されてしまっているから。 (2003/05/16)
  • 高分解能クロマトグラフィー

    高分解能クロマトグラフィー

    【著者】正田芳郎

    投票数:1

    手に入らないから (2003/11/18)



  • 高台寺党の人びと

    【著者】市居浩一

    投票数:22

    新選組側の情報が多すぎて、歴史的に重要な立ち位置である筈の御陵衛士の情報が少ないのは、不公平かつ誤解を生みかねない。伊東甲子太郎は昨今のソシャゲのNPCとして人気を博したが、それで終わらせるの... (2023/12/22)
  • 高周波回路の設計と製作 簡単な回路の製作から始める

    高周波回路の設計と製作 簡単な回路の製作から始める

    【著者】市川裕一・市川古都美

    投票数:1

    手元に欲しい一冊だから。 (2021/02/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!