復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 342ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,779件




  • 闇をひらく光 19世紀における照明の歴史

    【著者】W.シヴェルブシュ 著 / 小川さくえ 訳

    投票数:1

    読みたい。 (2025/01/07)



  • 闇を光に ハンセン病を生きて

    【著者】近藤宏一

    投票数:0

  • 闘いの本質  ~軍事戦略から見た企業戦略、戦略のない組織は滅びる~

    闘いの本質  ~軍事戦略から見た企業戦略、戦略のない組織は滅びる~

    【著者】三代憲良

    投票数:3

    昔図書館で読みました。その後購入しようとしたのですが、絶版で手に入らず、復刊を希望しました。 (2004/11/03)
  • 闘うプログラマー〈上・下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
    復刊商品あり

    闘うプログラマー〈上・下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達

    【著者】G.パスカル ザカリー

    投票数:5

    古典的な書物ですが中古でしか入手できません。 中古は持っていますが。 大規模システム開発の現場を描いた貴重な書物です。 常に店頭にあってしかるべしと思います。 POD(PrintOnD... (2009/05/06)
  • 闘う零戦

    闘う零戦

    【著者】渡辺洋二

    投票数:5

    買い逃がしましたもので。 (2010/09/06)
  • 闘へる印度 S・チャンドラ・ボース自伝

    闘へる印度 S・チャンドラ・ボース自伝

    【著者】S・チャンドラ・ボース著 綜合インド研究室訳

    投票数:1

    自由印度万歳!英植民地主義打倒! (2010/03/20)
  • 闘牛はなぜ殺されるか

    闘牛はなぜ殺されるか

    【著者】佐伯泰英

    投票数:1

    稀代の闘牛士、パキリの英雄的な死から25年を迎えるにあたって、闘牛の思想とそのあるべき姿を問い直してみたい。 (2007/07/13)



  • 闘病術

    【著者】小酒井不木

    投票数:1

    小酒井不木は東京帝国大学医学部出身。海外探偵小説に明るく、日本でも探偵小説作家出来を願っていた。彼に見出されたのが、誰あろう乱歩である。自身の推理小説も、医師ならではの視点が色濃く反映されて楽... (2017/03/29)
  • 阪和電気鉄道史

    阪和電気鉄道史

    【著者】竹田 辰男

    投票数:1

    阪和電気鉄道は、戦前の日本において最高速度130km/h、表定速度81.6km/hの空前絶後の超高速運転を行い、戦後国鉄特急こだま号が誕生するまで実に26年間も国内最高速度の地位にありました。... (2014/12/25)
  • 阪神大震災は闇の権力の謀略だった

    阪神大震災は闇の権力の謀略だった

    【著者】池田 昌昭

    投票数:1

    都市伝説として語られている人工地震とはどのようなものなのか具体的に知りたいと思う。 なぜ阪神が狙われたのか? 事件を仕組んだ闇の権力はこれからどう動くのか非常に気になる。 あくまでもこの本に... (2009/12/23)
  • 阪神淡路大震災前兆証言1519!

    阪神淡路大震災前兆証言1519!

    【著者】弘原海 清

    投票数:9

    私は、この本が発刊されてすぐ購入、以来地震予知のバイブルとして利用しております。関東大震災の時の前兆現象を、同じように力武常次先生が本にまとめられていますが、この教訓が阪神大震災に全然生かされ... (2003/09/25)



  • 防共の話

    【著者】外務省情報部 矢野征記

    投票数:1

    いい。 (2010/07/15)



  • 防共読本

    【著者】日独伊親善協会編輯

    投票数:2

    ぜひ読みたいので復刊してほしいです。 (2010/09/02)



  • 防空と偽装

    【著者】星野昌一

    投票数:2

    こういった本を再読する必要があると思います。(蔵書有) (2006/01/29)
  • 防衛学概論

    防衛学概論

    【著者】服部実

    投票数:6

    国防関係の書籍が欲しいので復刊お願いします (2012/12/16)



  • 防諜論

    【著者】松本穎樹

    投票数:1

    産業スパイ・科学技術スパイが暗躍する現在、一読するのもイイ。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 阿武隈川流域の前期旧石器時代遺跡の調査

    【著者】柳田俊雄編

    投票数:1

    藤村新一事件に興味がある為! (2011/09/22)



  • 阿片と大砲 : 陸軍昭和通商の七年

    【著者】山本常雄

    投票数:3

    日本のインテリジェンスに関わる貴重な本、高値取引されており現物は大きな図書館でしか読めない (2023/05/10)



  • 阿片成績

    【著者】大阪衛生試験所調製

    投票数:3

    全く知らない者にとっては「へぇ~! こんな歴史もあったの か」と言うしか無い。 できたら読んでみたい。 (2005/10/10)
  • 阿部定手記

    阿部定手記

    【著者】阿部定、前坂俊之

    投票数:2

    阿部定の手記です。彼女の事をもっと知りたいと思いますので是非とも復刊して欲しいです。 (2007/01/21)
  • 阿部謹也著作集 全10冊セット

    阿部謹也著作集 全10冊セット

    【著者】阿部謹也

    投票数:14

    中世ヨーロッパ史だけでなく、日本と西洋の「近代」の違いを「世間」と「社会」・「個人」という視点から考察する画期的論考集は今となっても決して色あせない必読文献と考えます。 むしろ何故絶版な... (2011/08/16)



  • 阿闍世コンプレックス

    【著者】小此木啓吾 北山修 編

    投票数:0

  • 限界学としての哲学

    限界学としての哲学

    【著者】量義治

    投票数:1

    無

    先鋭な問題意識。古書価格高騰、文庫化すべき。講談社学術文庫あたりで。 (2013/01/10)
  • 陥落・攻城戦

    陥落・攻城戦

    【著者】田村二郎/野田克哉/木村知音

    投票数:3

    西洋の野戦については各種の戦史書がありますが、攻城戦については結果しか出てないことが多いので貴重な本だと思います。(例外はカルタゴとコンスタンチノープルくらい) 土木技術を駆使して長期の攻囲... (2008/04/14)
  • 陰の日本史 全5巻

    陰の日本史 全5巻

    【著者】邦光史郎 奈良本辰也 百瀬明治 高野澄 左方郁子 杉村明

    投票数:1

    欺瞞に満ちた「史実」とされている事柄の虚飾を剥いだ労作です。 (2005/01/17)



  • 陰暦と日本人

    【著者】岡田芳郎

    投票数:1

    零

    日本人の様々な習俗と陰暦との関係が 実証的に解き明かしてあり 人間の生活を根本で規定している 暦/時間というものを 新鮮な眼で改めて見直すことができる (2008/03/30)
  • 陰陽師 安倍晴明と蘆屋道満

    陰陽師 安倍晴明と蘆屋道満

    【著者】繁田 信一

    投票数:4

    現代ではフィクションで有名になった平安時代の陰陽師。 伝承などでは超常的な力で人を助けたり人に危害を加えたりしていますが、実際はどうだったのか、リアルを知りたい。 (2021/10/14)
  • 陰陽師と貴族社会
    復刊商品あり

    陰陽師と貴族社会

    【著者】繁田信一

    投票数:8

    陰陽師が職業として成立していた理由、求められた職能とそれが政治にどう活かされていたのかを知ることで、当時の政治の在り方の一端を理解することの助けになる本だと思います。 また、単純に、陰陽師の... (2017/01/15)
  • 陳列棚のフリークス

    陳列棚のフリークス

    【著者】ヤン・ボンデソン 著 / 松田和也 訳

    投票数:4

    ✛

    奇形の歴史が書いてあり、面白そうだから。 (2013/02/26)
  • 陵墓地形図集成〈縮小版〉

    陵墓地形図集成〈縮小版〉

    【著者】宮内庁書陵部陵墓課

    投票数:1

    原本『陵墓地形図集成』は絶版、古書で8万円以上する状態のうえ、大型書籍のため扱いづらい。当書はこれを解決するために2014年に刊行されたがやはり絶版であり、在野の研究者や陵墓に関心を持つ者から... (2018/05/09)
  • 陶芸・練込模様25種でつくる器: ワークシート付きで完成度アップ

    陶芸・練込模様25種でつくる器: ワークシート付きで完成度アップ

    【著者】室伏英治

    投票数:2

    Amazonなどで、販売価格の5倍を超える値段がついています。陶芸の教科書的な本だと思いますので、長く残していただきたい本です。ぜひ復刊をお願いします。 (2021/09/23)



  • 陶鋳の二冊の本を評す

    【著者】姚文元

    投票数:1

    中国現代史を学ぶ上で重要 (2011/12/09)
  • 陸と海と
    復刊商品あり

    陸と海と

    【著者】カール・シュミット

    投票数:16

    読みたいです。 (2006/10/17)



  • 陸奥の吹雪

    【著者】陸上自衛隊第五普通科連隊

    投票数:12

    昭和40年に実施された陸上自衛隊第五普通科連隊の八甲田演習に先立ち、明治35年の帝国陸軍歩兵第五連隊遭難事故の調査結果を元に刊行された書籍。 古書での流通も殆ど無く、国会図書館に蔵書がある程... (2023/03/05)
  • 陸奥伊達一族

    陸奥伊達一族

    【著者】高橋富雄

    投票数:25

    興味があります。読んでみたいです。 (2007/09/08)



  • 陸戦兵器総覧

    【著者】日本兵器工業会

    投票数:18

    以前に『陸戦兵器の全貌』(酣燈社)を購入したが、シリーズの中・下巻にあたる部分が、これに含まれていることを知った時には入手不可能な状態であった。古本でも探しているが、縁がない状態が続いているた... (2004/01/01)



  • 陸海軍大元帥鑑定 野外勤務

    【著者】訓練総監編集局編

    投票数:1

    投機マネー流入により高くなってしまった為。 (2012/05/27)
  • 陸軍中将樋口季一郎回想録

    陸軍中将樋口季一郎回想録

    【著者】樋口季一郎

    投票数:5

    当時の司令官であり、東京裁判で裁かれず生き残った ただ1人の英雄です。 反日の政治家が多い中、この本人が書いた本はとても貴重な実録である。 70年以上たった今だからこそ、復刊していただき... (2017/10/17)



  • 陸軍中野学校

    【著者】中野校友会編

    投票数:26

    日本にもCIAやモサド、MI6にも匹敵するような諜報機関の創設の必要性が議論されている今日、過去にあった中野学校の研究は欠かせない。そのための第一級資料。関係者の記念と懐古にのみ読まれるにはも... (2007/07/14)
  • 陸軍中野学校 全6巻

    陸軍中野学校 全6巻

    【著者】畠山清行

    投票数:30

    最近新潮社から保阪正康氏編で抜粋本が出版されているが、原著を読んだ人間からすれば、誠に物足りない。 卒業生個人への取材による生の声で構成された記録として、またよみものとしても面白いこの本の復刊... (2004/09/13)
  • 陸軍中野学校の東部ニューギニア遊撃戦―台湾高砂義勇兵との戦勝録

    陸軍中野学校の東部ニューギニア遊撃戦―台湾高砂義勇兵との戦勝録

    【著者】田中俊男

    投票数:3

    貴重な本で、現在高価になって手に入りにくいから。 (2022/02/18)



  • 陸軍中野学校(中野校友会編)

    【著者】中野校友会編

    投票数:6

    yu

    yu

    興味があります (2014/03/09)
  • 陸軍幼年学校体制の研究
    復刊商品あり

    陸軍幼年学校体制の研究

    【著者】野邑理栄子

    投票数:24

    知人のなかには、①「幼年学校在学を自慢する「おかしな人」がいるが、その一方で、②70-80年代の官僚、民間人としてすぐれた業績を残した「幼年学校経験者」の方々も多くいる。彼らに共通する精神史の... (2016/02/27)



  • 陸軍懲治隊服務細則

    【著者】陸軍懲治隊

    投票数:2

    貴重な資料。 (2014/05/23)



  • 陸軍特別攻撃隊八紘隊 森本秀郎少尉性行ノ一端

    【著者】森本秀郎少尉

    投票数:1

    英霊に感謝したいため。 (2022/10/01)



  • 陸軍省沿革史

    【著者】山県有朋

    投票数:3




  • 陸軍記念日に於ける斗争方針

    【著者】日本反帝同盟書記局

    投票数:1

    共産趣味者のため (2012/05/27)
  • 陸軍贋幣作戦

    陸軍贋幣作戦

    【著者】山本憲蔵

    投票数:3

    古書マニアの自分ですが、何故かこの本だけは、古書目録で見つけても、いつも不落でした。しかし、つい先日、遂に入手しました!(5回見た事有り・不落中→蔵書有) (2005/10/10)
  • 陽性・陰性症状評価尺度マニュアル

    陽性・陰性症状評価尺度マニュアル

    【著者】ケイ、オプラー、フィッツバイン著 山田寛他訳

    投票数:2

    精神科領域では操作的診断基準であるDSMは、手続きにしたがって数え上げる、という操作である程度の診断が出来るので現在、きわめて広く普及した。一方、十分な訓練を受けていない、他科を専門とする医師... (2013/06/20)
  • 隋の煬帝

    隋の煬帝

    【著者】宮崎市定

    投票数:1

    H2O

    H2O

    書籍在庫も僅少っぽいので、電子書籍化していつでも読めるようにしてほしい。 (2024/04/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!