復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 264ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,778件

  • 無意識の形成物 上・下

    無意識の形成物 上・下

    【著者】ジャック・ラカン

    投票数:1

    上巻は購入して読んだものの下巻は品切れ。古本は高値。ラカンを理解する上で大変重要な書物なので是非復刊してほしい。 (2024/03/02)
  • 無意識の心理
    復刊商品あり

    無意識の心理

    【著者】C.G.ユング著 高橋義孝訳

    投票数:3

    この本は入門書という位置付けではありますが、ユング特有の深みがあります。それは単なる用語の解説だけではなく、人間心理の個別性と普遍性を、日常的で実際的な状況を用いて、実直なまでにえぐる様に書き... (2008/06/19)
  • 無意識の植民地主義ー日本人の米軍基地と沖縄人

    無意識の植民地主義ー日本人の米軍基地と沖縄人

    【著者】野村浩也

    投票数:2

    多数の良質な資料をもとに、ポストコロニアリズムの構造を明解に解いている。大学のゼミやサークル活動での参考資料としても多く活用されており、広く読まれることを希望します。 初めて本書にであったと... (2012/09/02)
  • 無政府主義の道徳
    復刊商品あり

    無政府主義の道徳

    【著者】ビョートル・クロポトキン

    投票数:2

    クロポトキンの著作全般に興味があります。中でも本書が無政府主義下の道徳体系に関する考察であるならば、是非とも読んでおきたいところ。 (2010/04/06)
  • 無政府国家への道

    無政府国家への道

    【著者】ピエール・ルミュー(翻訳、渡部 茂)

    投票数:5

    リバタリアニズムを論じた代表的な著作です。最近、アナルコ・キャピタリストのマリー・ロスバード『自由の倫理学』やデイヴィド・フリードマン『自由のためのメカニズム』が相次いで邦訳されたのに本書が絶... (2004/05/23)
  • 無教会の論理

    無教会の論理

    【著者】量義治

    投票数:2

    日本独特の集会体系の無教会派は今でも存続し続けている正統派基督教である。その創始である内村鑑三の、無教会を語る貴重な書物である。 (2018/05/15)
  • 無文字民族の神話
    復刊商品あり

    無文字民族の神話

    【著者】ミシェル・パノフ ほか 著 / 大林太良 ほか 訳

    投票数:24

    神話自体好きでけっこう色々な国のものを読み漁ったのですが、聞いたことのない地域の話が収録されているようなので是非読んで見たいです。 (2013/02/02)
  • 無条件の愛―キリスト意識を鏡として
    復刊商品あり

    無条件の愛―キリスト意識を鏡として

    【著者】ポール フェリーニ

    投票数:14

    様々なスピリチュアリティに関する本があるなかで、本書は偏りがなく、かつ人間が愛に満ちた存在へと成長するために必要なトピックが網羅されている素晴らしい本だと思います。多くの方にご紹介したいので復... (2010/10/28)



  • 無産階級の畫家ゲオルゲ・グロッス

    【著者】ゲオルゲ・グロッス/柳瀬正夢

    投票数:1

    9枚組の連作『群盗』は入っているのでしょうか?美術館でひとめぼれして以来ぜび手元に置きたいと念じてるのですが。 (2008/03/09)
  • 無神学大全 全3巻 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    無神学大全 全3巻 文庫化リクエスト

    【著者】ジョルジュ・バタイユ 著 / 出口裕弘 酒井健 訳

    投票数:6

    愛読書の「有罪者」はぜひ文庫化してほしい. また,若い世代の研究者に解説をお願いしたい. (2010/09/07)
  • 無神論 <法蔵選書 6>
    復刊商品あり

    無神論 <法蔵選書 6>

    【著者】久松真一

    投票数:6

    久松真一氏の坐禅における見性の経緯がなまなましく記されている。 只管打坐を知るうえで非常に貴重な資料である。 このまま埋もれさせてしまうのはあまりにもったいない。 巻末の著者自身の見性直... (2009/02/06)
  • 無窓
    復刊商品あり

    無窓

    【著者】白井 晟一

    投票数:2

    形を変えて復刊されたが、やはり最初の端正な装幀で読みたい。 (2023/03/16)



  • 無能唱元説話集

    【著者】無能唱元

    投票数:4

    おもしろそう (2005/01/17)
  • 無脊椎動物の発生  下

    無脊椎動物の発生  下

    【著者】団勝磨

    投票数:5

    上巻とあわせて、故團勝磨さんの生物学への思いがつまった本で す。出版の時にはあまりの高額さに腰が引けてしまい、そのまま 買わずにいて、絶版になってしまったことを知り、残念に思って いました。上... (2004/03/29)
  • 無量寿経講話

    無量寿経講話

    【著者】増谷文雄

    投票数:1

    無

    できるだけ 救ったり 救われたり したいし。 (2008/12/28)
  • 無限 その哲学と数学

    無限 その哲学と数学

    【著者】A・W・ムーア

    投票数:8

    いろいろなところで、この著作が無限論の入門書として紹介されているのですが、残念ながら入手困難です。本書が絶版になってからは、中古市場で価格が高騰し、現在(2007/7)は10000円前後で取引... (2007/07/13)
  • 無限、宇宙および諸世界について
    復刊商品あり

    無限、宇宙および諸世界について

    【著者】ブルーノ

    投票数:19

    ジョルダーノ・ブルーノが残した思想は現代にも鋭い批判の矛先を向ける。ぜひ絶版にせず店頭に届け、気軽に手にはいるものにしてほしい。 (2011/02/08)
  • 無限と心

    無限と心

    【著者】ラディ・ラッカー 著 / 好田順治 訳

    投票数:5

    ラッカー氏の科学解説書はとても面白く好きなのでぜひ、今は手に入らない物を復刊してもらいたいです。 (2008/02/14)
  • 無限と連続

    無限と連続

    【著者】遠山 啓

    投票数:20

    学生の頃に読んだ、遠山先生関係の私にとっての最初の一冊であったと思います。その後、30年ほど経過しましたが、その間、数学教育協議会(数教協)での研究会、大会、合宿などを通じ、何度も直接にお話を... (2004/02/23)
  • 無限のなかの数学
    復刊商品あり

    無限のなかの数学

    【著者】志賀浩二

    投票数:3

    よく良書として挙げられている本。復刊を希望します。 (2007/08/16)
  • 無限の二重化

    無限の二重化

    【著者】ヴィンフリート・メニングハウス

    投票数:2

    モダニズム理論として読みたい。 (2016/01/16)
  • 無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン
    復刊商品あり

    無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン

    【著者】ロバート・カニーゲル 著 / 田中靖夫 訳

    投票数:38

    内容  インドは数学の歴史上で重要な役割を果たした。たとえば 0(ゼロ)という概念を生み出したのはインドの数学だった。小 学校から算数で0を習う現代の日本人にはその重大さがよくわか らないかも... (2003/04/12)
  • 無限の果てに何があるか
    復刊商品あり

    無限の果てに何があるか

    【著者】足立恒雄

    投票数:4

    知人が復刊を希望していましたが、本の概要を読んだときに 読んでみたいと思いました。 数学嫌いの自分でも、数学好きになれるかな、と思いまして…。 (2002/03/12)
  • 無限の考察

    無限の考察

    【著者】足立恒雄

    投票数:4

    数学が嫌いな知人が、こんな数学なら自分は好きになっていたのに早く教えて欲しかったなあ、と唸った本です。無限について分かりやすい文章で、でも誤解のないよう細部に気を払って書かれた本です。数学が好... (2019/03/05)
  • 無限の逆説

    無限の逆説

    【著者】B.ボルツァーノ 著 / 藤田伊吉 訳

    投票数:11

    薫

    読んでみたい。 (2017/01/16)
  • 無限の造形 上・下

    無限の造形 上・下

    【著者】パウル・クレー

    投票数:3

    パウル・クレーの芸術思想をまとめただけの小難しい芸術論集などではなく、バウハウスの生徒たちに向けた白熱授業の講義ノートを非常に多数の作例や図版とともに紹介した名著だそうである。芸術やデザインの... (2017/02/10)
  • 無限大の魔術
    復刊商品あり

    無限大の魔術

    【著者】石谷茂

    投票数:2

    高校生、受験生、中高の数学の先生にオススメです。石谷氏の著書はどれも、興味深いがこれも、その一冊です。友人に勧めたいので、是非、復刊を! (2004/10/08)



  • 無限小解析

    【著者】ディユドネ著、丸山 滋弥、 麻嶋 格次郎 訳

    投票数:2

    これは所謂,超準解析の本ではありません.前のリクエスト投票者の方が仰っているような,超準解析をブルバキ一派の一人が書いた本というのではありません.ブルバキの数学はとてもとても抽象的だと言われま... (2014/08/30)
  • 無限小解析の基礎

    無限小解析の基礎

    【著者】キースラー

    投票数:9

    日本語で書かれているものは少ない (2014/08/15)
  • 無限次元リー群論

    無限次元リー群論

    【著者】大森秀樹

    投票数:2

    同感です。 >オンデマンド版として出版されていますが、値段が高すぎます。 >ぜひ読みたいと思いますので、復刊を希望させていただきます。 (2013/03/26)
  • 無限論の形成と構造

    無限論の形成と構造

    【著者】下村寅太郎

    投票数:7

    下村寅太郎の「ライプニッツ」「科学史の哲学」は既に読んだ。 大学図書館の本書を読んで出版の必要を思った。 (2010/02/08)
  • 煉獄の霊魂は叫ぶ「ピオ神父万才!」

    煉獄の霊魂は叫ぶ「ピオ神父万才!」

    【著者】アレッシオ・パレンテ

    投票数:5

    キリスト教の煉獄の概念などは一般には縁遠いものの、ピオ神父という聖痕を受けた人の話は、興味深い。キリスト教徒でなくとも有益な本だと思う。 (2010/02/16)



  • 照真秘流神伝霊術教典書 25冊揃

    【著者】實川泰仙(紫龍仙)

    投票数:31

    この書籍は神仙界の秘儀が当然書かれておりますが、仏仙界の秘儀まで書かれております。一般的に神仙道に関係のある方は仏教、ことに仏仙界を魔境、魔界などと呼び、極度に嫌っておられる方が非常に多く、神... (2007/06/06)
  • 熊本の石橋313 (自然探訪 (2))

    熊本の石橋313 (自然探訪 (2))

    【著者】熊本日日新聞社

    投票数:2

    とにかく素晴らしいので是非手にしたい! (2009/03/13)



  • 熊谷家伝記

    【著者】熊谷直遐編

    投票数:3

    まだ国内人口が少なく、未開発の土地があった時代、国乱に流亡した上位階級没落者たちが新たに開拓者としてそこに権力基盤を創り上げていったか、またその社会が成立するに従い再び社会との闘争が発生してい... (2009/08/24)
  • 熊野三山信仰事典

    熊野三山信仰事典

    【著者】加藤隆久

    投票数:1

    事典として調べたいことがある。 (2016/10/21)
  • 熊野鬼伝説 坂上田村麻呂英雄譚の誕生

    熊野鬼伝説 坂上田村麻呂英雄譚の誕生

    【著者】桐村英一郎

    投票数:0

  • 熟議の理由 民主主義の政治理論
    復刊商品あり

    熟議の理由 民主主義の政治理論

    【著者】田村哲樹

    投票数:2

    復刊されたという情報を遅まきに得て探すともうなくなっていた。2ヶ月足らずでなくなるということは、それだけ求められていると言うこと。お願いですからもう一度復刊して下さい (2022/06/02)
  • 熱・統計力学入門 (岩波全書)

    熱・統計力学入門 (岩波全書)

    【著者】橋爪夏樹

    投票数:19

    M

    M

    熱力学の代表的な教科書として定評のある田崎「熱力学」において、この本はユニークで普通の本には見られない題材を多く学ぶことのできる文献として、大変好意的に取り上げられている。ところが、この本は私... (2025/03/10)
  • 熱力学 現代的な視点から

    熱力学 現代的な視点から

    【著者】田崎晴明

    投票数:0

  • 熱力学および統計物理入門 (上・下)

    熱力学および統計物理入門 (上・下)

    【著者】H.B. キャレン 著  小田垣 孝 訳

    投票数:1

    示量変数を軸とした、公理論的な熱力学の書。 このようなスタイルが威力を発揮するのは相転移の取り扱いだと思うが、下巻だけ、どこも売り切れなのでどうか復刊してほしい。 (2021/02/03)
  • 熱力学を学ぶ人のために

    熱力学を学ぶ人のために

    【著者】芦田 正巳

    投票数:0




  • 熱力学ー岩波全書第124

    【著者】芝亀吉

    投票数:0

  • 熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
    復刊商品あり

    熱学思想の史的展開―熱とエントロピー

    【著者】山本義隆

    投票数:46

    大学で物理学を勉強しています。物理をやる上で、山本義隆さんの本なしではありえません。昔出版された本でも著者の本はこの先若い世代にもずっと影響を与えてくれるものだと切に思っています。それなのに絶... (2008/09/01)



  • 熱烈歓迎東埔寨戦友

    【著者】華国鋒 ほか

    投票数:1

    東方書店や内山書店でも見かけませんでした。 (2011/05/07)



  • 熱狂と中庸

    【著者】ヘルマン・ブロッホ著 森田弘訳

    投票数:2

    ブロッホの著作はぜひとも全集のかたちで纏めてほしい。 この論文は、およそ文学者としての修辞法を放棄した直截な文体で、まことにユニークな著作と申せましょう。 (2004/12/02)



  • 熱統計力学I,II

    【著者】小林謙二

    投票数:0

  • 熱統計学

    熱統計学

    【著者】テル・ハール

    投票数:5

    統計力学の大学院レベルの教科書です。ランダウに匹敵する隠れた名著です。H定理など普通の教科書では省略されがちな点にも詳しい記述があります。 (2006/02/27)
  • 熱統計物理学I,II

    熱統計物理学I,II

    【著者】小林謙二

    投票数:6

    I巻は「荒れ狂う量子論の揺らぎの中で、何故熱力学が修正なしで生き残り、物理の変遷に光を与え続けられるのか」ということが、明確に書いてあります。Boltzmannの苦闘についても生き生きと描かれ... (2011/03/11)



  • 熱電半導体

    【著者】管 義夫

    投票数:5

    熱電分野に所属している方ならば,きっと抱えている問題である。すなわちそれは,熱電分野について良くまとまっている書籍が少ないということである。情報が古いか新しいかの問題では無い。熱電効果が発見さ... (2003/04/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!