復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 237ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,759件

  • 月が赤く満ちる時

    月が赤く満ちる時

    【著者】トリン・T・ミンハ

    投票数:1

    買いそびれたので (2005/04/22)
  • 月の人 豊臣秀頼 全二巻

    月の人 豊臣秀頼 全二巻

    【著者】大仏次郎

    投票数:2

    秀頼が主役な本はあまり見たことがないので、ぜひ復刊してほしいです。 (2005/07/03)
  • 月の王

    月の王

    【著者】天野喜孝

    投票数:2

  • 月の神殿

    月の神殿

    【著者】恋月姫

    投票数:4

    恋月姫自身がとらえたショットということで、今までに無い作品集となっている。 (2009/04/24)
  • 月の裏側 日本文化への視角

    月の裏側 日本文化への視角

    【著者】クロード・レヴィ=ストロース著, 川田順造翻訳

    投票数:0




  • 月之抄

    【著者】柳生三巌

    投票数:1

    新陰流の著作が多々ある中、有名でありながら極々少数にごく一部のみ。という状況のため、是非是非復刊願えればと切望しております。 (2014/11/12)
  • 月刊むし・昆虫図説シリーズ1 世界のカトカラ

    月刊むし・昆虫図説シリーズ1 世界のカトカラ

    【著者】石塚 勝己

    投票数:1

    世界中のカトカラを網羅する図鑑は他になく、学術的にとても有用なので復刊を希望します。 (2022/06/12)
  • 月夜の晩に

    月夜の晩に

    【著者】柳沼和良

    投票数:1

    映像を観て素敵だったから。欲しい。 (2018/07/29)
  • 月照[人物叢書64]
    復刊商品あり

    月照[人物叢書64]

    【著者】友松圓諦

    投票数:1

    月照に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18)



  • 月面に立った人類

    【著者】ノース・アメリカン・ロックウェル社宇宙局製作

    投票数:2

    読んでみたいので (2014/01/12)
  • 有名女子中学入試問題の大嘘!証明写真で暴いてます

    有名女子中学入試問題の大嘘!証明写真で暴いてます

    【著者】水間政憲

    投票数:1

    日本人の教育にとって非常に重要な本。 (2025/03/19)
  • 有坂銃
    復刊商品あり

    有坂銃

    【著者】兵頭二十八

    投票数:17

    日露戦争から百年。おそらくこの戦争が近代日本の大きなターニングポイントの時期であったことは間違いあるまい。 この後の日本軍の政治志向性と軍事的非合理性はどこから生まれたのか。 この本はそんな非... (2005/06/10)
  • 有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった“青少年”

    有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった“青少年”

    【著者】橋本 健午

    投票数:43

    有害図書問題に関心があり、1度読んでみたいと思っているのですが、古書店などでもなかなか目にすることがありません。出来れば読むだけでなく、資料としても保持したいと思っておりますので、復刊をお願い... (2011/01/25)
  • 有斐閣法学叢書 5  憲法総論

    有斐閣法学叢書 5  憲法総論

    【著者】杉原泰雄

    投票数:1

    大学の先生に勧められたのですが、ないんです。 先生曰く、今までの憲法のイメージががらりと変わると。 こんなことを聞いてしまったら読みたくなりますよね。 (2007/10/27)



  • 有機ケイ素化合物の化学

    【著者】熊田誠、石川満夫、山本経二、玉尾皓平

    投票数:1

    ei

    ei

    有機ケイ素化学を基礎から体系的にまとめてある和書は現在なくそれが基礎知識を習得の障壁といる。多くの大学で有機ケイ素化学が研究されており、その多くの研究室の教授陣は世界でも名だたる存在である。こ... (2005/11/30)



  • 有機化合物の構造解析・演習

    【著者】古川宏

    投票数:0

  • 有機反応と軌道概念

    有機反応と軌道概念

    【著者】藤本博

    投票数:1

    分子軌道法の入門的な本として類書も少なく、この最適だと思いますがなぜか絶版になってしまっているので復刊を希望します。 (2007/02/10)



  • 有機反応パネル99三訂版

    【著者】石井友雄

    投票数:1

    有機反応が良くわかる。 (2015/07/06)
  • 有機反応論

    有機反応論

    【著者】井本稔

    投票数:11

    これはなかなかの名著ですが、現在では入手が難しい本です。しかし、ヤフーオークションで時々上巻を見かけます。 (2006/05/25)
  • 有機合成実験法ハンドブック

    有機合成実験法ハンドブック

    【著者】有機合成化学協会

    投票数:4

    kk

    kk

    有機合成のテクニックをここまで包括的に記述している実験書(和書)は他にないだろう。教育的な観点からも極めて有用な書物であることは間違いない。 今の学生はこういった本を手に入れられないとい... (2011/04/15)
  • 有機概念図 基礎と応用

    有機概念図 基礎と応用

    【著者】甲田善生

    投票数:3

    有機概念図の教科書ほしいです。 (2008/02/27)
  • 有機硫黄化学 反応機構編 および 合成反応編

    有機硫黄化学 反応機構編 および 合成反応編

    【著者】大饗茂

    投票数:14

    ei

    ei

    有機硫黄化学を体系的にまとめてある書物は現在なく、大学では現在でも授業などが行われており、教授が独自のプリント類などで教えている。この教科書があれば体系的に学べつつ、教授が最新の情報を補強する... (2005/11/29)
  • 有翼日輪の謎

    有翼日輪の謎

    【著者】斎藤尚生

    投票数:9

    高校の頃図書館で借りて読みました。 学際的な天文学と考古学の調和に、もう一度読みたい! と、探したのですが、見つからず断念。 気紛れに検索してみたら復刊リクエストがあがっていて、うれしくなって... (2005/09/27)
  • 有賀鉄太郎著作集1 オリゲネス研究

    有賀鉄太郎著作集1 オリゲネス研究

    【著者】有賀鉄太郎

    投票数:1

    オリゲネスに関する研究所は少なく、とくに本書は日本における嚆矢とも呼べる作品なので復刊してほしいです。 (2019/11/29)



  • 有限の数学 新しい集合論

    【著者】森 毅

    投票数:3

    圏論を元に現代的な視点から初等教育における数学を記述しているという評判です(私は読んだ事がありません。) 大学図書館での所蔵関館も少なく、公立図書館ではまして所蔵が無いため、読むことが出来ま... (2015/01/13)



  • 有限世界の数学

    【著者】銀林浩

    投票数:0

  • 有限置換群(基礎数学選書26)

    有限置換群(基礎数学選書26)

    【著者】大山 豪

    投票数:1

    類書がないようなので、是非復刊して欲しい。 (2013/08/09)
  • 有限群の線型表現
    復刊商品あり

    有限群の線型表現

    【著者】ジャン・ピエール・セール

    投票数:13

    図書館で借りたところ、非常に読みやすい。 学部生が自主ゼミをするときに非常に便利な書物だと思う。 ぜひ手元におきたい。 (2009/09/16)
  • 有限要素法の基礎と応用シリーズ5 振動および応答解析入門

    有限要素法の基礎と応用シリーズ5 振動および応答解析入門

    【著者】川井忠彦,藤谷義信

    投票数:3

    有限要素法を用いた振動解析を学ぶ上で、基礎的な部分から応用まで非常にわかりやすく書かれております。機械構造物の振動解析に有限要素法を適応した事例を1冊にまとめた専門書はこの書籍以外にほとんどあ... (2007/08/18)
  • 有限要素法の数値計算

    有限要素法の数値計算

    【著者】K.J.Bathe,E.L.Wilson著.菊池文雄訳

    投票数:3

    mt

    mt

    有限要素法は、数値計算あってこその技術ですので、このように特に基本的な数値計算法について纏まっている教科書はとても役に立ちます。幸い私は訳者の書棚にあった1冊を頂戴することができ、今手元にあり... (2013/12/04)
  • 有限要素法の数理

    有限要素法の数理

    【著者】菊地文雄

    投票数:16

    私自身,授業,講習会,有限要素法関係の解説文や論文などの参考文献に挙げることが多いが,入手困難との声を特に学生や若手の研究者,技術者から数多く聞くのが残念である.洋書では,Ciarletや B... (2011/03/03)
  • 服従の心理
    復刊商品あり

    服従の心理

    【著者】スタンレー・ミルグラム

    投票数:68

    ミルグラムの被験者をだました実験方法は今日では許されないものかも知れないが、あ る意味で現代社会での我々はその実験の最中にいると思えてならない。同じミルグラム の6次元理論との共通性はこうした... (2006/05/13)
  • 服装で楽しむ源氏物語

    服装で楽しむ源氏物語

    【著者】近藤富枝

    投票数:13

    ただいま品切れで、古本市場においても、定価の10倍近くの高値がつけられており、私には手が出ないため。また、私が20年近くも平安時代の装束に関心を持つきっかけとなった思い出深い本のためです。 ... (2007/10/28)
  • 服装の歴史

    服装の歴史

    【著者】村上信彦

    投票数:1

    和服を伝統を受け継いだまま現代にふさわしく改良する仕事に携わりたいから。それには鎌倉時代から桃山時代まで遡れば難しいことではないと思うから。最近、女性の座り方が桃山時代の座り方なのに着物が江戸... (2021/10/12)



  • 朕が作戦

    【著者】カイゼル・ヴィルヘルムII世

    投票数:2

    第一次世界大戦で独逸敗北の理由が良く分かりました。(蔵書有) (2005/05/18)
  • 望めば、叶う

    望めば、叶う

    【著者】ルー・タイス

    投票数:43

    本書は「パーソナル・コーチング」を扱っているそうです。 自分の中のパラダイムを換えるのに大きく影響した一冊として、知人からの強い薦めもありましたが、入手できませんでした。 コーチング関連書の中... (2006/08/23)
  • 望めば叶う

    望めば叶う

    【著者】ルータイス

    投票数:8

    b

    b

    自分は読むことができたが、多くの方に読んで欲しいから。 よくありがちな自己啓発本と勘違いされそうだが・・中身は非常に濃い。 なぜこれまでうまくいかなかったのか・・ あまりに的を得ていると... (2008/02/27)
  • 望星高校物語 FM放送と通信制教育

    望星高校物語 FM放送と通信制教育

    【著者】内木文英

    投票数:1

    放送を利用した通信制高校といえば、日本放送協会(NHK)学園高校を思い浮かべる方が圧倒的ですが、N学が開校したのは1963年ですから、それよりも4年前の1959年、NHKと東海大学がFM放送の... (2016/01/12)



  • 望月氏の歴史と誇り

    【著者】望月政治

    投票数:1

    読みたいです (2014/02/06)
  • 望郷の嘆き : 北朝鮮在住の日本人妻たち 鼎談

    望郷の嘆き : 北朝鮮在住の日本人妻たち 鼎談

    【著者】林誠宏/編著

    投票数:1

    朝鮮に渡った日本人妻に関心があるから (2008/12/23)
  • 朝からキャビアを—科学者セント・ジェルジの冒険

    朝からキャビアを—科学者セント・ジェルジの冒険

    【著者】ラルフ・W. モス

    投票数:1

    ノーベル医学賞の伝記としては最も波瀾万丈に富む。90年代には皆が争って読んでいた本なのに、絶版になっていたとは、余りに惜しい! (2008/04/13)
  • 朝の影のなかに

    朝の影のなかに

    【著者】Jホイジンガ

    投票数:1

    現代にも通じる啓蒙の書。彼のファシズム批判は現在跋扈している反知性主義への問いかけになると思料します。 (2018/12/21)
  • 朝倉現代物理学講座 13  宇宙物理学

    朝倉現代物理学講座 13  宇宙物理学

    【著者】佐藤 文隆    原 哲也

    投票数:3

    tom

    tom

    学生(学部4年・修士1年)に買わせて、研究室のゼミで利用したい。宇宙物理学関係の本は多数出版されているが、星から宇宙論まで宇宙物理全般を扱い、統計力学の基礎事項までコンパクトに網羅されていると... (2014/02/04)
  • 朝倉義景のすべて

    朝倉義景のすべて

    【著者】松原 信之【編】

    投票数:1

    朝倉義景に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08)



  • 朝日ソノラマ別冊 新宿広場’69

    【著者】小田実 ほか

    投票数:3

    今も毎週土曜日18-19、新宿地下広場で反戦平和のStandingが無言のうちに行われている。 そのルーツの当時の様子ががわかるのがこれ。 是非復刊されたら読みたい。 (2008/02/19)
  • 朝日新聞の戦争責任

    朝日新聞の戦争責任

    【著者】安田将三 石橋孝太郎

    投票数:16

    現在反戦平和路線をとっているかに見える朝日新聞が、戦争中どれほど、嘘の記事で戦争を煽っていたか、当時の記事で検証した本。出版後、朝日新聞社により言論弾圧を受け発禁となる。朝日新聞は、日本の戦争... (2003/03/20)
  • 朝比奈 隆  交響楽の世界

    朝比奈 隆  交響楽の世界

    【著者】金子建志

    投票数:3

    聞き役の金子氏が、これまた素晴らしい。 (2009/01/29)
  • 朝永振一郎著作集〈別巻1〉学問をする姿勢

    朝永振一郎著作集〈別巻1〉学問をする姿勢

    【著者】朝永 振一郎 (著), 戸田 盛和

    投票数:1

    ✛

    名著らしいが、絶版になっているらしいので。あと日本国が誇る科学者、朝永振一郎氏の著作を若い人達にも是非とも読んでほしいので。 (2020/07/05)



  • 復刊商品あり

    朝貢システムと近代アジア

    【著者】浜下武志

    投票数:1

    kei

    kei

    近代アジアの国際関係を規定した朝貢システムに関する良書 (2013/01/22)
  • 朝青龍はなぜ強いのか?―日本人のためのモンゴル学 (WAC BUNKO)

    朝青龍はなぜ強いのか?―日本人のためのモンゴル学 (WAC BUNKO)

    【著者】宮脇淳子

    投票数:1

    この本が売れなかったのは日本で嫌われてしまった朝青龍がなぜ強かったかというタイトルにしたからで、「朝青龍がなぜ嫌われるか」にすれば売れていた、内容は充実しているという話を著者が話されているのを... (2016/06/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!