復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 156ページ

ショッピング1,993件

復刊リクエスト17,755件

  • 唐長 京唐紙

    唐長 京唐紙

    【著者】千田堅吉

    投票数:6

    江戸時代から続く京唐紙屋・唐長。400年に渡る歴史の中で淘汰された文様は現存するもので約600種あると伺っています。文様は普段の生活の中でも眼にすることも多く、神社仏閣や建造物内に張られている... (2009/08/12)
  • 唯一者とその所有

    唯一者とその所有

    【著者】スチルネル

    投票数:1

    唯一者の概念を実際に読みたい! (2025/07/18)
  • 唯心論と唯物論

    唯心論と唯物論

    【著者】フォイエルバッハ

    投票数:3

    図書館から借りて読んでいるが、自分用のものを入手して「書き込みながら」読みたい為です。 (2021/04/02)



  • 唯物史観と国家理論

    【著者】滝村隆一

    投票数:23

    学生時代、滝村隆一氏の書物を読もうとしたが、難しい漢字と用語ばかりで読めそうもないと断念したことがあった。 その後、もう一度挑戦しようと思い、書店で探したが、もうどこにも売っていなかった。 南... (2003/10/24)
  • 唯物史観と経済学

    唯物史観と経済学

    【著者】中村静治

    投票数:2

    無

    面白そう。 (2008/12/18)
  • 唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)
    復刊商品あり

    唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)

    【著者】レーニン著 佐野文夫訳

    投票数:4

    やはり文庫版でも利用したい。現在、新日本出版社版が(文庫という形ではないが)あるものの、訳が多くあるというだけで意味があると思うし、文庫だと利用しやすくなると思われる。 (2011/02/28)
  • 唯識 わか心の構造
    復刊商品あり

    唯識 わか心の構造

    【著者】横山紘一

    投票数:1

    唯識を勉強するのに役立つ本でありながら、すぐに絶版になってしまうのは非常に残念だ。 (2009/11/25)
  • 唯識ということ 『唯識二十論』を読む

    唯識ということ 『唯識二十論』を読む

    【著者】兵藤一夫

    投票数:0

  • 唯識とは何か 『法相二巻抄』を読む

    唯識とは何か 『法相二巻抄』を読む

    【著者】横山紘一

    投票数:0

  • 唯識の解釈学 『解深密経』を読む

    唯識の解釈学 『解深密経』を読む

    【著者】袴谷憲昭

    投票数:2

    チベット仏教、大乗仏教へ興味関心を抱いております。瑜伽行派の思想を学ぶ参考書として本書は欠かせなさそうです。復刊ぜひお願い申し上げます。 (2014/03/06)
  • 唯識の読み方 -凡夫が凡夫に呼びかける唯識
    復刊商品あり

    唯識の読み方 -凡夫が凡夫に呼びかける唯識

    【著者】太田久紀

    投票数:2

    軽妙な語り口ではありますが、質を落とさず唯識の教義を語っています。 仏教の枠に収らない優れた人間学です。 (2024/07/04)
  • 唯識入門
    復刊商品あり

    唯識入門

    【著者】高崎直道

    投票数:3

    唯識を学びはじめるために1冊だけ挙げるとなるとこれじゃないかな?復刊切に希望いたします。 (2014/02/17)
  • 唯識学研究 上・下
    復刊商品あり

    唯識学研究 上・下

    【著者】深浦正文

    投票数:9

    マーフィーの法則のマーフィーも読んだ(はず) (2011/10/21)
  • 唯識思想と密教

    唯識思想と密教

    【著者】勝又俊教

    投票数:4

    専門書ですが、密教への見識を深めるのに役立つ良書。多くの方に読んでもらいたい。 (2013/10/08)



  • 唯識思想入門

    【著者】上田義文

    投票数:1

    玄奘訳に批判的立場からの唯識思想をぜひ拝読致したく存じます。ぜひ復刊お願いいたします。どうせですから没後10周年記念として上田義文著作集の形で、「大乗仏教の思想」や「唯識思想入門」、「摂大乗論... (2014/03/10)
  • 商人と宣教師 南蛮貿易の世界

    商人と宣教師 南蛮貿易の世界

    【著者】岡美穂子

    投票数:2

    古書価格が高騰しており、入手困難な為。 (2023/02/11)
  • 商君書: 中国流統治の学 (現代人の古典シリーズ 38)

    商君書: 中国流統治の学 (現代人の古典シリーズ 38)

    【著者】商鞅 (著), 守屋 洋 (著)

    投票数:1

    以前リクエストした「中国人的性格」と同様、身近な隣人について理解を深めたいと思い、また最近目にした「商鞅馭民五術」の原典?が本書らしいので、リクエストを希望しました。 (2024/06/30)
  • 商品による商品の生産―経済理論批判序説

    商品による商品の生産―経済理論批判序説

    【著者】ピエロ・スラッファ(著)、菱山泉、山下博(訳)

    投票数:2

    ネオ・リカーディアンの古典。新古典派経済学への破産宣告。 (2009/04/28)
  • 商家同族団の研究(上)

    商家同族団の研究(上)

    【著者】中野卓

    投票数:1

    名著であるにもかかわらず品切れが長いこと続いている。(下)は発売されているのであるから是非(上)も復刊してほしい。 (2008/05/07)
  • 商業論

    商業論

    【著者】鈴木 安昭・田村 正紀

    投票数:1

    研究に使用したい。 (2023/11/04)
  • 商標 第6版

    商標 第6版

    【著者】網野誠

    投票数:1

    本書は商標法の大家の網野誠の名著ですが、古本で取引されているのみです。商標の勉強をする人には必要な書籍であると思います。 (2025/01/29)
  • 商法 第8版

    商法 第8版

    【著者】鈴木竹雄

    投票数:6

    魅力はなんといっても、コンパクトだということ。判例を動かした偉大な先生による、学生向けの案内書。先生は立法にも関わってこられました。大家竹内昭夫先生、前田庸先生などの師匠。それに、・・・もうい... (2005/04/25)
  • 商法おもしろ事典

    商法おもしろ事典

    【著者】和久峻三

    投票数:1

    身近な法律の読み物です。紹介されたときには、既に絶版でした。 (2005/10/30)
  • 商法総則・商行為法

    商法総則・商行為法

    【著者】丸山 秀平

    投票数:3

    丸山教授の授業で使っていた思い入れのある本です。 (2003/11/15)
  • 問いただす人(初期イギリス経済学古典選集6)

    問いただす人(初期イギリス経済学古典選集6)

    【著者】ジョージ・バークリー著 川村大膳・肥前栄一訳

    投票数:0




  • 問題をどう解くか―問題解決の理論

    【著者】ウェン・A・ウィケルグレン(著)、矢野健太郎(訳)

    投票数:1

    無

    興味津々。 (2008/11/01)
  • 問題構造学

    問題構造学

    【著者】佐藤允一

    投票数:3

    かなり前に「KJ法」という問題を眺めて、解決の方向へと持っ て行こうと言う、方法をやっていたことがあるので、興味あり。 (2004/03/13)
  • 問題群-哲学の贈りもの

    問題群-哲学の贈りもの

    【著者】中村雄二郎

    投票数:1

    術語集と合わせて三部作とのこと。術語集、術語集2とともに読みたい。哲学関連書籍で、手に取りやすくわかりやすい丁寧な用語解説というのは貴重なので、ぜひ重版をお願いします。 自分で考えることが容... (2021/08/12)
  • 問題解決のアート

    問題解決のアート

    【著者】ラッセル・リンカーン・アコフ 川瀬武志(訳)

    投票数:18

    古い本ではあるが、そこに書かれた知見は、現代でも通用する、いや、現代の書籍ではカバーされていない知見ばかりであり、この本を超えるもしくは代替となるような書籍も存在しない、にもかかわらず流通在庫... (2021/10/18)
  • 問題解決の授業

    問題解決の授業

    【著者】手島勝朗

    投票数:1

    手島勝朗先生の代表的な著作をたくさんの人に読んでもらいたいです。 (2022/05/08)
  • 啓示とは何か あらゆる啓示批判の試み(叢書・ウニベルシタス 541)

    啓示とは何か あらゆる啓示批判の試み(叢書・ウニベルシタス 541)

    【著者】フィヒテ著 北岡武司訳

    投票数:1

    フィヒテの処女作でありカント哲学・倫理学を理解する上でも重要な作品です。 (2022/02/26)
  • 啓示に面しての哲学的信仰
    復刊商品あり

    啓示に面しての哲学的信仰

    【著者】ヤスパース著 重田英世訳

    投票数:1

    ヤスパースには他に『哲学的信仰』という作品がありますが別物です。 本作の初版というべき『キリスト教の啓示に直面する哲学的信仰』が刊行されていますが、晩年のヤスパースの到達点であり改訂版である... (2022/09/22)
  • 啓示の意味

    啓示の意味

    【著者】H. R.ニーバー著 佐柳文男訳

    投票数:0

  • 啓蒙主義 (ヨーロッパ史入門)

    啓蒙主義 (ヨーロッパ史入門)

    【著者】ロイ ポーター (著), Roy Porter (原著), 見市 雅俊 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    ヨーロッパの啓蒙思想についての名著らしいので。 (2020/07/04)
  • 啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
    復刊商品あり

    啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)

    【著者】カッシーラー著 中野好之訳

    投票数:20

    カッシーラは新カント学派の哲学者であり、また啓蒙主義時代の哲学を解説する思想史家でもある。そうしたカッシーラの名著のひとつであるこの著作が絶版となっていることは残念であり、復刊を望むものである... (2017/03/09)
  • 善なるもの一なるもの 他一篇(岩波文庫 6455-6456 )
    復刊商品あり

    善なるもの一なるもの 他一篇(岩波文庫 6455-6456 )

    【著者】プロチノス(プロティノス)著 田中美知太郎訳注

    投票数:6

    プロティノスを文庫で読みたい。 (2006/09/30)
  • 善導集記 観無量寿佛経疏 講説 上・下

    善導集記 観無量寿佛経疏 講説 上・下

    【著者】高橋弘次 編著

    投票数:0

  • 善悪は実在するか――アフォーダンスの倫理学(講談社選書メチエ399)

    善悪は実在するか――アフォーダンスの倫理学(講談社選書メチエ399)

    【著者】河野哲也

    投票数:1

    tak

    tak

    紙の本として所有していたいから。 (2014/06/10)
  • 善意の架け橋 ポーランド魂とやまと心

    善意の架け橋 ポーランド魂とやまと心

    【著者】兵藤長雄

    投票数:119

    ポーランドと日本の関係を紹介できる貴重な書籍です。元在ポーランド日本大使だった筆者ならではの中立的な立場も好ましい作品です。このような書籍は残念ながら他に見当たりませんので、これまで100人以... (2006/07/05)
  • 喜ばしき知恵(河出文庫 ニ1-1)

    喜ばしき知恵(河出文庫 ニ1-1)

    【著者】ニーチェ 著 村井則夫 訳

    投票数:1

    『喜ばしき知恵(以下、知恵)』は『ツァラトゥストラ』を保管する作品であり狂気の深淵に落ちる前で比較的読みやすいです。 『ツァラトゥストラ』は10訳以上存在するそうですが、対になる『知恵』も複... (2025/05/13)
  • 喜怒哀楽の起源 ー 情動の進化論・文化論

    喜怒哀楽の起源 ー 情動の進化論・文化論

    【著者】遠藤利彦

    投票数:5

    情動がどれだけ細分化されるのか、情動の構築に氏と育ちがどのように関与しているのかについて、心理学の歴史をもとに深く考察してあります。神経科学の立場から情動の起源を追求していく上で非常に参考にな... (2008/03/10)



  • 喧嘩の哲学

    【著者】会田雄次 遠山景久

    投票数:3

    目次を拝見致しましたら1960年頃に、中国の将来をどの様な観点で推察対談されたのか等々があり、現在と照らし合わせてみたい点がいくつかございました。復刻を希望しております。 (2005/12/13)



  • 喪失と獲得 進化心理学から見た心と体

    【著者】ニコラス・ハンフリー 著 / 垂水雄二 訳

    投票数:0

  • 單子論(単子論)
    復刊商品あり

    單子論(単子論)

    【著者】ライプニツ(ライプニッツ) 著 / 河野与一 訳

    投票数:73

    この様に重要な古典が岩波文庫で品切れとは残念なことです。 私は「中央公論社 世界の名著」25巻の中の清水富雄・竹田篤司訳のもの(モナドロジーというタイトルです)を持っていますが、河野与一訳なら... (2005/08/26)
  • 営業の「聴く技術」―SPIN「4つの質問」「3つの説明」

    営業の「聴く技術」―SPIN「4つの質問」「3つの説明」

    【著者】古淵 元龍 (著), 大堀 滋 (著), ケンブリッジリサーチ研究所 (編集)

    投票数:9

    同著者がカナリア社から出版した「営業道場」を読みまして、大変参考になり、古淵氏が執筆した本を読みたいと思いましたが、絶版ということ(アマゾンではプレミア化して専門書並みの価格に跳ね上がる始末。... (2008/04/18)



  • 嗚呼沖縄戦の学徒隊

    【著者】金城 和彦

    投票数:1

    読みたいです。 (2018/04/12)
  • 嘘の効用 上・下
    復刊商品あり

    嘘の効用 上・下

    【著者】末弘厳太郎 著 / 川島武宜 編

    投票数:2

    無

    名著だと思います。 (2008/02/11)
  • 嘘八百!

    嘘八百!

    【著者】天野祐吉

    投票数:1

    私が、ちょうど持っていたので、調べてみたら、単に「嘘八百」 と言うと「昭和・戦前編」になり、この他に「また、嘘八百・明 治編」と「またまた、嘘八百・大正編」の二册がある。「文春文 庫ビジュアル... (2003/01/13)
  • 器械運動 学習カードを活用した授業の展開 (小学校体育指導の改善・開発 (3))

    器械運動 学習カードを活用した授業の展開 (小学校体育指導の改善・開発 (3))

    【著者】三浦勇

    投票数:1

    学校での運動のため (2013/07/31)



  • 器辺の響

    【著者】池田 圭

    投票数:15

    藝術としてのレコード、あるいはレコードの文化史を、大変貴重な資料と明晰で格調の高い文体でものされた、先生畢生の著述です。 レコード史、音楽史の基本文献としてこの著述を一冊にまとめ、且つ後世に伝... (2004/08/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!