「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 152ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,752件
-
史伝 伊藤博文(上・下)
投票数:1票
現代における政治家や官僚による日本の統治構造は、この時代に多くを発していると言えるかもしれません。 当時の為政者・文官達は、どのような理念のもとに国を導いていったでしょうか。 また、当時の... (2009/04/18) -
史伝桐野利秋
投票数:0票
-
史学綱要
投票数:2票
ランケの次に読むとすれば、これですかねえ。邦訳があると、原文を読む際にも助かりますので。 (2025/02/18) -
史実の歪曲 東京裁判に見る南京虐殺事件・南京攻防戦
投票数:8票
南京事件についていろいろ調べたい (2006/12/22) -
史料 仙台伊達氏家臣団事典
投票数:45票
伊達政宗が好きで、史料等を読んでいるうちに周辺の人物にも興味が湧き、家臣達について詳しく知りたいと思うようになりました。このような本が出ていたことを知ったときには既に絶版、どうしてもあきらめ切... (2011/01/25) -
史料 仙台領内古城・館
投票数:1票
発刊されて約半世紀が経ちますが、未だこれを越える情報量の資料はありません。古書店でも若干流通してはおりますが、非常に高価なため復刊を希望します。 (2019/02/17) -
史料 柳生新陰流<上・下巻>
投票数:3票
古武道の主要流派である「新陰流」を研究する上で基本となる本の一つですが、残念ながら10年以上前の改訂版発行以降、長く品切れのままになっています。武道研究には必携の本ですので、武道・歴史愛好家の... (2011/02/27) -
史料から考える 世界史二〇講
投票数:1票
歴史教育の現場で長年参照される名著であるが、長らく絶版のため。 (2022/07/22) -
史料大系日本の歴史
投票数:2票
史料が豊富であり、史料解説が詳細でわかりやすいため、日本史を学ぶ者には必須の図書となる。その他は「本書の内容」欄を参照されたい。 (2003/03/16) -
史料纂集古記録編 第52回配本 台記
投票数:4票
前からずっと探してました (2012/04/17) -
史的一元論 上下(岩波文庫)
投票数:0票
-
史的唯物論と経済学(上・下)
投票数:2票
マルクス経済学の方法論を含め理解する上で、非常に優れた著作であるにもかかわらず、長年品切れになっています。経済学に限らず、社会科学の方法論を深める上で、ぜひ読んでおきたい一冊です。 (2002/04/29) -
史的唯物論の基本構造
投票数:4票
-
史的唯物論の成立
投票数:2票
必要な本です。 マルクーゼの『初期マルクス研究』は再版されましたのでこちらもおねがいします。 (2003/01/02) -
史記 全8巻
投票数:1票
中国を代表する歴史の名著だからです。 (2015/05/04) -
史記のつまみぐい
投票数:5票
鉄道以外の宮脇俊三氏の作品を読みたいから。 (2015/07/05) -
史記世家
投票数:2票
状態のよい古本になかなか出逢えない。史記列伝や漢書の訳を観る限り小川・今鷹訳の方が小竹約より好みだから。 (2014/08/15) -
史談 仏独闘争史
投票数:3票
フランスとドイツの歴史を扱った本でこんなに熱い内容のものは他に読んだことがありません。 現在のEUを牽引する二国が歩んだ歴史をもっと多くの人に読んでもらいたい、そう思いましたが、現在絶版で図... (2012/01/30) -
右手の優越―宗教的両極性の研究
投票数:3票
遺伝的な理由ではないとすれば、「右利き」が世界中に多いのはなぜなのか。この問いを明らかにした名著を自分で読んでみたい。 (2022/02/10) -
司令官たち 湾岸戦争突入にいたる「決断」のプロセス
投票数:3票
ウォーターゲート事件を追及したノンフィクションを皮切りにアメリカにおけるジャーナリズムの第一人者となり、最近ではイラク戦争に関するホワイトハウスの内幕を描いた作品でベストセラーともなった 作者... (2006/01/29) -
司法的同一性の誕生:市民社会における個体識別と登録
投票数:3票
「個人」といういかにも普遍のような概念が、実は国家権力による補足の対象であるという事実。歴史をさかのぼって、この問題を考えたいとき、必読書なのに絶版はいただけない。できれば廉価版にして再版して... (2021/12/27) -
司法試験 論文の優等生になる講座 平成12年度版
投票数:4票
是非、拝読したい (2010/07/07) -
司法試験ぴり辛応援歌-落ちこぼれビジネス・ウーマンの合格体験記
投票数:1票
面白そうだから。 文庫化してほしい。 (2008/12/17) -
各國軍用機識別圖表 アメリカ編
投票数:1票
表紙絵は、闇夜に輝く照光燈の光線です!(蔵書有) (2005/10/26) -
合同家族療法
投票数:11票
IT関連の分野では著名なコンサルタントであるワインンバーグさんが影響を受けた サィアさんの本をぜひ読んでみたいです。 「スーパーエンジニアへの道」などで、お勧め書籍として紹介されていますが、購... (2004/06/14) -
合唱の育成・合唱の響き
投票数:2票
合唱指導の名著とされているので。 (2019/03/22) -
合成清酒製造法
投票数:1票
代用食に興味あり! (2012/05/27) -
合本 健康生活大全
投票数:0票
-
合理主義 東と西のロジック
投票数:3票
西欧合理主義に対する評価について、末木剛博『東洋の合理思想』法蔵館文庫2021年と、中村元氏の所論を比較したいから。 (2023/01/11) -
合理性の諸問題 (現代哲学への招待 Great Works)
投票数:0票
-
合田好道作品集
投票数:1票
将来の陶芸家が目指すべき道筋の一つとして、こういうのも良いのではないかと思うから。 (2008/05/09) -
合資・合名会社の法律と登記
投票数:1票
SOHOなどで、合資会社などにしている人も多いと思うので、 あれば重宝するはず。 私自身もSOHOですので、あるとうれしいです。 (2003/03/05) -
吉備群書集成 全10巻
投票数:1票
戦国期の吉備国に関する基本資料ですので、研究者に安く手軽に入手できるよう、復刊を希望します。 (2004/10/10) -
復刊商品あり
吉川神道の基礎的研究
投票数:2票
吉川神道についての基本文献であり、ぜひ復刊していただきたく思います。 (2003/09/18) -
吉本隆明『心的現象論』の読み方
投票数:1票
日本を代表する思想家のひとりである吉本隆明を読み解くための好著。 (2021/01/12) -
吉村順三 住宅作法
投票数:39票
吉村順三の建築は非常に興味深く、吉村さんがどのように考え、建築を制作していたのかが知りたい。 中でも「住宅作法」は吉村さんについての数少ない本人の言葉が掲載された資料であり手元においておきたい... (2005/04/18) -
吉満義彦全集
投票数:5票
最近著名な書評家が絶賛していたのに興味を引かれました。日本にキリスト者で著述家は珍しいと思います。ただ読もうにも入手しにくいことが分かり、がっかりしていたところです。 (2006/05/04) -
吉田匠 ポルシェ911全仕事
投票数:1票
ズバリ、読みたいからです(笑) 中古価格も8000円以上で高止まりしていて、入手困難になっています。 (2014/07/04) -
吉田叢書 全五巻
投票数:4票
吉田神道は日本の神道史上、非常に重要な位置を占めていると思います。 その思想を学ぶためにも原典を読みたいと思いますので、復刊をお願いいたします。 (2003/09/17) -
吉田式2 球体関節人形制作指導書
投票数:3票
先に出版された「吉田式球体関節人形制作技法書」を持っています。「吉田式2 球体関節人形制作指導書」を購入しようとした時にはすでに売り切れていて、ずっと探しています。 吉田さんの作品も大好きな... (2024/01/16) -
吉田東洋 [人物叢書26]
投票数:1票
吉田東洋に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18) -
吉田東洋遺稿
投票数:2票
吉田東洋をもっと知りたいです。 (2010/09/18) -
復刊商品あり
吉田松陰
投票数:4票
名著です (2008/10/30) -
吉田茂の遺言 [新版]
投票数:3票
尊敬する、麻生太郎氏のおじいちゃま。 茂氏の事をもっと知りたい。 (2010/04/22) -
吉見の百穴
投票数:2票
本格的に時代小説に取り組むべく、資料を収集中です。あちこちに同好の士がおられるのは嬉しいことです。 (2004/02/18) -
吉野作造評論集
投票数:3票
-
同化と解放: 19世紀「ユダヤ人問題」論争
投票数:6票
ユダヤ問題についての基礎文献。ぜひ復刊を。 (2011/02/22) -
同和事業年鑑(昭和十六年度版)
投票数:1票
高くて買えない。 (2008/07/31) -
同和奉公の途 五箇条御誓文と大詔を拝し奉りて
投票数:1票
戦時中の活動の研究用資料。 (2012/07/06) -
同性愛と生存の美学
投票数:13票
「日本の古本屋」で検索したら、1万2千円! この値段ではちょっと誰も読めない ですから。 フーコーがゲイ雑誌のインタビューに率直に答えた「生の様式としての友情につい て」や、「少し自殺の味方... (2006/07/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!