復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 127ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,688件

  • 代数幾何学

    代数幾何学

    【著者】河井壮一

    投票数:5

    上野健璽『代数幾何学入門』(岩波書店)の文献案内のページでは次に読むべき本としてこの書物が挙げられている。19世紀に盛んだった射影幾何学を切り口にして導入している。現在の日本では射影幾何学を取... (2021/03/22)
  • 代数幾何学 1
    復刊商品あり

    代数幾何学 1

    【著者】R. ハーツホーン

    投票数:6

    教科書が買えないのはおかしい. (2013/03/06)
  • 代数幾何学入門
    復刊商品あり

    代数幾何学入門

    【著者】ファン・デル・ヴェルデン

    投票数:1

    この著者に興味があるため。 入門者には誤字のある古い版はなるだけ避けたい。 古書流通で一番不安なのは、誤字などが訂正されていない版も流通しているからだ(この著者をというわけでなく)。どうせ... (2012/02/06)
  • 代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)
    復刊商品あり

    代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)

    【著者】梶原健

    投票数:4

    代数幾何の本に絶版は許されません! (2013/06/01)
  • 代数的整数論 第2版
    復刊商品あり

    代数的整数論 第2版

    【著者】高木貞治

    投票数:13

    類体論を創り上げた高木貞治氏自らの手による代数的整数論の専門書。学生が気軽に手を出せるような値段で復刊してほしい。 (2016/07/13)



  • 代替味噌

    【著者】荒木正利

    投票数:1

    不味かったと云う味噌を再現したいため。 (2012/05/26)
  • 代理母――ベビーM事件の教訓

    代理母――ベビーM事件の教訓

    【著者】フィリス・チェスラー

    投票数:5

    代理母出産が日本でも行なわれるようになったのに、これまで議論がまったく行なわれてきませんでした。この本は米国でおきた生々しい裁判をとおして、代理母出産の問題を的確にえぐり出しています。こうした... (2001/06/03)



  • 代用原料による味噌仕込要領

    【著者】全国味噌統制株式会社

    投票数:1

    飲んでみたい。 (2010/09/14)



  • 代用品工業 附 廃物利用工業

    【著者】景気研究所編

    投票数:1

    こういった本は、現在不要の技術なので、珍しい。(蔵書有) (2006/01/29)



  • 代用品物語

    【著者】報知新聞経済部

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/17)



  • 代表制の政治哲学

    【著者】マルセル・ゴーシェ 著 / 富永茂樹 北垣徹 前川真行 訳

    投票数:0

  • 代議士のつくられ方 小選挙区の選挙戦略

    代議士のつくられ方 小選挙区の選挙戦略

    【著者】朴喆煕

    投票数:1

    日本における選挙制度改革を理解する上で重要な文献だから。 (2023/01/15)
  • 代議士の誕生
    復刊商品あり

    代議士の誕生

    【著者】カーティス

    投票数:14

    「政治と秋刀魚」を読んで「代議士の誕生」を読みたくなりました。 ところが絶版、地元の図書館にも置いていない。 今は無き、中選挙区時代の保守政治家の選挙活動を、 ぜひ手ごろな価格で読みたい... (2008/10/05)
  • 令集解私記の研究

    令集解私記の研究

    【著者】荊木美行

    投票数:2

    法制史の基本文献として。 (2010/05/24)
  • 仮想の近代 西洋的理性とポストモダン
    復刊商品あり

    仮想の近代 西洋的理性とポストモダン

    【著者】村上淳一

    投票数:0




  • 仮想敵国ソ連 われらこう迎え撃つ

    【著者】栗栖弘臣

    投票数:2

    絶対読みたい。 (2005/12/06)
  • 仮想現実批評

    仮想現実批評

    【著者】大塚英志

    投票数:13

    大塚英志の批評はすばらしいので、ぜひ読んでみたい。 (2004/05/01)
  • 仮象と現実のはざまで オーストリア哲学小史

    仮象と現実のはざまで オーストリア哲学小史

    【著者】ペーター・カムピツ 著 / 針生清人 監訳

    投票数:1

    tbs

    tbs

    オーストリア学派or哲学に興味があるが、日本語で読める文献が少ないので充実してほしい。 (2023/11/15)



  • 仮面と悪魔 その民族学的・演劇的考察

    【著者】ケニス・マックゴーワン&ハーマン・ローゼ

    投票数:3

    読みたい (2004/03/18)
  • 仮面の道
    復刊商品あり

    仮面の道

    【著者】クロード・レヴィ=ストロース

    投票数:1

    「小神話論理」三部作のうちこれだけが入手困難。しかも古書値にはプレミアムがついて手が出ない。邦訳がひととおり出揃ったところで、一同そろい踏みとなってほしい。 (2016/05/28)
  • 企業の理論

    企業の理論

    【著者】T.ヴェブレン 著 / 小原敬士 訳

    投票数:2

    ベブレンの代表的著作の一つ。ぜひ読みたいし、買いたい。 (2022/12/27)



  • 企業の社会的責任

    【著者】松下幸之助

    投票数:2

    ny

    ny

    現代の工業の礎を築いた方の自伝だから。 (2008/05/24)
  • 企業不祥事の心理学―ウソが許されない時代のリスク管理術

    企業不祥事の心理学―ウソが許されない時代のリスク管理術

    【著者】和田秀樹

    投票数:1

    企業不祥事の発生のメカニズムについて、色々考察してみたい。 (2005/07/01)
  • 企業中心社会を超えて

    企業中心社会を超えて

    【著者】大沢真理

    投票数:4

    西

    西

    ジェンダー論の観点から雇用・福祉を説いた書物の嚆矢として重要です。 (2003/03/04)
  • 企業家としての国家 -イノベーション力で官は民に劣るという神話-

    企業家としての国家 -イノベーション力で官は民に劣るという神話-

    【著者】マリアナ・マッツカート

    投票数:2

    現代社会を理解するうえで重要な書籍なれど、発行部数が少なく中古市場での価格の高騰が激しいうえに地方の図書館などでの蔵書としても少ない。より多くの人に読んでいただける環境を作る為にも復刊なり重版... (2021/11/04)
  • 企業家とは何か

    企業家とは何か

    【著者】J.A. シュンペーター

    投票数:0

  • 企業崩壊

    企業崩壊

    【著者】上之郷利昭

    投票数:0

  • 企業年金の数理と設計

    企業年金の数理と設計

    【著者】三菱信託銀行

    投票数:4

    最近、企業年金関係の仕事に従事するようになったが、多くの人から良書であると薦められた。昨今の退職給付会計基準の設定を勘案すると少なからず需要のある書籍だと思う。復刊、あるいは古い基準に基づく記... (2001/02/16)
  • 企業戦士たちの太平洋戦争

    企業戦士たちの太平洋戦争

    【著者】小田桐誠

    投票数:1

    アジア太平洋戦争以前の海外での日本人ビジネスマンの動きは案外知られていない。今後の研究が進むためにもぜひ復刊を希望する。 (2008/09/17)
  • 企業戦略論

    企業戦略論

    【著者】イゴール・アンゾフ

    投票数:27

    経営戦略論の必読の古典 (2013/04/19)



  • 企業文明の没落

    【著者】ロバート・ハイルブローナー

    投票数:2

    「グローバル」化なんて、言われている、今こそ読んでみたい。 (2003/01/02)
  • 企画のお手本―VWビートルによる発想トレーニング副読本

    企画のお手本―VWビートルによる発想トレーニング副読本

    【著者】西尾忠久

    投票数:3

    ひとつの商品をいろいろな角度から見つめ、紹介するその手法の数々を見てみたいと思っています。素晴らしい広告が数々載っている本は多くありますが、ひとつの商品の数年間に渡るキャンペーンを追うこの本は... (2006/10/11)
  • 伊勢の闇から

    伊勢の闇から

    【著者】川村二郎

    投票数:1

    日本の風土に深く根ざした精神世界とその形象とを、旅と思索によって明らかにした名著。川村二郎の評論の多くが絶版なのは解せない。 (2009/05/20)



  • 伊勢神宮の古代文字

    【著者】丹代貞太郎・小島末喜

    投票数:14

    これからの日本にとって大切な本になるような気がします。 話に聞くだけでなく、実際に読んでみたいので、ぜひ、復刊お願いいたします。 (2018/07/27)



  • 復刊商品あり

    伊勢神宮の成立

    【著者】田村圓澄

    投票数:0




  • 伊勢神宮宮域産苔類図鑑

    【著者】孫福正・山田耕作

    投票数:3

    これから少しずつでも苔類の勉強を始めたいと思ってます。 (2003/02/07)
  • 伊坂芳太良作品集成

    伊坂芳太良作品集成

    【著者】伊坂芳太良

    投票数:25

    受験前に東京に講習を受けに行った時伊坂さんの展覧会があり、購入しましたが、数年後引越しの際親に捨てられてしまいました。今では展覧会の半券だけが宝物です。 (2014/04/19)
  • 伊島薫BLACK AND WHITE PHOTOGRAPHS

    伊島薫BLACK AND WHITE PHOTOGRAPHS

    【著者】伊島 薫

    投票数:5

    ずっと好きだった写真があったのですが、最近伊島さんが撮られたものだと知りました。絶版になっているものが多くなかなか手に出来ない状態なので復刊させて頂けると嬉しいです。 (2007/02/21)
  • 伊島薫COLOR PHOTOGRAPHS

    伊島薫COLOR PHOTOGRAPHS

    【著者】伊島 薫

    投票数:4

    死体のある20の風景と同じく、ファッション写真も芸術作品であることに気づかされる1冊です。 日本を代表する写真家の写真集です。 ぜひ復刊していただきたいと思います。 (2004/09/20)
  • 伊東光晴経済学を問う3現代経済の現実

    伊東光晴経済学を問う3現代経済の現実

    【著者】伊東光晴

    投票数:1

    北米から輸入された皮相で非現実的な経済学(数学遊び)が主流となっているなかで、伊東先生のようなまともな経済学者の著作が読み継がれる必要があると思います。 (2003/01/21)
  • 伊東忠太動物園

    伊東忠太動物園

    【著者】藤森照信 編著 / 伊東忠太 著・絵 / 増田彰久 写真

    投票数:102

    こういう方がいたとは初めて知りましたが、妖怪には今ちょっと興味があるので投票します。私が興味を持つ小泉八雲、水木しげる、ルドンとの共通点を考えてみたいです。 「わが読書散歩」(講談社)で高橋英... (2004/11/09)
  • 伊藤彦造イラストレーション

    伊藤彦造イラストレーション

    【著者】伊藤彦造

    投票数:54

    つい最近まで近くの書店に何冊かあったのに、いつの間にやら行方知れず。ネット検索でやはり絶版ということが分かり、悔しい思いでいっぱいです。 あの緻密な線、躍動感ある人物描写を、是非自分の手元で見... (2005/12/15)
  • 伊賀天正の乱

    伊賀天正の乱

    【著者】横山高治

    投票数:3

    歴史のキーワードとして、学校で習ったもののその内容について詳しくは語られていない事件の一つを取り上げた貴重な書物。 是非とも復刊していただきたい (2004/03/17)
  • 伊達一族の中世 「独眼竜」以前
    復刊商品あり

    伊達一族の中世 「独眼竜」以前

    【著者】伊藤喜良

    投票数:0




  • 伊達世臣家譜(全3巻)

    【著者】田辺希績

    投票数:25

    続編は今でも稀に通常の書店で見かけることができますが、正編は完全に品切れとなって久しいです。 仙台開府400年の時に復刊を期待していたのですが、今からでもぜひ復刊をお願いします。 残念なが... (2003/03/06)
  • 伊達政宗とその武将たち

    伊達政宗とその武将たち

    【著者】飯田勝彦

    投票数:41

    武勇に秀でていただけでなく、多くの伊達家史料を書き残した、文武両道の将、伊達成実。 片倉小十郎と同じく、伊達家の重鎮であったにも関わらず、その当人を大きく取り上げている書籍は存外少ないです。... (2007/10/31)
  • 伊達政宗と片倉小十郎
    復刊商品あり

    伊達政宗と片倉小十郎

    【著者】飯田勝彦

    投票数:353

    伊達政宗に関する書籍は沢山ありますが 片倉小十郎について詳細に記された書籍というのは意外と無いのですよね…。こちらの本を是非読んでみたいのですが 絶版本だけに古書もかなりの高値でとても手が出ま... (2008/05/11)
  • 伊達政宗のすべて

    伊達政宗のすべて

    【著者】高橋富雄

    投票数:45

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 付言... (2006/03/29)
  • 伊達政宗の手紙
    復刊商品あり

    伊達政宗の手紙

    【著者】佐藤憲一

    投票数:111

    図書館にはあるが、どうしても家に置いて読みたい。新刊でも古書でも見つからず復刊してほしい! よい本だしもっとたくさんの人に読んで欲しいな (2016/07/04)
  • 伊達政宗の研究
    復刊商品あり

    伊達政宗の研究

    【著者】小林清治

    投票数:2

    伊達政宗のみならず、戦国時代の南奥情勢の研究に必須であるにもかかわらず、古書市場にさえ殆ど全く出回らない。 これからの研究者のためにも復刊は絶対に必要。また需要も相当あるはずなので。 (2017/02/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!