「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 349ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
仏教説話研究(全5冊)
投票数:8票
仏教説話の研究の基本となる書物でしょう。古本屋ではもうとんでもない値段です。復刊してください。 (2008/03/17) -
復刊商品あり
原始仏典 全10巻
投票数:119票
アシュヴァゴーシャのブッダチャリタを研究しています。 現存するサンスクリット原典の前半部分の翻訳は、 原実氏の翻訳で読めるのですが、後半部分はチベット語訳と 漢文訳しか現存しておらず、『... (2010/01/30) -
よくわかる力学
投票数:7票
この本は、故・砂川重信氏が初心者用に薦めていた本です。 ほとんどの人が理解したつもりになっているであろう内容について、しっかりページを割いています。 例えば、ポテンシャルです。 ポテンシャル... (2004/11/08) -
イランの古代文化
投票数:21票
この時代を扱ったもので、中々良い本が手に入りません。 研究者ではなくただの趣味なので、法外なお金は出せませんし、アレルギー持ちなので古本はちょっと苦手なのです。もし予算に見合った価格なら、是非... (2002/03/27) -
少女民俗学パート2 クマの時代
投票数:15票
大塚英志さんの本を買いあさっています。有名な作家さんの割に、廃刊が多いのは何ででしょうか。 少女民俗学は「パート1」「パート2」ともに手に入れたい評論です。 テレビの原作の方の「多重人格探... (2001/07/15) -
モンゴル帝国の歴史
投票数:21票
興味あり!!復刊希望!! (2007/08/07) -
復刊商品あり
ゾロアスター教:3500年の歴史
投票数:53票
ゾロアスター教の歴史についての研究と同時に古代イランの歴史を詳しく概説している、一挙両得の一冊。古代中東歴史を研究する上で欠く事が出来ない名著。訳者も学識深い本邦一流の古代中東研究者であり、二... (2004/08/08) -
ヒト遺伝子リンケージの統計分析
投票数:2票
興味があるので是非是非読んでみたいです。 (2004/04/20) -
復刊商品あり
ゾロアスター研究
投票数:37票
この本の中にはゾロアスターの伝記の訳や伊藤義教氏のゾロアスター教関係の論文が収録されている内容も非常に濃く、気軽に読む種類のものではないけれども、ゾロアスター教関連の日本語文献は非常に少ない為... (2001/08/04) -
復刊商品あり
日本教の社会学
投票数:312票
復刊が待ち遠しい。 日本の組織、日本人のエトスについて熟考されているお二方の共著。大東亜戦争の頃から何も変わらない日本にとって、これからの時代を生き抜くための知恵が失われてしまうことはなんと... (2016/06/03) -
復刊商品あり
神・人間及び人間の幸福に関する短論文
投票数:84票
エチカは、私の考え方を一変させてしまった、つまり 私の個人主義を「コペルニクス的に転回」させ、変容させた超驚異の書物で す。小エチカと呼ばれる本書の復刊を是非お願いしたいと思います。 英訳はも... (2004/01/20) -
復刊商品あり
スピノザ往復書簡集
投票数:110票
スピノザに限らず、およそ哲学者・思想家と呼ばれる人々の思想を知る。その入り口は、エンゲルスの例を待つまでも無く書簡であると私は思う。 論文や著作のような堅苦しさもなく、それでいて思想の深淵の欠... (2004/11/30) -
復刊商品あり
バクトリア王国の興亡
投票数:52票
このところ中央アジアにとどまらず、東アジアやヨーロッパまでも繋ぐソグド・ネットワークが注目されております。ソグド人はイラン系と考えられていますが、バクトリア王国はソグド人の居住地域ソグディアナ... (2008/01/16) -
塑性力学
投票数:3票
邦書ばかりではなく、世界的にも類書の少ない、結晶塑性論について力学的側面からの取扱いが述べられていて大変貴重な書籍である。わが国のこの方面の研究は現在盛んになろうとしているが、本書のようなテキ... (2000/12/07) -
復刊商品あり
束論と量子論理
投票数:37票
大学の図書館で借りて、目を通したことがある。Boole束と集合論からはじまり色々な束を経て、Hilbert空間が完備オーソモジュラー束をなすことが示されている。なぜ、完備オーソモジュラー束が量... (2012/02/04) -
復刊商品あり
神学・政治論
投票数:106票
誰もが理由の一つにあげると思うことで、現在スピノザの著作の邦訳がとても入手困難であるということ。 そして個人的に感じていることは、地元の県立、市立の図書館に意外にもおいていないということ。 こ... (2003/10/26) -
アラビア学への途
投票数:12票
アラブ世界を紹介する本は、 いろんな形式があっても良いはずだ。 (近年は、石油・政治・戦争をからめた本が多いため) 文化・文明への関わり方、異文化を前にした”日本人”としての アイデンティ... (2004/02/12) -
復刊商品あり
古代ペルシア -碑文と文学
投票数:17票
是非是非復刻して欲しい。古本屋でも見つからなくて、結局図書館から借りて全ページコピーした。復刻したら是非購入したい。イスラム以前の、しかもササン朝の文学を扱っている本が日本語で存在していること... (2001/01/27) -
UFO事典
投票数:5票
UFO関連書籍の良書と言えば、と学会関連以外は洋書の翻訳というのが現状。また、巷にはセンセーショナルな通俗本ばかりなので、UFOに関する基本的事項を把握することもままなりません。 そんなとき... (2005/07/18) -
復刊商品あり
緋色のマニエラ
投票数:27票
確かに誰もが好んで手に取るような種類の画集ではないと思いますが、 それ故に誰よりも自らが最もそれを好むはずであるという極めて嗜好性の高いコアなファンは必ず後に続く事と思います。これほど優れた作... (2001/05/02) -
暮らしのトラブル・こんな時は訴えなさい!
投票数:1票
今年の春に出版されたと思われる「週刊現代」の中の1ページ(読んでみたい本)を破り取った物を知人から頂いたのですが、その時は職場の上司から[いじめ]にあい、うつ病で入院していた時期だったので、退... (2000/12/02) -
アメリカン・ドリームの終焉
投票数:33票
今程、アメリカとは何者かが問われている時代はないと思う。 その関心の高さは9.11以降の出版市場を見ても一目瞭然である。 この本の題名を見て、内容を確認したいと思うのは私だけであろうか? 副島... (2002/12/06) -
ハッカーズ大辞典
投票数:34票
英語版はネットで公開されているので、別に復刊する必要はないと思うが、手軽に日本語で読めるという意味で、この翻訳を復刊する意味はあると思う。原文読んでも意味不明なことが多いし(アメリカのテレビ番... (2014/04/18) -
復刊商品あり
末弥純 ウィザードリィ・ワークス
投票数:234票
懐かしいあの絵をもう一度見たいので (2025/07/07) -
政治を哲学する本
投票数:49票
こんな本があったとは (2004/04/05) -
斬り捨て御免!
投票数:26票
かねてから、一度読んで見たい本です。こんな本を出版する 「版元」があるでしょうか。独自でオン・デマンド出版しか方法はないのでしょうか? (2002/06/09) -
リバータリアニズム入門
投票数:147票
副島隆彦先生がリバータリアニズムの例として「大草原の小さな 家」をあげておられたので大いに興味が湧きました。(ああいう 人たちとああいう生き方をすることなのだな)と思い、さらに詳 しく知りたい... (2002/03/11) -
ディーラーが明かす外為市場の素顔
投票数:3票
図書館で見たらすごくためになった。現代でも通じる内容。 読み物としても面白い。 (2000/11/30) -
神々は死なず
投票数:10票
美術史(特にルネサンス・バロック期)を研究する者必読。特に美術に興味のない方でも、ギリシャ・ローマの神々が、キリスト教においやられたように見えながらも、いかにヨーロッパの人々に浸透していたかを... (2000/11/30) -
大日本古記録 小右記
投票数:10票
皆様と同様、復刊を熱望しています。欲を言えば、次の第五刷では、その際に行われる訂正箇所はもちろんのこと、あわせて前回の第四刷の際になされた訂正箇所も別冊の「正誤表」(第三刷の時のような)のよう... (2009/02/15) -
トータルペンギン
投票数:19票
今さっき大学の図書館で借りてきたこの本を読み終えました。 生物系の大学に通っている人でも満足感のある本だと思います。 読み終えてからも是非ほしいと思って早速ネットで調べているところです。 著者... (2002/09/13) -
聖徳太子はだれに殺されたのか
投票数:18票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
モンゴルの春 人類学スケッチ・ブック
投票数:6票
これでしょうか? モンゴルの春 人類学スケッチ・ブック 小長谷有紀/著 河出書房新社 1991年3月 ISBNコード4-309-22193-9 本体価格1,748円 たしかに絶版のよう... (2002/08/20) -
復刊商品あり
経営行動
投票数:42票
原著はすでに4訂版まででているロングセラーであり、日本でも組織論の古典として必ず言及される超必須文献であります。 この本を復刊すれば、日本の大学で組織論に関した研究を行なう学生は必ず購入します... (2004/03/25) -
海援隊始末記
投票数:1票
-
奇兵隊日記
投票数:7票
是非読みたいです!! というのも、私は奇兵隊の三代総督の赤禰武人さんが大好きなんです。 奇兵隊は、彼以外にも好きな隊員はたくさんいますし、幕末長州の華だと思います。 新人物往来社さんとか発行し... (2001/11/23) -
英傑遺墨
投票数:1票
-
パルティアの歴史
投票数:46票
この本は、内容が特殊なためか、いろんなところで「在庫切れ」となっています。中東の歴史を知りたい人やローマ帝国の関係国としてパルティアを知りたい人などには、正に必携の書だと思います。 また、我が... (2004/01/04) -
マイカー亡国論
投票数:13票
本書を読むと、まさにスプロール化や買い物難民などが問題になっている現代社会の有り様を克明に「予測」していることが分かる。本書はまだ世界でモータリゼーションへの問題意識が低かった1968年に発行... (2011/05/01) -
神話と科学
投票数:7票
現代では神話というものがただの空想の話として理解されていますが、その中に含蓄されている、記録に残っていない古代の歴史、我々への教訓、人間の潜在心理、偉大な哲学などが存在すると思います。神話は人... (2002/04/19) -
原始思考法
投票数:28票
絶滅寸前の狩猟戦闘民族の血を受け継いだ、日本の自覚的プロハンター。21世紀の日本人に必須の戦略的思考法を最もシンプルかつ的確に教えてくれる本。これくらい未来予測が明確に分かった本はない。アメリ... (2000/11/22) -
野口体操 感覚こそ力
投票数:33票
大好きな鴻上尚史のエッセーで、自分の体と上手に付き合う方法として紹介されていました。元は体の硬かった著者がこの本のとおりにストレッチをしていると無理なく柔軟な体になったとかいてあり、是非読んで... (2000/11/22) -
復刊商品あり
哲学者の意図
投票数:15票
イスラム神学という領域のみならずギリシア哲学の理解においても極めて高い水準にある。 近代西欧哲学・科学がイスラム世界を源流としていながらイスラム世界の文献翻訳が少ない現状を考えたとき、この書の... (2002/12/13) -
ロージァズ全集 9 カウンセリングの技術
投票数:18票
人が足元の小石につまずかないように、大きな岩に当たって砕けないように、見えない穴に落ちないように、先に行って困らないように、【今】から先の輝く未来の扉をあけるのに必要な鍵です。人生のバイブルで... (2005/07/25) -
復刊商品あり
精神医学の基本問題
投票数:28票
精神医学上、大変重要な本です。これまでの歴史が、しっかりと分類・分析された数少ない本だと思います。DSMやICDの診断基準ができる経緯が想像できるのはこの本をおいて他にありません。 復刊する... (2007/06/16) -
魔の三角海域 その伝説の謎を解く
投票数:94票
バミューダ・トラアイアングルといえば、肯定本というか盲信本があふれている中での批判本。あの、南山宏氏をして「否定的なことばかり書いているから嫌だ」と言わしめた名著。 と言っても私自身未見なの... (2005/07/18) -
復刊商品あり
八月の砲声
投票数:711票
ここを訪れる多数の皆さんと同じく、 「ほぼ日イトイ新聞」を読んで投票しました。 たくさんの方が投票しているので、 早く復刊されることを心から願います。 歴史の危うさを、少しでも多くの方が知るこ... (2001/12/16) -
歴史の幻影
投票数:2票
手に入らないから (2000/11/18) -
新アルメニア史
投票数:22票
佐藤氏のアルメニア語文法の本は読んだことはあるが、この本については通読したことがない。しかしながら、アルメニアと言う印欧語研究の中でも重要な位置をしめ、歴史的・地理的に見ても特殊な位置に属する... (2003/02/26) -
ジャポンヤ (イスラム系ロシア人の見た明治日本)
投票数:7票
明治期に日本にやってきた「お雇い外国人」に関する本は数多く出版されているが、彼らのほとんどはヨーロッパからやってきている。この本で取り上げられているアブデュルレシト・イブラーヒームは、ロシア出... (2002/04/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!