復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 333ページ

ショッピング1,997件

復刊リクエスト17,705件

  • ニッポン縦断日記

    ニッポン縦断日記

    【著者】アラン・ブース

    投票数:17

    日本人の私ですら出来ない日本縦断を成し遂げたアラン・ブース の本を新聞の記事で知り、たまらなく読んでみたくなりました。 私も転勤で日本を転在中で日常生活を送っている感覚よりは、毎 日が旅行気分... (2005/12/02)
  • アミエルの日記
    復刊商品あり

    アミエルの日記

    【著者】アミエル著 河野与一訳

    投票数:23

    図書館で少しずつ読んでいるのですが、手元に置いて長く読みたいと思い、復刊を希望致します。自己を下げた深い考察は、著者のような孤独を抱く人には大きな共感と勇気とを与え、また人間理解にも大きな役割... (2010/12/17)



  • 石の思いで

    【著者】フェルスマン

    投票数:4

    豊富に鉱物資源を産出する国の大鉱物学者 フェルスマンの、石に対する随筆集であり、 鉱物好きにとっては押さえておきたい、 貴重な、もはや憧れの本。 自分にとって、是非読んで手元においておきたい一... (2004/09/17)
  • 形の合成に関するノート

    形の合成に関するノート

    【著者】C・アレグザンダー

    投票数:50

    デザイン論の名著。できたら、よく言及される論文「都市はツ リーではない」とくみあわせて、アレグザンダーの仕事について の解説もつけて、文庫でだしてほしい。手頃な大きさの、知的起 爆力にみちた一... (2002/01/14)
  • 大統領の陰謀
    復刊商品あり

    大統領の陰謀

    【著者】カール・バーンスタイン ボブ・ウッドワード

    投票数:12

    立花隆著「アメリカジャーナリズム報告」の中で存在を知り、是非手にとってみたくなりました。報道機関の片隅に身を置く者ですが、自分のなすべき事に迷いを覚えるようになりました。「大統領の陰謀」で描か... (2004/04/04)
  • ブック・カーニヴァル

    ブック・カーニヴァル

    【著者】高山宏

    投票数:34

    高山宏の絶版本には大概なかなかな古書価がつくものだが、それにしてもこの本に関しては元価約7千円に対して5万円などという馬鹿げた値段がつき、さすがにまっとうなこととは思えない。すぐれた本だからこ... (2005/08/03)
  • セム族の宗教

    セム族の宗教

    【著者】ロバートソン・スミス

    投票数:18

    多神教と一神教の区別はあまりにも便宜的すぎます。宗教の性格付け、および理解のためにはその区別の仕方は何ら役に立っていません。別の視点を探すためにも、セム族の宗教があたかも多神教から一神教に発展... (2009/09/09)
  • 中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州

    中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州

    【著者】ジャック・ジャルネ著、栗本一男訳

    投票数:17

    最近、『ヨーロッパ覇権以前』という書が岩波から出版された が、この著者アブー=ルゴドが本書を絶賛している。ヨーロッパ 中心主義を相対化しなければならない新時代にあって、せっかく 邦訳された良書... (2002/01/12)



  • 可能性の心理学

    【著者】アブラハム・マズロー

    投票数:16

    マズローは現在も進化を続けているトランスパーソナル心理学を考える上で欠かすことのできない心理学者である。トランスパーソナル心理学は宗教的体験を研究するものだ、という誤解にさらされており、人間を... (2002/05/01)
  • PCグラフィックプログラミング

    PCグラフィックプログラミング

    【著者】Julio Sanchez,Maraia P.Canton共著/豊田孝訳

    投票数:2

    欲しかったです。 (2002/12/13)
  • 近世日本国民史

    近世日本国民史

    【著者】徳富蘇峰

    投票数:77

    大量の史料を駆使しつつ、これほどのスケールで国史を叙述しよ うとした企図そのものに驚嘆と称賛を禁じえない。確かに量的に も質的にもスケールが大きすぎて、出版社としても扱いづらいの かもしれない... (2004/02/12)
  • 地球空洞説

    地球空洞説

    【著者】レイモンド・バーナード 著 / 小泉源太郎 訳

    投票数:4

    自分のペンネームと同じ構成,配置,総画が同じ為, 共振するものがあると類推しました.〔あまりにも説得力に欠けますが〕 子供時代に一度か二度読んだ記憶があり,いかにも,大陸書房系のといった内容に... (2002/08/14)



  • 復刊商品あり

    北辺の機関車たち

    【著者】大木茂 武田安敏 堀越庸夫

    投票数:33

    鉄道趣味を始めた中学の頃この本の存在を知りました。購入したかったものの、中学生にとっては価格が高く高値の花の存在で、そうこうする内に絶版になってしまい入手の機会を逸してしまいました。 記憶に残... (2004/04/11)
  • 外交談判法

    外交談判法

    【著者】カリエール

    投票数:15

    日本人の考える「外交」とはどのようなものなのか。「毅然とした態度」をとる者が、常に勝てるのか。はたまた、どんなに戦略的思考に裏打ちされた行動であっても、外見上「弱腰」に見えれば常に外交として失... (2003/05/20)
  • 螺旋王

    螺旋王

    【著者】天野喜孝

    投票数:6

    当時、私はお小遣いが足りず買う事が出来ませんでした。 今は古本屋さんなどにも足を運び探しているのですが、人気のある画家さんの画集はなかなかありません。 内容も全く見ていないのでとても気になりま... (2002/01/03)
  • 大連特務機関と幻のユダヤ国家

    大連特務機関と幻のユダヤ国家

    【著者】安江弘夫

    投票数:21

    くわしいことは読んでみないとわからない。 本のスタイルも伝 記なのか資料なのかがわからないが、今では見る事の出来ない外 務省の資料なんかも掲載しているらしいので、是非復刊してほし い。文... (2002/01/02)
  • 日本文化の形成

    日本文化の形成

    【著者】宮本常一

    投票数:28

    同著者の「忘れられた日本人」「家郷の訓」を大変共感をもって読みました。知人からこの著書があることを教えられて読んでみたいと思ったのですが、絶版になっていることを知りました。それで是非と思いまし... (2004/03/28)
  • 緑色革命

    緑色革命

    【著者】チャールズ・A・ライク

    投票数:7

    機は熟しました。今こそこの本を復刊すべき時だと思います。 BLOG・SNSなどのオンライン・コミュニティの可能性やLOHASなど新しい消費者主導のエコシステムが見えつつある現在、この本に書いて... (2006/03/02)
  • 音楽は対話である

    音楽は対話である

    【著者】ニコラウス・アーノンクール

    投票数:7

    この人の演奏を聴いてモーツァルトが好きになりました。他の有名な指揮者たちの演奏も聴きましたが、アーノンクールほどモーツァルトの曲を魅力的に聴かせる人はいません。いったい他の指揮者とは何が違うの... (2004/12/03)
  • 神仏に訣別せよ

    神仏に訣別せよ

    【著者】田辺陽彩

    投票数:17

    既成の宗教がいかに人間をゆがめているか、また現代の葬式仏教が死んだ者へなんの救いも与えていないだけでなく、かえって混乱させているだけだという事実をこの本で知った時、がく然とした。 恩師からこの... (2002/01/03)
  • マルクスの経済学

    マルクスの経済学

    【著者】森嶋通夫

    投票数:20

    マルクス経済学は、現在の学部では殆ど教えられていません。幸い私の通う大学はマルクス経済学を今でも教えていますが,数理マルクスなど理解をしていない又は数学に非常に弱い先生方がほとんどで,マルクス... (2003/09/13)



  • 歴史群像シリーズ 絶版のもの全て

    【著者】学習研究社編

    投票数:17

    55巻の石田三成がどうしてもほしい。 本屋、中古書店探しても見つからない。 最近石田三成に興味を持ってしらべるようになったが 一番わかりやすいのが歴史群像シリーズの石田三成と聞いて探している。... (2004/05/13)
  • 動物の権利

    動物の権利

    【著者】ピーター・シンガー

    投票数:8

    同著者の「動物の解放」同様に動物に対しての人間社会のあり方を考え直すべきだから。「動物に心があるか」という本も絶版ですが、この本も動物実験賛成者によって弾圧されたということが「罪なきものの虐殺... (2002/01/16)
  • ボーダレスワールド

    ボーダレスワールド

    【著者】大前研一

    投票数:13

    この本復刊させずして日本の復活は無し? 勉強させて頂きます。どうぞ復刊させてください。 古い本ですが決して歴史書では無いらしく、今現在の経済にも大変参考になる本との事です。日本の大名企業の経営... (2002/01/04)
  • 野をいろどる植物 レンゲソウ・タンポポ・スギナ・オオイヌノフグリ

    野をいろどる植物 レンゲソウ・タンポポ・スギナ・オオイヌノフグリ

    【著者】南光 重毅

    投票数:2

    さりげない小さな花の庭を作りたいからその参考に。 (2002/05/07)
  • 科学と仮説
    復刊商品あり

    科学と仮説

    【著者】ポアンカレ

    投票数:67

    フランスが生んだ天才、アンリ・ポアンカレは現代科学理論の基礎となっている三つの分野で天才的な閃きと直観により問題点を捉えている。相対論、量子論、カオスの理論である。十九世紀末から二十世紀初頭に... (2009/04/26)
  • 動物哲学

    動物哲学

    【著者】ラマルク

    投票数:10

    この人に関する著作・評論等情報が皆無に等しいので。 以前、絶版文庫として古本市場では、かなりな高値が付いて いたそうだが、5,6年前に復刊され、値も落ち着いたそうだ。 もう一度、復刊していただ... (2001/12/30)
  • ラオコオン

    ラオコオン

    【著者】レッシング

    投票数:14

    「絵画と文学との限界について」と副題され、主として「絵画」と「文学」という二種類の表象技術間の決定的な差異、および両者の副次的なもの調和の可能性を究明した18世紀ドイツ古典主義美学の教科書的な... (2019/10/10)
  • 戦史 全3巻
    復刊商品あり

    戦史 全3巻

    【著者】トゥーキュディデース

    投票数:59

    前から読んでみたいと思っていましたが、中古品でも高価なので手が出ませんでした。ところが、名古屋の古書店で上中下3冊そろって800円で購入できました。昭和48~49年版ですが、十分読めます。歴史... (2012/09/05)
  • 脳の仕組み

    脳の仕組み

    【著者】川人光男

    投票数:5

    興味のあるテーマなので。 (2002/02/03)
  • 経済の法則

    経済の法則

    【著者】ハリ・S.デント,Jr.、八木甫

    投票数:10

    読んだことがないので読みたい(是非手に入れたい)。 オークションなどを見ていてもほとんど出品されない。また、出品された場合、高値で落札されている模様。 それだけ欲しい人が多いという証拠ですね(... (2004/05/18)
  • ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ

    ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ

    【著者】ケネス・M.モリス、アラン・M.シーゲル

    投票数:4

    日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19)
  • クリスマス小事典

    クリスマス小事典

    【著者】遠藤紀勝 大塚光子 (共著)

    投票数:11

    前に図書館で借りて読んだのですが、とても良い本で購入したいと思ったら、売ってなくて買えなかったので。「クリスマスって何だろう?」という素朴な疑問に、実にわかりやすくこたえてくれて、すごく納得し... (2001/12/27)
  • 2000年 資本主義社会の未来

    2000年 資本主義社会の未来

    【著者】ハリーS・デント,Jr

    投票数:8

    著者の1冊目「経済の法則」を読み、同じ著者の本が読みたくてたまりません。経済の本にしてはものすごくわかりやすい!この方の本こそ、未来を予測する力をつけさせてくれる本です。そんじょそこらの経済の... (2001/12/27)



  • 第三の眼

    【著者】ロブサン・ランパ

    投票数:26

    ミヤヒデさんと同じ理由です。土井利忠さん(ことペンネーム天外伺朗さん)が講演の中で、おっしゃっていたのと、もともと仏教哲学に興味があるので、1950年代にベストセラーになったという本書を是非読... (2003/06/18)



  • グーテンベルグ聖書

    【著者】(なし)

    投票数:3

  • 国家とは何か 政治理論序説
    復刊商品あり

    国家とは何か 政治理論序説

    【著者】A.P. ダントレーヴ / 石上良平 訳

    投票数:9

    じっくり読みたい。 (2020/05/13)
  • 視覚の文法

    視覚の文法

    【著者】G.カニッツァ

    投票数:8

    研究に必要です。 (2007/11/30)
  • 王安石

    王安石

    【著者】佐伯富

    投票数:6

    中公文庫で人物往来社刊の中国人物叢書が次々に再刊されていますが、いまだ再刊されていない谷川道雄『唐の太宗』とともに、再刊を切望する書物の一つです。 (2003/05/25)
  • 原初からの叫び

    原初からの叫び

    【著者】アーサー・ヤノフ

    投票数:202

    今、日本ではかつてないほど心理療法、心理学知識が注目を浴びています。 アーサー・ヤノフはかのジョン・レノンの原初の怒りセラピーをおこなったことでも有名です。 本書はアーサーヤノフの心理学を... (2021/11/07)
  • 魔窟ちゃん訪問

    魔窟ちゃん訪問

    【著者】伊藤ガビン

    投票数:85

    おたくのお宅写真集、今ではよくあるが、本書は90’s前半に取材されてるメンツが凄い。あさりよしとお、唐沢俊一、竹熊健太郎、大森望、野田昌宏、米沢義博、筋肉少女帯の内田雄一郎に本城聡章ら32人の... (2010/04/22)



  • Sweet Flypaper of Life

    【著者】Roy Decarava, Langston Hughes

    投票数:2

    Roy DeCaravaは、私の写真の先生なのです。 NYの大学で教わっています。 彼は、すばらしい。彼の写真もすごくよいのです。 でも日本では、写真集出してないみたいなので、ぜひ!とおもった... (2001/12/21)
  • 「高感度」商品 ポスト大衆消費時代への挑戦

    「高感度」商品 ポスト大衆消費時代への挑戦

    【著者】油谷遵

    投票数:1

    油谷さんの書籍は多くのものが絶版になっているため (2001/12/20)
  • 「幸せ」消費の時代 どんな商品が求められているのか

    「幸せ」消費の時代 どんな商品が求められているのか

    【著者】油谷遵

    投票数:2

    油谷さんの書籍は多くがすでに絶版となってしまっているため (2001/12/20)
  • あなたの会社のブランド商品づくり入門 メーカーからサービス業まで応用できる 同業者の中で商品を光らせる方法

    あなたの会社のブランド商品づくり入門 メーカーからサービス業まで応用できる 同業者の中で商品を光らせる方法

    【著者】油谷遵

    投票数:1

    油谷遵さんの書籍は絶版になっているものが多いため1冊でも多く重版してほしい (2001/12/20)
  • 消費「新潮流」のつかみ方 メーカー・流通・商品のニューマーケティング戦略

    消費「新潮流」のつかみ方 メーカー・流通・商品のニューマーケティング戦略

    【著者】油谷遵

    投票数:1

    油谷遵サンの本は絶版になっているものが多いため (2001/12/20)
  • ストーリー・マーケティング"のすすめ 超低成長時代の新しいマーケティング戦略とは

    ストーリー・マーケティング"のすすめ 超低成長時代の新しいマーケティング戦略とは

    【著者】油谷遵

    投票数:2

    油谷さんの書籍は絶版のものが多いため (2001/12/20)
  • 20世紀末・消費生活

    20世紀末・消費生活

    【著者】油谷遵

    投票数:2

  • 中国の歴史 魏晋南北朝

    中国の歴史 魏晋南北朝

    【著者】川勝義雄

    投票数:16

    講談社学術文庫で『秦漢帝国』『隋唐帝国』と読んできて、その間の時代への理解が抜けてしまっているのには、自分自身どうにも物足りない感じがします。講談社版『中国の歴史』の宋代巻とともに是非とも復刊... (2003/05/25)
  • 広告マンバイブル

    広告マンバイブル

    【著者】ジェームス・W・ヤング

    投票数:3

    広告に携わる人間として、 読むべき一冊です。 (2001/12/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!