復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 315ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件

  • Delphiアルゴリズム 実践的コードで学ぶロジックの活用と評価

    Delphiアルゴリズム 実践的コードで学ぶロジックの活用と評価

    【著者】Rod Stephens/著 光田秀/訳

    投票数:28

    boo

    boo

    Delphi のコードとその解説がたくさん載っている本が欲しい。 書店で探してもあまりよさげなものがない。 プログラミングの本は、 実際に動かせるコードと言葉の説明が バランスよく載せられてい... (2003/09/03)
  • ビジュアルに学ぶ新・データ構造とアルゴリズム Delphi & C++Builderのコンポーネントでらくらくマスター

    ビジュアルに学ぶ新・データ構造とアルゴリズム Delphi & C++Builderのコンポーネントでらくらくマスター

    【著者】板谷雄二

    投票数:5

    Delphi専門のアルゴリズムを紹介した本が(たぶん)全て絶版です。その一冊として、良書のこの本の復刊を希望したいです。 (2002/10/15)
  • 原子

    原子

    【著者】ジャン・ペラン

    投票数:7

    物質は原子でできている。この現代の我々のもっとも 基本的な物質観を実際に実験で確かめたのがペランの 実験だった。20世紀初頭においてさえも原子の実在 を信じなかったオストワルドやマッハのような... (2003/03/10)
  • 自分らしさの「タイプB」 病気になる性格・病気にならない性格

    自分らしさの「タイプB」 病気になる性格・病気にならない性格

    【著者】別府 真琴

    投票数:2

    病気との関連だけでなく、日々のストレス軽減にも効果のある良 書。論理的で散漫にならない文章は門外漢にも問題の核心まで連 れていってくれる。呼吸法や健康法に関する出版物があふれるな か、こういっ... (2004/05/18)
  • 花冠の志士 小説久坂玄瑞

    花冠の志士 小説久坂玄瑞

    【著者】古川薫

    投票数:76

    去年の大河ドラマで久坂玄瑞のことを知りました。もっと知りたくて図書館でこの本を知り、夢中になって読みました。今まで彼を知らなかったことを後悔しています。懸命に幕末に生きた久坂玄瑞をもっともっと... (2005/11/28)
  • 信心銘

    信心銘

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:14

    この本の内容は大変素晴しく、私の座右の書です。以前、気に入った箇所を一部コピーして友人に見せたところ、非常に気に入り、それを末期癌で入院中の方に見せたところ是非全文が読みたいとの申し出があり、... (2006/10/06)
  • キラーフード

    キラーフード

    【著者】エドワードハウエル

    投票数:4

    著者エドワードハウエル博士が18年前にアメリカで発表した酵素寿命説は現代世界で通用しています。人間の生命活動の中で酵素は一番重要で体内の酵素がつきてしまうとその時が死を意味します。体内で作られ... (2002/10/13)
  • 宰相鈴木貫太郎

    宰相鈴木貫太郎

    【著者】小堀桂一郎

    投票数:11

    古本で手に入れましたが、いい本です。実際にあったことがある鈴木貫太郎への親愛の情のあふれた、同時に学者として資料の検証も丁寧な本であり、また端正で品のいい文章が気に入りました。すでに持っている... (2005/09/01)
  • 翁の座

    翁の座

    【著者】山路興造

    投票数:2

    学術的に非常に重要であるにもかかわらず、品切れのままである。 (2002/10/11)
  • 彩色江戸博物学集成

    彩色江戸博物学集成

    【著者】平凡社編

    投票数:6

    江戸時代の日本の博物画を集めた本の最高峰ともいえる一冊。欲しかったけど、高価なので当時は買えなかった。「世界大博物図鑑」を新装版で復刊したのですから、平凡社さん、ぜひ「彩色江戸博物学集成」も復... (2016/01/18)
  • 近江鈴鹿の鉱山の歴史

    近江鈴鹿の鉱山の歴史

    【著者】中島伸男

    投票数:2

    滋賀の埋もれた歴史を紐解くに無くてはならない一冊です。滋賀に多くの鉱山が存在した事実は全くと言って知られておらず、それを知る唯一の書籍として復刻を望むものであります。 (2002/10/08)



  • きものの美

    【著者】江木良彦

    投票数:20

    うわ!私もずっとこの本さがしてたんです!かれこれ15年前、こ の本と出会ったのが着物にはまるきっかけだったので…。引越し で処分してしまったのですが、しばらくしてまたみたいなあ、と 探したら、... (2004/01/09)
  • 清水幾太郎著作集 全19巻

    清水幾太郎著作集 全19巻

    【著者】清水幾太郎

    投票数:13

    丸山真男が神格化されて著作集や座談集、講義録が刊行されてゐるが、清水幾太郎こそ、岩波書店から完全版全集が出されるべき思想家だつた。しかし、彼はある時期から政治的立場を変更したことから、左翼や進... (2004/05/05)



  • 神道大系

    【著者】神道大系編纂会

    投票数:17

    貴重な史料の宝庫です。 (2009/12/06)



  • 東欧の夢

    【著者】信夫淳平

    投票数:2

    「東欧(現在は「中欧」というらしい)」は、けっこう日本と 関わりのあるところだが、日本じゃ、あまり、注目していない。 そう言う意味でも、もっとこうした本は、有ってよい。 この「欧米化した日本... (2002/12/18)
  • サガとエッダの世界

    サガとエッダの世界

    【著者】山室静

    投票数:16

    手持ちの本の奥付を見ると、1992年の初版でした。僅か10年余で、本どころか出版社諸共消えてしまうとは…。解説・注・参考文献も充実し、それでいて門外漢も腰を据えて読ませてしまう、優れた本である... (2003/09/13)
  • 世界最古の物語
    復刊商品あり

    世界最古の物語

    【著者】矢島文夫

    投票数:18

    ten

    ten

    古い物語は、保存が悪く本文の欠落が多いのが実情です。 著者は、その欠落の部分を他の神話などを検討し、慎重に、かつ魅力的に補完しています。 補完された物語が「学術的に」どれほど正確であるかは浅学... (2004/08/10)
  • 梅本克己著作集 全10巻
    復刊商品あり

    梅本克己著作集 全10巻

    【著者】梅本克己著作集編集委員会/編

    投票数:4

    私は学生の頃、この人のこの著作集を買うかどうか迷って結局『後で買えるからいいや』と安易な決断をしてしまったことが、今になって悔いになっています。 出版社の事情で絶版になっていたそうですが、最... (2008/05/08)
  • 内藤湖南全集全14巻
    復刊商品あり

    内藤湖南全集全14巻

    【著者】内藤湖南

    投票数:12

    ny

    ny

    内藤湖南の思想は明治維新に携わった多くの人間に影響を与えたから。 (2008/05/14)
  • パンダ日記

    パンダ日記

    【著者】中川志郎

    投票数:5

    シャンシャンがきっかけでパンダが大好きになりました。パンダについていろいろ知りたく調べているうちにこの本を知りましたが、すでに絶版。置いてある図書館も少なくて手に取ることが難しいです。日本のパ... (2020/01/22)
  • ブルバキ数学史

    ブルバキ数学史

    【著者】ブルバキ

    投票数:14

    ついに筑摩書房版も絶版となってしまったブルバキの数学史であるが、これはもともと数学原論各巻の巻末にのせられているhistrical sketchがもととなって、各巻のそれを一つにまとめあげたも... (2012/12/09)



  • カンボジアの戦慄

    【著者】細川美智子 井川一久

    投票数:16

    カンボジアのポル・ポト時代について知らない人が多すぎる。この無関心さがあのポル・ポト時代の悲劇を生んだのではないかと思う。まずは、みんなに知ってもらいたい。そのためには、この本の存在は、大きい... (2006/08/17)
  • 世界史の名将たち
    復刊商品あり

    世界史の名将たち

    【著者】ベージル・ヘンリー・リデル・ハート

    投票数:25

    平成11年ころ、偶然手にして、興味があったところだけ読んだおぼろげな記憶があります。しかし、今、読むことも買うことも不可能。復刊を熱望します。一般にはほぼ無名のイギリスの将軍が印象に残っており... (2005/12/04)
  • 銀のボンボニエール

    銀のボンボニエール

    【著者】秩父宮妃勢津子

    投票数:3

    欲しいです・・・ (2006/02/07)
  • 日本歴史考古学を学ぶ

    日本歴史考古学を学ぶ

    【著者】坂詰秀一/森郁夫 編

    投票数:5

    いろいろな所に引用されることが多く、重要な本だとおもわれる のに、選書という性格のためか古書店で見つけようとしても、見 つからないため。図書館では見ることができますが、ぜひ、手元 に持っていた... (2003/05/04)



  • アメリカのグラフィックデザイナー 全4巻

    【著者】美術出版社編集部

    投票数:4

    第1巻だけ持っているのですが、本の雰囲気がすごく素敵なんです。カラーのページも多くて、載っている作品を見ていると、60年代後半っていいなあと思える本です。残りの3巻を手に入れたいと思って、古本... (2002/10/04)
  • すしの本

    すしの本

    【著者】篠田統

    投票数:1

    「すし」、あるいは最近流行の照葉樹林文化論などを論じるにまず参照されるべき名著である。食文化人類学に対する関心が高まる中、古典的名著として若い人々にも是非読んでもらいたい。 (2002/10/03)



  • 裁判の書

    【著者】三宅正太郎

    投票数:4

    人の紹介です。読んでみたいと思います。 (2002/10/03)
  • 昭和戦中期の総合国策機関
    復刊商品あり

    昭和戦中期の総合国策機関

    【著者】古川隆久

    投票数:7

    M

    「宝塚歌劇団」が戦前に製作していた劇映画の上映企画を、昨年実現しましたが、それらの映画がつくられた背景をもっと知りたいと思い、戦前戦中期の国策プロパガンダ体制について資料を集めているところです... (2003/11/17)
  • 日本政党史論 全7巻
    復刊商品あり

    日本政党史論 全7巻

    【著者】升味準之輔

    投票数:18

    升味政治史を多くの人の手元へ。一般的な古本取り扱い価格が全巻セットで75000円と,あまりにも割高い。一般読者はおろか,学生にも手に届かない実情で,値段の障壁があって潜在的な読者を遠ざけている... (2002/11/28)
  • 日本官僚制と行政文化

    日本官僚制と行政文化

    【著者】井出嘉憲

    投票数:3

    戦前における官と公の関係を調べています。自治会の地方自治法における位置づけなど調べる上で必要です。 (2006/09/18)
  • 年報 近代日本研究 全20巻

    年報 近代日本研究 全20巻

    【著者】近代日本研究会

    投票数:13

    近代日本研究に必須の資料。 ぜひとも座右に置きたいです。 (2010/08/31)



  • 上原勇作関係文書

    【著者】同文書研究会

    投票数:3

    日本近代史を考える上で、重要な史料のひとつであるから (2002/10/02)
  • 横断組織の設計

    横断組織の設計

    【著者】J.ガルブレイス

    投票数:8

    組織論の基本書の一つだと思います。是非復刊してください。 (2008/02/02)
  • 政治学
    復刊商品あり

    政治学

    【著者】アリストテレス

    投票数:34

    絶版と知り、「しゃあないなぁ」と思い投票。 アリストテレスの著作の中で、これが絶版になる というのは、政治意識の低さの表れなのかもしれない。 けれど、無視したからといって政治は消えるわけではな... (2004/02/29)



  • 反戦エスペランチスト・長谷川テル作品集

    【著者】宮本正男編

    投票数:19

    2004年7月3日(土)「文化と抵抗~季刊『前夜』創刊プレ集会」(http://www1.jca.apc.org/zenya/)で、高橋哲哉さんの話を聞いて、長谷川テルさんのことを知りました。... (2004/07/03)
  • 林達夫著作集

    林達夫著作集

    【著者】林達夫

    投票数:12

    出版社は復刊する意思があるというが、最早林達夫の存在を知る者が少なくなった現在、復刊される望みはなくなってしまったのだろうか。小林@雄や加藤@一ごとき愚にも付かぬ評論家など劫火の舞い来たって蕩... (2008/06/05)
  • 量子の道草-方程式のある風景-
    復刊商品あり

    量子の道草-方程式のある風景-

    【著者】保江邦夫

    投票数:8

    読んで見たいです。 (2017/07/18)
  • 脳を超えて

    脳を超えて

    【著者】スタニスラフ・グロフ

    投票数:8

    現在のトランスパーソナル心理学といえば,なんといってもケン・ウィルバーとアーノルド・ミンデルが代表格であるが,スタニスラフ・グロフはトランスパーソナル心理学の潮流を作り出した最大の貢献者の一人... (2002/09/29)
  • 大江戸曼陀羅

    大江戸曼陀羅

    【著者】朝日ジャーナル編

    投票数:3

    連載中は読み落とした分も多く、まとまった形で読み返したいと思ってみたら、無念にも品切れ状態でした。大変に内容の深い本ですので、ぜひとも復刊していただければ…。 (2002/09/29)
  • C++プログラミングの筋と定石

    C++プログラミングの筋と定石

    【著者】J.O.コプリエン

    投票数:6

    僕は持ってますが、いい本です。 (2003/11/11)



  • 最後の参謀総長梅津美治郎

    【著者】上法快男

    投票数:10

    偶然、同著書を図書館で借りた。 まだ読破していないが、返却日が刻々と。。 梅津美治郎氏の御前会議での陰の進言、ミズーリでの調印が、現代の平和憲法へのターニングポイント。9条改悪の進む今... (2006/12/19)
  • 杉山メモ

    杉山メモ

    【著者】参謀本部編(杉山元)

    投票数:5

    貴重な史料であるから (2002/10/02)
  • 国家論
    復刊商品あり

    国家論

    【著者】スピノザ

    投票数:34

    最晩年の未完の著作だが、予備知識なくとも読める。 なおかつ、ここ一世代ほどで劇的に研究がすすみ、 初期近代政治思想家のあいだで飛び抜けた スピノザの自律系的社会観が理解されはじめた。 哲学のシ... (2002/11/29)
  • 知性改善論
    復刊商品あり

    知性改善論

    【著者】スピノザ

    投票数:24

    スピノザは『エチカ』と『神学政治論』しか購入できていません。若い学生の世代が安価で質の良い研究所に触れる事が出来るように、是非とも復刊を希望いたします。 (2011/08/15)
  • クエスチョニングのすすめ! 知識人から方法人へ

    クエスチョニングのすすめ! 知識人から方法人へ

    【著者】松田武彦

    投票数:1

    機械だけのPOSシステム、アメリカの模倣だけを志向する業態開発、安さと人員削減だけを志向するLow Cost Operation…etc.今、小売業に必要とされているのは、まさにクエスチョニン... (2002/09/28)
  • 人間感覚のマネジメント

    人間感覚のマネジメント

    【著者】ミンツバーグ 訳者:北野 利信

    投票数:30

    きっかけは少々不純ですが、彼氏が欲しい欲しいと申しておりまして。そんなに言うなら私も読んでみたいなと思って投票しました。今の時代に、行き過ぎた合理主義への警告を行っている、その根拠も知りたいし... (2003/12/12)
  • ヒーリング・ラブ タオ式愛の交感術

    ヒーリング・ラブ タオ式愛の交感術

    【著者】スティーヴン・ラッセル/著 ユーゲン・コルブ/著 佐藤素子/訳

    投票数:1

    ヒーリングラブに興味があるので (2002/09/27)
  • 岩瀬忠震

    岩瀬忠震

    【著者】松岡英夫

    投票数:6

    おぉ、これはぜひ復刊してほしい。 中公新書/文庫は比較的古書店で入手し易いものが 多いのですが、本書に限ってはどこにも見当たらない。 岩瀬が幕末失脚していなければ、幕府は改革をとげ、 ... (2003/05/11)
  • ステルス戦闘機 スカンクワークスの秘密

    ステルス戦闘機 スカンクワークスの秘密

    【著者】ベン・R・リッチ/著 増田興司/訳

    投票数:26

    ロッキードにおける軍用機開発の舞台裏や、パイロットたちへ のインタビューなど、航空ファンに取って魅力的な内容である ことは疑う余地が無い。それだけでなく、スカンクワークスの 責任者となった著者... (2003/05/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!