復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 312ページ

ショッピング1,991件

復刊リクエスト17,758件




  • 西洋近世哲学史 全5巻

    【著者】ヴィンデルバント  豊川昇訳

    投票数:8

    哲学的な問題をかなり要領よく整理、解説している。10年ほど前に哲学ブームが起こったにも拘わらず、結局、全く問題にされなかったのは本当に不可解としか言いようが無い。 (2007/03/15)



  • 復刊商品あり

    西洋哲学史

    【著者】ヒルシュベルガー[著] ; 高橋憲一訳

    投票数:9

    哲学を学ぼうとするものにとっての定本中の定本です。 (2005/07/13)



  • 中世哲学史

    【著者】ジルソン  渡辺秀 訳

    投票数:16

    日本においてのみならず中世哲学史の基本書だと思います。 (2009/11/08)



  • おはなし電気学

    【著者】佐野昌一

    投票数:5

    私は小学校5年生の時この本を読みました。大きな影響を受け電気技術者を目指し、その後電気音響のエンジニアとして約40年活躍することができました。今でもこの本の一節を思い出すことができますが、現在... (2002/12/01)
  • 建築家のドローイング1世田谷美術館

    建築家のドローイング1世田谷美術館

    【著者】内井昭蔵

    投票数:2

    出版社自体も2000年に倒産してしまったのですが、建築設計の過程を表面化させた貴重な1冊であり、他に類書を見ないものです。 私はこの図書の復刊を強く希望いたします。 自分の住む市立図書館に蔵書... (2002/12/01)
  • Abelian Varieties

    Abelian Varieties

    【著者】David Mumford

    投票数:9

    Abelian Varieties といえばこれ、という世界的な名著、にして超難解なテキストです。第2版についている補遺が重要だそうです。世界中どのオンラインの本屋さんをのぞいても在庫なしの本... (2002/12/25)



  • Geometric Invariant Theory

    【著者】D.Mumford , J.Fogarty , F.Kirwan

    投票数:2

    聖書です! (2002/12/01)



  • 登録免許税法詳解

    【著者】清水湛

    投票数:9

    登記嘱託を仕事でしているので、登録免許税法の解説書があれば便利。 (2008/02/16)
  • UNIXプログラミング環境

    UNIXプログラミング環境

    【著者】Brian W. Kernighan,Rob Pike

    投票数:5

    廃刊を知ったとき なせなのだ、どうしてなんだ!! という感じで驚きました。 人に進められる数少ない本でした。 復刻してくださいお願いします。 今もっている本にはフォントの間違いが 多かった... (2002/12/16)
  • 青春論

    青春論

    【著者】亀井勝一郎

    投票数:5

    なんで絶版になるのかわからない。 こういう本こそ必要。超面白い。 (2007/03/28)



  • 日本神話論・神話と文化史ほか

    【著者】三品彰英

    投票数:2

    「日本神話」に、興味は有るが、それを研究なんていったら 少し頭痛がしそう。でも、読んでみたい気もするので。 (2002/12/16)
  • 国際金融

    国際金融

    【著者】浜田 宏一

    投票数:5

    勉強 (2002/11/29)
  • 現代国際金融論

    現代国際金融論

    【著者】小宮 隆太郎

    投票数:1

    金融の勉強 (2002/11/29)



  • 大前研一のユイマールビジョン

    【著者】沖縄懇話会編

    投票数:3

    よろしくお願いします。 (2005/06/27)
  • 参謀型人材の研究

    参謀型人材の研究

    【著者】プレジデント

    投票数:2

    大前研一の全集を集めているから。 (2002/11/29)
  • マッキンゼー成熟期の成長戦略

    マッキンゼー成熟期の成長戦略

    【著者】大前研一

    投票数:4

    興味があるから。 (2008/06/18)
  • 江戸時代の日中秘話

    江戸時代の日中秘話

    【著者】大庭脩

    投票数:2

    是非読んでみたいです。 (2002/12/14)
  • 本朝画人伝 全8巻

    本朝画人伝 全8巻

    【著者】村松梢風

    投票数:13

    59歳のサラリーマンです。学生時代に読み始めていて、最近読み返そうと思いましたが第1、2、4、8巻しか持っていないことがわかりました。調べたところ絶版となっていたので復刊を希望します。格調高く... (2005/11/27)
  • 伝説の王妃 ネフェルティティ

    伝説の王妃 ネフェルティティ

    【著者】フィリップ・ファンデンベルク

    投票数:3

    確か凛とした胸像で有名な人ですよね。とても興味があります。夫に死なれてからもエジプト宮廷をしたたかに泳ぎきった女性という(やや勝手な^^;;)イメージがありますが、彼女の生涯の詳しいことはあま... (2003/09/04)
  • 場の量子論の数学的方法

    場の量子論の数学的方法

    【著者】ボゴリューボフ

    投票数:26

    『古典力学の数学的方法』アーノルド著 『量子力学の数学的基礎』ノイマン著 『場の量子論の数学的方法』ボゴリューボフ著 と順番に読んでいきたい。アーノルドの著書が復刊されたので、 他... (2020/12/20)
  • NHKスペシャル 新・電子立国 第6巻 コンピューター地球網

    NHKスペシャル 新・電子立国 第6巻 コンピューター地球網

    【著者】相田洋・NHK取材班・矢吹寿秀著

    投票数:1

    電子立国はすべて復刊してほしい (2005/01/25)
  • 戦国三好一族

    戦国三好一族

    【著者】今谷明

    投票数:85

    小生、三好長慶や三好一族ついてまとまって書かれた歴史書というと、吉川弘文館の人物叢書「三好長慶」位しか持ってなく、三好氏の事蹟調査研究が熱く燃え始めた今の時期に是非新人物往来社の「戦国三好一族... (2003/06/22)
  • ブラウン運動
    復刊商品あり

    ブラウン運動

    【著者】飛田武幸

    投票数:6

    興味があります。 (2003/03/05)
  • 「エスセティクス」のマーケティング戦略

    「エスセティクス」のマーケティング戦略

    【著者】バーンド・シュミット、アレックス・シモンソン、河野竜太

    投票数:2

    エスセティクスとう観点からブランド管理、マーケティング戦略を述べた良書は少ない。 (2002/11/23)
  • ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
    復刊商品あり

    ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下

    【著者】テンニエス

    投票数:41

    復刊するのは岩波版でなくとも、河出版でも構わない。訳を比較したことが無いので、どちらの版が良いのか判断はできない。唯、復刊を機にテンニエスの業績そのものを見直してもらいたいので、投票しました。... (2008/02/27)
  • 歴史写真のトリック 政治権力と情報操作

    歴史写真のトリック 政治権力と情報操作

    【著者】アラン ジョベール (著), 村上 光彦 (翻訳)

    投票数:12

    絶版と知って、えらいこっちゃと思い投票。 情報操作は時代のテクノロジーと直結するので、今はもっと スマートかつビジネスライクに行われているが、かつて どのように行われていたかを伝えてくれるこの... (2004/03/04)



  • 技術論入門

    【著者】中村静治

    投票数:9

    労働手段体系説の立場からの技術に関する入門書としては唯一のものといってよい。なのに、政治的背景によってまともに取り扱ってもらえなかった著書である。 大学図書館ですらほとんど見られない。 21世... (2005/06/29)



  • 技術と文明

    【著者】マンフォード

    投票数:5

    今の世は、さまざまな、技術や、テクノロジーに、取り囲まれて 人は、生かされているとしたら、なにも、工学をめざす人だけで はなく、一般の人々も、読んで良い。 自分の運が、そのテクノ ロジーに頼っ... (2002/11/22)
  • ハプスブルクの実験

    ハプスブルクの実験

    【著者】大津留厚

    投票数:34

    ハプスブルグ家というと、オーストリア帝国とか、マリー・アン トワネツトくらいしか知らない。ひとつの勢力の興亡は、ロマン だけではなく、それを、知れば、なにがしかを学ぶ。それがま た、生きていく... (2002/11/22)



  • 狭い谷 黒い山 ヒッタイト帝国の秘密

    【著者】C・W・ツェーラム

    投票数:26

    いいですね。賛成です。特に最近は某漫画の影響などでヒッタイトに興味を持っている人が多いので、復刊したら売れるのではないかと思われます。というか、某漫画の熱が冷めないうちに復刊されれば確実に売れ... (2003/02/19)
  • 世界の名著45 ショーペンハウアー
    復刊商品あり

    世界の名著45 ショーペンハウアー

    【著者】A・ショーペンハウアー 西尾幹二責任編集

    投票数:25

    ある論文の引用で触れたショーペンハウアーの哲学は非常に魅力 的でした。さぞかし様々な出版物があるのかと思いきや、まと まったものが絶版で入手困難とは信じられないです。ぜひ復刊し て欲しい。本当... (2003/05/28)
  • 社会問題の核心―――シュタイナー著作全集16
    復刊商品あり

    社会問題の核心―――シュタイナー著作全集16

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:3

    シュタイナーの社会有機体に対する思考には現代の一般的社会認識には欠如しているような観点が存在しております。このような観点に人々が触れ得るという機会は社会生活を営む人々の視野の拡大や、社会の生命... (2005/02/10)
  • ハッカーは笑う

    ハッカーは笑う

    【著者】ケイティ・ハフナー/著 ジョン・マルコフ/著 服部桂/訳

    投票数:6

    昔は、海賊に、山賊。今は「ネット賊」のハッカー。やはり、イ ンターネットの中を、旅するものに、とっては、知っておいてよ いことのように感じました。 (2002/11/23)
  • 心やさしい友への木版画

    心やさしい友への木版画

    【著者】高橋幸子

    投票数:7

    高橋幸子さんの版画がとても好きで、第一集を買ったあとこの本(第二集)の存在を知った。第一集の本の間にはさまっていたハガキで第二集の申し込みをしたけどその時にはもう買えない状態だった。すごくかわ... (2002/11/19)
  • 葉層のトポロジー
    復刊商品あり

    葉層のトポロジー

    【著者】田村一郎

    投票数:15

    ged

    ged

    世界的に有名なFoliationの名著です(英訳あり)。多様体論、 力学系理論の基礎も含まれ非常に素晴らしい本です。なんか使い 捨てみたいな数学の本がおおいなか、こういうしっかり書かれた 本は... (2002/11/19)
  • ニーチェ
    復刊商品あり

    ニーチェ

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:14

    ルドルフ・シュタイナーを読み進むにつれて、彼と同時代人で、思想的に共感領域があってもいいと思われるニーチェについて著作があるということを知って是非読みたいと思い探しましたが、残念ながら現在絶版... (2008/02/16)
  • 道徳原理の研究

    道徳原理の研究

    【著者】デイヴィッド・ヒューム

    投票数:31

    感情,心のはたらきを起点に組み上げてゆく,非常にユニークな道徳論を展開するヒュームであるが,その骨子は基本的に『人間本性論』に現れていると言ってよいと思う.それでも,著した時期と論脈とを考慮に... (2022/07/28)
  • 人間知性の研究・情念論
    復刊商品あり

    人間知性の研究・情念論

    【著者】ヒューム,D.(デーヴィッド) 著 渡部峻明 訳

    投票数:16

    ルソー氏の著作は、 掃いて捨てるほど市場に出回っているのに、 ヒューム氏のそれはどうであらうか。 冷遇も甚だしい。 こんなひどい状況では、 日本では未だに思想統制がある、 と言はれても仕方があ... (2003/11/28)
  • 資本論体系 全10巻

    資本論体系 全10巻

    【著者】富塚良三、吉原泰助他

    投票数:11

    日本マルクス経済学の集団的労作として現在なお最高到達点を記録している講座だが、今やほとんどの巻で古本でも価格が高騰しており入手が困難である。5巻などは単品では全くと言っていいほど出回っていない... (2024/10/07)



  • 化学の領域増刊122号 薬物の構造活性相関 ドラックデザインと作用機作研究への指針

    【著者】構造活性相関懇話会

    投票数:7

    最近の薬物構造活性相関の教科書では、古典的構造活性相関について、現在でも汎用されているにもかかわらず、あまり詳しく書かれておらず、この本に頼ることが多い。研究室の書架にある本を読んでいるが、ぜ... (2002/11/18)
  • 疎水性効果 ミセルと生体膜の形成

    疎水性効果 ミセルと生体膜の形成

    【著者】C. タンフォード

    投票数:3

    基本素養として一冊手元に置いておきたい。 (2003/05/25)
  • 社会的行為の構造 全五巻

    社会的行為の構造 全五巻

    【著者】タルコット・パーソンズ

    投票数:26

    パーソンズは、まだまだ読むべき社会学者だと最近になって 思うようになりました。しかし、『行為理論と人間の条件』の 三部と四部が邦訳された状況がある反面、以前に邦訳された ものは古書でも入手しに... (2003/05/02)
  • 提督伊藤整一の生涯

    提督伊藤整一の生涯

    【著者】吉田満

    投票数:11

    吉田満さんは、平和は単に唱えるだけで達成されるほど安易なものではない、と述べていらっしゃいます。(ただし、この作品ではなかったと思います)この作者の本が絶版になるのは、とにかく残念です。 尚、... (2004/05/18)
  • オールザットウルトラ科学

    オールザットウルトラ科学

    【著者】鹿野司

    投票数:47

    当時MSXマガジン読者で刊行はリアルタイムに知っているが、 刊行時、街の大きな書店に行っても置いて無くて、 また当時は(子供だった為)取り寄せ注文等の知識もなく、 入手できなかった。 今でも、... (2005/08/03)



  • マルテンサイト変態 基本編

    【著者】西山善次

    投票数:9

    マルテンサイト変態に関する専門書は数少なく、貴重な著書ですので基本権、応用編セットでの復刊を切望いたします。 (2014/07/12)
  • 思い出の昭南博物館

    思い出の昭南博物館

    【著者】.J.H.コーナー (著), 石井 美樹子 (翻訳)

    投票数:4

    その時代の日本の研究者との交流を記した貴重な資料だから (2003/09/01)
  • 音楽の零度

    音楽の零度

    【著者】ジョン・ケージ、近藤譲

    投票数:6

    ジョン・ケージは、四分三十三秒、偶発性による作曲でも、有名でしたが、とても綺麗な曲を書く作曲家だと、私は感じました。そんな本があるとは知りませんでした。是非とも、読んでみたいです。 (2004/06/20)



  • Only Zeiss、Only Zeiss II

    【著者】京セラ

    投票数:1

    ツアイスのレンズをこよなく使っています。 奥深い写りの秘密が知りたい。 (2008/11/19)
  • 東ドイツカメラの全貌

    東ドイツカメラの全貌

    【著者】リヒャルト・フンメル、リチャード・クー、村山昇

    投票数:27

    仕事が忙しく25年位、本格的に写真をやらなくなってしまったので、カメラ道具一式処分してしまいましたが、最近、デジカメを購入し往年のレンズをとっかえひっかえ交換しては楽しんでいて、気が付いたら、... (2011/11/10)
  • 虚業教団

    虚業教団

    【著者】関谷皓元氏

    投票数:17

    私も最初の頃の会員を2年間経験していますが、大川は宗教を利用しての金儲けの天才と分かっています。真理のしの字も知らない人が、言葉巧みに善良な大衆を騙し、人々の人生を弄び自分は平然と嘘を言い続け... (2011/02/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!