「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 296ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
私の法律事務所経営体験記
投票数:7票
2年間の共同事務所勤務の後、下関で法律事務所を開業。でもその経営は試行錯誤の連続で…。個人弁護士が事務所経営、職員の業務ルール、弁護士の業務ルールなどを素直に語った一冊。開業を目指す若手弁護士... (2003/07/31) -
復刊商品あり
研究者のための統計的方法
投票数:21票
古典的名著 (2014/01/18) -
復刊商品あり
科学的管理法
投票数:9票
読んでいないので内容は分かりませんが、D・カーネギー著「道は開ける」の中で疲労と休息についての研究が紹介されていて興味を覚えました。 生産性向上を原点から考え直す時にとても参考になると期待して... (2005/02/12) -
自然の哲学
投票数:1票
読みたい。 (2003/07/30) -
自然発生説の検討
投票数:3票
読みたい。 (2003/07/30) -
電気実験 上・下
投票数:11票
こんな貴重な本が出版されていないのは信じられません。ニュートンのプリンキピアが力学の古典なら、この本は電磁気学の古典です。さらに、プリンキピアに比べこちらの本は、今でもアイデアを刺激する本だと... (2007/12/19) -
近代科学の源流 物理学篇2
投票数:2票
-
科学の名著4
投票数:1票
読みたいです。 (2003/07/30) -
和漢三才図会
投票数:2票
興味がある。 (2003/07/30) -
大和俗訓
投票数:3票
読みたいので。 (2003/07/30) -
復刊商品あり
確率の哲学的試論
投票数:17票
昔の大数学者ですら確率を間違えたという逸話が残っているように、解釈の違いにより確率はいくつもの答えが表れる。確率の根幹をなす問題解釈の本質をラプラスは哲学的に説いており、確率の公式や定理を習う... (2006/06/04) -
科学の新体系
投票数:2票
化学を志すものとして一票 (2004/05/31) -
科学の名著 第二期4
投票数:2票
興味あり! (2003/07/30) -
科学の歴史
投票数:2票
かなり興味あり!! (2003/07/30) -
復刊商品あり
天工開物
投票数:9票
昔の技法書として大変 おもしろい内容です。 自分でも手に入れたいのです。 (2009/01/22) -
数学史
投票数:2票
今は数学書ブームのようですが、ブームに便乗して出た本も多く物足りない気がします。やはりこのような名著が読みたいと思う人が多くいるのではないでしょうか。 (2003/08/11) -
復刊商品あり
プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理
投票数:12票
近代科学の原点とでも言うべき大著です。万有引力の法則、ケプラーの法則などをユークリッド幾何学を使った手法で証明しています。この人類共通の財産は常に自国語で読めるようにしていただきたいと思います... (2009/11/25) -
懐疑の科学者
投票数:3票
化学を志すものとして一票 (2004/05/31) -
科学論文集
投票数:3票
パスカルは科学者としても重要だし。 (2003/07/30) -
世界大思想全集31
投票数:5票
研究資料として是非活用したい。 (2011/01/03) -
デ・レ・メタリカ
投票数:9票
中世の採鉱冶金の集大成。西の天工開物ともいうべき本。採鉱や冶金に止まらず、揚水機、通風機、鉱酸の製法、等当時の土木や化学や機械も網羅する、アグリコラの労働安全衛生的な視点も面白い。挿絵も圧巻で... (2005/11/07) -
人体構造論抄
投票数:2票
現在、医学そのものの成り立ちについて研究しており、その資料として、手に入れたい。 (2004/06/06) -
復刊商品あり
天球回転論
投票数:2票
歴史的名著でしょう。 (2003/07/30) -
科学の名著 9
投票数:6票
「コメント」の言う通り! だから、読みたい。 (2003/07/30) -
復刊商品あり
百科全書
投票数:12票
桑原武夫氏が中心になって、長いことかけて日本語に翻訳して出した本とのこと。 18世紀の知識を体系的にまとめてあるとのことで、近代の知識を理解する上でも重要な書籍、のはずです。今持っているのは... (2009/05/06) -
復刊商品あり
物の本質について
投票数:15票
正直に言って「名著」です。 観測装置はおろか、そういった概念さえあったかどうかの時代に 書かれたとは思えない内容です。 思考を突き詰めて行った結果のファンタジーでしょう。 数式、現代物理の手法... (2004/03/04) -
巨大ロボット誕生―最新ロボット工学がガンダムを生む―
投票数:5票
知人に勧めようとしたら絶版だったので。 書店でも、理工系の専門書の棚に並んでいましたので、ガンダム・マニア様でも持っている方は少ないのではないでしょうか。 これからロボット工学方面を専門に研究... (2003/07/29) -
復刊商品あり
星界の報告
投票数:6票
はじめて望遠鏡を天体の世界に向けたのはガリレオです。 新しい世界に夢中になったガリレオの興奮が伝わる本です。 小さな本ですが、記念碑的な著作だと思います。 復刊されなければ「ならない」本だと思... (2003/08/17) -
電話網の中の見えないミュージアム
投票数:14票
非常に先見的な視点で、面白い本(CD)であった。 今は、もうその当時のアヴァンギャルドさは持ち合わせていないように見えるNTTインターコミュニケーションセンターだが、その頃の輝きを取り戻すため... (2004/05/30) -
和刻本正史 三国志(縮刷版)
投票数:7票
三国志の正史に興味がある人は多数いると思われます。復刊して書店に並べば私も含め、買いたいという人も絶対いるはずです。以前に比べ演義よりも正史に親しむ人が増えてきているようですし、ぜひ復刊して欲... (2003/09/30) -
お役所の掟 英文版(Straitjacket Society)
投票数:4票
コメントを寄せている、吉良満隆氏の言うように「英文版」とい うところが、なんとも微妙で面白い。 これで、英語と、「役 所」のことと、一石二鳥で学べたら?! (2003/07/30) -
超常現象の謎を解く(全2巻)
投票数:6票
リム出版から出た後、改訳版として出たのがこちらだったかと思います。 原著は持っているのですけれど (^^;)。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2006/09/19) -
復刊商品あり
明治政治史の基礎過程
投票数:6票
読んでみたいです。 (2010/11/01) -
復刊商品あり
音楽と建築
投票数:57票
市場に出回っている中古本の取引き価格が高すぎです。 研究目的に利用される機会も少なく、クセナキスの難解な理論を 広く共有する必要があります。 クセナキスの師であるコルビュジェの設計した国... (2008/10/24) -
復刊商品あり
連続群論入門
投票数:84票
リー群や位相群の勉強をするとき、初等的な具体例の知識に乏しく、挫折する事があった。そんなとき、この本を参考に読み進めると、抽象論がより記憶に残りやすくなった。また、この本を読んで、球関数など特... (2018/01/20) -
死の舞踏 西欧における死の表現
投票数:2票
文庫で復刊を希望しています。 (2003/07/25) -
山本容子のエッチング入門
投票数:3票
山本容子さん好きです。版画に興味あります。 (2004/07/01) -
復刊商品あり
古い医術について
投票数:8票
この本って最近の医療倫理にも通じるところがありますよ。 ネタばれ駄目だってことだから、ここには書きませんけれど。 (2003/09/22) -
ほんの少しのやさしさを 「叱らないしつけ」のすすめ
投票数:19票
「子ども」の関わる殺伐とした事件が増えています。被害者になる子ども、加害者になる子ども。そうした「子ども達」を救えるのは親の力です。でも今の親たちは、子育てに悩んでいます。子ども研究の第一人者... (2003/07/24) -
中国古代文明の謎
投票数:25票
古代中国大好きです。中学生の時に兄が図書館から借りてきたのを読んで、非常に面白かったことを覚えています。その時よりも知識が増え、もう一度読み直したいと思っているのですが、古本屋をさがしても見つ... (2003/10/20) -
虐待家族の「仔」
投票数:0票
-
ふたりっ子ママの銀座繁盛記
投票数:2票
私は中谷彰宏さんの本でお二人を知ったのですが、 美人は美人でもただの薄っぺらい美人ではなく、今どきしていないようなご苦労をされているのを知って、ますます、お二人が気になる存在となりました。とに... (2003/08/11) -
日本の化石 自然観察シリーズ (17)
投票数:73票
高校の時、準備室にあったこの本。このときもっとしっかり読んでおけば良かったなあと思っていました。いろいろな化石の本に出会いましたが、絶版になっていて、図書館でしか見ることができませんでした。強... (2006/09/02) -
生まれる瞬間
投票数:6票
普通に病院出産をしてみて、嫌だったこと、疑問だったことがこ の本を読んでそれでだったのかなるほどなあ、とすうっととけて いきました。できるならいつかこの本で行われているような出産 がしてみたい... (2003/12/05) -
アセンブリ・プログラミング 6502編
投票数:6票
読んでみたいです (2010/09/16) -
深夜画廊 全3巻
投票数:5票
これは買い逃したくちです(その時金がなかったのか、縁がなかったのか、その両方か)。で、ずーっと気にはなっていました。国書刊行会には随分つぎこんだけれど、これとラブクラフト全集は是非復刊してほし... (2003/07/22) -
憩写真帖 全12巻
投票数:47票
当時ガロは一年間しか読めませんでした。 休刊騒動があったからです。 楽しみにしていた憩写真館も、いつかは単行本としてまとまるだろうと思っていただけに悲しかったのです。 憩写真帖が出版され... (2008/05/17) -
新版 検察庁法 逐条解説
投票数:12票
伝説の元検事総長で、警察・検察実務のプロ中のプロの手による、検察庁法のコンメンタール。同種のものといえば、安平政吉『検察庁法概論』や伊藤勝『検察庁法精義』があるが、まず手に取るべきは、昭和61... (2009/12/03) -
禁酒法-「酒のない社会」の実験
投票数:3票
禁酒法を扱った希少な書籍につき復刊を希望する。 (2007/08/09) -
藤城清治影絵の世界/シルエット・アート作品とその技法
投票数:15票
高校生の頃、素人なりに影絵劇なるものをなった事があるが、当時このような本があったら相当助かっただろうにと思う。 実際藤城影絵を見た事があるが、その美しさに圧倒された。 この本の内容は知らないが... (2004/04/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!