復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 273ページ

ショッピング2,053件

復刊リクエスト17,762件




  • FLASH UP

    【著者】倉田精二

    投票数:8

    高くて手が出ません。 ぜひとも欲しいです!! (2020/10/20)
  • 浜口陽三全版画作品集

    浜口陽三全版画作品集

    【著者】浜口陽三

    投票数:2

    メゾチントの世界をより深く知りたい。 (2008/03/18)
  • 別冊太陽 青山二郎の眼

    別冊太陽 青山二郎の眼

    【著者】青山二郎

    投票数:11

    実像の捉え難い鬼才、青山二郎の魅力を少しでも多くの人に知っていただきたい。彼が装幀した本の数々を紹介した頁を見るだけでも価値があります。骨董屋が多いと思いますが、本書をお持ちの方は滅多に手放さ... (2004/08/12)
  • 田中正造の生涯

    田中正造の生涯

    【著者】林竹二

    投票数:5

    林竹二著作集10巻をはじめ、林竹二先生の書物が絶版となって入手困難となるものが続出している。教育の荒廃が指摘され、少年事件についての議論かまびすしきなか、最も重視されるべき林竹二先生の書物を読... (2004/08/11)



  • 時計の秘心

    【著者】エリアス・カネッティ

    投票数:4

    1993年に法政大学出版局から出版された著作「蝿の苦しみ」の巻末に、岩田行一氏の訳出で刊行予告が掲載されながら、出版されなかった本でした。 (2004/08/11)



  • 人間の地方

    【著者】エリアス・カネッティ著 岩田行一訳

    投票数:8

    1993年に岩田行一氏の訳出での刊行が告知されながら、まだ出版されておりません。早く読みたい。 (2004/08/11)
  • 私本仙台藩士事典 増訂版

    私本仙台藩士事典 増訂版

    【著者】坂田啓

    投票数:13

    色々ありましたが、震災をきっかけにご先祖を辿るべく調べ始めました。仙台藩に仕えていた武士とだけ聞いており、資料を探しています。宮城県図書館にも何度か足を運んでますが、遠隔地に住んでいていること... (2012/07/02)
  • 骨董夜話

    骨董夜話

    【著者】白洲正子 青柳瑞穂 坂東三津五郎(八世) 細川護貞 土門拳 平山郁夫 谷川徹三 加藤楸邨 入江泰吉 益田義信 奈良本辰也 藤枝静男 北沢彪 森本孝順

    投票数:10

    現在においても、アンティーク関連書籍は数多く上梓されていますが、本書は、刊行から30年を経た今なお、同ジャンルにおける最高の書籍であると思います。執筆者のほとんどは物故されましたが、それぞれ語... (2004/08/09)
  • 織田信長公三十六功臣

    織田信長公三十六功臣

    【著者】浅野清

    投票数:2

    三十六功臣とは、京都建勲神社拝殿に掲げられてる、信長に功があった人物のことであるとのこと。それらは以下の36人であり、 池田 信輝(常興) 、 稲葉 一鉄 、 猪子 兵助 、 氏家 卜全... (2014/03/26)



  • 日本のピラミッド

    【著者】武内裕

    投票数:3

    古代史ものですね。おもしろそうです。 (2004/11/04)
  • 自分を愛する10日間プログラム

    自分を愛する10日間プログラム

    【著者】デーヴィド.D.バーンズ

    投票数:32

    一年間病休しています。認知療法を知り、一条の光がさしたように感じました。この本は、とてもわかりやすく認知療法を自分で実践し、うつ状態を克服できる内容のようでした。入手したいのですが、在庫なしの... (2005/10/10)



  • 怒りの精神分析

    【著者】ジャック・バーンバウム(著) 岸田秀(訳)

    投票数:3

    私も既に持っている優れた本なので、若い人達も含めてもっと数多くの人たちに読んでもらいたいからです。またこのような素晴らしい本がこのまま永久にオクラ入りになって、歴史の彼方に埋もれて行ってしまう... (2004/08/06)
  • 時代の一面 ― 大戦外交の手記

    時代の一面 ― 大戦外交の手記

    【著者】東郷茂徳

    投票数:7

    戦前、戦中の日本外交を担い、そして敗戦後A級戦犯として法廷に。 彼は、何を考え、そして時代はどう動いたのか。 中公文庫はビブリオシリーズと銘打って重光葵の昭和の動乱、多くの本で参考文献に選... (2007/05/26)
  • ローマ史論(全三巻)
    復刊商品あり

    ローマ史論(全三巻)

    【著者】マキアヴェルリ

    投票数:8

    やはりあれだけの人物の代表的著作である。 また『君主論』は注目されるわりにこちらはあまり注目されない。しかし、本来『君主論』と対を成すもの。二つ読んでこそ、彼の思想が理解できると思います。さら... (2004/08/05)
  • アガスティアの葉

    アガスティアの葉

    【著者】青山圭秀

    投票数:30

    「理性のゆらぎ」に続く、素晴らしいノンフィクションの精神世界を教えてくれる本です。 太古より、現在の自分自身が産まれて生きているということが決まっている・・・、このような事実を知ることで、多... (2007/07/24)
  • 倒錯-幼女連続殺人事件と妄想の時代-

    倒錯-幼女連続殺人事件と妄想の時代-

    【著者】岸田秀 伊丹十三 福島章(共著)

    投票数:2

    私も既に持っている優れた本なので、今の若い人達も含めてもっと数多くの人達に読んでもらいたいからです。またこのような優れた内容の本がオクラ入りになったまま歴史の彼方に埋もれていってしまうのは非常... (2004/08/04)
  • なぜ日本人はいつも不安なのか-寄る辺なき時代の精神分析

    なぜ日本人はいつも不安なのか-寄る辺なき時代の精神分析

    【著者】岸田秀 町沢静夫(共著)

    投票数:2

    私も既に持っているすぐれた本なので、若い人達を中心にもっと数多くの人達に読んでもらいたいからです。また岸田秀の事を知っている人自体がまだ少ないので、もっと岸田秀を広く知ってもらいたいというのも... (2004/08/04)
  • ハインズ博士「超科学」をきる 真の科学とニセの科学をわけるもの

    ハインズ博士「超科学」をきる 真の科学とニセの科学をわけるもの

    【著者】テレンス・ハインズ

    投票数:49

    感情的に「オカルトなんてないやい!」とオカルト屋さん攻撃に終始するレベルの低い批判モドキとは異なり、文献を積み上げた実証主義による説得力のある批判。擬似科学批判だけではなく文献批判(テキスト・... (2005/07/18)
  • 宇宙人とUFOとんでもない話

    宇宙人とUFOとんでもない話

    【著者】皆神龍太郎

    投票数:22

    皆神龍太郎は朝日新聞の記者で本名は久保田裕であり、彼の経歴を調べたら、学歴そして彼の主張していることはかなり隔たりがあり眉唾ものであるらしい。人間的には主張していることとは裏腹にたいそう小心者... (2008/09/06)
  • 宇野弘蔵の世界: マルクス理論の現代的再生

    宇野弘蔵の世界: マルクス理論の現代的再生

    【著者】清水正徳, 降旗節雄/編

    投票数:2

    無

    宇野入門として文庫化してほしい。岩波現代文庫で。 (2013/01/08)
  • 微積分読本

    微積分読本

    【著者】田村二郎

    投票数:1

    物理はこう学びたい。 (2004/08/03)



  • 切削工学

    【著者】稲田重男、寺田利邦、中沢弘

    投票数:1

    購入したいから。 (2004/08/02)
  • 世界の歩み 上・下

    世界の歩み 上・下

    【著者】林健太郎

    投票数:5

    世界史というものの概観を掴むためには,必読の書であると言えるから。 (2006/04/13)
  • 日本と日本人について

    日本と日本人について

    【著者】松下幸之助

    投票数:1

    日本を愛し、日本の現状に危機感を募らせていた”経営の神様”松下幸之助氏の説く、『日本と日本人』を学びたい。 (2004/08/02)
  • 親日派のための弁明

    親日派のための弁明

    【著者】金 完燮

    投票数:105

    どうやら韓国では日本に関して言論の自由が著しく制限されるようだが、この本のどこが韓国当局の逆鱗に触れたのか、今さらながら読んでみたい。日本でも絶版の状態が続いているようだが、何か圧力でもあった... (2014/02/05)
  • 松下グループのすべて

    松下グループのすべて

    【著者】名和太郎

    投票数:1

    経営の神様・松下幸之助氏より、経営の神髄を学びたい! (2004/08/01)



  • 復刊商品あり

    前田慶次道中日記

    【著者】市立米沢図書館

    投票数:30

    是非とも読んでみたい。 (2014/07/01)
  • 三浦梅園の世界 空間論と自然哲学

    三浦梅園の世界 空間論と自然哲学

    【著者】小川晴久

    投票数:3

    ページ数から見て、玄語図がたくさん載っていそう。 かつ、読みやすそう。 梅園を読もうとするとき、一瞬ひるむのだけれども、水先案内本として格好の匂いがするので復刊希望。 amazonで中古で売... (2004/07/30)
  • 安全保障

    安全保障

    【著者】田中明彦

    投票数:12

    戦後日本外交史を学ぶ人間にとって、また門外漢にとっても 平易で読みやすく、必読の概説書です。 出版から日本の安全保障という課題は様々な変遷を経ているものの、 今もその価値が衰えない名著だと思い... (2006/03/19)



  • 無産階級の畫家ゲオルゲ・グロッス

    【著者】ゲオルゲ・グロッス/柳瀬正夢

    投票数:1

    9枚組の連作『群盗』は入っているのでしょうか?美術館でひとめぼれして以来ぜび手元に置きたいと念じてるのですが。 (2008/03/09)
  • セラモメタルテクノロジー全2巻

    セラモメタルテクノロジー全2巻

    【著者】桑田正博

    投票数:5

    僕の師匠の書いた本です。今の歯科界の基本となってるのもだと思います。何の世界・業界でもそうだと思いますが、基本は忘れてはいけませんし基本がないと応用・発展はないと思います。 勉強会に参加させて... (2006/09/25)
  • PHP4逆引き大全 500の極意

    PHP4逆引き大全 500の極意

    【著者】高島 優作

    投票数:1

    非常にコストパフォーマンスの良い良書。 これが有るのと無いのでは、スキルアップのスピードが格段に違う。 (2004/07/29)
  • 日本の条件

    日本の条件

    【著者】日本放送出版協会編

    投票数:2

    現在にも十分に通用する内容。ただただ、名作。 (2004/07/29)
  • 一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 全5巻

    一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 全5巻

    【著者】一番ヶ瀬康子

    投票数:4

    是非読みたい。 (2005/12/06)



  • 鎌倉将軍執権列伝

    【著者】安田元久

    投票数:4

    日本史の中で、私が最も興味のある時代の一つです。 ぜひぜひ読んで知識を深めたいです!! (2008/01/09)



  • 足利将軍列伝

    【著者】桑田忠親

    投票数:6

    足利将軍の情報を読んでみたい為 (2007/03/22)



  • 真珠「4カ国版」

    【著者】白井祥平

    投票数:1

    外国の顧客が多い真珠業界においても必要とされているが、絶版となっているため。 (2004/07/27)



  • 化学結合論

    【著者】M.オーチン、H.H.ジャッフェ 著、中原勝よし、広田穣 訳

    投票数:2

    現在でも利用している貴重な本だが、絶版。所有していたが、約10年前に紛失(多分盗難)。 (2004/07/26)
  • 電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
    復刊商品あり

    電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻

    【著者】著 ハインツ・グデーリアン 訳 本郷 健

    投票数:45

    ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09)
  • あ丶祖国よ恋人よ―きけ わだつみのこえ

    あ丶祖国よ恋人よ―きけ わだつみのこえ

    【著者】上原良司/中島博昭

    投票数:4

    日本史の大切な記録だからです。 (2004/12/12)
  • 実践的ゲリラマーケティング―小企業のための成功する広告戦術

    実践的ゲリラマーケティング―小企業のための成功する広告戦術

    【著者】ジェイ・C・レビンソン

    投票数:6

    ゲリラ・マーケティングの創始者ジェイ・コンラッド・レヴィンソン(Jay Conrad Levinson)の手による書。しかも翻訳はあの竹村健一氏。 神田昌典氏のマーケティング手法も、元はゲリラ... (2004/10/18)
  • 実践感覚 全2巻
    復刊商品あり

    実践感覚 全2巻

    【著者】ピエール・ブルデュ / 今村仁司 港道隆 福井憲彦 塚原史 訳

    投票数:4

    jun

    jun

    ゼミでこの本を読むことになり、当然、書店に並んでいるものだ とみんな思いこんでいたのですが、図書館で借りるしかないとわ かって驚きました。『ディスタンクシオン』とならぶ、ブル デューの主著とい... (2004/07/25)
  • 都市・地域解析の方法

    都市・地域解析の方法

    【著者】奥平耕造

    投票数:2

    奥平先生の名著.廃刊になっているなんて信じられない. (2004/07/26)
  • 都市工学読本

    都市工学読本

    【著者】奥平耕造

    投票数:4

    大学で都市解析を専攻しており、研究に関連した論文を当たることがが多いのですが、本『都市工学読本』はありとあらゆる論文で参照されており、都市解析専攻学生の端くれとして、是非とも常に手元に置いてお... (2007/10/14)
  • 建築・都市計画のためのモデル分析の手法

    建築・都市計画のためのモデル分析の手法

    【著者】日本建築学会

    投票数:3

    mkt

    mkt

    ぜひ復刊お願いします。 (2008/11/14)
  • 数学魔法館

    数学魔法館

    【著者】マーチン・ガードナー、一松信

    投票数:5

    一松先生との相性は抜群で、挿絵(図版)の印刷もよく、ちょっと変った判型ですが、(原書を)三分冊にしたおかげか手軽で読みやすい仕上がりになっています。私は「続」しか持っていないのですが、とても面... (2004/07/23)
  • この本の名は?  1
    復刊商品あり

    この本の名は?  1

    【著者】レイモンド・M・スマリヤン、沖記久子

    投票数:23

    ゆとり教育が見直されてから、義務教育現場でも論理思考能力を高めるための指導がなされています。 哲学的議論も少しずつですが、授業で取り入れられているようです。 ですが、私の子供達はもう少し楽しく... (2011/02/27)
  • 満ち足りた午後

    満ち足りた午後

    【著者】ジョック・スタージス

    投票数:15

    河出書房新社の、「少女アリス」(沢渡朔)も、めでたく復刊されました。同ジャンルで次に読者が望んでるのは、この写真集だと思います。少女を対象とした写真集の中では、非常に高いクオリティを誇っていま... (2004/07/22)



  • 気液二層流

    【著者】植田辰洋

    投票数:8

    気液二相流を学ぶものにとって,和書は,この本も赤川先生の本(機械工学大系,コロナ社)も絶版であるため,気液二相流技術ハンドブック(コロナ社)くらいしか入手可能で適した本がありません.この本は,... (2011/02/06)
  • 意味の深みへ
    復刊商品あり

    意味の深みへ

    【著者】井筒俊彦

    投票数:20

    コスモスとアンチコスモスが復刊されたが、その前著である本書もぜひもっと読まれてよい本だと思われる。エラノス会議のような国際的な会議で積極的に発言した国際的な知識人の東洋と西洋を統合しようとする... (2005/07/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!