「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 241ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,765件
-
男性の誕生 「黄金のろば」の深層
投票数:7票
ユング心理学における男性、女性の意味、役割などを理解したい。 (2007/02/14) -
紙幣の博物誌
投票数:1票
物質的価値としては脆弱な素材の紙が貨幣価値を得るまでの経緯が語られたユニークな書。 (2006/01/11) -
骨董玉手箱 その出会いと遍歴
投票数:2票
瀟洒な本です。著者は毀誉褒貶が相半ばする人物ですが、骨董愛好家必携の書です。 (2006/01/11) -
能力集中法と休養法12講
投票数:2票
古いスクラップメモから書名を見つけました。 30数年前…1980年代だったのですが、当時買うつもりだったのを忘れていたようです。 内容がとても気になる自己啓発書です。 どなたか、ISBN情報... (2006/01/10) -
分子間力
投票数:3票
類書が見当たらない。 (2006/01/10) -
大むかしからの植物
投票数:3票
生きている化石と言われる植物をすばらしい写真とわかりやすい解説で紹介した良書。子どもから大人まで、幅広い年齢層に理解しやすく、これから植物を学ぼうという人、植物についてわかりやすい解説をしたい... (2006/01/10) -
復刊商品あり
中国語歴史文法
投票数:6票
たまにネット古書店上で見かけても、連絡すると売り切れだったりして腹立たしいかぎり。ぜひ復刊して、古書店の鼻を明かしていただきたい。 (2007/02/08) -
日経ポケット・ギャラリー マネ
投票数:2票
マネのファンは、必読です。 (2006/01/09) -
日経ポケット・ギャラリー ロートレック
投票数:1票
私はこれを持っているが、絶版のままなのは、惜しいので。 (2006/01/09) -
精神療法の第一歩
投票数:2票
学校で先生方が必読書として推薦するほどの本であり、非常に読んでみたい (2007/08/15) -
深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み
投票数:7票
ノイマンの著作は参考になること多々です。テーマも非常に気になります。ぜひ読みたいです。 (2007/02/15) -
マッチ箱の脳
投票数:3票
分かりやすいと評判なのに絶版。 NNの説明を読んでみたい。 (2008/01/03) -
おきて
投票数:0票
-
復刊商品あり
謀略
投票数:6票
是非、復刊を希望する。 (2008/04/04) -
鬼谷子 国際謀略の原典を読む
投票数:10票
鬼谷子を扱った書籍がほとんどない。是非復刊して欲しい。 (2012/01/28) -
フルシチョフ秘密報告「スターリン批判」
投票数:3票
全世界に衝撃を与えたフルシチョフのスターリン批判の演説の完全訳が収録されているわが国唯一の書。一級品の現代史及び国際政治史の史料なので復刊を希望します。 (2006/01/05) -
軍人と国家 上・下巻
投票数:19票
『文明の衝突』の著者で有名な国際政治学者のハンチントンの初期の代表作。憲法改正による自衛隊の軍昇格が現実のものとなりつつある現在の日本において、政軍関係やシビリアンコントロールについて考える上... (2006/01/05) -
決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析
投票数:30票
組織行動分析の古典的名著。経営学の研究者にとっても必読書。 (2012/11/29) -
復刊商品あり
芸術と創造的無意識
投票数:4票
ノイマンの著作は面白く人間や、自分自身について考えさせられることが多いです。復刊希望します。 (2007/02/15) -
復刊商品あり
淮南子
投票数:5票
小説の資料にしたいです。 (2006/01/09) -
復刊商品あり
説苑
投票数:2票
現代にも通じるような説話が収録されています。 学術文庫への収録という形での復刊を希望します。 (2006/01/04) -
ファーブル写真昆虫記 全12巻セット
投票数:1票
奥本版昆虫記の刊行がついに開始されました。 虫の詩人と謳われたファーブルの著述は、奥本氏の丁寧な訳によ りさらに見事なものになりましたが、それに登場する虫の本当の 生きざまをどうしても知りたく... (2006/01/02) -
シリコン結晶とドーピング
投票数:4票
この本も「シリコン結晶成長とウェハ加工」と同様に どうしても欲しいから。 (2005/12/31) -
高田博厚 彫刻と素描
投票数:1票
このような手のかかる本は復刊されにくいことと思うが、良いものは風化させてはいけないと思います。 (2005/12/31) -
言葉の二十世紀
投票数:4票
単行本の方を持っていますが、ドリカムの歌詞や、ヘレン・ケラーの有名な言語体験などを例にした、初心者にも親しみ易い工夫が為されていて、入門書として最適だと思います。しかも、内容的にはかなり高水準... (2006/09/13) -
フッサールの現象学
投票数:11票
勉強のため。 (2011/01/25) -
Prologの技芸
投票数:34票
最近はようやっとクロージャが世間に浸透し、関数言語に陽が当たっておりますが、セマンティックウェブが流行る頃にはきっと論理型言語が求められるに違いないです! というのは建前として、学生の頃近く... (2007/02/13) -
ジンメル・エッセイ集
投票数:9票
最近手に入れた『芸術の哲学』に『ジンメル・コレクション』、とくに前者がよかったもので。フィレンツェやローマに出かけたくなります。 その2冊の、とくに後者の内容と重なる部分が、この『エッセ... (2007/07/26) -
不当利得法の実務
投票数:21票
過払金返還訴訟における争点について,示唆を与える書籍です。 過払金訴訟が多くなされている中,なぜ,絶版なのか? 今,まさに復刊が求められているといっても過言ではない書籍です。 なお,過払金返還... (2005/12/27) -
復刊商品あり
物性論における場の量子論
投票数:5票
いい本ですよ。 (2006/03/12) -
カニバリズム論
投票数:4票
是非読んでみたい本です。 (2006/12/07) -
民間治療全集
投票数:5票
著者は惜しくも大戦で戦死されていますが、著作は後の鍼灸にも大きな影響を与えたと言われ、大いに価値のあるものだと思います。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2006/09/29) -
書物の本-西欧の書物と文化の歴史/書物の美学
投票数:1票
西欧書物史の基本的文献であるのに絶版期間が長い。乞復刊。 (2005/12/25) -
梵鐘巡礼
投票数:1票
このようなユニークな企画の写真集は現在ほかに見当たらない。復刊されたら故黛敏郎氏もお喜びになるでしょう。 (2005/12/25) -
笑う顔には福きたる
投票数:3票
今、私は「笑う門には福来る」がホントウのホントか、実験をし ています。 今のところ、笑い過ぎは、あまり良く無いですが、 「適度に笑顔」になれると、自分自身の感覚が安定して「使い 易く」なるよう... (2006/01/01) -
アインシュタイン
投票数:8票
面白そう! (2008/12/18) -
日経ポケット・ギャラリー 藤田吉香
投票数:1票
藤田氏のファンは、必読です。 (2005/12/25) -
日経ポケット・ギャラリー 須田寿
投票数:2票
須田氏のファンは、必読です。 (2005/12/25) -
日経ポケット・ギャラリー 森芳雄
投票数:1票
森氏のファンは、必読です。 (2005/12/25) -
日経ポケット・ギャラリー 牛島憲之
投票数:1票
牛島氏のファンは、必読です。 (2005/12/25) -
時空の物理学―相対性理論への招待
投票数:14票
大学の図書館にあったのですが、とてもおもしろく、分かりやすく書いてあったので惚れました。日本には洋書版も確かにありますが、当然日本語のほうが飲み込みが早いです。名著と言われる本書を、ぜひ復刊し... (2006/01/29) -
初山滋作品集 国際版
投票数:6票
初山滋は幼稚園時代に読んだ「聖書物語」の挿絵以来、70歳の現在に至るまで、もっと も好きな画家の1人。独特の線と色彩が夢のように美しく、ほかに比肩する画家はいな い。 (2006/10/07) -
シリコン 結晶成長とウェーハ加工
投票数:4票
半年程前に生協で見かけたのを最後に いつの間にか絶版になってました。 人から借りて拝見した折り、絶対的に必要だし、 是非欲しいと思いました。 (2005/12/23) -
超音波技術
投票数:4票
超音波の勉強をしたいのでよろしくおねがいします (2006/02/11) -
Visual Basic 6.0 300の技 API+COM編
投票数:1票
APIの利用の仕方について勉強中なのですが、購入時期を逃がしてしまい、現在では中古(新刊より高価格)でしか入手できない。 是非とも増刊してほしい。 (2005/12/22) -
招福大宝典 迷信・俗信大百科
投票数:3票
最近はあまり聞くことのなくなった迷信の類ですが、 私が子供のころまでは母や祖母たちがおりにふれて 語っていました。 昔はばかばかしいとおもってあまり気にしませんでしたが、 いまはただ懐かしくい... (2006/02/16) -
北海道の植生
投票数:1票
北海道植生研究の概説書・入門書として有用.北海道の自然環境,これから北海道の 植生を学ぶ者には,専門的な研究への土台を培う事が出来る.巻末にある文献も充実 していて更なる探求に便利.優占種区分... (2005/12/21) -
日経ポケット・ギャラリー ゴッホ
投票数:1票
私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しいので。 (2005/12/20) -
日経ポケット・ギャラリー マチス
投票数:3票
作者の言葉が絵と同じ箇所に載っていて見やすい。 印刷の色もきれい。 (2006/08/27) -
復刊商品あり
エピクロス 教説と手紙 岩波文庫ワイド版
投票数:14票
日経ビジネスオンライン2010年4月13日号に岡敦さんが本書を紹介されていて、とっても読みたくなりました。コンプライアンスだの、リスク管理だの小生のような大雑把な人間には生き難い世の中ではあり... (2010/04/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!