「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 241ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,705件
-
コーランと聖書の対話
投票数:6票
世界平和に通じることだから。 (2006/08/20) -
聖なるチカラと形・ヤントラ―なぜ、翼をもった大人になれるのか?
投票数:1票
とてもいい本なのに、高値で取引されている為 (2005/12/13) -
フレスコ画のルネサンス
投票数:1票
出版年が新しい割に早く絶版となってしまい残念です。これからフレスコ画をやってみたい人、学んでみたい人にもわかりやすい記述です。カラー図版も充実しており、内容の濃い1冊です。 (2005/12/13) -
シャトル外交激動の四年 全二巻
投票数:3票
冷戦終結に導いた当事者の記録であり第一級品の外交史料だから。 (2005/12/12) -
秘仏
投票数:3票
秘仏開帳が好き (2012/09/21) -
社会科教育の研究と実践
投票数:1票
発行部数が大変少ない希少本で、短期間で売り切ってしまった様子。 手に入れたかったのに、時期を逃し購入できなかった。 レザークロスの上製本、箱付で、高級感漂うもののようだが、並製本など廉価版でも... (2005/12/12) -
日経ポケット・ギャラリー 池田満寿夫
投票数:1票
池田氏のファンは、必読です。 私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しいので。 (2005/12/11) -
復刊商品あり
ランジュバン方程式
投票数:7票
確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11) -
日本の画家108人
投票数:3票
お願いします。 (2009/04/02) -
喧嘩の哲学
投票数:3票
気になる。 (2008/12/21) -
窓 福井良之助ミニアチュウル画集
投票数:1票
福井良之助の画集は現在一冊も出版されておりません。本書は文庫形式でも出版可能なので、ぜひ復刊をお願いしたい。 (2005/12/10) -
ガウディ全作品 全2巻
投票数:4票
たいへん高価な本でしたが、廉価で復刊を希望するものです。 (2005/12/10) -
日経ポケット・ギャラリー ムンク
投票数:3票
ムンクと著者の文献を集めています。以前にも購入したのですが、内容がよかったので友人にあげてしまい、現在手元にありません。著者の講演も何度か聴いておりますが、最近亡くなったときき、その内容を確認... (2005/12/25) -
日経ポケット・ギャラリー 有元利夫
投票数:1票
有元氏のファンは、必読です。 私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しいので。 (2005/12/10) -
構造物の動的設計
投票数:0票
-
復刻日本新聞 1・2・3
投票数:1票
三冊の重量は、重た過ぎます。(蔵書有) (2005/12/10) -
マンガ第2次大戦史
投票数:3票
模型店に久々に行ったら売っていませんでした。品切れ製造中止との事です。(蔵書有) (2005/12/10) -
美少女CGクリエイトバイブルハードコア
投票数:7票
かなりきわどい(ハァハァな)2DCGの描き方指南書(らしい)。 昼間は教科書、夜はオカズと一石二鳥のこの本を 時代の闇に埋もれたままにして良いはずがないっっ! 是非、復刊をお願いします。(スレ... (2006/03/03) -
比較法入門
投票数:1票
基礎法学の一部門である比較法の先駆的書籍 (2005/12/10) -
美濃部達吉論文集 全4巻
投票数:1票
貴重な本 (2005/12/09) -
ドイツ文化の基底 思弁と心情のおりなす世界 有斐閣選書
投票数:3票
貴重な本 (2005/12/09) -
教育を掴む 論争的討議の中から
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/09) -
現代について 徳間文庫
投票数:2票
期待は禁物だが、この著者氏なら、かなり真実を憎まれて語って くれるかも。 今の日本の「豊かさ」が、いつ消えたってフシギ ではない気がするから。 そして覚悟をする意味でも読んでみた い。 (2005/12/09) -
自由と宿命・西尾幹二との対話 新書y
投票数:2票
少し前に、言われていた「やさしさ」が、「安全神話」の崩壊と ともに、影をひそめ、かわりに、もっと、むき出しの「無愛想」 や「不機嫌さ」が、蔓延りつつ有り、また、貧富の格差も以前よ りも広がり、... (2005/12/14) -
日経ポケット・ギャラリー モネ
投票数:1票
印象派ファンは、必読の一冊です。 私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しいので。 (2005/12/08) -
独逸西部作戦
投票数:1票
ナチス党の公式文書の日本語訳は、非常に珍しい!(蔵書有) (2005/12/08) -
晩期資本主義における正統化の諸問題 岩波現代選書 29 Legitimationsprobleme im Sp tkapitalismus.
投票数:11票
ハーバーマスの時代認識を端的に示す名著。後年の諸著作も、この認識を基本的に踏襲する重要な著作。大部ではないので誰にでも読んでほしい。或る日突然絶版になり、以降全く姿を出さない不思議な著作。翻訳... (2010/10/26) -
権力と人間
投票数:1票
かなり興味あり。 (2005/12/08) -
イデオロギーの終焉
投票数:0票
-
写真 レスビアンラブ入門
投票数:16票
レスビアンに関する情報も乏しく、社会的認知度も低く、抑圧された存在であったであろう時代にこのような著書を出すことは、かなりの冒険であったことと思います。清岡さんの文章は名文で説得力に富み、写真... (2005/12/07) -
宮本顕治対談集
投票数:2票
対談者は多士済済ですが、氏の発言には一貫した思想が貫かれている。対話に頻出する戦時下の獄中生活の実態、夫人の宮本百合子さんのエピソードなどはイデーを異にする一般の読者層の興味に資する部分がある... (2005/12/07) -
多変数函数論
投票数:23票
一松先生の名著としてこちらも、よく参考文献に挙げられます。 是非森北出版のようにPOD版として入手可能な状態にして頂きたい。 共立出版も名著については復刊をされています。ご検討よろ... (2012/02/12) -
刑事政策 双書BUL
投票数:5票
読みたい。 (2008/02/11) -
変化に勝つ経営
投票数:8票
名著です。 (2006/07/02) -
天国の住民が教えてくれること
投票数:7票
この本を知ったきっかけは、以前ある番組で、確か江原啓行さんだったと思いますが、推薦されていたからです。 題名と著者をメモし、すぐに書店へ行きましたが、復刊予定も未定で購入できないとのことでした... (2006/05/10) -
復刊商品あり
火器の誕生とヨーロッパの戦争
投票数:48票
学生ですが、中古で2万円という法外な値段で取引されており、読むには図書館に行くしかありません。 しかしどうにか所有してもっと読み込んで自らの研究に役立てたいです。平凡社さんにはどうか重版して... (2012/02/19) -
憲法・典範改正案
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/07) -
憲法と神社
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/07) -
明治維新の青年像
投票数:2票
復刊すべき書籍ではないでしょうか (2010/04/29) -
グローバル・ヘレニズムの出現 世界は「江戸化」する 教文選書
投票数:2票
日下公人さんも世界が日本化すると仰ってますが、15年以上も前に同じことを言ってた人がいるなんて! 江戸文化は現代から見てもかなり完成度の高い文化で、現代の私たちにも見習うべきことがいっぱいです... (2006/06/15) -
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
是非読んで見たい。 (2005/12/07) -
今上天皇論 教文選書
投票数:4票
学生時代に出会った本の中でも最も影響を受けたもののひとつである。 現在流布するあまたの天皇論は下品なものが多い。そのような中にあって卓立する立論であり、格調の高い文章と、敬虔な祈りにも... (2007/12/14) -
王道と革命の間
投票数:2票
これは気になる。 (2012/12/18) -
足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)
投票数:4票
興味があります。 (2008/03/21) -
超心理学読本
投票数:4票
超心理学入門書!日本ではオカルトという悪いイメージがありますが、諸外国ではきちんと教科書にも記述が見られ、一つの研究のジャンルとして存在しています。日本でもこの本を入門の土台に広まっていくこと... (2005/12/06) -
非水溶液の電気化学
投票数:4票
伊豆津先生は、非水溶液の電気化学の世界的権威であり、IUPACから刊行されているElectrochemistry in Nonaqueous Solutions の和訳ともいえるこの本は大変素... (2010/10/20) -
天皇即位と大嘗祭 憲法第一条・もう一つの読み方 Today books
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
経済大国と天皇制 国家の精神的基盤とは何か TODAY BOOKS
投票数:1票
こういうのに興味がある。 (2005/12/06) -
天皇機関説と国民教育
投票数:2票
定説を覆す、目から鱗の見解です (2010/01/23) -
仮想敵国ソ連 われらこう迎え撃つ
投票数:2票
是非復刊願いたいです。 著者が逝去されている今となっては難しいかもしれませんが (2011/03/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!