復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 226ページ

ショッピング2,058件

復刊リクエスト17,769件

  • アメリカ考古学史

    アメリカ考古学史

    【著者】ゴードン・ランドルフ・ウィリー/ジェレミー・A・サブロフ/小谷凱宣

    投票数:3

    絶版で、古書でもなかなか出ないため。 (2011/07/20)
  • 徳の起源
    復刊商品あり

    徳の起源

    【著者】マット・リドリ

    投票数:12

    (BOOKデータベースより)私達の心を作っているものは「利己的な遺伝子」である。それなのに人間社会には「協力」や「助け合い」があるのはなぜか?「利己的な遺伝子」で説明できない人間の本性を「遺伝... (2007/03/04)
  • 帯をとくフクスケ―複製・偽物図像解読術

    帯をとくフクスケ―複製・偽物図像解読術

    【著者】荒俣宏

    投票数:2

    ztb

    ztb

    文庫化もされたのですがやはり「図像」についての本ですから大きな図版で楽しむことが望ましいと思います。 「図を読み解く」という行為は読者に新たな快楽を与えつつ、更なる苦悩をもたらしてくれること... (2008/09/01)
  • 群論 上・下
    復刊商品あり

    群論 上・下

    【著者】鈴木通夫

    投票数:3

    こんな世界的名著がペーパーバック、それもオンデマンド印刷のものしかないのがもったいない。 (2024/09/24)
  • 望めば、叶う

    望めば、叶う

    【著者】ルー・タイス

    投票数:43

    ルータイスに関する研修を受けた友人の話を聞き、とても興味を持ちました。 絶版であるため中古本は非常に高く、手軽に読めるものではありません。 より多くの人にこの本が行き渡ることを願ってお... (2008/11/03)
  • せぼねの不思議

    せぼねの不思議

    【著者】下出真法

    投票数:1

    類書がすくないため。 (2006/08/23)
  • 鑑草

    鑑草

    【著者】中江藤樹 加藤盛一

    投票数:2

    日本に考え方だけ入っても、実際にそういう人柄に成れたのはこのひとだけ。見倣いたいし、知りたいです。真似し学びたい。 (2013/09/09)
  • ナポレオン戦争 欧州大戦と近代の原点 全5巻
    復刊商品あり

    ナポレオン戦争 欧州大戦と近代の原点 全5巻

    【著者】デイヴィッド・ジェフリー・チャンドラー

    投票数:26

    ナポレオニックのみならず、ナポレオンに関する研究の集大成が詰まっており、この時代を学ぶ際において、最も相応しいと思われるから。 また、本単価が非常に高い&発刊数が少なかったため、市場に出回る数... (2006/08/23)
  • アルカリ性食品の効用

    アルカリ性食品の効用

    【著者】女子栄養大学出版部編

    投票数:1

    病も気から(蔵書有) (2006/08/23)
  • わが心の出版人―角川源義・古田晁・臼井吉見

    わが心の出版人―角川源義・古田晁・臼井吉見

    【著者】加藤勝代

    投票数:1

    ぜひ復刊して欲しい。 (2006/08/23)
  • 聖書物語 新約篇

    聖書物語 新約篇

    【著者】パール・バック著 刈田元司訳

    投票数:2

    旧約篇とともに興味があります。ぜひ復刊お願い致します。 (2014/02/12)
  • 聖書物語 旧約篇

    聖書物語 旧約篇

    【著者】パール・バック著 刈田元司訳

    投票数:3

    パール・バックの聖書物語は、過度に物語化することなく、聖書の雰囲気が活かされている点が素晴らしいと思います。 特に旧約聖書は、日本人読者にとってあまりにも敷居が高いので、バックの聖書物語のよ... (2011/09/05)



  • 娘たちに愛をこめて-パール・バックの結婚入門

    【著者】パール・バック著 村岡花子訳

    投票数:1

    異訳版も出ておりましたが、ぜひ村岡訳で復刊して欲しい。 (2006/08/23)



  • ナチスの優生政策

    【著者】R・フレルクス著 橋本文夫訳

    投票数:1

    蔵書にあった筈なのですが、本の山に埋もれてしまい、見つかりません。 (2006/08/22)



  • 民主カンプチアは前進 している 新制カンプチアの政治・経済・文化の概要

    【著者】日本カンプチア貿易会編

    投票数:1

    一度でいいから読んでみたい。 (2006/08/22)
  • 人は何故左へ回るのか―仙腸関節と脚の謎を探る

    人は何故左へ回るのか―仙腸関節と脚の謎を探る

    【著者】宮本敏雄

    投票数:0




  • いざなぎ流の宇宙-神と人のものがたり

    【著者】梅野光興

    投票数:4

    博物館や美術館が発行する展示図録の類は少部発行。研究の裾野が広がる一方で、こうした必読の書籍が充分に行き渡らないことも一再ならずあります。 高知県の民俗信仰・儀礼を学ぶ上で『いざなぎ流祭文帳... (2009/03/01)



  • 復刊商品あり

    いざなぎ流祭文帳

    【著者】吉村淑甫監修 斎藤英喜・梅野光興共編

    投票数:3

    科学を新たな方向へ発展させるためには、いざなぎ流は貴重である。 科学研究者として是非「いざなぎ流祭文帳」は資料として手元に置いておきたい。 (2008/03/07)
  • ビルマ・アヘン王国潜入記
    復刊商品あり

    ビルマ・アヘン王国潜入記

    【著者】高野秀行

    投票数:9

    なぜ、こんなにもすばらしい潜入記が重版にならないのでしょうか? 某通販サイトでのこの本への評価は星4.5です。 彼の著作はあまり重版になっていないようですね… 寂しい限りです。 読みたい人が... (2006/08/21)
  • BOOKS BEAUTIFUL―絵のある本の歴史

    BOOKS BEAUTIFUL―絵のある本の歴史

    【著者】荒俣宏

    投票数:3

    ztb

    ztb

    現代の書店では見かけなくなった「ゆったり」とした空気の挿絵が並んでいます。挿絵本の世界に触れることで「余裕のあるデザイン」が堪能できるのです。 巻末には参考文献やそれらの解説も付いている為、... (2008/09/03)
  • 洞穴学ことはじめ

    洞穴学ことはじめ

    【著者】吉井良三

    投票数:2

    高校時代、生物の夏休みの宿題で読まされたのですが、紀行文かつ探検ものとして読み応えがあり、筆者の情熱にも感銘を受けた記憶があります。多くの岩波新書を読み始めるきっかけともなったこの本、いつの間... (2007/03/28)
  • 革命的半ズボン主義宣言
    復刊商品あり

    革命的半ズボン主義宣言

    【著者】橋本治

    投票数:11

    エッセイストの小田嶋隆さんが名著と書かれていたため、読んでみたいです。 (2024/05/28)
  • アップル宣言―クレイジーな人たちへ

    アップル宣言―クレイジーな人たちへ

    【著者】アップルコンピュータ株式会社 他多数

    投票数:8

    ジャンルをコンピュータにしましたが、調べた感じではなんか違うような・・・。 アップルが紹介する「クレージー」な天才がどうな人たちなのか気になりました。 スチャダラのシンコ曰く、「スティーブジョ... (2006/08/21)
  • Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition

    Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition

    【著者】池田信行/渡辺信三

    投票数:21

    非平衡熱力学の最近の話題である揺らぎの定理を理解する上で重要なcyclicな経路に関するWatanabe formulaの記述も含まれているなど、基本的な確率過程が網羅的に細部まで記述されてい... (2010/10/21)



  • 共産党組織過程の基本問題

    【著者】エリ・ペ・ベリヤ

    投票数:2

    かつて、日ソ図書とナウカ書店にロシア語版が入手出来るか聞きましたが、不可能との返事でした。しかしながら、平成22年3月5日、原著をゲットしました。チョコレート色の表紙で、グルジアでの共産党組織... (2006/08/19)
  • 「心理学化する社会」の臨床社会学

    「心理学化する社会」の臨床社会学

    【著者】樫村 愛子

    投票数:8

    まだ読んだことがありませんが、ひとつの観点にとらわれすぎないために、バランスのとれた見方ができるように、心理学のさまざまな用語や概念の使われ方について自分の頭で考えて判断する材料とするために、... (2006/08/27)
  • 生命(いのち)のよろこび -ドリトル先生にまなぶ-

    生命(いのち)のよろこび -ドリトル先生にまなぶ-

    【著者】高田宏

    投票数:1

    大人になったドゥリトル先生の生徒さんたちに贈りたい本です. (2006/08/19)
  • きのこはげんき

    きのこはげんき

    【著者】伊沢正名 田中弘美

    投票数:4

    図書館等で読み聞かせボランティアをしています。秋には図書館でこの本を借りて子ども達に読んでいましたが、近隣の図書館からこの本が消えてしまったので、こちらに投票することにしました。 この本は、... (2016/09/30)
  • 蝦夷錦の来た道

    蝦夷錦の来た道

    【著者】北海道新聞社

    投票数:4

    以前、この蝦夷錦という織物からたどる北方の歴史紀行を読んで、近代以前には、ロシア、日本、中国の国境を越えた文化・交易圏があったことに驚きました。そして今も北海道アイヌを親戚のように思っている民... (2006/08/18)



  • 法学

    【著者】沢登佳人

    投票数:2

    古書も流通しておらず、復刊の上、購読したい。 (2006/08/18)
  • わが回想のルバング島(文庫)

    わが回想のルバング島(文庫)

    【著者】小野田寛郎

    投票数:4

    世界大戦以前の日本人による外国旅行記や、漂流者と戦後の海外 残留兵の記録に興味を持っている。共通して見られるのは、圧倒 的に困難な状況の中で様々な知恵と工夫をこらす対応力の高さで あり、そのよ... (2006/08/18)
  • ファルマコンの蠱惑
    復刊商品あり

    ファルマコンの蠱惑

    【著者】山本タカト

    投票数:9

    wao

    wao

    1作目の「緋色のマニエラ」2作目「ナルシスの祭壇」そして4作目「殉教者のための ディヴェルティメント」は持っているのですが、これ「ファルマコンの蠱惑」だけあり ません。ルーサイトで行われた展覧... (2006/08/18)
  • 象徴哲学体系 古代の密儀
    復刊商品あり

    象徴哲学体系 古代の密儀

    【著者】マンリー・P.ホール 大沼忠弘

    投票数:4

    小説の参考文献にするために、復刻をお願いしたいです。 (2006/08/18)
  • 平成特許法改正ハンドブック

    平成特許法改正ハンドブック

    【著者】尾崎英男 江藤聰明

    投票数:1

    改正の多い特許法について、これまでの法改正をほどんど網羅した内容の書籍はこの1冊しか見当たりません!どうしても手に入れたいのです。弁理士や、年々増加している弁理士試験受験生にとってこれまで出会... (2006/08/18)
  • 日本人だけが知らない日本のカラクリ

    日本人だけが知らない日本のカラクリ

    【著者】パトリック・スミス

    投票数:2

    米国で、海外プレスクラブ賞などを受賞し、ニューヨーク・タイムズのノータブル・ブックなどに指定され、注目された日本人論。戦後史の原点から、在日や被差別部落問題など、日本国内の差別から、天皇の戦争... (2006/08/17)
  • 古代オリエントの宗教

    古代オリエントの宗教

    【著者】小川英雄

    投票数:3

    卒業論文の参考文献として入手したい (2006/08/17)
  • 素敵なマナー

    素敵なマナー

    【著者】赤城順子/黒川紀子/岩下宣子

    投票数:12

    私が十数年前に教科書として頂いて以来、その内容の素晴らしさ、普遍性に感銘し、教育テキストとして、また後輩に贈り続けてきた良書です。さまざまな場で接遇教育、テキストに触れましたが、これを超えるも... (2006/08/16)
  • ノストラダムス全予言

    ノストラダムス全予言

    【著者】エリカ・チータム

    投票数:1

    ノストラダムスの予言が理解できるから。 (2006/08/15)
  • サハラの岩面画‐タッシリ・ナジェールの彩画と刻画

    サハラの岩面画‐タッシリ・ナジェールの彩画と刻画

    【著者】木村重信著 門田修(写真)

    投票数:1

    タッシリ・ナジェール関連の書籍は少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/08/15)



  • 戦国期真宗の歴史像

    【著者】遠藤一

    投票数:2

    稀覯本だからです。研究上の便宜のため、復刊を希望します。 (2006/08/15)
  • 魂に覚醒(めざ)める旅

    魂に覚醒(めざ)める旅

    【著者】ソニア・コケット

    投票数:3

    是非読みたいです! (2008/12/06)
  • クラウンエーテルとクリプタンドの化学

    クラウンエーテルとクリプタンドの化学

    【著者】リード・マクニール・アイザット /ジェームズ・J.クリステンセン

    投票数:1

    在庫無し、絶版になっており、購入不可能です。 研究を進める上でどうしても必要なので、復刊願います。 (2006/08/14)



  • 昭和55年「歴史と旅」11月号

    【著者】秋田書店

    投票数:1

    谷春男氏執筆にて、藤堂平助は油小路事変を生き延び、経緯は不明ながら横浜に居住していたとの記述アリ。 藤堂の親戚の娘が嫁入りし、小田原の万福寺に遊びに来ていた…と、穏やかな生活を送る生存説が記載... (2006/08/13)
  • 友愛のために

    友愛のために

    【著者】ブランショ

    投票数:3

    手にとって読みたいです。 (2006/10/29)
  • ミシェル・フーコー―想いに映るまま

    ミシェル・フーコー―想いに映るまま

    【著者】ブランショ

    投票数:6

    フーコーへの評論があるなんて知りませんでした。ぜひ読んでみたい! (2006/09/21)



  • 情報戦争

    【著者】実松譲

    投票数:8

    著者の忌憚の無い回顧録である。 戦後テレビのインタビューに答え、 「陸海空が情報を突き合わせ、精査する事が重要であったのに、 それが無いどころか皆バラバラなことをやってしまった」 ある意味英霊... (2006/08/24)



  • 心理戦争

    【著者】岩島久夫

    投票数:4

    広く読まれる価値のある資料と思います。再版を切に希望致します。 (2013/06/02)
  • 青い狐―ドゴンの宇宙哲学

    青い狐―ドゴンの宇宙哲学

    【著者】マルセル・グリオール

    投票数:6

    ドゥルーズも引用しているドゴンの神話の広大で深遠な体系を非常に詳しく記述している名著。単に一民族の神話というだけにとどまらず、世界の秘密、その生成の神秘について示唆するところが多く、非常に刺激... (2013/11/17)
  • ステンドグラス なだれる虹 燃えるいばら

    ステンドグラス なだれる虹 燃えるいばら

    【著者】小川国夫

    投票数:1

    個々のステンドグラスについて詳しい説明がなされており、なかなか重用な書籍です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/12)
  • 時間の中の都市

    時間の中の都市

    【著者】ケヴィン・リンチ

    投票数:4

    良い本なのに 複製しか持っていないので (2006/08/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!