「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 225ページ
ショッピング2,061件
復刊リクエスト17,768件
-
復刊商品あり
ピエール・リヴィエールの犯罪―狂気と理性
投票数:3票
この事件に興味があるので。 (2008/02/27) -
オフィシャル・プレッピー・ハンドブック
投票数:12票
もう何年も前から、いろいろと目にする機会はある本書のタイトルなのですが、復刊は されずに、今日まで手に取ることはありませんでした。 図案もとても楽しく描かれているようなので、本としても完成度が... (2006/09/13) -
真実の「般若心経」 あなたの願望を実現する 真実の「般若心経」
投票数:0票
-
猫ちゃんを救え!
投票数:1票
野良猫を巡る住民間のトラブルは多く、行政にも日々多数の苦情が寄せられています。その解決策の一つである地域猫を実践するにあたり、誰にでも分かりやすくそのノウハウや実践例が書かれているからです。ま... (2006/09/12) -
心身障害児の行動療育
投票数:11票
友人に薦められて (2007/09/04) -
スキナーの言語行動理論
投票数:22票
オレは今ッ! 暗い海よりも深い「絶望」の中にいる! おまえに与えられてな! え? オレは忘れねえッ! てめーの顔は決してッ! この報いはッ! 償わせてやるッ! 必ずッ! オレは戻って来る... (2012/08/27) -
ロンドン爆撃 独逸爆撃隊員手記
投票数:4票
随分前にヤフオクで買い逃しました。 どうせ復刊して頂けるなら、現代の仮名遣いで御願いしたいです。 勝者である英国側の文献資料は比較的多く日本語でも読めますし、敗者であるドイツ側でも戦闘... (2013/04/11) -
日独伊枢軸論
投票数:3票
現在、太平洋戦争開戦以前~開戦後の日本とイタリアの関係、及び白鳥敏夫の人となりについて研究しています。 関係資料が少なく、白鳥の著作もあまり多くはないので、苦労しています。 手ごろな資料は... (2007/10/09) -
NHKフィレンツェ・ルネサンス 全6巻
投票数:1票
中世ルネッサンスの花の都フィレンツェ。 なんだか、その「大輪の花」の花びら一枚一枚が楽しめそうな本ですね。 是非復刊をお願いします。 (2007/02/19) -
Z1/FX890P活用研究
投票数:8票
カシオのポケコンZ1-GRを手に入れたのだが、これを活用するための情報が満載されている本書が是非とも欲しい。 ポケコン世代の人たちには無くてはならない書籍であると考えている。 なんとしても復刊... (2006/09/10) -
ナポレオン戦線従軍記
投票数:3票
貴重な資料です。 (2006/09/10) -
戦争なき自由とは-クラウゼヴィッツ生誕200周年記念論文集
投票数:3票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
復刊商品あり
近世交通史料集5 中山道宿村大概帳
投票数:1票
現在、ディアゴスティーニ社発行の「週刊江戸」に中山道についての原稿を執筆中なので、資料として使いたい。 (2011/06/22) -
微分積分学原論
投票数:60票
リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2018/03/16) -
数学の機構
投票数:0票
-
全體への闘争
投票数:2票
読んで損は無いと思います。(蔵書有) (2006/09/08) -
プルターク英雄伝 全12巻
投票数:37票
「エセ-」の著者のモンテ-ニュは、「プルタ-ク英雄伝」 の著者のプルタルコスの著書を、熟読して、「エセ-」を 執筆したそうです。抄訳なら、ちくま文庫、潮文庫から出て いますが、全訳を読みたいの... (2002/07/31) -
江戸の大変 かわら版〈天の巻〉
投票数:1票
現在「地の巻」しか入手できません。ぜひ重版をお願いします。 (2006/09/08) -
新放浪講座
投票数:2票
ちょっと興味あり。 (2006/09/08) -
にっぽん部落
投票数:1票
ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/09/08) -
復刊商品あり
臨床人類学
投票数:8票
本書は、クレイマン自身が本書の日本語版の序文で述べているように、医療とその対象について生物医学的な理解とはまったく異なるもうひとつの理解について追求しているもので、すなわち医療人類学の視点を理... (2006/09/29) -
人工水晶とその電気的応用
投票数:2票
水晶デバイス関係の本が非常に少ないので、ぜひ復刊をお願いします。 (2006/09/08) -
仕組まれた9.11
投票数:2票
田中宇(たなかさかい)氏であれば、もしかしたら、この位の事 は書かれるかも知れないと私は思います。 以前「田中宇の国際 ニュース解説」というサイトによく行ってましたから、そこから の類推です。... (2006/09/08) -
女装の剣士シュヴァリエ・デオンの生涯
投票数:2票
WOWOW開局15周年!とのことで,毎週土曜日午後7時からアニメが放映中です。 作家冲方 丁(「おきかたとう」ではなく「うぶかたとう」)原作。 小4から中2までネパールのアメリカンスクールに通... (2006/09/08) -
動物が出会う中毒
投票数:2票
ペットを飼っていると、意外なものが有毒だと聞いてびっくりすることがあります。 ただ、それが噂や風評ということも多く、 確実な情報として知りたいとき、こういう本が役立つと思います。 た... (2008/02/28) -
相模湾産ヒドロ虫類 全2巻
投票数:0票
-
名画でみる聖書の世界<新約編>
投票数:2票
この本のおかげで 今までたんに綺麗なだけとしか思っていなかった 西洋美術をとても興味深く見ることができるように成りました。 この手の本の中でも群を抜いて 解説がわかりやすく、かつおもし... (2008/05/29) -
キリング・フィールドからの生還-わがカンボジア「殺戮の地」
投票数:5票
正真正銘の生還者の記録です。とても貴重だと思います。 映画『キリング・フィールド』の中の別の人の人生を生きながら、また自分も過酷な人生を背負ってきたハイン・ニョルさん。 ポルポト政権下での... (2012/05/08) -
米国先住民の歴史-インディアンと呼ばれた人びとの苦難・抵抗・希望
投票数:1票
貴重な本です。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/06) -
日本人への遺書(メメント)
投票数:3票
このような趣向の本は時代とともに絶版になり易いものですが、本書はぜひ残して欲しい一冊です。 (2006/09/06) -
天本君、吠える!-元気と勇気が湧いてくる本
投票数:3票
読んでみたい (2007/01/14) -
妄想自然科学入門
投票数:1票
先日、図書館で読みました。非常に面白かったので、所蔵したいのです。 また、このように“志のある”本は(天下万民のためにも)復刊されて然るべきだと考え、リクエスト致しました。 (2006/09/05) -
社会科学読本 自然・人間・社会
投票数:6票
長年、古本屋をさがしまわっています (2007/10/10) -
クマゲラの森から
投票数:1票
稀少動物であるクマゲラの生態について知りたいので (2006/09/04) -
復刊商品あり
出撃! 魔女飛行隊
投票数:9票
あの頃、何故か購入しなかった。「出撃!魔女飛行隊」という題名が嘘っぽくて、航空戦史ファンとして嫌だったのかな。恥ずかしながら、リディヤ・リトヴャクを知ったのは後のこと。彼女のことが写真付きで載... (2009/08/20) -
エルミタージュ美術館―秘匿の名画
投票数:1票
「焼失した」とされていた作品群を、カラー写真の図版で観る事の出来る、唯一の画集なので。 (2006/09/03) -
時間についての十二章―哲学における時間の問題
投票数:8票
内山さんに興味があるからです。 (2008/03/13) -
早水台から上高森まで 世界から見た日本列島の前期・中期旧石器研究
投票数:1票
(蔵書有) (2006/09/02) -
パソコン革命の英雄たち ハッカーズ25年の功績
投票数:7票
会社の図書室にあるのを読んだことがあります。 パソコンの黎明期の本は大体買っているか、読んでいるかしています。 この本はぜひ手元に置きたいと思いましたが、見つけた時にすでに絶版でした。 ... (2011/11/09) -
人生を変える4つの質問
投票数:38票
著者バイロン・ケイティの2作目は『10年後あなたの本棚に残るビジネス書100』にも選定されていますが、1作目の『人生を変える4つの質問』は絶版です。これは出版社の倒産が理由です。なので、いまで... (2009/05/23) -
青い月の物語
投票数:29票
中学生のとき書店でふと手に取り、その青と不可思議な世界、添えられたことばのうつくしさに惹かれました。 そのときは持ち合わせが無く、数日後にあらためて買おうと思って同書店に赴いたところ、すでに... (2013/09/08) -
アレルギー完全克服ガイド
投票数:3票
僕はアトピーではないですが、世のためになるので!! (2006/09/02) -
辞書の世界史
投票数:6票
読みたいです。 (2008/06/04) -
辞書の世界史―粘土板からコンピュータまで
投票数:2票
図書館で読みました。手元に置いておきたい一冊だと思います。 (2007/02/15) -
趣味としての殺人 日本推理評論集・実技篇
投票数:3票
興味があります。 (2007/04/06) -
科学のダイナミックス―理論転換の新しいモデル
投票数:4票
最近書籍業界に対して不満に思うのは新しい本を読み、 参考文献として上げられている本やその背景を知りたく思っても それ自体が絶版になっていることが多いこと。 書籍量自体が多いことは認めるが、こ... (2006/08/30) -
復刊商品あり
死の貝
投票数:42票
たった数十年前の日本でこんな苦しみがあり、人々が長い闘いと沢山の犠牲の末に楽な暮らしができるようになったことを書物の中で追体験できるように、本書は絶版になってしまってはあまりにもったいない作品... (2021/07/20) -
シュタイナー学校の数学読本
投票数:3票
高校の数学の教員です。ぜひ、呼んでみたい。 (2008/05/20) -
桶谷式乳房管理法理論編
投票数:1票
今後の仕事に役立たせるため (2006/08/28) -
アメリカ考古学史
投票数:3票
絶版で、古書でもなかなか出ないため。 (2011/07/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!