復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 218ページ

ショッピング2,057件

復刊リクエスト17,769件




  • 原色生態アリの図鑑

    【著者】馬場喜敬 栗林慧

    投票数:3

    身近なアリを観察しようとするものの、良い図鑑がありません。 まず子供たちに説明するのに、お母さんたちに使ってほしい図鑑だと思います。最近、自然観察図鑑がかなり豊富に、良いものが発刊されています... (2008/06/26)
  • 現代外交の分析
    復刊商品あり

    現代外交の分析

    【著者】坂野正高

    投票数:11

    日本語で書かれたこの分野の古典と聞きました。興味があります。 以下は出版社ホームページより。 現代外交の分析 情報・政策決定・外交交渉 坂野 正高 発売日:1971年07月上旬, ... (2008/03/03)
  • 緊張病

    緊張病

    【著者】カールバウム

    投票数:3

    へッカーの破瓜病論文は「現代精神医学の礎2」(時空出版)に完全収録されたが、カールバウムの緊張病論文は大部なため、同書では抄訳にとどまっている(と言うか、元となった「精神医学」誌での連載がその... (2009/09/28)
  • 筑前国続風土記拾遺

    筑前国続風土記拾遺

    【著者】青柳種信

    投票数:1

    ほしい (2007/02/14)



  • 太宰管内志

    【著者】伊藤常足

    投票数:2

    ほしい (2007/02/14)
  • カール・マルクス 他十八編
    復刊商品あり

    カール・マルクス 他十八編

    【著者】レーニン

    投票数:3

    当時のマルクス主義の概括書として、これほど簡潔で要点を網羅したものはないです。また、現在的地平からは、問題点も明確です。 (2009/01/31)
  • 法における常識

    法における常識

    【著者】P・G・ヴィノグラドフ(末延 三次、伊藤 正己 訳)

    投票数:1

    一度目を通してみたいため。 (2007/02/11)
  • 煉獄の霊魂は叫ぶ「ピオ神父万才!」

    煉獄の霊魂は叫ぶ「ピオ神父万才!」

    【著者】アレッシオ・パレンテ

    投票数:5

    善い本である。 (2008/03/04)
  • 小学校・中学校野外観察の基本事項と事故防止―新任教師から理科主任までの必携ハンドブック

    小学校・中学校野外観察の基本事項と事故防止―新任教師から理科主任までの必携ハンドブック

    【著者】小森 栄治 (著), 鈴木 秀三郎 (編集), 赤松 弥男

    投票数:1

    小学校、中学校の実験・観察指導に欠かせないポイントをわかりやすく解説した一冊。 (2007/02/11)
  • 有機反応と軌道概念

    有機反応と軌道概念

    【著者】藤本博

    投票数:1

    分子軌道法の入門的な本として類書も少なく、この最適だと思いますがなぜか絶版になってしまっているので復刊を希望します。 (2007/02/10)
  • 法政策学(第2版)

    法政策学(第2版)

    【著者】平井宣雄

    投票数:5

    無

    読みたい! (2008/02/16)
  • 半導体シリコンの基礎

    半導体シリコンの基礎

    【著者】志村史夫

    投票数:2

    読みたい (2009/02/05)
  • 税法解釈の常識

    税法解釈の常識

    【著者】荒井 勇

    投票数:10

    税法は法学を学ぶ人の間では難しいと言われています。類書があまりない中でこの本の評価は高いですが、残念ながら現在絶版になっています。 企業や個人で税金に関わらずにいる人はいないと思いますが、特... (2012/05/17)
  • 自己を築く

    自己を築く

    【著者】ブライアン・トレーシー

    投票数:11

    自己啓発本の元祖に近いのかな? 最後にセミナー教材の売り込みをしていますが、 本の中身だけでも濃い内容です。 他県の図書館から借りて読んで見ましたが良かったです。 アマゾンでようや... (2013/05/28)
  • リリエンソール日記 全3巻

    リリエンソール日記 全3巻

    【著者】デイヴィッド・E・リリエンソール著 末田守・今井隆吉訳

    投票数:1

    本日の朝日新聞で紹介されていました。絶版期間が長いので、ぜひ復刊して欲しい。 (2007/02/02)
  • 国家と革命
    復刊商品あり

    国家と革命

    【著者】レーニン

    投票数:3

    読んでみたいです。 (2011/03/23)
  • 実践論・矛盾論
    復刊商品あり

    実践論・矛盾論

    【著者】毛沢東

    投票数:3

    革命理論の教科書です。21世紀の日本人が、今後の体制改革に挑む上で、是非、参考文献に挙げなければいけない一書だと思います。現東京都知事であり、芥川賞作家でもある石原慎太郎氏の『遭難者』という短... (2011/06/14)



  • マルコフ過程と力学過程

    【著者】寺本英

    投票数:5

    勉強したい (2007/10/21)



  • 他者経験の現象学

    【著者】山口 一郎

    投票数:1

    フッサール受動的綜合について山口一郎さんの本ほどよく書かれている、かつわかりやすい本がない。 (2007/01/31)
  • 初等相対性理論
    復刊商品あり

    初等相対性理論

    【著者】高橋康

    投票数:2

    非常に良い相対性理論の教科書です 是非、入手したい (2007/01/31)
  • もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法

    もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法

    【著者】古谷昇

    投票数:19

    Amazonでの評価が高く、購入しようとしたが全般で手に入らなかった為、図書館で借りて読みました。 (図書館としては大きな規模を持つ県の図書館でも置いてなかった為、多館から取り寄せしました)... (2010/06/12)
  • 甲状腺がんなんて怖くない

    甲状腺がんなんて怖くない

    【著者】杉谷 巌

    投票数:99

    私本人が、甲状腺癌になり、いろいろな本を読みましたが、一番為になりました。なかなか主治医にも聞きにくいことも詳しく書いてあり参考になりました。図書館で借りて読んだので自分の手元にも保存しておき... (2010/02/15)
  • 金融業の進化10の戦略思考

    金融業の進化10の戦略思考

    【著者】田坂広志

    投票数:3

    複雑系、田坂先生の名著。 (2007/04/18)



  • 新吉原遊廓略史

    【著者】市川伊三郎

    投票数:2

    古書価額が、オリジナルは、非常に高すぎます。 (2007/01/30)
  • a+u臨時増刊 ピーター・ズントー

    a+u臨時増刊 ピーター・ズントー

    【著者】エーアンドユー

    投票数:51

    注目すべき建築家ピーターズントーの設計概念を概観できる貴重な本でありずっと探し続けている本です。古書で見つけたと思えば原価の5倍以上という高額で学生には手が出ません。復刻によりズントーに興味の... (2007/04/22)
  • a+u臨時増刊 アルヴァ・アアルトの住宅

    a+u臨時増刊 アルヴァ・アアルトの住宅

    【著者】エーアンドユー

    投票数:5

    最近別の出版社から同様のものが発刊されましたが、やはりこれが欲しいです。 (2009/05/12)



  • いざなぎ流御祈祷の研究

    【著者】高木啓夫

    投票数:6

    各地方に残る民俗信仰と儀礼は、伝承者および継承者の減少等々を要因として、年をおうごとに衰退・消滅の途をたどっています。 国の保護や有志の梃子入れも少なからずありますが、なかなか思うようにいか... (2009/03/01)
  • 過剰としてのプラクシス

    過剰としてのプラクシス

    【著者】青木隆嘉・中島昌弥・藤田正・市田良彦

    投票数:3

    市田良彦初期の仕事を読みたいが古本で高値。 (2008/10/05)
  • 中世の道・鎌倉街道の探索

    中世の道・鎌倉街道の探索

    【著者】北倉庄一

    投票数:2

    鎌倉街道をたどるための必携の書だと思います。 芳賀善次郎著 「旧鎌倉街道 探索の旅」とともにぜひ読みたい一冊です。 (2007/01/26)
  • 吸血鬼ハンターD ポストカードブック 全2巻

    吸血鬼ハンターD ポストカードブック 全2巻

    【著者】天野喜孝

    投票数:3

    今までの挿絵が網羅されたこの作品、見ているうちに あっこのシーンは!!とか、これは・・・! とか思っている自分が想像できます。 知ったときにはもう入手不可能でしたので ぜひぜひ復刊を心... (2007/04/28)
  • 究極!!X68000エミュレータ

    究極!!X68000エミュレータ

    【著者】高木啓多

    投票数:12

    昔、X68000というパソコンに興味を持っていたのですが、高価なため買えず。パーソナルワークステーションというキャッチフレーズとともに多くのファンを虜にしていたと聞いております。シャープよりO... (2007/01/26)
  • 共立物理学公式

    共立物理学公式

    【著者】新楽和夫 田辺行人

    投票数:1

    最近まで私は,本書の存在を知らなかったのですが,年配の方には必携の書であったようです.この一冊がカバーする内容の多さは驚くばかりです.ぜひ皆さんも,図書館へ行って眺めてみてください.きっと手元... (2007/01/25)



  • 防共読本

    【著者】日独伊親善協会編輯

    投票数:2

    実物を見て歴史を考える事こそ、大事なのに、第三者の書いた歴史書しかなく、当時の、そのもの自身が読めないと云うのは、良くないことです。 (2007/01/24)
  • 孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記

    孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記

    【著者】リンドバーグ

    投票数:71

    一般的な日本人が決して知ることの無いアメリカ兵が見た戦争の真実が書かれている貴重な本。アンブロークンなどというおかしな映画が有名な女優の手によって世に出されたと知りかつて読んだことのあるこの本... (2015/04/06)



  • アボジ聞かせてあの日のことを

    【著者】在日本大韓民国青年会中央本部

    投票数:24

    書店はもとより古書店にも見あたりません。 私が個人的に在日本大韓民国青年会中央本部に問い合わせをしたところ、同青年会にも在庫がないとのことで、遠方の図書館から近所の図書館に貸し出しをお願いし... (2007/01/23)
  • 路地裏の大英帝国
    復刊商品あり

    路地裏の大英帝国

    【著者】角山栄・川北稔(編)

    投票数:10

    ogu

    ogu

    ヴィクトリア時代の人々の生活に興味があるのですが、書店においていないため復刊してほしい。 (2015/01/03)
  • 酒場の文化史

    酒場の文化史

    【著者】海野弘

    投票数:1

    実に魅力あふれる書物。できれば単行本で復刊して欲しい。 (2007/01/22)
  • 阿部定手記

    阿部定手記

    【著者】阿部定、前坂俊之

    投票数:2

    阿部定の手記です。彼女の事をもっと知りたいと思いますので是非とも復刊して欲しいです。 (2007/01/21)
  • 図録・民具入門事典

    図録・民具入門事典

    【著者】宮本馨太郎

    投票数:1

    生活の中で用いられてきた民具が多くの写真とともに示されていたので、いずれ入手したいと思っていました。博物館などを訪れた時に、展示ケースの中に物が並んでいるだけで、何のためにどのように用いられた... (2007/01/20)
  • 魔法のラーメン発明物語

    魔法のラーメン発明物語

    【著者】安藤百福

    投票数:3

    ラーメンが大好きだからです (2007/10/20)
  • (邦題)小さな惑星の緑の食卓

    (邦題)小さな惑星の緑の食卓

    【著者】フランシス・ムア・ラッペ

    投票数:8

    このサイトで復刊された『エコロジカル・ダイエット』(著者・ジョン・ロビンズ)を購入させてもらいました。(生半可ではない期待と共に!)その本の中で関連図書として挙げられており、これも是非是非読み... (2007/01/19)
  • 易断に見る明治諸事件 西南の役から伊藤博文の暗殺まで

    易断に見る明治諸事件 西南の役から伊藤博文の暗殺まで

    【著者】片岡紀明

    投票数:3

    面白そう、読んでみたいです。 (2007/07/02)
  • 憲法の焦点 Part 1・2・3(有斐閣リブレ)

    憲法の焦点 Part 1・2・3(有斐閣リブレ)

    【著者】芦部信喜

    投票数:1

    一度読んでみたいため。 (2007/01/19)



  • 放射線遮蔽入門

    【著者】兵藤 知典

    投票数:3

    類書が現在でもほとんど無い状況であるが、いまだに最良の本である。 扱っている範囲は狭いが、書かれた範囲については十分に理解できる懇切丁寧な記述である。 古い時代の学術書には時々ある、根本か... (2010/05/14)
  • 絵でみる原子力のはなし

    絵でみる原子力のはなし

    【著者】市村 章,林 喬雄

    投票数:2

    ここまで,専門的な内容を平易にかつ正確に解説した図書は,近年見当たらない状況です.原子力のエネルギー利用の復権,振興が叫ばれている中で,教育的効果も高い,このような良心的な書籍の復刊を強く希望... (2007/01/18)
  • 続斎宮志

    続斎宮志

    【著者】山中智恵子

    投票数:3

    「斎宮志」以降の斎王たちの人物列伝。 平安時代の人物、とりわけ斎王には興味があるので、ぜひ読んでみたいのですが、古書店を探しても手に入りません。また、大きな図書館にしか置いていないようなので... (2010/11/01)
  • 自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門

    自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門

    【著者】梅津耕作

    投票数:8

    読んでみたいので。 (2008/01/15)
  • 神・人・家畜  牧畜文化と聖書世界

    神・人・家畜  牧畜文化と聖書世界

    【著者】谷泰

    投票数:6

    西欧、中近東の一神教における、神の人間に対するあり方が、生活することの根底にある食との関わり、つまり、それらの地方での、人間の家畜に対するあり方とアナロジーであるということを述べた、原始宗教に... (2008/01/18)
  • 南北戦争 49の作戦図で読む詳細戦記

    南北戦争 49の作戦図で読む詳細戦記

    【著者】クレイグ・L.シモンズ 友清理士

    投票数:36

    訳者の友清理士著「アメリカ独立戦争」と併せて、是非読みたい本です。 独立戦争や南北戦争に関する本はいくらでもありそうなものですが、友清氏が指摘されている通り「南北戦争/独立戦争に関しては良く... (2012/03/07)
  • 狐の足跡 下

    狐の足跡 下

    【著者】デーヴィド・アーヴィング 小城正

    投票数:3

    「砂漠の狐」と称えられたロンメル将軍を批判的に取り上げた評伝。ロンメル本の大半はロンメルを賞賛するものばかりの中、新たなロンメル像を見ることの出来る文献なので文庫での復刊を希望します。 (2007/01/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!