「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 206ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,778件
-
手作り食品250種
投票数:2票
絶版になっており、古書市場でも入手出来る可能性がない為。偽物が氾濫する今、重要な一冊だと思う。 (2008/01/01) -
ニュースの商人ロイター
投票数:3票
かなり古い本ですが、また読んでみたいです。 (2007/12/31) -
要説 民事訴訟法
投票数:2票
通説といわれる兼子一説がわかる教科書がないので。 (2007/12/31) -
ベーシック憲法 憲法学の基礎とその周辺
投票数:2票
もう一度読んでみたいので。 (2007/12/30) -
民法論集第8巻
投票数:2票
本書なくして日本民法の発展はない。 (2007/12/28) -
民事訴訟法研究第9巻
投票数:1票
死ぬまでに是非是非読みたい三ヶ月博士のまぼろしの本です。 (2007/12/28) -
わが師・わが父を語る 西式健康法の創始者・西勝造の精神 上・下
投票数:0票
-
思春期やせ症の家族 心身症の家族療法
投票数:4票
家族療法を勉強するにあたって、名著だと思ったため。 (2009/07/06) -
カントの倫理思想
投票数:1票
長らく入手不可能であり、復刊を強く希望します。 (2007/12/25) -
不登校児から見た世界
投票数:6票
不登校という言葉を聞くと、ついついそれを「なおす」かのような物言いをしてしまいがちだと思うのだが、この本では、不登校自体に問題を見るのではなく、そうせざるを得なかった子供たち一人一人の在りよう... (2007/12/25) -
魏書釈老志
投票数:3票
アマゾンではペーパーバックでオンデマンド本が手に入るけど、電子書籍では展開されていないので、このシリーズ全般電子書籍化をリクエストします。絶対に需要あるので図書館向け電子書籍だけではなく、一般... (2024/05/29) -
憲法1
投票数:4票
憲法学の最高権威による統治機構論の教科書です。 (2013/07/28) -
Dr.チャック・スペザーノのラブパック・セラピーカード
投票数:37票
セルフセラピーカードに触れ、ラブパックの存在を知りました。 ぜひ欲しくて探しましたが絶版・・・。 恋愛が人生を楽しくする、キラキラとさせてくれるものです。 ぜひ復刊して頂き、もっと愛が溢... (2010/05/18) -
2項分布とポアソン分布
投票数:12票
竹内先生の本なので、本当に色んな知識が詰まっています。ぜひ、復刊をお願いいたします。 (2011/01/29) -
死と壁―死刑はかくして執行される (単行本)
投票数:6票
We heard many news regarding death penalty; however, A few of us know the reality death row inm... (2007/12/22) -
復刊商品あり
懐疑主義の方式
投票数:4票
図書館にはあるが名著は欲しい. (2009/01/18) -
死刑廃止論 第六版
投票数:6票
必読書。この本を抜きに死刑が論じられる状況を作ってはいけない。 (2008/05/08) -
『西勝造著作集』全12巻
投票数:2票
西医学研究のため (2007/12/22) -
木工-指物技法-木工のおもしろさを知るための高級技法入門-
投票数:13票
図書館で借りて読みましたが、非常に良い本でした。 写真も良いものがふんだんで、是非購入したいと思いましたが、絶版状態のようです。Amazonの中古には高額がついていて、残念ながら諦めていまし... (2011/12/02) -
変性意識状態に関する研究
投票数:13票
東京の市区町村の図書館にないので、読むのがむずかしい (2012/06/28) -
復刊商品あり
春の祭典 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生
投票数:2票
もう一度読みたいです。 (2007/12/19) -
さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-
投票数:4票
河合先生が十牛図をどんなふうに表現されているのか、興味があります。是非復刊してほしいです。 (2018/05/21) -
復刊商品あり
日本森林行政史の研究 環境保全の源流
投票数:5票
数年間探しているのですが見当たりません。 日本森林行政では他に類のない良著との噂です。 復刊してほしいです。 (2010/05/16) -
縮刷版 精神医学事典
投票数:3票
『新版精神医学事典』の縮約版であり、必要な情報を持ち運び、いつでもどこでも気になった箇所を調べることが出来る。 また、値段もリーズナブルで、これ以上のものはない。 (2007/12/14) -
悶死 中川一郎怪死事件
投票数:10票
真相は鈴木宗男のスパイ? 読んでみたいです (2009/10/19) -
TUXEDOシステム―分散ビジネスアプリケーションの構築と管理
投票数:4票
TPモニターやCORBAが絡んだ案件を受ける可能性があるため、以前に書店で立ち読み(高価なためサラリーマン時代だったし会社はケチだしで買えず)したことのある同書を買おう(今は独立したので自分の... (2007/12/14) -
詳説イーサネット
投票数:5票
言わずと知れた『タコ本』。ネットワークエンジニアのバイブルとも言われた本。 絶版になって久しいが何故この『復刊リクエスト』のリクエストに載ってないのか? 某ネット書店での中古本では定価の3... (2007/12/14) -
ザメンホフの家族たち
投票数:1票
その内容は,今日では,貴重な時代の証言でもある。 友人達から読みたいという希望が多い。 図書館にもほとんど所蔵されていない。 (2007/12/14) -
神経言語プログラミング―頭脳(あたま)をつかえば自分も変わる
投票数:3票
NLP創始者の著書。中古品も品薄。NLPを学びたい人には必要な一冊。 (2009/03/20) -
現代密教 天地開動術―あらゆる願望をかなえる
投票数:1票
藤本さんのファンなので。 (2009/04/17) -
自分で運を開く奇跡の大念力―あなたの超能力をひき出す本
投票数:1票
藤本さんのファンなので。 (2009/04/17) -
「夢」がかなう奇跡の想念術―あなたを急上昇させる本
投票数:2票
セミナーに参加するのは大変なので、本で読んでみたい。 (2011/02/04) -
復刊商品あり
共形場理論と1次元量子系
投票数:16票
本書は1次元量子多体系の解析手法である共形場理論、厳密解の方法、ボゾン化法の入門から応用までを解説した良書である。難解だと思われがちな内容が、この分野の第一人者の手により、分かり易く解説されて... (2007/12/11) -
蒙古襲来の研究 増補版
投票数:1票
元寇研究の大著です。 現在、神田神保町では15,000円ほどでしょうか。 広く読まれてしかるべき大著です。 (2007/12/10) -
大乗仏典 中国・日本篇 第1巻 大智度論
投票数:3票
ぜひ中公文庫版大乗仏典の中国・日本編として復刊させてほしい。あとチベットのツォンカパの分も文庫復刊お願いいたします。 (2014/02/17) -
自分を変える心の魔術―マルツ博士の「サイコ・サイバネティクス」
投票数:5票
非常に優れた本だと聞きました。同氏の別の本が発刊されている中、最も有名な本書が入手できないのは、とても残念なことです。図書館に出向いても、ほぼ貸し出し状態が続いており、人気の高さが伺えます。私... (2008/12/26) -
第11番目の鍵
投票数:10票
ザマネーゲームから脱出すす法を読み、何が起こっても絶対幸せでいる法を読み、いままでスピリチュアル系や、自己啓発系の本をたくさん読んでは次こそとまた別の本を買って、思いましたがこの方の本は私はの... (2017/12/06) -
催眠療法―その理論と技法 (1966年)
投票数:5票
ルクロンは、“現代催眠療法の父” ことミルトン・エリクソンとも親しく、エリクソン以前に催眠術から催眠療法を確立する上で大きく力のあった方として知られています。 エリクソンの陰に隠れた形にな... (2007/12/14) -
『野口晴哉著作全集』 初期/中期/後期論集 全11巻
投票数:29票
やはり、読みたいから。という理由が一番です。甲野善紀氏も若い時に野口先生の著作を読みふけったそうで、からだに関する、あるいは生き方に対する、今までの定説といわれる物の見方を覆えしていたただける... (2011/02/10) -
思考のネットワーク
投票数:2票
見出す為 (2007/12/06) -
人類の未来
投票数:2票
見出す為 (2007/12/06) -
至福の人生―あなたの夢を実現するために
投票数:2票
時代が追いついてきた (2007/12/06) -
クォンタム・ヒーリング―心身医学の最前線を探る
投票数:2票
最近のチョプラ氏の本を読んでいますので、古いものも読んでみたいです。 (2008/07/15) -
クォンタム・ヘルス
投票数:2票
時代が追いついてきた (2007/12/06) -
線形代数
投票数:2票
昭和に出された、日本の数学教科書の中で、齋藤正彦「線型代数入門」、佐武一郎「線型代数学」に並ぶ良書だと思います。 著者それぞれは同じ分野で数冊本を出しており、現在も刷数を重ねているものはあり... (2007/12/06) -
ラボマニュアルPCR
投票数:1票
PCRを行ううえでの基本的な原理、なぜこの試薬が必要か、どういう作用があるかなどの説明がある。キットを利用すれば、PCRは簡単ですが、キットの元になっている部分の記載が多い。これは、初期の技術... (2007/12/05) -
WebエンジニアのためのApacheモジュールプログラミングガイド
投票数:4票
apacheモジュールを知る上で、あまりにも良書なので、絶版はもったいないです。 (2008/07/06) -
現代催眠学 暗示と催眠の実際
投票数:4票
学術性と実用性とを兼ね備えた稀有な本として評価が高いのに、絶版なのは困りものです。 やや古いものなので、その後の発展に関する解説を加えていただけるとベターかと思います。 どうかよろしく... (2007/12/14) -
日本型政教関係の誕生
投票数:1票
近代の宗教行政を知る上で、必携の書。古本検索サイトでもなかなか売りに出されることがない稀少本。復刊を希ふ。 (2010/02/14) -
化粧品種別許可基準 1999
投票数:4票
仕事で是非必要です (2011/04/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!