「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 178ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
セラミック誘電体工学
投票数:2票
セラミックの道に詳しい方々に、セラミックの本を推薦していただいたところ、「セラミック誘電体工学」の名前が複数人からあがりました。セラミックの勉強をするには、様々な分野のことを知る必要があります... (2011/06/29) -
絵本デザイン あなたが感動の絵本を作るために
投票数:2票
良い本です。是非、復刊してください。 (2011/08/23) -
要説土地改良換地 新訂増補版
投票数:2票
農林水産省所管の国家資格「土地改良換地士」の参考書として、ネット上ではよく挙げられています。 他資格のように基本書や過去問題集が市販されておらず、情報自体も極めて少ない為、個人独学者が学習を... (2021/06/02) -
実録 竹中半兵衛と黒田官兵衛
投票数:2票
基本文献なので是非、復刊してほしい。 (2014/05/05) -
復刊商品あり
1789年 -フランス革命序論
投票数:2票
フランス革命のことを詳しく知りたいです。もう一回復刊を希望します。 (2022/11/27) -
カオス――新しい科学をつくる
投票数:2票
カオスといったらこの本です。カオス、非線形科学、複雑系の関係の本はその後多く出ましたが、読み物として圧倒的におもしろい。単なる解説にとどまらず、思想を伝えてくれる。 (2011/07/06) -
体験過程と心理療法
投票数:2票
フォーカシングに興味を持ち始め、大学の先生から薦められました。ぜひ読んでみたいので、復刊お願いします。 (2012/01/15) -
理論物理学入門 自然のさまざまの現象の中に美しい法則性を探るこころみ
投票数:2票
大学時代に同書と同じシリーズの「素粒子論入門」(総合サイエンス・ライブラリーの一つで1970年発行)を買って読んだところ、その中で随所に引用のコメントがありました。量子力学や相対性理論の知識が... (2011/07/16) -
算数・数学科のオープンエンドアプローチ新訂版
投票数:2票
非常に興味深い方法を説いた本であり、日本の数学教育にきわめて有益であると信ずる。 (2011/05/08) -
解法のテクニック数学1 3訂版
投票数:2票
現役時代、使用しました。 解法のテクニック、本当に名著です。 是非復刊を! (2014/07/16) -
貧乏との戦い40年
投票数:2票
災害を未然に防ぐ方法を知るため (2020/03/10) -
1週間で会社が変わる!採用の教科書~絶対失敗しない求人・採用・面接の仕方~
投票数:2票
楽天で品切れ。他のネット本屋でも軒並み在庫なし。Amazonでは中古がプレミア値段で売られている状況。読みたい。 (2011/04/14) -
量子力学
投票数:2票
古書で手に入れて読んでいます。 読み応えがあります。 新しい版でもう一冊手元にあっても良い本だと思います。 (2013/08/20) -
復刊商品あり
変化の原理 新装版
投票数:2票
どこを探しても品切れ、中古の本は原価2500円にもかかわらず19800円という高値です。 何とか復刊をお願い致します (2011/04/04) -
市民革命と産業革命 ―― 二重革命の時代 ――
投票数:2票
当該期の歴史を研究するうえでの重要文献だと思うので。 (2019/03/03) -
MSXテクニカルデータブック 2
投票数:2票
貴重な資料! (2011/08/28) -
MSXテクニカルデータブック 1
投票数:2票
Wiiのバーチャルコンソールなどにも登録されているMSX。 この本は、MSXの仕様がすべて掲載されています。 他の一般書では入手できない情報も多くこの本には掲載されています。 いまこ... (2011/03/22) -
中学生の数学 数量編 改訂版・中学生の数学 図形編 改訂版
投票数:2票
中学生の時に、父親が書店で見つけて、「これはいい参考書だ」と勧めてくれて購入。 この2冊の参考書により自分が数学好きとなった。 証明とはどういうことか、数学とはどういう学問か、数学にどのよ... (2011/03/21) -
樋口健二報道写真集成―日本列島’66‐’05
投票数:2票
あの福島第一原発事故!日本中の誰もが毎日忘れることはなかったと思います。こんなときだからこそ 今こそ 30年以上前より原発の闇を取材し世の中に伝え続けてくれた 樋口健二さんの著作を より多くの... (2011/03/21) -
原子力のすべて
投票数:2票
福島原発の事故で、原子力発電が注目されています。 やみくもに恐怖するのではなく、 正しい知識を持ち、自衛することが大事だと思うので、 このような分かりやすい本を復刊していただきたいです。... (2011/03/19) -
ウィリアム・バークレー全集
投票数:2票
新約聖書の背景となる、当時のヘブライ人の修正がありありとわかる。また、当時の地理的状況も詳しく記載されている。 (2011/03/07) -
解析概論
投票数:2票
高木先生の業績と解析学の考え方に、今の若い人もぜひ触れて欲しいから。 「日本には昔からこんなすごい人たちがいたんだよ」 (2017/01/26) -
アプトの道
投票数:2票
伝説をもう一度 (2015/10/26) -
甲源一刀流
投票数:2票
一刀流を学んでおり興味深いため。 (2014/07/31) -
甲斐源氏 甲源一刀流逸見家
投票数:2票
同じ一刀流学んでおり興味深いため。 (2014/07/31) -
林達夫セレクション 全3巻
投票数:2票
読みたい (2011/03/03) -
復刊商品あり
可積分系の世界―戸田格子とその仲間
投票数:2票
高崎先生の可積分系の名著であり、古書では非常に高価となっている。 是非復刊お願いしたい。 同著者のコマの幾何学、微分方程式、ツイスターの世界も独自の内容を含む著書であり、購入して非... (2012/02/14) -
コマの幾何学―可積分系講義
投票数:2票
図書館で見て面白そうだったのでぜひ手元に置いておきたい (2011/02/27) -
復刊商品あり
チベット密教 修行の設計図
投票数:2票
チベット仏教ゲルク派の修行について、全体を把握するのに最適の本です。初心者でも分かりやすいように、専門用語をあまり使わずに書かれているから、多くの人に読んで欲しいと思います。中身は、かなりハイ... (2011/10/14) -
フラワー・オブ・ライフ―古代神聖幾何学の秘密〈第1巻〉
投票数:2票
世界各地に散らばっているフラワーオブライフと呼ばれる幾何学模様にはとても重要な意味が込められている。 本の内容はアトランティス・ピラミッドの役割・人類の誕生・エイズ普及に関連した国連など... (2011/02/22) -
一人ひとりを見つめる子ども研究法の開発
投票数:2票
子どもたち一人ひとりを伸ばすために、必要なことが書いてあるからです。教師の方々が、この本を読んで、さらに力をつけていってほしいと思います。 (2011/02/13) -
無限次元リー群論
投票数:2票
大森先生の他の専門書を読む上で、この本を読んでおくことは大切であるため。 (2011/02/13) -
釈雲照
投票数:2票
近代真言宗の歴史を紐解く際に、この人物をどうしても 無視するわけにはいかない。雲照師における研究はこの著書を 基に蓄積されているが、師に関する新たな資料が出てきた 昨今、この著書の批判的... (2011/02/11) -
ハイパーテキスト情報整理学
投票数:2票
IM法の原典。 人に何かを伝える時のバイブルゆえ、電子書籍でもいいので復刊していただきたいです。 (2013/10/08) -
復刊商品あり
アウグスティヌス『三位一体論』文庫化リクエスト
投票数:2票
『告白』『神の国』とならぶアウグスティヌスの主著であり全巻文庫化を望みます。 (2022/11/17) -
危機のなかの協調外交
投票数:2票
井上寿一氏の処女著作が品切れとは、悲しいではないか。 井上論考の出発点として、是非、読んでみたい。 (2012/02/23) -
産業文明における人間問題
投票数:2票
労働活動における人間の心理の影響に注目するきっかけとなったホーソン実験についての著作。是非手元に置いておきたい。 (2011/01/18) -
復刊商品あり
脚気の歴史
投票数:2票
食生活史に関心があるため (2011/02/14) -
復刊商品あり
ドラッカー
投票数:2票
ドラッカーに関する本に興味をもっているので復刊してほしい。 (2011/01/24) -
復刊商品あり
近代政治哲学と宗教
投票数:2票
本の内容に興味があるのと、加藤氏の第一作ということで投票させていただきます。 (2011/02/15) -
復刊商品あり
幕末・維新期の文学
投票数:2票
絶版になってたとは知りませんでした。 (2011/02/15) -
玉蟲遁走曲
投票数:2票
戰後日本の最高の歌人といふよりも近代日本における最もすぐれた詩人のひとりである塚本邦雄は、その短歌作品からも容易に知り得るやうに音樂愛好家であつた。塚本がどのやうな音樂評論を遺したのか、いや、... (2011/01/29) -
復刊商品あり
魔笛 秘教オペラ
投票数:2票
モーツァルトがフリーメイソンだったとどの本も触れてはいますがその肝心な魔笛の話になるとトーンダウン…どれも秘儀については語ってくれません。 是非どんなものなのか知りたいので復刊よろしくお願い... (2011/02/28) -
モンテーニュ旅日記
投票数:2票
モンテーニュなら、あれこれ考える必要は無いと思う。 (2011/01/26) -
芸術形式の起源
投票数:2票
ハーバードリードの他の出版物はほとんど読んだが、この本はまだ読んだことがないので、是非所有して読み、味わいたい。 (2011/02/14) -
デザインの諸問題
投票数:2票
読みたい。 (2011/07/06) -
重複障害児との相互輔生 行動体制と信号系活動
投票数:2票
現在、福祉の仕事をしており、タイトルに興味津々です。 (2011/02/14) -
ディートリッヒ自伝
投票数:2票
ローレン・バコールの『私一人』と比べて読んでみたい。 (2018/02/07) -
復刊商品あり
上総堀りの民俗
投票数:2票
話は聞いていました。 とても関心がある書籍ですね。 海外でこの彫り方で社会貢献している方もいます。 (2015/01/08) -
ロンドン庶民生活史
投票数:2票
『ロンドンの誕生より』という紹介文に惹かれました。 (2011/02/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!