「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 126ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
復刊商品あり
台湾の政治 中華民国台湾化の戦後史
投票数:3票
香港の現状を鑑みると,台湾の戦後の足跡を振り返ること大切だから。 (2021/01/05) -
復刊商品あり
戦後治安体制の確立
投票数:3票
あらためて学びたい (2024/01/04) -
世界文様事典
投票数:3票
参考になりそうなため (2020/01/06) -
復刊商品あり
木工具・使用法
投票数:3票
木工に興味がありますが、それ以上に木工具などの古くから続く道具については興味があります。 (2020/02/02) -
レニングラード封鎖 飢餓と非情の都市 1941-44
投票数:3票
レニングラード包囲戦に関する名著 (2022/10/31) -
図説 文字の起源と歴史 ヒエログリフ、アルファベット、漢字
投票数:3票
インターネットでは極めて限られた文字しか使用されませんし、新しい文字を創造したり普及させることは困難です。しかし、人類はかつて、多様な文字を生み出すことで、多様な社会と文明を開花させました。文... (2020/01/07) -
イエズス会宣教師が見た日本の神々
投票数:3票
是非読んでみたい。 (2021/01/31) -
日本人の宇宙観 飛鳥から現代まで
投票数:3票
興味があるため (2020/01/08) -
復刊商品あり
軍部と民衆統合 日清戦争から満州事変期まで
投票数:3票
世論が戦争を後押しした側面もあると思うので。 (2024/01/06) -
復刊商品あり
脱アイデンティティ
投票数:3票
上野千鶴子の本がなかなか手に入らない状況であるので、少しでも復刊してほしいと思ったためです。 (2020/01/06) -
解明 M.セールの世界 B.ラトゥールとの対話
投票数:3票
ミッシェルセールの思想のキーワードがちりばめられた対話ということで、読んで見たいと思っていたけれど、入手が困難で諦めていました。 ぜひ復刊よろしくお願いします。 加えて「ルクレティウスのテ... (2023/02/22) -
復刊商品あり
イギリス風景式庭園の美学 〈開かれた庭〉のパラドックス
投票数:3票
庭園論の古典、後学のためにぜひ復刊をお願いします。 (2019/12/24) -
復刊商品あり
世阿弥の稽古哲学
投票数:3票
初心に帰る、という言葉が誤って伝えられている、と言われたのは、赤江漠さんだった。本当は未熟な初心に帰ってはいけない、という意味なのに、逆に謙虚さを失わないようにする、という前向きの言葉として使... (2020/01/06) -
復刊商品あり
行為と合理性
投票数:3票
彼の哲学は、人工知能を用いた未来の世界戦争と関係している。サールの母国アメリカでは、ロボット兵器が、プログラムにもとづいて自ら「敵・悪い人間」の定義を自動で変更・決定し、「敵・悪い人間」を自動... (2020/01/07) -
ガンは5年以内に日本から消える!
投票数:3票
Amazonで中古が1万円前後の高値がついてしまっています。出版社に問い合わせても返事が帰ってこず残念です。刺激的なタイトルと裏腹に、ガンの対処療法、原因療法について、国内外医学からライフスタ... (2019/12/18) -
道理を愉しむ居合道講座 夢想神伝流
投票数:3票
そもそも古流居合「夢想神伝流」に関する解説書は少ない。本書は初伝、中伝、奥伝と石堂範氏が代々伝えられた夢想神伝流を詳細に解説したもので夢想神伝流を研究するものには有意なもの。スキージャーナル社... (2020/12/09) -
暗号と確率的アルゴリズム入門
投票数:3票
他に類書がないため。 (2019/09/22) -
朝鮮人戦時労働動員
投票数:3票
現在、日本では、歴史修正主義の主張があまりにも幅をきかせすぎている。このままでは戦前回帰し、日本国民自身が自らの首を絞める、自らの人権や自由が抑圧される日がやってくる。ナチスのときの話が有名だ... (2019/07/26) -
クロアチア語ハンドブック
投票数:3票
現在、セルビア・クロアチア語を学ぶには白水社の『ニューエクスプレス』に頼らざるを得ない。しかしこの本はあくまで入門書であって、体系的に文法を説明したものではなく中級者以上の使用に耐えない。 ... (2019/10/14) -
県宝守矢文書を読む―中世の史実と歴史が見える
投票数:3票
諏訪信仰を学びたい (2021/09/05) -
甦るトロイア戦争
投票数:3票
とても興味があります (2019/05/07) -
プラトンと資本主義
投票数:3票
名著と聞いたため (2019/04/16) -
東西ロシアの黎明―モスクワ公国とリトアニア公国
投票数:3票
中世ロシアについて学びたい。 (2019/04/17) -
新版 霊符全書
投票数:3票
図書館で読んで是非手元に欲しいと思った一冊 現在は電子書籍でしか残っていないが、この本は紙であることに価値があると思うので、是非復刊して欲しいです。 (2023/11/29) -
物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))
投票数:3票
文学研究のみならず、ゲーム制作・心理学等の様々な分野からも需要があるのに絶版。古本が非常に高値で出回っている。大学によっては図書館にさえ在庫がない。できれば私が大学に在学している間に復刊してほ... (2020/06/30) -
ロシア・アヴァンギャルドのデザイン 未来を夢見るアート
投票数:3票
最近興味を持った分野ですが、日本での一般への周知が進んでいない為、本書以上にビジュアル面での充実度が満足できそうなものが見当たらないのが現状です。 古書店でもオークションやフリマサイトでも軒... (2019/02/27) -
実践Common Lisp
投票数:3票
もう一度復習するのによさそうです (2019/05/09) -
復刊商品あり
国家・教会・自由 スピノザとホッブズの旧約テクスト解釈を巡る対抗
投票数:3票
他の著作での参考文献として取り上げられることが多く、示唆に富むものであるため。 (2019/08/30) -
山の意匠
投票数:3票
NHK日曜美術館で初めてこちらの本を知りました。山の写真に留まらず、山の道具や、山に花など、風景写真を超えた美しい写真集です。 現在非常に高値で取引されており、入手がかなり厳しい状況です。 ... (2021/03/06) -
復刊商品あり
小津安二郎と戦争
投票数:3票
小津安二郎の戦争時の思想を知り、氏の映画をより深く理解したいため。 (2020/01/06) -
復刊商品あり
ヴェルサイユ宮殿に暮らす 優雅で悲惨な宮廷生活
投票数:3票
ヴェルサイユ宮殿は大好きな建物で、そこで起こっていた事はとても興味深いので。 (2022/03/16) -
聖母のルネサンス マリアはどう描かれたか
投票数:3票
聖母マリアのイメージの変遷に興味がある。 (2024/01/04) -
復刊商品あり
文明化の過程 上・下
投票数:3票
エリアスの主著 (2019/01/31) -
復刊商品あり
現象学的社会学
投票数:3票
未知の本で関心を持ちました (2020/01/07) -
復刊商品あり
言語行為 言語哲学への試論
投票数:3票
タイトルと本の紹介に興味を唆られた (2019/01/06) -
非平衡統計力学 (臨時別冊数理科学 SGCライブラリ 54)
投票数:3票
非平衡統計力学はあらゆる自然現象に現れる重要な物理にもかかわらず、大学生向けのまとまった教科書があまりない。この分野の重要性は昔から認識されているものの、まだ基礎の部分も発展途上で、教科書は定... (2018/12/06) -
私が見た特殊狭軌鉄道 第1巻
投票数:3票
欲しいが中古本が高すぎるため (2018/12/22) -
天台宗顕密葬送作法集
投票数:3票
今までの伝統を受け継ぎ、これからの布教の手引きとして、 始めて学ぶものの助けとなる本です。 (2018/11/14) -
パブ・ロック革命
投票数:3票
手元に欲しいので。 (2021/04/18) -
特異点の数理〈4〉代数曲線と特異点 (特異点の数理 4)
投票数:3票
実代数幾何は実閉体(実数体に代表される)の多項式からなる等式・不等式系によって定義される図形(半代数的集合)の幾何であるが、本書はこの分野の数少ない和書である。実閉体の一階理論における量化記号... (2021/01/17) -
悪魔教
投票数:3票
映画ライター、高橋ヨシキ氏の活躍によってサタニズムの周知が広まってきており、一方でラヴェイアンサタニズムにおいて重要な本である"Satanic Bible"の邦訳が未だ存在しない中、日本語でC... (2018/08/04) -
立憲主義と民主主義
投票数:3票
アメリカにおける立憲主義と民主主義の関係は、決して単純に語ることができない。両者の鋭い緊張関係を明晰に語る本書が絶版となり、稀覯本となっているのは、両者が蔑ろにされつつあるようにも見える日本の... (2018/08/08) -
幾何的モデル理論入門
投票数:3票
幾何的モデル理論に関する唯一の和書であるから 追記: 改訂版が出版されることになった。したがって復刊の必要はないものと思われる。本書が出版されてから18年のうちに幾何的モデル理論の研究は... (2019/01/20) -
日本海軍食生活史話
投票数:3票
今では調べることも困難な軍での食生活を垣間見える貴重な資料だと思います。瀬間 喬さんの著作は全部復刻していただきたいです。 (2020/11/15) -
生ける宝石リトープス
投票数:3票
リトープスという植物に興味を持ち現在趣味で数種類を育てています。とてもユニークな植物で何百種類もある様なのですが分類もわからず育てています。専門の書籍はほぼなく、多肉植物の書籍に少し紹介されて... (2018/05/10) -
量子力学の一般原理
投票数:3票
量子力学草創期の巨人パウリによる歴史的価値、教育的価値が高い名著である。 貴重な邦訳本であり復刊を強く要望する。 (2022/12/03) -
幕末維新の政治と天皇
投票数:3票
幕末維新政治史を捉える上でこれとない良書でありながら、入手自体が相当に困難を極める。 高橋氏は早世されたため、遺稿集となってしまっているが、氏の考えた幕末維新政治史を捉える上でも大事なものと... (2024/11/14) -
フロイト全集〈12〉1912‐1913年―トーテムとタブー
投票数:3票
本シリーズは現在最も新しく、推薦されるべき翻訳だと思う。注釈、解題が丁寧で読みやすい。原文のドイツ語の意味をくみ取るべく努力されているのがわかる。現在中古価格が高騰しており学生などにとって親切... (2018/04/09) -
徳川時代経済秘録全集 (1973年) (相場成功名作全集〈天ノ巻〉)
投票数:3票
絶版で手に入らない。 古書検索でもほぼ出てこないため。 (2018/02/27) -
雰囲気の美学
投票数:3票
お願いします! (2021/01/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!