「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 35ページ
ショッピング631件
復刊リクエスト6,119件
-
スパゲティならまけないわ
投票数:8票
子供のときに読んでいた絵本です。 スパゲティをおいしそうにたくさん食べるお嫁さんがとても印象的でした。 絵本の題名を忘れていたのですが、やっとわかったのでリクエストします。 (2014/01/16) -
復刊商品あり
ちいさな曲芸師 バーナビー
投票数:8票
バーバラ・クーニーさんの傑作です。ページをめくるたびに、心が洗われます。読むたびに健康になって、長生きできそうです。 (2013/12/28) -
ねむれなくなる本
投票数:8票
以前アンソロジーで、この本の中の一編「家族」を読んで強い印象を受けました。なんともない夕食後の家族の会話を描いた短編ですが、絶望感や倦怠感がにじみ出ていてぞっとしたのを覚えています。 その後... (2014/06/01) -
だいず えだまめ まめもやし
投票数:8票
私が幼稚園の時に読んでいました。子供が私と同じ年頃になり、大豆と枝豆が同じだと説明したら、その驚き様といったらなかったです。あまり読書をしなかった私が、鮮明に覚えている絵本のひとつです。是非、... (2022/07/08) -
りっぱなどろぼうというものは
投票数:8票
子供のころ大好きで何回も読んだ記憶があります。子供に読ませたいと思いましたが検索してもどこにも売っていません。ぜひ復刊してほしいです。 (2022/07/05) -
魔女ファミリー
投票数:8票
エレナー・エスティス作、魔女ファンタジーの名作かつアーディゾーニの挿絵であれば是非読んでみたいです!現在プレミア価格で販売されており、とても手がでません。復刊を強く願っています。 (2022/01/20) -
きつねのうらないや
投票数:8票
お母さんを助けたい狸の子どもと、インチキ占い家の狐が改心して行くストーリーが見事に描かれている。エンディングも心がほんのり暖まります。 (2023/03/20) -
復刊商品あり
よなかのさんぽ
投票数:8票
たまたまNHKの朝の教育テレビで(テレビ絵本という番組だったかな)放送しているのをみて、 夏休みに子供と読むために、この本が欲しくなりました。 ユニークなイラストで、色彩もきれいで、 そ... (2012/07/22) -
プレゼントの絵本 (ポシェット・ブックス)
投票数:8票
高柳佐知子さんの素敵さが詰まった本だと思います!高額になっているので、手が出ません。宜しくお願いします(´;ω;`) (2022/03/31) -
くもだんなとかえる
投票数:8票
田島征三さんと松谷みよ子さんの絵本です。 小さい頃母が図書館から借りてきてくれた本です。この本の出版禁止については知らず、その後も田島征三さんの絵本はたくさん読んできました。 子供たちも田... (2020/05/03) -
アパートのまど
投票数:8票
杉田豊さんのイラストが素敵です。 (2014/02/24) -
おばあさんと空とぶカレー
投票数:8票
子供のころ読んで、本当に忘れられない一冊です。 カレーを食べるたびにいまだに思い出す・・・。 割と探してる人は多いと思います。 以前に図書館で発見したのですが、もう本が古くてボロボロのた... (2011/09/07) -
おばけかるた
投票数:8票
保育所にあって、息子5歳が毎日はまって遊んでいます。お迎えに行くと、欲しい欲しいと言ってなかなか離しません。お家用にどうしても欲しいです。興味のあるカルタで字が覚えられて良いと思います。保育所... (2013/02/03) -
ぼく、あいにきたよ
投票数:8票
このような絵本があったことを知りました。 児童虐待のとても悲しい話ですが、最後は、人間の愛の偉大さに気づかされます。 この絵本は、現代を生きるすべての人に読んでもらいたい本です。 今、手... (2009/10/10) -
くるみ割り人形
投票数:8票
本の中に出てくる、ジャンカリンというキャラクターがとても怖く、小さい頃寝ないと、母に”ジャンカリンがくるわよ!”と叱られました。 今、自分が母となり、息子が寝ないと、同じ事を言うのですが、実... (2009/05/08) -
アップルパイをつくりましょ -りょこうもいっしょにしちゃいましょ-
投票数:8票
小学校の学校図書で読んでいました。 スーパーがお休みだったら世界を巡って材料を集めよう!という主人公の発想と行動に、とてもワクワクしました。 材料を買い求めた国を地図帳と照らし合わせ、地理... (2020/12/25) -
復刊商品あり
こどものとも0・1・2 かんかんかん
投票数:8票
1歳の息子が図書館で必ず借りたいという1冊です。 私も購入しようと思いましたが完売でした。 次から次へやってくるいろんな列車に、息子は釘付け! 特に最後のページは大好きで、ばいば~い... (2008/07/09) -
アリスの見習い物語
投票数:8票
訳者・柳井薫さんの訳も、中村悦子さんの絵も優しくあたたかい。 外国の物語は、たいてい異文化の膜越しに感じられるものだけれど、この話は、すーっと、風が吹き抜けて行くように、冒頭から肌に馴染んで... (2016/06/03) -
ふくろにいれられたおとこのこ
投票数:8票
主人公のピトシャン・ピトショが袋に入れられ、オニに連れさらわれる話。 とても分かりやすいストーリーにカラフルな絵で、子どもの頃、弟と一緒に親に何度も読んでもらった思い出があります。 あまり... (2014/10/24) -
ゆめみおばあさんのふうせん
投票数:8票
1975年生まれで、 1972年生まれの兄がいます。 兄が幼稚園でもらった(買った)らしい ゆめみおばあさんが、 子供の頃(5歳くらいから12歳くらいまで) 好きで、何度も読み返して... (2011/06/22) -
まほうをかけられた舌
投票数:8票
子どもの頃にご近所の方からいただいて何度も読んでいました。 小人と主人公のシェフとのやりとりが中心の不思議なストーリーに惹き込まれていったのを覚えています。 表紙もはっきりと覚えて... (2022/03/31) -
フィンダスのさかなつり
投票数:8票
娘と図書館で何度も借りている大好きな絵本です。のんびりやでおっちょこちょいのペテルソンさんと、しっかりものの子猫フィンダスのお話、とてもよくできていて、絵もとても素敵で、絵の端々に小さな生き物... (2022/09/04) -
ピッキーとポッキーのかいすいよく
投票数:8票
幼少の頃大好きだったピッキーとポッキーシリーズ。 私の子供に”ピッキーとポッキー”の絵本を読んだところ、同じように大好きになりました。 もう一冊・・”ピッキーとポッキーのかいすいよく”があ... (2008/02/22) -
寺町三丁目十一番地
投票数:8票
子供の頃に読んで感動を覚えたこと、そして今、自分は写真が大好きなことから、また手元に置いて読みたいと思っています。 何故この本が版を重ねて販売されないのか?その理由を知りたいくらいの名作で... (2007/11/27) -
闇と光の中
投票数:8票
もう30年近く前に読んだこの本は、結婚して子供が産まれた今でもずっと読みたいと思っていた本でした。先日やっと図書館で見つけあらためて読み直しましたが、最初に読んだ主人公と同じ世代だった時に感じ... (2007/04/10) -
大石真児童文学全集全16巻
投票数:8票
子供に頃に夢中になって読みました。チョコレート戦争が大好きだったのですが、先日娘が学校から借りて読んでいるのを見て懐かしく思い実家を探しましたが引っ越しなどでどこかにいってしまったようで見つか... (2013/10/08) -
母と子の名作童話 全50巻
投票数:8票
木いちごの王さま(トペリウス作)やデブの国ノッポの国(モロア作)パンとバターのうた(浜田広介作)など子供のころよく読んでいました。大人になってからも手元におきたい本ばかりです。監修者が川端康成... (2006/12/05) -
ダイノトピア地下世界への冒険
投票数:8票
DVDで初めてダイノトピアに出会いました。これが絵本ならきっとすごいだろうな、と思っていたところ、原作は絵本と知り、探しておりましたが絶版との事です。是非是非復刊していただいて、本物の絵を見て... (2006/12/01) -
しまちゃんとしましま
投票数:8票
子供の頃、大好きでよく読んでいました。 自分も子供が産まれて読んであげたいと思い、実家に連絡したら手元にないと言われてがっかりしていました。 その後、従姉妹に譲っていて、更には大切に取っ... (2018/04/17) -
おばけのビートおばさん
投票数:8票
私が子供の頃に買ってもらい、今でも大切に持っている本です。 「ある男の子がお菓子博覧会の10万人目の入場者になり、その記念にお菓子でできたお城をもらいました ところがそのお城には小さな... (2007/05/26) -
ピーナッツ なんきんまめ らっかせい
投票数:8票
絵本の読み聴かせ講座で知ったが、現在品切れ中であることが判明。同じものを3つの呼び方で表現できることや、その繁殖方法の不思議さを子どもたちが知ることは、自然科学に関心を持たせる上で良い糸口にな... (2008/03/22) -
かっこからんこからりんこん
投票数:8票
我が子が通う幼稚園の園長先生が子ども達に読んでくれた絵本です。子どもがとても気に入り、家でも読んであげたいと思いさがしましたが、絶版と知りがっかりしました。子どもも、とてもがっかりしています。... (2009/09/27) -
びっくり、しゃっくり、くしゃみに、おなら
投票数:8票
木の上に一匹のサルがいて、 しゃっくりが出て、ひっくひっく。 そこへヘビがきて、びっくりして池に落ち、寒さでぶるぶる。 くしゃみがでて、くしょん。 もぐもぐ木の実を食べたら、おならが、... (2015/10/23) -
ファンファンとふね
投票数:8票
少年ファンファンと動物たちの絵がかわいらしいシリーズです。 同シリーズに「ファンファンとおおかみ」などもあるのですが、 著者プロブストによる絵本は欧米でも版切れ、絶版に なっているものが多く、... (2006/06/22) -
METAPHYSICAL NIGHTS
投票数:8票
ファンタスマゴリアに続く、私のイチオシです。たむらしげる氏は色鮮やかな絵を多くお描きになるけれど、この本はすべて白黒です。ですか、そのなかには色には表せない不思議な感覚があります。この本を是非... (2006/05/21) -
森かげの家
投票数:8票
イギリスの絵本画家アンジェラ・バレットの名作。 森かげの家には、出て行ったまま帰ってこない主人を待ち続ける三体の木の人形達が残っていた… バレットの作品にはいつも凛とした静けさが漂... (2007/04/07) -
復刊商品あり
おだんごぱん こどものとも 47号
投票数:8票
幼稚園の時に読んで以来ずっと頭のすみにありました。 もう一度読みたくて検索しても覚えていた絵の本がありません。 ようやく色々検索して見つけたのがこれ。 今のもよいものでしょうが、思い出の... (2014/04/19) -
ロッタちゃんの日記ちょう
投票数:8票
私が子供の頃ある絵本が大好きだったのですが、廃刊になってしまいました。大人になってからその本は復刊したのですが、違う出版社から出されたもので、子供の時に得た感動がまた蘇るという感じではありませ... (2007/12/15) -
魚料理もどうぞ
投票数:8票
小学校の図書館で借りて読んだ本です。もう10年以上前のことですが、今でも記憶しているほど好きな本です。優しい絵、優しい物語だったのを覚えています。特に好きだったのは、タイトルまでは覚えていませ... (2005/12/18) -
やなせ・たかし絵本全集(アンパンマン、やさしいライオン、チリンのすず)
投票数:8票
やなせ・たかし絵本全集?全集なんですか!すごそうです! (2017/10/04) -
パンとバターのうた
投票数:8票
何かの本に収まっていたおはなし。 バターが食べたくなりました。 (2011/01/07) -
復刊商品あり
ノーム
投票数:8票
画集として楽しめる質の高い絵と自然科学本並みの細密な描写で リアルなノーム生活が紹介されてました。 常に気難しそうなノームの顔が忘れられない。。抜群のセンスで す。こういうハイクオリティな絵本... (2005/10/07) -
まるちゃんのけが
投票数:8票
子供のころ大好きな絵本でした。出版社さんに問い合わせしてみましたが、再販の予定も在庫も無いとの回答でした。実家にあったこの絵本は、状態が悪くなり処分してしまったそうです。 もう一度この絵本が... (2016/09/28) -
たぬどんのはなし
投票数:8票
子供の頃、一番大好きな本で何度も何度も図書館で借り、母に読んでもらっっていました。 今度は私が子供に読み聞かせたかったのですが、廃刊になっていたのでぜひ復刊してほしいと思います! (2009/05/15) -
21世紀ものがたり
投票数:8票
小学生の頃、学校の図書館で何度もこの本を借りて読みました。小学生が学校から帰ってきて、友達と近所の公園に行くかのごとく福岡まであそびに行ってしまうシーンが印象的でした。装丁も近未来的で、30年... (2012/08/10) -
よくばりワシカ
投票数:8票
ワシカが粘り強く欲を張る期間がおかしくもあり、詳細に描かれた小さな若葉がだんだんと大きくなり、緑色に変化して行くようすもわかりやすいのです。ワシカの驚く顔は圧巻で、子ども達に読み聞かせしてもと... (2015/08/29) -
フレディ 小さないのちの物語
投票数:8票
読み聞かせの会で、二つのフレディを音読しました。降矢氏の訳は叙情的ですが、なぜそうなるのか?という疑問が噴出し続けて、情景が思い描けませんでした。三木氏の訳は、フレディの置かれた状態がはっきり... (2005/05/05) -
いぐいぐいぐいぐ わが西山風土記より
投票数:8票
絵本の特集でこの本について知り是非購入希望です (2006/05/24) -
サイクリングゴー!ゴー!
投票数:8票
自転車に乗る楽しみ、喜びが感じられる。我が家の自転車好きな7才児はもちろん、まだ三輪車も乗れない2才児も図書館で借りたこの本が大好き!親も十分に楽しめるし、自転車ブームの昨今、初版された頃より... (2009/10/20) -
カッレくんの冒険
投票数:8票
名探偵カッレくんの二つ目のこの作品が私は一番好きです。復刊 リクエストを見て、カッレくんシリーズを図書館で探して読みま したが、是非手元においておきたいと思いました。自分で読み返 すためと、子... (2005/04/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!