「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 35ページ
ショッピング637件
復刊リクエスト6,142件
-
お話こんにちは
投票数:8票
かこさとし先生のお話が大好きです。 たくさんのお話が載っているこの本を、ぜひ読んでみたい、子どものために手元に置いておきたいと願い、リクエストします。 (2021/07/12) -
さと子の日記
投票数:8票
小学校5年か6年生の頃、学校の図書館で見つけて何度も読みました。将来的に医療職に就くきっかけにもなった本です。 (2017/10/15) -
スパゲティならまけないわ
投票数:8票
子どもの頃読んでとても好きな本でした。 おおらかなペピーノと、 明るく食いしん坊なお嫁さんが 仲良く暮らす様子が 布を切り貼りした独特の風合いの絵と 楽しい雰囲気の文体で書かれていて... (2020/08/02) -
復刊商品あり
ちいさな曲芸師 バーナビー
投票数:8票
バーバラ・クーニーさんの傑作です。ページをめくるたびに、心が洗われます。読むたびに健康になって、長生きできそうです。 (2013/12/28) -
ねむれなくなる本
投票数:8票
以前アンソロジーで、この本の中の一編「家族」を読んで強い印象を受けました。なんともない夕食後の家族の会話を描いた短編ですが、絶望感や倦怠感がにじみ出ていてぞっとしたのを覚えています。 その後... (2014/06/01) -
だいず えだまめ まめもやし
投票数:8票
保育士です。 職場で大変活躍していた絵本でした。 とてもわかりやすくていいです。 そして我が子が現在年長で栽培物に非常に興味を持っていて、買ってあげようと思い調べたところ廃盤になっていて... (2022/07/22) -
りっぱなどろぼうというものは
投票数:8票
絵が好きで、遠い昔、学校の図書館で何度も借りました。飽きずにいつまでも見ていたのに、当時は親に購入を頼むとか、そういうことすら分からなかったんですね。大人になって思い出して検索したら絶版になっ... (2013/03/14) -
魔女ファミリー
投票数:8票
子供の頃持っていましたが、実家に処分されてもう手に入らないため (2024/04/28) -
きつねのうらないや
投票数:8票
金木犀の香りがすると、演じたくなる紙芝居です。インチキうらないやのきつねは、お母さんのために勇気を出して、遠い町まで来た女の子の願いをかなえて、成長します。子ども達がとても喜んでくれるので、毎... (2012/11/18) -
復刊商品あり
よなかのさんぽ
投票数:8票
たまたまNHKの朝の教育テレビで(テレビ絵本という番組だったかな)放送しているのをみて、 夏休みに子供と読むために、この本が欲しくなりました。 ユニークなイラストで、色彩もきれいで、 そ... (2012/07/22) -
プレゼントの絵本 (ポシェット・ブックス)
投票数:8票
高値で取引しているだけでなく、絶版本、希少本として詐欺サイトに利用されているのを目にする度に心が痛みます。 この本だけでなく、高柳佐知子さんの本はすべて復刻してほしいです。 (2023/08/04) -
くもだんなとかえる
投票数:8票
読みたいけど読めない。図書館にすら置いてない。古本屋ですら手に出来ない。そうなると、人間って生き物は欲してしまうものなのですよ。とにかく、迫力ある画を間近で見てみたいのです、復刊を希望して止み... (2021/04/21) -
アパートのまど
投票数:8票
読み終わった後の何とも言えない気持ちが、幼い頃の私には寂しいような怖いような…。とてもステキな絵が大好きです。 (2011/11/10) -
おばあさんと空とぶカレー
投票数:8票
子供のころ読んで、本当に忘れられない一冊です。 カレーを食べるたびにいまだに思い出す・・・。 割と探してる人は多いと思います。 以前に図書館で発見したのですが、もう本が古くてボロボロのた... (2011/09/07) -
おばけかるた
投票数:8票
保育所にあって、息子5歳が毎日はまって遊んでいます。お迎えに行くと、欲しい欲しいと言ってなかなか離しません。お家用にどうしても欲しいです。興味のあるカルタで字が覚えられて良いと思います。保育所... (2013/02/03) -
ぼく、あいにきたよ
投票数:8票
このような絵本があったことを知りました。 児童虐待のとても悲しい話ですが、最後は、人間の愛の偉大さに気づかされます。 この絵本は、現代を生きるすべての人に読んでもらいたい本です。 今、手... (2009/10/10) -
くるみ割り人形
投票数:8票
小さい頃、映画を見た後に、 母にこの本を買ってもらいました。 映画館には何度も足を運べませんでしたが、 この本は大好きで何度も何度も読んだ記憶があります。 DVDは持っていますが、また... (2009/09/18) -
アップルパイをつくりましょ -りょこうもいっしょにしちゃいましょ-
投票数:8票
世界で一番大好きな絵本です。可愛くて大胆な女の子の旅が小さい頃の私にとって憧れそのものでした。図書館で借りていたものを読んでいたのですが、大人になって手元におきたいと調べたら絶版となってました... (2020/06/20) -
復刊商品あり
こどものとも0・1・2 かんかんかん
投票数:8票
今は手に入らないにくいとは知りませんでした。 ちいさなこどもたちが繰り返し読んでほしくなる本のひとつです。 個人的には旅先で偶然、のむらさやかさんにお会いできたという奇跡のような思い出... (2020/06/07) -
アリスの見習い物語
投票数:8票
訳者・柳井薫さんの訳も、中村悦子さんの絵も優しくあたたかい。 外国の物語は、たいてい異文化の膜越しに感じられるものだけれど、この話は、すーっと、風が吹き抜けて行くように、冒頭から肌に馴染んで... (2016/06/03) -
ふくろにいれられたおとこのこ
投票数:8票
図書館で絵にひかれ偶然手にした一冊です。 文も読みやすく、なにより絵がキレイで生き生きしています。 キャラクターちっくな絵本が好まれている今だからこそ 多くの子どもたちに絵の素晴らしい絵... (2008/05/04) -
ゆめみおばあさんのふうせん
投票数:8票
こどもに頂いた本から、懐かしい作画をみかけました。 その作者さんが油野さんでした。でも、タイトルが思い出せません。 ただ、おいしくてあたたかくて、こどもも大人もほっこりするイラスト。検索し... (2015/11/11) -
まほうをかけられた舌
投票数:8票
この物語を一番最初に読んだのは、もう30年くらい前でしょうか。その頃からわたしは安房さんの小人が出てくる話、お料理の話は大好きでしたが、(味を盗もうと思って通いつめたレストランが、実は腕利き料... (2008/03/05) -
フィンダスのさかなつり
投票数:8票
娘と図書館で何度も借りている大好きな絵本です。のんびりやでおっちょこちょいのペテルソンさんと、しっかりものの子猫フィンダスのお話、とてもよくできていて、絵もとても素敵で、絵の端々に小さな生き物... (2022/09/04) -
ピッキーとポッキーのかいすいよく
投票数:8票
子供の頃、何回も何回も読んでいました。ピッキーとポッキーの絵も真似して描いていました。 地図とお話に出てくるシーンの絵を照らし合わせて確認しながら見るのも好きでした。面白い本なので是非復刊し... (2009/11/05) -
寺町三丁目十一番地
投票数:8票
母が子供の頃に読んで以来大好きと言っている思い出の本です。私も太田大八さんの絵がとても好きで読みたいのですが、古くてボロボロになり、いつの間にか紛失してしまったらしく落ち込んでおりました。ハー... (2022/02/14) -
闇と光の中
投票数:8票
もう30年近く前に読んだこの本は、結婚して子供が産まれた今でもずっと読みたいと思っていた本でした。先日やっと図書館で見つけあらためて読み直しましたが、最初に読んだ主人公と同じ世代だった時に感じ... (2007/04/10) -
大石真児童文学全集全16巻
投票数:8票
実は,こどもの頃,大石真先生のお宅の近くに住んでいました. お子さんが同級生だったりして. そのため,大石先生の小学校を舞台にした作品は,まるで,自分の通っている小学校の,隣の教室の物語の... (2007/09/10) -
母と子の名作童話 全50巻
投票数:8票
木いちごの王さま(トペリウス作)やデブの国ノッポの国(モロア作)パンとバターのうた(浜田広介作)など子供のころよく読んでいました。大人になってからも手元におきたい本ばかりです。監修者が川端康成... (2006/12/05) -
ダイノトピア地下世界への冒険
投票数:8票
DVDで初めてダイノトピアに出会いました。これが絵本ならきっとすごいだろうな、と思っていたところ、原作は絵本と知り、探しておりましたが絶版との事です。是非是非復刊していただいて、本物の絵を見て... (2006/12/01) -
しまちゃんとしましま
投票数:8票
幼い頃、母が買ってくれて何度も読んでいました。 不思議な世界に引き込まれるのが楽しくて大好きでした。 今、親となりこのシリーズを揃えて子供に買い揃えたい絵本です。 第二次ベビーブーム期の... (2017/07/15) -
おばけのビートおばさん
投票数:8票
小学校の図書室にこの本があり、大好きで何度も何度も繰り返し読みました。大人になってからもう一度読みたいと思い、書店を捜し歩いたのですが見つからず、さらに今では絶版になっていることを知り、とても... (2014/03/27) -
ピーナッツ なんきんまめ らっかせい
投票数:8票
幼稚園のころ配本された、おきにいりの「かがくのとも」でした。「だいずえだまめ…」もいいですが、落花生の花が終わったあとの、驚愕の様子を描いたページが大好きで、おもしろくまたためになる作品だと思... (2008/09/20) -
かっこからんこからりんこん
投票数:8票
お化けの季節(夏!?)のおはなし会で、必ず読み聞かせをしている絵本です。子どもたちに大人気のため、家庭でも購入したいという問合せを多々頂きますが今は、かなわぬ夢。絵本好きな親子のためにも、そし... (2006/09/22) -
びっくり、しゃっくり、くしゃみに、おなら
投票数:8票
なぜ絶版になったのかわからないくらい。長新太さん好きで色々読みましたが、これは手元に置きたくなる一冊ですよ。その後、五味太郎さんがこの作品について書いたコメントをたまたま読んで、あ、私も同じで... (2013/02/22) -
絵をかくはと
投票数:8票
小学1年生の時に図書館で、初めて読んだ本です。その後、何度か引っ越しで学校が変わる度に探しましたが、ありませんでした。絵本の内容は、詳しくは覚えてないのですが、初めて本を読んで、心が震えた記憶... (2021/09/28) -
ファンファンとふね
投票数:8票
子供の頃、毎晩布団の中で母に読んでもらっていました。 ファンファンシリーズの中でも一番のお気に入りでした。 網で魚を捕るシーンの絵が好きでした。同じ著者でカロリーヌのシリーズもありますが私は、... (2006/06/17) -
METAPHYSICAL NIGHTS
投票数:8票
表紙やタイトルからまず惹き付けられるものがあります。メタフィジカル(「形而上の」という日本語だとなんだか硬く聞こえますが)という言葉はすごく幻想的で神秘的なものを連想させます。眩しいほどの真黄... (2006/05/24) -
森かげの家
投票数:8票
イギリスの絵本画家アンジェラ・バレットの名作。 森かげの家には、出て行ったまま帰ってこない主人を待ち続ける三体の木の人形達が残っていた… バレットの作品にはいつも凛とした静けさが漂... (2007/04/07) -
ロッタちゃんの日記ちょう
投票数:8票
私が子供の頃ある絵本が大好きだったのですが、廃刊になってしまいました。大人になってからその本は復刊したのですが、違う出版社から出されたもので、子供の時に得た感動がまた蘇るという感じではありませ... (2007/12/15) -
魚料理もどうぞ
投票数:8票
子供の頃に読み、もう一度読みたい思いと探しましたが絶版でした。とってもかわいい本でした。是非復刊お願いします。 (2022/07/18) -
やなせ・たかし絵本全集(アンパンマン、やさしいライオン、チリンのすず)
投票数:8票
わたしも全集あったら、絶対買います。その際、絶版になってる「ルルン ナンダーの星」等も是非入れてほしい。未来のこどもたちにも、やなせ先生の本全部読めるようにして頂きたい。 (2014/04/15) -
パンとバターのうた
投票数:8票
挿絵を、今でも覚えています。 カバーをはずすと、青かったような。 歌うように、声を出して読んでいた思い出があります。 ぜひ、復刊して欲しい本です (2012/03/12) -
復刊商品あり
ノーム
投票数:8票
アニメ『森の妖精ノーム』の大ファンです。 その原作であるこの書籍をどうしても読みたい! ノームの世界観、衣食住、動物たちとの関係などなど 子供だけではなく大人でも存分に楽しめます。 復... (2013/10/19) -
まるちゃんのけが
投票数:8票
1975年生まれの私は、小さい頃、母親に絵本を読んでもらうのが日課でした。絵本がたくさん詰まった本棚の前でいつもどれを読んでもらうか真剣に悩んで一冊を選んでいたのを覚えています。「どれにするの... (2011/10/30) -
たぬどんのはなし
投票数:8票
幼いころに何度も何度も読んでいた大好きな一冊です。思い出もたくさんつまった本なので、もう一度手元に置きたいです。 (2019/02/24) -
21世紀ものがたり
投票数:8票
小学生の頃、父親にねだって買ってもらった本です。装丁が当時大ファンだった真鍋博さんのイラストだったので買ったのですが、内容は今でも忘れられないとても自分に影響を与えてくれたものでした。 多分... (2009/01/08) -
フレディ 小さないのちの物語
投票数:8票
読み聞かせの会で、二つのフレディを音読しました。降矢氏の訳は叙情的ですが、なぜそうなるのか?という疑問が噴出し続けて、情景が思い描けませんでした。三木氏の訳は、フレディの置かれた状態がはっきり... (2005/05/05) -
いぐいぐいぐいぐ わが西山風土記より
投票数:8票
小学校の図書室から借りて、教室での読み聞かせをしました。 はじめ少しざわついていた子ども達も、読み進むにつれいぐいぐ!引き込まれていくのがわかりました。楽しいひとときでした。 (2009/02/13) -
サイクリングゴー!ゴー!
投票数:8票
自転車に乗る楽しみ、喜びが感じられる。我が家の自転車好きな7才児はもちろん、まだ三輪車も乗れない2才児も図書館で借りたこの本が大好き!親も十分に楽しめるし、自転車ブームの昨今、初版された頃より... (2009/10/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!