復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 84ページ

ショッピング638件

復刊リクエスト6,141件

  • ちびむしちゃんのさんぽ/ちびとらちゃん

    ちびむしちゃんのさんぽ/ちびとらちゃん

    【著者】作・絵ヤン・クドラチェック/文高田敏子(ちびむし),作・絵ヨゼフ・パレチェック/文まつむらよしお(ちびとら)

    投票数:10

    ヨゼフファンですからー (2007/04/14)
  • 宇宙怪物(ベム)図鑑
    復刊商品あり

    宇宙怪物(ベム)図鑑

    【著者】小隅黎

    投票数:286

    SF小説が好きで、特に古典SFが好きなのですごく興味があります。 ジャガーバックスは好きで、よく本屋さんで立ち読みをしていましたがこの本のことは知りませんでした。 すごく楽しそうで、ぜひ見... (2008/09/24)



  • 赤いロボット自動車

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:12

    昔読んだ夢いっぱいのお話です。 今でも自動車が好きです。 原作も好きですが、この絵本のロボットカーが忘れられません。 50〜60年代のアメ車が参考にされているのでしょう、明らかに スチ... (2023/01/23)



  • ロボット自動車・サリイ

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:5

    原作はアシモフらしくシニカルな終わり方をするのですが、絵本はあくまで大団円。 原作もすきなのですが、絵本のほうを先に知っていると 小さいころの大切な思い出をちょっと汚された気分になってしまいま... (2004/09/26)
  • かこさとしレゴ絵本 1・2「があがああひるががっちゃがちゃ」「小さな町の大じけん」

    かこさとしレゴ絵本 1・2「があがああひるががっちゃがちゃ」「小さな町の大じけん」

    【著者】加古里子(かこさとし)

    投票数:106

    この2冊の絵本は、日本ではまだ認知されているとは言いがたいLEGOブロックを使ったアート作品のひとつといえます。 海外の作品にもひけをとらないこの2冊が復刊して多くの方々に読んでいただき、ア... (2016/09/29)
  • 霊応ゲーム
    復刊商品あり

    霊応ゲーム

    【著者】パトリック・レドモンド 著 / 広瀬順弘 訳

    投票数:203

    友人が図書館で読んだらしくて熱烈に勧められました。 自分でも読みたいと思ったのですが絶版でどこにも見当たらないということなのでとても残念です。 すごくジョナサンとリチャードの関係がいいと聞... (2014/05/28)
  • やわらかい頭

    やわらかい頭

    【著者】長新太

    投票数:7

    長新太さんのファンでぜえひよみたい (2005/03/28)
  • こねこのしろちゃん

    こねこのしろちゃん

    【著者】絵・太田大八、文・堀尾青史

    投票数:6

    森佐智子さんの「しろねこしろちゃん」(福音館書店)と似た内容ですが、少し違いますね。猫好きのペンキ屋さんが出てきたり、大きな白い猫がお魚をくわえてしろちゃんの家へ行ったり。「しろねこしろちゃん... (2006/08/04)
  • ケストナーの終戦日記
    復刊商品あり

    ケストナーの終戦日記

    【著者】E.ケストナー

    投票数:7

    世界のここかしこにきなくささが立ちこめている現在、もう一度原点に返って考えてみるために、読んでおきたい作品の一冊だと思います。しかし、書店で手軽に入手できないのが残念です。どの出版社からでも結... (2006/05/17)



  • ゲバネコ大行進

    【著者】瀬川昌男 、小野かおる

    投票数:5

    小学生の低学年くらいでしたでしょうか、この本を読み読書感想文に書いた記憶があります。 子供の頃に読んだ本をふと思い出したので、あちこちの古本屋で探してみますが見つかりません。 20年以上前... (2004/09/21)



  • マルベリーどおりのふしぎなできごと

    【著者】ドクター スース

    投票数:9

    子供のころ大好きだったので子供に薦めてみたところ、夢中になって図書館でdr.スースを読んでいます。古い本なので蔵書に無いところも多く、何度も借りられないので、ぜひ、寝る前の一冊に我が家に欲しく... (2007/04/25)



  • たるの中から生まれた話

    【著者】シュトルム

    投票数:13

    金子國義氏の挿絵が強烈でした。 小学校の図書室で借りていたのですが、 この本の貸出簿には私の名前で一杯になるほど 好きな本でした。挿絵なしのものは手に入れたのですが、 この挿絵あっての「たるの... (2004/09/18)
  • サンタクロースのおもちゃ箱

    サンタクロースのおもちゃ箱

    【著者】文・豊田菜穂子 絵・伊藤正道

    投票数:2

    図書館で借りて読んだのですが、とてもほんわかした気持ちになりました。伊藤正道さんの挿絵もとてもかわいくて是非手元におきたい!の一冊になりました。 復刊よろしくお願いします。 (2004/09/18)
  • 空のひつじかい

    空のひつじかい

    【著者】今西祐行

    投票数:3

    小学生の頃、タイトルの「空のひつじかい」の話はもちろん、その他のお話も引き込まれるように何度も何度も読み返した覚えがあります。どうしてももう一度読みたくて、「空のひつじかい」の話のみの絵本を買... (2004/09/17)



  • 絵物語 巨人バルーバー

    【著者】南洋一郎

    投票数:3

    南洋一郎作・鈴木御水挿絵で東雲堂新装社が発刊した『バルーバ』の冒険シリーズを、少女時代に熱読しました。アメリカ中西部のシカゴに永住するようになってから数十年を経た2005年頃、あの『バルーバ・... (2012/05/07)



  • もごもごわにくん

    【著者】ひらのてつお

    投票数:3

    2歳の息子のために図書館で借りてきて読んであげたら、大変気に入り、それから何度も借りていて今では字は読めませんが、 大まかに覚えていて絵を見ながら、自分なりに読んで私に聞かせてくれます!息子が... (2005/02/27)
  • おとうさん、お元気ですか…

    おとうさん、お元気ですか…

    【著者】フィリップ・デュパスキエ

    投票数:22

    ソフィーの手紙を通して、離れて暮らす船員家族の思いが、じーんと伝わってきます。そして最後のシーンがとてもよいです。 船員家族の少ない日本では、残念ながら絶版となってしまいましたが、船員家族... (2004/09/13)



  • 西條八十どうよう

    【著者】城谷花子他編・挿絵岩崎ちひろ

    投票数:1

    av\

    av\

    挿絵・岩崎ちひろさんの作品は、絶版ばかりなので、是非 復刊を、強く望みます。 子ども達が、鑑賞・資料などに、役立つと思います。 大人の方は、なっかしい時間が、持てると思いますので、宜しく、お願... (2004/09/12)
  • だむのおじさんたち
    復刊商品あり

    だむのおじさんたち

    【著者】加古里子

    投票数:11

    今だからこそ、かこ先生のこの作品をもういちど誰でも手に取れるようにしてほしいです。 (2018/05/23)



  • ゴールデンブック全30巻?

    【著者】(複数)

    投票数:5

    父が持っていて、子供の頃に読ませてもらいました。 一冊無いのをとても残念に思っているようなので。 (2006/02/10)



  • ぼくはポンコツ人間

    【著者】大海赫

    投票数:40

    詳細なあらすじ、面白そうで凄く読みたいのですが、 読んでしまうと本になった時、先がわかっちゃうし…と思い、我慢して 掲示板の方は読まず、内容欄だけ読みました。 …なんという黒い内容でしょう…「... (2004/09/07)
  • 天国からの手紙

    天国からの手紙

    【著者】名木田恵子

    投票数:7

    クリスマスの朝、プレゼントをひらいたら本が入っていました。 リクエストしていたスノーマンの絵本に(サンタクロースは両親だと知っていた時期です^-^;)もう1冊…なんじゃこりゃ?というのが私の最... (2004/09/04)
  • だっこままとだっこちゃん Caline―mi et caline―moi.

    だっこままとだっこちゃん Caline―mi et caline―moi.

    【著者】ミッシェル・ゲイ 作  山下明生 訳

    投票数:6

    1993年2月初版。 スキンシップしながら味わえる、シンプルな絵本。 リブロポートがなくなって、この本も購入できなくなりました。 とても残念! 愛し方がわからない、接し方がわからない、 そんな... (2004/09/02)
  • オレンジ色のメヌエット

    オレンジ色のメヌエット

    【著者】山田五郎

    投票数:6

    なつかしい、中学生の頃何度も借りて読みました。今はもうあまり覚えていませんが・・・。女の子がおならをするシーンがあったと記憶しています。キャティの感想になるほど、うーむ、と思ったまだ13歳ころ... (2005/01/09)
  • ミニレディー百科

    ミニレディー百科

    【著者】多数

    投票数:117

    子どもの頃に読んでいて、内容がとても良かったシリーズです。何度も読み返してました。 マナーやお菓子作りの基本はこの本で学びました。 親からマナーやモラルが学べなくなった今の時代こそ、こ... (2018/04/23)
  • 子ども寄席 全12巻

    子ども寄席 全12巻

    【著者】五代目柳亭燕路(文) 二俣英五郎(絵)

    投票数:11

    チャンネル権もビデオレコーダーもなかった頃、六代目円楽師匠(当時楽太郎)のお名前を知ったのが「子ども落語」の「中入り」でした。 「子ども落語」はこの本の再構成とのことなので、(師匠のエピソー... (2022/10/12)
  • 1077号室は森のなか

    1077号室は森のなか

    【著者】柏葉幸子

    投票数:2

    柏葉幸子さんの作品、大好きです。このお話は知りませんでした。ぜひ読んでみたいです。 (2009/11/05)



  • トッパンのキンダー絵本 ぶーふーうー

    【著者】飯沢匡 土方重巳

    投票数:24

    先日NHKのアーカイブス番組で、唯一映像が残っている最終回を放映したのを偶然拝見、懐かしさでいっぱいになりました。子供の頃、番組をよく見ていて、絵本「ぶーふーうーのきしゃごっこ」を持っていまし... (2009/06/19)



  • セット まんが日本昔ばなし 全30巻

    【著者】愛企画センター

    投票数:20

    親が小さい頃読み聞かせをしてくれ、更に自分で読むようになり、妹が生まれてからは私が読み聞かせをしてあげていました。日本の文化を優しく、楽しく学べる素晴らしい絵本だと思います!三十年たった今でも... (2012/03/06)
  • 丘の上の人殺しの家
    復刊商品あり

    丘の上の人殺しの家

    【著者】別役実

    投票数:66

    別役実さんの世界がとても好きです。特に童話がすきなのです。そして、スズキコージさんの絵も、チロチロと燃える燐火のように幻惑される心地よさが好きです。ですので、おふたりのこの作品をぜひとも手に入... (2005/04/06)
  • 金時計

    金時計

    【著者】L・パンテレーエフ

    投票数:10

    L・パンテレーエフのベーロチカとタマローチカのおはなしを読んで 夢中になりました。金時計は学校教科書で読んだ記憶があるのです 作者がロシア革命時、浮浪者になったと聞いてとても関心が湧きまし... (2013/05/14)
  • 白狐魔記 源平の風

    白狐魔記 源平の風

    【著者】斉藤洋

    投票数:2

    この本を読んで、私の歴史の視点が180度変わったように思います。歴史には、一人一人の人間の人生が描かれていることに急に気づきました。大げさに聞こえるかもしれませんが、私を歴史好きにしたのはこの... (2005/10/11)
  • ティムのおよめさん

    ティムのおよめさん

    【著者】ジュディ・ブルック/牧田松子

    投票数:2

    ティムシリーズの中でも一番好きです。ティムが結婚するという展開ですが、ねずみの新婚生活が特にかわいいので気に入っています。 冒険家ティムは家庭ではやさしくて理解ある夫なのです。 およめさん... (2007/09/15)
  • かぼちゃの馬車と毒りんご

    かぼちゃの馬車と毒りんご

    【著者】白阪実世子作 もとなおこ絵

    投票数:5

    繭

    小学校の時、女子の中でとても人気があった本です。 ずっと読みたくてもなかなか借りれず、、といった思い出があります。 やっと借りて読めたときはとても嬉しく、ストーリーもおもしろく今でも気に入... (2011/02/15)



  • すきとおる草ムジナモ

    【著者】橋本由子

    投票数:13

    ムジナモは今では日本に自生地はなくなってしまい、栽培家の尽力で命脈を保っているに過ぎません。この本を通じてムジナモのことだけでなくいかに自然は強い反面、脆弱な部分を持っているかを知ってほしくて... (2006/07/09)
  • まき貝のうた

    まき貝のうた

    【著者】坪井郁美(文) 西村繁男(絵)

    投票数:7

    自身が小学生の時に学校の図書室で借りて読みました。 当時主人公と同年代であったため、主人公の気持ちの変化や機微にすごく共感しました。最後の主人公のセリフから伝わってくる雰囲気や気持ちに、小学... (2013/07/15)
  • わにのなみだ

    わにのなみだ

    【著者】アンドレ・フランソワ

    投票数:7

    この本の存在を偶然知って、どうしても欲しいと思った! (2007/05/25)



  • ぺぺと大きならっぱ

    【著者】ポール・ストロイエル

    投票数:5

    子供の頃、世界観が独特で大好きだったことだけを覚えているんですが、内容を忘れているのでぜひ復刊していただきたいです! (2011/01/12)



  • 二コラスのペット

    【著者】インゲル・サンドベルイ

    投票数:6

    インゲル・サンドベルイの「おばけのラーバン」大好きです。 これは翻訳されていますが、原書ばかりでリラ・アンナちゃんシリーズもスウェーデン語で読めずつらいです。 ぜひ、そのほかも翻訳本を復刊して... (2005/07/12)



  • ボタンくんとスナップくん (世界の絵本 フィンランド)

    【著者】絵・文/オイリ・タンニネン 訳/日本フィンランド文学協会 渡部翠

    投票数:15

    フィンランドの絵本。。 オイリ・タンニネンさんの絵はとても可愛らしく貴重だと思います。双子の小人が家探しに出掛ける途中の出来事を、とてもほのぼのとした内容で描いた絵本です。日本で出版された数冊... (2005/02/10)
  • おおきくなるの
    復刊商品あり

    おおきくなるの

    【著者】堀内 誠一

    投票数:1

    pookaに紹介されたのを見て、一目惚れしました!是非、復刊して欲しいです★ (2004/08/21)
  • 七わのからす

    七わのからす

    【著者】作:グリム  絵:堀内誠一

    投票数:6

    図書館で借りて、おもしろかったので買おうと思ったら、絶版になっていたから。 (2006/02/20)
  • こんにちは一寸法師

    こんにちは一寸法師

    【著者】福田紀一

    投票数:1

    少年時代読んだ忘れられない一冊です。ラストが泣ける。 (2004/08/21)
  • トランプの中の家

    トランプの中の家

    【著者】安房直子・作、田中槙子・絵

    投票数:19

    小学生の頃、学校の図書室の隅で見つけました。 描かれた世界と美味しそうな食べ物に夢中になりました。 この本を読むために図書館に通った思い出があります。 なぜか最近ふっと読みたくなり、記憶... (2008/07/02)
  • ママのおはなし

    ママのおはなし

    【著者】村山籌子

    投票数:10

    お話はもちろん、挿絵の素晴らしさ!こどもの頃から大好きで、数年前に中古本を購入しました。高額でした~!ぜひたくさんの子供たちに読み継いでいただきたく復刊を切望します。自分の子供にも自由に手にと... (2015/03/24)



  • ばらいろ島の少年たち

    【著者】ビルドラック

    投票数:3

    子供の頃、わくわくしながら読みました。 復刊対象の講談社版では、「ばらいろ島」とその続編の「ばらいろ島の少年たち」に分かれているはずです。文学全集でお読みになった方は、もしかしたら一冊で両方... (2015/07/20)
  • もう一度読みたい国語教科書 小学校篇

    もう一度読みたい国語教科書 小学校篇

    【著者】ダルマックス/編

    投票数:19

    砂

    めもあある美術館がどうしても読みたいのです (2008/10/21)
  • エーミールと大どろぼう

    エーミールと大どろぼう

    【著者】アストリッド・リンドグレーン

    投票数:28

    子供の頃何度も何度も読みました。エーミールのシリーズを3冊くらいもってました。外国の農園の様子が珍しく、でてくる食べ物もどんなものかわからないながらも魅力的でした。廃刊になってたとは・・息子に... (2005/05/25)
  • りんごまつりにいらっしゃい

    りんごまつりにいらっしゃい

    【著者】ルース・オーバック

    投票数:23

    私は、幼い頃、母親に絵本を読んでもらった記憶がありませんでした。 でも、最近、読んでもらったことを思い出しました。病院で、待ち時間に、この絵本を読んでもらっていたのです。 ぜひ、ま... (2014/11/27)



  • 日本ポイステ軍団

    【著者】大海赫

    投票数:36

    大海さんの作品は、子供のときに出会ってからずっと忘れられないくらい、私にとって印象深いものでした。タイトルからして、もう。そういえば、初めて出会ったときも「クロイヌ家具店」というタイトルで、本... (2004/10/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!