復刊リクエスト一覧 (投票数順) 621ページ
ショッピング3,418件
復刊リクエスト64,465件
-
ウルトラセブン EPISODE:0
投票数:3票
見たい (2009/02/07) -
飾れる!使える!たのしい季節の切り紙
投票数:3票
切り紙本がブームですが、北欧系が続々と出版されている中で この本はわずか1年で消えてしまいました。 とても楽しい本なのに残念です。 書店の方にも随分探していただきましたが、 もうどこに... (2009/01/17) -
軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男
投票数:3票
2008年に「CIA秘録」が出て、CIAから自民党への資金援助など、日米関係のグレーエリアが明るみにでたが、そのうちの主な事柄、歴史的経緯はすでに「軍隊なき占領」の註に詳述されている。典拠が明... (2009/01/16) -
ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語
投票数:3票
国際規格にもなっている仕様記述言語Z。 とてもむつかしいと思った人は、本書を読むとよいらしい。 いきなり文法がでてくるのではなく、 論理演算についての足慣らしからはじまって、 順々にZの全... (2009/01/15) -
復刊商品あり
21エモン(文庫版未収録)+モンガーちゃん+21エモン劇場
投票数:3票
文庫本を買ってみたら、印象的だった話が一つ欠けていました。是非未収録分を見たいです。 (2009/05/05) -
哀愁の満州映画
投票数:3票
学生時代にこの本を持っていました、まさか絶版とは知りませんでした。 (2025/08/16) -
復刊商品あり
ペット 5巻
投票数:3票
「イムリ」で三宅さんを知り、他の作品も読みたくなりました。 しかし、この「ペット」については1~4巻までは入手可能ですが、何故かこの最終巻だけ品切れ・増刷未定だと言う事で手を出せずにいます。... (2009/01/13) -
子ねずみラルフ第二のぼうけん
投票数:3票
第一作でドキドキわくわくのぼうけんを繰り広げてくれた子ねずみラルフ、次には一体どんなぼうけんの旅に出るのか?こんな楽しい物語の第二作が絶版とは、とても残念でなりません。あかね書房さんから童話館... (2009/01/13) -
民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界
投票数:3票
財政再建が喫緊というか、破滅寸前の我が国にとり有意義な先行事例を扱っているにもかかわらず、古書が高値で取引されており、学術的な本とはいえ、これが一般読者に容易に入手できるようになっていないのは... (2014/01/13) -
鈴木大拙とは誰か
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2009/01/28) -
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
投票数:3票
檄文てやつですね。 (2009/01/08) -
わんぱくデニスのクリスマス
投票数:3票
1973年に購入、当時流行していたスヌーピーのペーパーバックスより若干幅が広く厚みもあった。当時のアメリカのホームドラマに通じる暖かさと、アメリカの日常や文化に触れられ気持ちも温かくなる一冊で... (2009/01/07) -
やまんばおゆき
投票数:3票
子どもの頃図書館で借りて読んだ覚えがあります。 (2009/02/04) -
はっくしょんしてよかばくん
投票数:3票
この本を読む機会がないのは本当に残念です。 是非復刊をお願いします。 (2009/03/31) -
バリ島人の性格―写真による分析
投票数:3票
文化人類学の代表的エスノグラフィーの一つだから。写真を多用しているとのことで、それが特色と思っている。作者がマーガレット・ミードだけでなく、グレゴリー・ベイトソンというのも、彼の後の活躍・理論... (2022/10/13) -
復刊商品あり
経験としての芸術
投票数:3票
ポール=ランドがすすめていたから。 (2009/05/20) -
復刊商品あり
哲学の改造
投票数:3票
今の日本教育を変えるうえで必要な哲学者の本が読みたい (2019/01/04) -
言語論的転回
投票数:3票
言語論的転回について知りたいと思い、これをメイントピックとしている本書を是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08) -
つっぱり桃太郎 第6巻
投票数:3票
現在出ている単行本が5巻までと、雑誌未掲載の分があります。是非単行本化して最後まで読みたい作品です。 (2013/09/28) -
偶然・愛・論理
投票数:3票
パース死後に出版された最初の論文集。それだけに、珠玉の科学哲学関連の論文集となっている。是非復刊して欲しい。 C.S.Peirce, Chance, Love, and Logic, 192... (2025/06/22) -
量子力学序論および化学への応用
投票数:3票
気になる。 (2009/01/04) -
笑いと逸脱
投票数:3票
笑わなきゃ やってらんないし。 (2009/01/03) -
狩野亨吉の生涯
投票数:3票
青江舜二朗作品、狩野亨吉の人生、どちらにも興味がある。 (2017/05/22) -
万葉集の精神―その成立と大伴家持
投票数:3票
時代を反映して万葉集に対する思いをこめた評価本が出版されかけている。同冊子を胸に秘めて戦場にでかけた若者が多かったと聞いています。 戦後の文壇から戦争に賛成したという理由で発禁されかけるまで... (2009/04/13) -
プレイに役立つ基本診察 女性患者篇
投票数:3票
笑えるから。 (2009/01/02) -
ななか6/17 (ななかじゅうななぶんのろく) 全12巻
投票数:3票
一部の店舗在庫はあるものの発行が停止しているため。 (2008/12/31) -
きりん 〜The Last Unicorn〜 全3巻
投票数:3票
すごく好きでした。 ななかも全巻持ってます! (2011/05/20) -
復刊商品あり
達摩の語録
投票数:3票
みずみずしい実践の本に興味がある。 (2021/07/10) -
復刊商品あり
数理哲学・科学史の哲学
投票数:3票
頼むから文庫化してほしい。 (2008/12/27) -
神を見る
投票数:3票
是非、お願いします。こんなに広範囲かつ体系的に 神について分類、整理された本はないのでは? 日本人は、宗教にいまいちうといけど、 こっからとりかかっていきたい。 (2009/03/04) -
西欧世界と日本 上中下巻
投票数:3票
日本人も西欧人も、多文化主義や文明について思いをめぐらすときよむべき基本書と思います。 (2010/06/22) -
シャーロックホームズソロミステリーズ ディオゲネスクラブ殺人事件 全3巻
投票数:3票
シャーロック・ホームズと共に、ロンドンを感じられる作品に興味がそそられる。とても気になる! (2022/05/10) -
現象学の思想
投票数:3票
木田元の現象学に関する論文を集めたもの。全体的に読みやすい。 (2010/07/30) -
復刊商品あり
マッハとニーチェ―世紀転換期思想史
投票数:3票
木田先生の著書で度々触れられるマッハ。重要な著作だと思うので。 (2011/05/23) -
復刊商品あり
たった一つの、私のものではない言葉
投票数:3票
授業で藤本一男『外国語学』(岩波書店)を扱いたいのだが、参照すべき主要な先行テクストとして、守中訳『たった一つの、私のものではない言語』が必要なのです。ところが古本等ではべらぼうな値段。岩波書... (2010/06/28) -
スラッファ経済学の現代的評価
投票数:3票
行き詰った近代経済学の問題点が個々から汲み取れるかもしれないため。 (2009/02/11) -
ファラオのレシピ-古代エジプトの料理ブック
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/06) -
日本的経営の明暗
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/02) -
ファントム空間論の発展
投票数:3票
すごく面白そう! (2008/12/22) -
復刊商品あり
ヨーロッパ史と戦争
投票数:3票
研究のため (2009/01/27) -
砂漠の戦車戦―第4次中東戦争
投票数:3票
勉強のため (2008/12/20) -
「図説」湾岸戦争
投票数:3票
可能ならイラク戦争も記述してほしいです。 (2009/05/10) -
現代の法哲学者たち
投票数:3票
比類のない便利な本。文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2008/12/19) -
禅銃(ゼンガン)
投票数:3票
ベイリーの代表作のひとつと思うので、ぜひ読みたい。 (2009/02/23) -
スガ シカオ/THE BEST HITS OF LIVE RECORDINGS ~THANK YOU~
投票数:3票
僕はスガシカオのファンです。 ギターを始めて1年、このバンド譜の存在を知り、関東中の楽器屋、楽譜屋、本屋、古本屋を探し回りましたが、未だ手に入りません。 数か月前、ネットの中古品で新品の3... (2011/05/08) -
丘の上の愚者―ヴァムピール・アリトス
投票数:3票
魚住くんシリーズを12年前に知り、著者のファンになって集めた作品の中に本作がありました。非BLのレーベルなのに、BL要素ふんだんで、コミカルな楽しい作品を、より多くの方に読んで欲しい。 (2016/05/16) -
隻腕のサスラ―神話の子供たち
投票数:3票
昔読んで、また、よみたくなったので。 (2022/12/15) -
少年はスワンを目指す
投票数:3票
作者のファンで、まだ再販が決まっていなので。 (2011/10/12) -
復刊商品あり
明日が世界の終わりでも
投票数:3票
あちこちで高い評価を受けているのでぜひ、私も読んでみたいです。 (2009/08/24) -
復刊商品あり
ケインズの哲学
投票数:3票
面白そうだから。 (2008/12/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!