復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 462ページ

ショッピング3,261件

復刊リクエスト64,301件




  • アルクベイン(全3巻)

    【著者】原作:たかしげ宙・漫画:衣谷遊

    投票数:1

    HXLシリーズでまだ読んだことのない作品だから。 「ジーザス砂塵航路」などでも登場していたが、 まだアルクベイン主役の本編は見たことがなかったので。 (2012/05/31)
  • アルクベイン 単行本未収録分

    アルクベイン 単行本未収録分

    【著者】原作:たかしげ宙・漫画:衣谷遊

    投票数:2

    「HXL(ヒーロークロスライン)」企画は、アメリカのMarvel、DC、SFでは「ワイルドカード・シリーズ」などのキャラクターのクロスオーバー世界観として、単独作品では味わえない広がりを持たせ... (2011/05/15)



  • ねこじゃら商店

    【著者】富安陽子

    投票数:1

    おおきなポケット 67号 1997年10月号に載っていた「ねこじゃら商店」をリメイクした短編集なのですが、原作と大きくかけ離れている点があるので、原作を載せて復刻を希望します。 (2011/05/14)



  • 季節の室礼ー季節を盛る、言葉を盛る、心を盛る

    【著者】田川松雨監修 山本翠泉編著

    投票数:3

    何年か前に書店で、山本三千子先生の「室礼」の本を手にとって以来、室礼の世界に惹かれておりました。 やがて機会に恵まれて、お教室にも伺うようになりました。 これまでに知らなかった年中行事につ... (2011/05/14)
  • わかりやすいマニュアルを作る  文章・用字用語ハンドブック

    わかりやすいマニュアルを作る 文章・用字用語ハンドブック

    【著者】テクニカルコミュニケーション研究会

    投票数:3

    文章を書くうえでとても参考になる書籍です。 また買えばいいやと思って、前職の会社に置いてきたのですが、本屋さんに無いんですよね。 ぜひ復刊してください。 (2015/03/31)



  • 漢字の教え方―日本語を学ぶ非漢字系外国人のために

    【著者】武部良明

    投票数:1

    日本語教師の間でなかなか評判のよい本であるにもかかわらず絶版になってしまったらしい。 (2011/05/14)
  • ヤーコプ・ブルクハルト(ちくま学芸文庫)

    ヤーコプ・ブルクハルト(ちくま学芸文庫)

    【著者】カール・レーヴィット著 西尾幹二・滝内槙雄訳

    投票数:1

    倫理学、哲学史家として知られるレーヴィットの別の側面を覗くのに絶好の良著 (2019/03/19)
  • 木琴

    木琴

    【著者】金井 直

    投票数:1

    とても素敵な詩が収録されています。ぜひ復刊をお願いします。 (2011/05/13)
  • 戦争と平和の法

    戦争と平和の法

    【著者】グローティウス

    投票数:6

    名著が絶版になってしまうのは惜しいです (2013/02/20)
  • 清沢満之全集 全9巻
    復刊商品あり

    清沢満之全集 全9巻

    【著者】清沢満之 著 / 大谷大学 編

    投票数:1

    近代真宗学を学ぶのに必須の全集。ぜひ復刊してください。 (2011/05/13)
  • やさい町どんどん

    やさい町どんどん

    【著者】神沢利子 スズキコージ

    投票数:1

    楽しいお話がてんこ盛りの絵本。 スズキコージさんのお野菜かわいいです。 復刊希望します! (2011/05/13)
  • 理論物理学入門 自然のさまざまの現象の中に美しい法則性を探るこころみ

    理論物理学入門 自然のさまざまの現象の中に美しい法則性を探るこころみ

    【著者】都筑卓司

    投票数:2

    大学時代に同書と同じシリーズの「素粒子論入門」(総合サイエンス・ライブラリーの一つで1970年発行)を買って読んだところ、その中で随所に引用のコメントがありました。量子力学や相対性理論の知識が... (2011/07/16)
  • 放射能がクラゲとやってくる

    放射能がクラゲとやってくる

    【著者】水口 憲哉

    投票数:1

    世界から総スカンをくった福島第一原発での放射能汚染水の流出。その意味を知るために、必要と思いました。 (2011/05/12)



  • アンリ・カルティエ=ブレッソン写真集成

    【著者】アンリ・カルティエ・ブレッソン

    投票数:2

    最近モノクロフィルムで写真を撮り始め、ストリートスナップを撮ってみたいと思い参考になる写真集を調べ、ブレッソンを知りました。読んでみたいのですがもうどこにも売っておらず絶版の状態だったためリク... (2011/05/12)
  • イスラームの原点 「コーラン」と「ハディース」

    イスラームの原点 「コーラン」と「ハディース」

    【著者】牧野信也

    投票数:0

  • 氷の花束

    氷の花束

    【著者】アリソン・アトリー

    投票数:2

    西風のくれた鍵をサークルで読んでいます。 氷の花束から読み進める予定でしたが、絶版とのこと。 残念です。 丁寧な自然の中の暮らしから見えてくる、人としてのゆとりを 多くの人とともに本を... (2011/05/11)
  • 帝国国防方針の研究―陸海軍国防思想の展開と特徴

    帝国国防方針の研究―陸海軍国防思想の展開と特徴

    【著者】黒野耐

    投票数:1

    本書は戦前日本の政軍首脳の国防思想・政策が如何なるものであったのか、それがどのように展開されて国家運営が進められていったのかを明らかにされた労作である。各時期の国防思想の対立や、政府と軍が十分... (2011/05/11)
  • 市民状態とは何か

    市民状態とは何か

    【著者】マイケル・オークショット著 野田裕久訳

    投票数:1

    現代イギリスの保守主義政治哲学者マイケル・オークショットの主著の一つであり、他に翻訳がないことから、その復刊が望まれる。 (2011/06/12)
  • 子どもたちの100の言葉―レッジョ・エミリアの幼児教育

    子どもたちの100の言葉―レッジョ・エミリアの幼児教育

    【著者】C.エドワーズ/L.ガンディーニ/G.フォアマン=編 佐藤学・森眞理・塚田美紀=訳

    投票数:4

    先日、『驚くべき学びの世界展』に行き、初めてレッジョ・エミリアのことを初めて知りました。もっとその取り組みについて知りたいと思い、本を探していたら、この本が出ていることが分かりましたが、もう手... (2011/05/10)
  • 子どもたちの100の言葉―イタリア/レッジョ・エミリア市の幼児教育実践記録

    子どもたちの100の言葉―イタリア/レッジョ・エミリア市の幼児教育実践記録

    【著者】レッジョチルドレン

    投票数:6

    先日、『驚くべき学びの世界展』に行き、初めてレッジョ・エミリアのことを初めて知りました。 もっとその取り組みについて知りたいと思い、本を探していたら、この本が出ていることが分かりましたが、も... (2011/05/10)



  • 日米會話手帳

    【著者】科学教材社

    投票数:2

    遂に原物を入手しました。僅か5,250円でした。 (2011/05/10)



  • 末梢神経絞扼障害ーしびれと痛み

    【著者】広谷速人

    投票数:1

    どこに行っても手に入らないので、ぜひ復刊お願いします。 (2013/01/14)



  • 末梢神経麻痺の評価

    【著者】栢森良二

    投票数:0




  • ころころぽーん

    【著者】まついのりこ

    投票数:3

    子供の頃に大好きだった絵本。 自分の子供にも見せてあげたくて講談社の「ぼーるころころぽーん」を購入しましたが、内容が違って(ページの順番が違っていてページ数も減って)いました。 復刊を強く... (2011/05/10)



  • 江戸時代の琴士物語

    【著者】岸辺成雄

    投票数:9

    「江戸音楽観」は20世紀に作り直されて、俗として聴くに足らぬとされたものの価値がようやく理解されてよかったものの、「楽しき遊郭の江戸」に収まらない部分が無視された反面があります。この本はまさに... (2021/05/25)



  • えとぶんではむろぐうじがこどもにかたる にほんよいくに 1~5

    【著者】葉室頼昭

    投票数:1

    日本の文化や風習をわかりやすく子どもに伝える良書であり,このような本が世の中からなくなってしまったのは大変残念である. 大人向けにこれらをまとめた本が冨山房インターナショナルから発刊され... (2011/05/09)
  • 放射線と人間

    放射線と人間

    【著者】舘野之雄

    投票数:1

    広く放射線の知識を知ってほしいため。 (2011/05/09)
  • 議員行動の政治経済学

    議員行動の政治経済学

    【著者】建林正彦

    投票数:1

    2004年に刊行された、比較的新しい本なのに、どこを探しても(べらぼうな値段のコレクション商品とかを除けば)手に入りません。ぜひとも復刊を! (2011/05/09)
  • 癌と私の共同生活

    癌と私の共同生活

    【著者】俵萠子

    投票数:1

    NHKラジオ深夜便のインタビューで知りました。 この本を通して乳癌経験患者たちの団体「1・2の3で温泉に入る会」が生まれました。現在でも意義の深い本だと思います。 (2011/05/08)
  • スレイヤーズ ライトマジック

    スレイヤーズ ライトマジック

    【著者】佐々木 心

    投票数:3

    ぜひとも復刊してほしいから。 (2011/05/08)
  • 銀牙伝説外伝 甲冑の戦士 雅武

    銀牙伝説外伝 甲冑の戦士 雅武

    【著者】高橋 よしひろ

    投票数:3

    電子書籍で読んだ作品ですが、ぜひ形ある本として手元に置いておき、銀牙本編の世界観がさらに煮詰まったような濃い世界観を高解像度で楽しみたいです。市場にもほとんど出回っていないようなので、ぜひ復刊... (2023/09/27)



  • 算数・数学科のオープンエンドアプローチ新訂版

    【著者】島田茂

    投票数:2

    早く読みたいです。 (2011/07/26)



  • アンナの珍名作劇場

    【著者】アンナ

    投票数:1

    とても面白かったのでずっと探しているのですが、小学生のときいとこの家で見かけたものなのでもしかすると30年以上昔のものになるかもしれない。 (2011/05/08)
  • ディスパッチズ―ヴェトナム特電

    ディスパッチズ―ヴェトナム特電

    【著者】マイケル・ハー

    投票数:0




  • 教育困難校?

    【著者】松尾光喜

    投票数:3

    裕

    復刊を希望している方がいるということで。 (2011/05/13)
  • 木製の王子

    木製の王子

    【著者】麻耶雄嵩

    投票数:22

    図書館で借りてやっと読むことができましたが、とても素晴らしい推理小説です。麻耶先生の奇抜なようでいながら確かに現実的でもある設定・トリックが織り込まれた、とても読み応えのある名作です。ぜひ、復... (2020/09/20)
  • 夏と冬の奏鳴曲

    夏と冬の奏鳴曲

    【著者】麻耶雄嵩

    投票数:84

    麻耶雄嵩さんのメルカトルシリーズ。その中でも本書は私の最もお気に入りの一冊です。キュビズムから宗教的〝神〟の存在意義までが要素として盛り込まれており、その真相の奥深さはまれにみるほどです。新本... (2020/12/31)



  • だいどころにもはるがきた

    【著者】島津和子

    投票数:1

    台所にある野菜たちは「食物」であるが、「植物」である。 ストレートにそれを知ることのできる本だと思う。絶版になってしまって、とても残念だと思っている。近所の図書館にはあるが、古い本のため、な... (2011/05/07)
  • 解法のテクニック数学1 3訂版

    解法のテクニック数学1 3訂版

    【著者】矢野健太郎

    投票数:2

    数学の受験参考書です矢野健太郎氏による名著だと思います。 是非復刊をお願いします。 (2011/05/07)



  • 一生スーパーコンプレックスおりがみ

    【著者】吉野一生

    投票数:5

    トリケラトプス骨格標本の折り方など、ぜひ見てみたいと子供が言っております。 (2023/01/18)
  • リアリティー

    リアリティー

    【著者】網野成保

    投票数:9

    夏目漱石の作品のコミカライズ「夢十夜」、そして、現代の敦賀において神と崇められたモノの物語「高野聖」。 どちらもホラーという枠組みを大きく越えた名作です。もっと知られるべき。 特に後者は現... (2011/05/07)



  • ナチス独逸の人種問題

    【著者】日独文化協会訳編

    投票数:1

    日独伊三国同盟に興味を持っている為! (2011/05/07)



  • 談京劇革命

    【著者】江青

    投票数:1

    貴重な為! (2011/05/07)



  • 熱烈歓迎東埔寨戦友

    【著者】華国鋒 ほか

    投票数:1

    東方書店や内山書店でも見かけませんでした。 (2011/05/07)



  • 在東埔寨共産党正確領導下東埔寨革命的偉大勝利

    【著者】波尓布特(ポルポト)

    投票数:1

    民主カンボジアを題材にしたキリングフィールドと云う映画を見てから、興味を持っています。 (2011/05/07)



  • 武器なき民衆の抵抗

    【著者】ジーン・シャープ

    投票数:5

    これこそ平和的な革命の道。テレビで著者のお話を直に聞きました。 (2012/02/27)



  • こども動物風土記

    【著者】藤沢 衛彦

    投票数:1

    子供の頃『4いなばの白ウサギ』を知人にいただいて何度も読んでいました。今は手元にありません。青い表紙に鳥獣戯画のうさぎのようなイラストが描かれていたと記憶しています。 もう一度読みたいのでず... (2011/05/06)
  • 少年アシベ
    復刊商品あり

    少年アシベ

    【著者】森下裕美

    投票数:3

    最近ベストセレクションが出て、余計に読みたくなった。 (2011/06/13)
  • Groovyイン・アクション

    Groovyイン・アクション

    【著者】Dierk König(著), Andrew Glover(著), Paul King(著), Guillaume Laforge(著), Jon Skeet(著), 関谷 和愛(訳・監修), 櫻井 正樹(訳・監修), 須江 信洋(訳・監修), 寺沢 尚史(訳・監修), 佐野 徹郎(訳・監修), 杉浦 孝博(訳・監修)

    投票数:0

  • 国家の論理と企業の論理―時代認識と未来構想を求めて

    国家の論理と企業の論理―時代認識と未来構想を求めて

    【著者】寺島実郎

    投票数:1

    現在、テレビのコメンテーター等でよく知られる著者が、グローバリズムへの対応や今後の米中との対峙の仕方について論じた本。 新書としてのボリュームはそれほどでもないが、著者のこれからの日本に... (2011/05/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!