復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1155ページ

ショッピング3,401件

復刊リクエスト64,589件

  • マルクス主義法学講座 全8巻

    マルクス主義法学講座 全8巻

    【著者】天野和夫/編

    投票数:3

    マルクス主義は死んでいません。 (2010/07/28)



  • 日本帝国主義の現段階

    【著者】鎌倉孝夫

    投票数:2

    面白そうだから (2002/05/12)



  • 日本帝国主義と軍需産業

    【著者】鎌倉孝夫

    投票数:2

    興味があるから (2002/05/03)



  • 地代の理論 戦後論争点の批判的考察

    【著者】井上周八

    投票数:1

    重要書です (2002/03/15)
  • 現代朝鮮と金正日書記

    現代朝鮮と金正日書記

    【著者】井上周八

    投票数:3

    たとえ、「宣伝」でも、「敵を知る」ためにも、「今!」読んで おいて、良い本とみる。 (2003/01/03)
  • 地代と土地所有

    地代と土地所有

    【著者】大内力

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)



  • 地代論・小農経済論

    【著者】田代隆

    投票数:2

    本書はたんに農業経済学徒のみならず,経済学研究者必読の書である。 (2002/03/15)
  • 変体漢文
    復刊商品あり

    変体漢文

    【著者】峰岸明

    投票数:40

    米

    平安時代や鎌倉時代の記録は大方漢文にて書かれている。しかし、今現在出版されているものには、中国の漢文解説文は頻りに見受けられるが、日本の変体漢文を解説したものがなく、古代の日本を調べる際には困... (2014/03/29)



  • 現代財政論

    【著者】小林晃

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)



  • マルクス主義財政論 階級と国家と財政

    【著者】小林晃/著 向坂逸郎/序文

    投票数:5

    今なぜ、「資本論」なのか?かつての日本のマルクス研究の成果を再読し、当時の研究の検証をしたい。 (2009/04/23)
  • 三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)
    復刊商品あり

    三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)

    【著者】三枝博音

    投票数:7

    論理学や三浦梅園の研究もすばらしいですが、この著作集の、9,10,11の技術史の3冊は本当にすばらしい内容で、職人の伝統の継承やものづくりにも大きなヒントを与える重要な内容を持っています。 ... (2012/11/20)
  • 千社札 江戸コレクション

    千社札 江戸コレクション

    【著者】関岡扇令

    投票数:2

    江戸文化を知る貴重な資料です! ぜひ復刊を! (2005/03/30)
  • ウッド・ノート 全8巻
    復刊商品あり

    ウッド・ノート 全8巻

    【著者】小山田いく

    投票数:79

    大学時代に所属した自然観察系サークルでバードウオッチングを始め、今では鳥の観察を仕事にしてしまっているのですが、サークルの部室にウッドノートがありました。その後、いつの間にか部室からは消えてし... (2006/01/18)
  • 貧血症気味の薔薇ーアネミックローズ

    貧血症気味の薔薇ーアネミックローズ

    【著者】真崎 建三

    投票数:3

    読みたいのに何処に行っても見当たらない。如何しても読みたい。 (2004/03/16)
  • 少年少女科学名著全集 算数の先生
    復刊商品あり

    少年少女科学名著全集 算数の先生

    【著者】板倉聖宜、 国元東九郎

    投票数:21

    小学生の頃図書館で読みました。算数の教科書のことは思い出せないのですが、この本のことは装丁や挿絵まで思い出せます。この本で覚えた公式が中学や高校へ行っても役に立ちました。理数系の教育が後退して... (2005/02/24)
  • 霞ヶ関のフリーメーソン1,2

    霞ヶ関のフリーメーソン1,2

    【著者】ケニー鍋島/前川つかさ

    投票数:10

    第1巻は持っているのですが第2巻がどうしても入手できません。 古書店でもネットで探しても第2巻を見つけることができません。 (セットでは1件だけありました) 探している人は多いと思いますが、... (2003/12/12)
  • HOLD OUT!! 全4巻

    HOLD OUT!! 全4巻

    【著者】加藤知子

    投票数:34

    初めて読んだときはまだ小学生で、この二人の関係が不思議でなりませんでしたが、なんだか好きなシリーズでした。加藤知子さんは大好きな漫画家さんですが、今となってはこれが一番想い入れの強い作品になり... (2010/09/23)
  • 雅楽のデザイン 王朝装束の美意識

    雅楽のデザイン 王朝装束の美意識

    【著者】多忠麿

    投票数:8

    雅楽の舞楽を学び始めて、その装束の多様性を知りました。それらの中に、日本の古き良き伝統を感じ、更にそれらについて知りたいと思ったときに、先生に勧められたのがこの本でした。 市場には、雅楽に関す... (2003/09/08)
  • アイルの書 全5巻

    アイルの書 全5巻

    【著者】ナンシー・スプリンガー 著 / 井辻朱美 訳

    投票数:127

    「確か私も持ってたなぁ。しかも『絶対捨てない本』だ。」と思って本棚をチェックしてみたら。記憶にあったものよりかなり日焼けしてました…。日に当たらないようにしてたのに……。今の本を処分するつもり... (2014/05/10)
  • ソビエト帝国の崩壊
    復刊商品あり

    ソビエト帝国の崩壊

    【著者】小室直樹

    投票数:28

    (1)カッパブックス・シリーズを書き始めた初期作品 (2)他人に譲渡、読みなおしたいが読めない (3)社会科学とは何かを世に知らしめた秀作 (4)「軍事」音痴が多い学者が大半の中、極めて的を得... (2003/07/27)
  • コンパス・ローズ
    復刊商品あり

    コンパス・ローズ

    【著者】アーシュラ・K・ル・グイン

    投票数:43

    ル・グウィンの作品は「闇の左手」、「ゲド戦記」と読んで来て、その世界観をもっと味わいたいと思った。 「闇の左手」の巻末に邦訳書リストがあり、思ったよりも多く出版、そして絶版となっていることを... (2010/03/13)
  • マラフレナ上、下

    マラフレナ上、下

    【著者】アーシュラ・K・ル・グイン

    投票数:63

    学生のころ、図書館で借りて読みました。あまりにも設定が見事で臨場感があったので、普通に欧文学作品だと思い込んでおり、SFだったとは気づきませんでした。 当時、松任谷由美のLonesomeCow... (2005/05/12)
  • びんの中のこどもたち

    びんの中のこどもたち

    【著者】大海赫

    投票数:126

    小学生の頃、皆で奪い合いになるほど図書館で争奪戦を繰り広げていました。 それほど、この作品はとても面白かったです。 ずっと探していてネットでこの復刊ドットコムを教えてもらい、是非手に入れたいと... (2006/02/07)
  • 店頭研究と消費者行動分析

    店頭研究と消費者行動分析

    【著者】田島義博

    投票数:7

    店舗内購買行動については、最近パコ・アンダーヒルの『なぜこの店で買ってしまうのか』が注目されていますが、理論的な問題も 含めて包括的にこの問題を取り扱っている書物はあまりないと 思います。実は... (2003/08/07)
  • やまとうた ―古今和歌集の言語ゲーム―

    やまとうた ―古今和歌集の言語ゲーム―

    【著者】小松英雄

    投票数:2

    著名な日本語学者の手になる本書は、従来の国文学における『古今和歌集』研究とは異なる斬新な視角から同和歌集を読み解いた優れた書物です。 著者の明快かつ鋭利な文章は、読者を引き込まずにはおかず、... (2002/03/14)
  • 千里眼の瞳

    千里眼の瞳

    【著者】松岡圭祐

    投票数:0

  • 都市戦記・妖魔アルディーンシリーズ全6巻

    都市戦記・妖魔アルディーンシリーズ全6巻

    【著者】井上ほのか

    投票数:97

    アルディーンもセディも10代の頃に 読んで大好きでした。 楽しくてお話がしっかりしててキャラも魅力的で。 読んでると、独特の「読書の満足感」が あるように思います。 井上ほのか先生には大変影響... (2005/03/08)
  • ある池のものがたり

    ある池のものがたり

    【著者】三芳悌吉

    投票数:8

    現在新潟市内に住んでいますがわが子が通う幼稚園でこの本を知りました。変わり行くこの町の今と絵本に描かれた池の一生の物語がだぶって心を打たれました。ていねいでやわらかなタッチの絵と合わせて淡々と... (2008/11/23)



  • 心の旅路

    【著者】ジェイムズ・ヒルトン

    投票数:35

    とても大切にしていた本なのですが、引っ越しのどさくさに紛れて見あたらなくなってしまいました。古本屋でも見つけられなかったので、復刊がかなえばと思っています。とても感動的な作品なので、今の若い人... (2009/01/21)
  • いっしょけんめいハジメくん、新いっしょけんめいハジメくん

    いっしょけんめいハジメくん、新いっしょけんめいハジメくん

    【著者】コンタロウ

    投票数:3

    かつての元気のあった昭和のサラリーマンたちの姿を、世の中に思い起こさせるという意味で、今こそ読まれるべきサラリーマン漫画です。 (2003/07/21)
  • 経済統計学の現代化

    経済統計学の現代化

    【著者】泉弘志 木下滋 大西広 藤江昌嗣 藤井輝明/編

    投票数:1

    良書です。 (2002/03/14)
  • 日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>

    日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>

    【著者】置塩信雄 野沢正徳/編

    投票数:2

    1980年前後の日本経済の課題ついて数量的に分析しています。連立方程式モデルや産業連関分析などの適応例もやさしく解説されています。統計学・数学と経済学の関連,経済学と政策の関係について触れてい... (2002/07/08)
  • 狐狸庵vsマンボウ1、2

    狐狸庵vsマンボウ1、2

    【著者】遠藤周作、北杜夫/共著

    投票数:17

    遠藤周作、北杜夫両氏のユーモアあふれた活字でのやりとりをぜひ読みたいため。読んだ人によると、遠藤周作氏の新たな一面をみつけた気がし、彼自身の人間としての幅のひろさ、すごさを改めて感じたというこ... (2002/03/14)
  • 水平思考の世界

    水平思考の世界

    【著者】エドワード・デボノ

    投票数:17

    このような頭をリフレッシュさせ、役にも立つ書物は少ないと思う。(といっても、私は英語で一部分を読んだことがあるだけですが。邦訳を読もうと思っても、もう売っていないのです。ぜひブルーバックスで復... (2002/03/14)
  • ペール・ギュント
    復刊商品あり

    ペール・ギュント

    【著者】ヘンリク・イプセン

    投票数:21

    私自身はグリークによる舞台音楽のCDで内容を知りましたが、 ぜひとも戯曲で読んでみたい。 全集で読もうにも、普通の区立図書館程度では置いていないこと が多い。 ペール・ギュントはノルウェーの国... (2002/10/21)



  • ナムコ公式ガイドブックテイルズオブファンタジア上巻

    【著者】なし

    投票数:18

    中古でたまに見かけたりしているんですが、場所によっては全くない、なんてことがあるようですので、復刊を希望します。下巻の方もセットで欲しい、と言っている人もいますし…何よりもこの攻略本は探してい... (2003/03/22)
  • 自然のたまねぎ構造

    自然のたまねぎ構造

    【著者】広瀬立成

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2009/01/28)
  • エジプトの神々

    エジプトの神々

    【著者】J・チェルニー/吉成薫訳/吉成美登里訳

    投票数:8

    エジプト神話の、かなりマイナーな神様まで書いてある本だったと思います。六興出版がなくなってからは、弥呂久という出版社から出なおしていたみたいですが、最近しらべたら、また入手不能らしいです。いい... (2002/04/13)
  • 指輪物語(ハードカバー)全6巻

    指輪物語(ハードカバー)全6巻

    【著者】J.R.R.トールキン

    投票数:122

    私は、新訳で慣れ親しんだのですが、旧訳を、図書館で捜して捜して、やっと見つかり、(2)~(6)巻は、借りて読んでいます。((1)巻は、貸し出しできる状態では、ない!との事)確かに、筋書きが変わ... (2005/11/02)
  • もう一つの住まい学

    もう一つの住まい学

    【著者】栗田 仁

    投票数:1

    その時代その時代にしか通用しないような情報と、時代が変わっても普遍的に通用する情報とがあるが、住まいの本質は竪穴式住宅の時代と意外に変わっていない。 この本が世の建て主に語り掛けているものは、... (2002/03/13)
  • 紫電改のタカ
    復刊商品あり

    紫電改のタカ

    【著者】ちばてつや

    投票数:13

    子供の頃、兄が借りてきた連載中の雑誌や単行本で読んだ 覚えがあります。 戦闘機乗りの活躍も悲哀も描かれていたように思います。 最近になって久しぶりに読みたいと思い、探しているのですが、 ... (2020/06/25)



  • 現代小売商業の革新

    【著者】矢作敏行

    投票数:1

    小売業態論における相対主義的観点からの業績で、今をもってしても 小売業態の発展に関してこれ以上の業績は見当たらないため。 (2002/03/13)
  • 野原が生まれた日

    野原が生まれた日

    【著者】小林弘利

    投票数:5

    小林先生が集英社から出した本はこの野原シリーズを除いて全部持ってます。 このシリーズも発売された時にはちゃんと購入し最近までは持っていたのですが、引越しのドサクサに紛れ紛失しました。 集英社の... (2002/05/17)
  • 夜空を駆けるギャングたち

    夜空を駆けるギャングたち

    【著者】小林弘利

    投票数:6

    この話は、大好きでしたが、記憶が薄れてきてしまいました。 何回も読み直して楽しんだのに、紛失してしまったのが残念です。 ぜひぜひ復刊していただきたい。 (2006/06/10)
  • 天使の花かご

    天使の花かご

    【著者】シュミット(著)谷村まち子(編さん)

    投票数:46

    小学生の頃に親に買ってもらいり返し読んだ本です。貧しくてもきれいな心を持つ主人公の女の子の姿に感動して、ささやかでもきれいなお花の咲く(主人公の)庭のイメージがずっと心に残っていました。時々ふ... (2019/07/24)
  • 冬を旅するマイフレンド

    冬を旅するマイフレンド

    【著者】小林弘利

    投票数:6

    小林弘利さんのコバルト文庫、そろえてたつもりでしたが、中にはぬけてるのがあって、とても悔しい思いをしています。ですからぜひぜひ復刊が望めれば・・・と思い投票します。 (2002/08/22)
  • 風たちの水平線

    風たちの水平線

    【著者】小林弘利

    投票数:5

    読んだ事はないですが、面白そうな話なので読みたいです。 復刊を熱く希望します。 (2006/06/10)
  • 遙かなる星の約束

    遙かなる星の約束

    【著者】小林弘利

    投票数:7

    この本も読んだ記憶が無いので、ぜひ読んでみたい作品です。 (2006/06/10)
  • 雨ふる午後におまじない

    雨ふる午後におまじない

    【著者】小林弘利

    投票数:5

    自分の子どもにも読ませたい作品です。復刊希望します。 (2004/04/04)
  • こころを女神に

    こころを女神に

    【著者】小林弘利

    投票数:6

    人の顔をついじーっと見ちゃう女の子が出てくる話だったでしょうか(間違ってたらすみません 結構シリアスな話だったと思います 読み進むにつれじわじわ涙が出てきて止まらなくなりました 小林... (2007/06/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!