復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1094ページ
ショッピング3,394件
復刊リクエスト64,488件
-
夜あけ前の歌
投票数:17票
今年(2002年)は,ワシリイ・エロシェンコ(1890年~1952年)の没後50年です。彼の故郷のロシアやウクライナでは,記念行事や出版が計画されているそうです。日本語で読める伝記の復刊が望ま... (2002/09/28) -
復刊商品あり
国家論
投票数:34票
最晩年の未完の著作だが、予備知識なくとも読める。 なおかつ、ここ一世代ほどで劇的に研究がすすみ、 初期近代政治思想家のあいだで飛び抜けた スピノザの自律系的社会観が理解されはじめた。 哲学のシ... (2002/11/29) -
復刊商品あり
知性改善論
投票数:24票
スピノザは『エチカ』と『神学政治論』しか購入できていません。若い学生の世代が安価で質の良い研究所に触れる事が出来るように、是非とも復刊を希望いたします。 (2011/08/15) -
エロシェンコ作品集
投票数:18票
昔読んだ、魯迅や金子光晴の文章に出てきて、なぞの人物としてとても気になっていた人物でした。 今日インターネットで探してみて、近年研究が進み色んなことがわかってきたとを知り、また、このような本が... (2005/09/19) -
ドラえもん 書き換え前作品集
投票数:48票
オリジナルのものを何冊か持っていて読み返してみましたが、確 かに現代では書き換えられているであろう言葉がたくさんありま す。でもこれが他の言葉に変えられてると面白さも半減ですね。 持っていない... (2005/03/31) -
復刊商品あり
黒わし少年
投票数:5票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
クエスチョニングのすすめ! 知識人から方法人へ
投票数:1票
機械だけのPOSシステム、アメリカの模倣だけを志向する業態開発、安さと人員削減だけを志向するLow Cost Operation…etc.今、小売業に必要とされているのは、まさにクエスチョニン... (2002/09/28) -
ウルトラ忍法帖寿
投票数:91票
ボンボンでこれほど長期連載され、漫画賞も受賞していながら絶版とはあまりに悲しい。ファンも多い作品ですし、「疾風」「寿」「超」「輝」シリーズ全て是非復刊を。未収録もかなりあるので、こちらも完全収... (2011/08/26) -
ファイナルファンタジー9ピアノコレクション
投票数:5票
ピアノコレクションは結構持っているが、9は手に入らない。 すばらしい作品が多いので是非販売したら買いたい (2002/12/10) -
復刊商品あり
疾風ウルトラ忍法帖 全5巻
投票数:127票
幼い頃、コミックボンボンが愛読書だった自分にとって、ギャグ漫画といえばコレでした。3頭身にデフォルメされたウルトラマンキャラ達が江戸時代風の世界で主人公のバカ忍者マンを筆頭に毎号毎号下ネタもち... (2005/11/13) -
復刊商品あり
新武者ガンダム 七人の超将軍 全2巻
投票数:49票
復刊お願いします。 (2013/02/06) -
ケンとマリの迷図紀行
投票数:6票
日本迷路公団総裁(だったかな?)関三平さんの 本がいつのまにか出版されて、品切れになっていた。 悲しい。ので、ぜひ復刊を!。 (2002/11/06) -
コンピューター世界のケンとマリ
投票数:5票
magoさんのコメントに惹かれて・・・。 続編もぜひ!と思って投票します。 (2002/09/30) -
迷図の国のケンとマリ
投票数:7票
10年以上前小学生の時図書館で偶然見つけて夢中になりました。 何度解いて、裏の答えを見ても飽きない面白さがありました。 が、その後いつの間にか図書館から姿を消し、廃刊になってしまっているという... (2002/09/28) -
人間感覚のマネジメント
投票数:30票
日本にもファンが多いミンツバーグ氏の代表作の1つで組織形態について書かれている部分が有名。ぜひ日本語で読みたい。原著は初版のまま売られているので、復刊しやすいのでは?アマゾンの中古で7冊全てが... (2011/03/29) -
おいしい関係 全2巻,週末のメニュー
投票数:7票
文庫が発売されてないので、出して欲しいです! (2016/10/21) -
探偵渡辺文男の怨霊調査報告書
投票数:10票
探偵の人が書いたこういう本ということにも興味があるし、どこかのホームページに「探偵らしい角度で書いた本」とあったのでぜひ読んでみたい。 (2004/07/12) -
冷血の記録・三光
投票数:45票
戦争の悲惨さや残酷さ恐ろしさなど藤子不二雄の描く戦争とは??とても興味深く死ぬほど読みたいです笑。 (2019/04/28) -
ススムちゃん大ショック(冒頭カラー)その他永井豪作品カラー&三色ページ漫画原色全集(仮題)
投票数:7票
カラーはいいです。読みたいなあ! (2003/09/17) -
司淳画集 「司弾 TSUKASA BULLET」
投票数:82票
随分前から大ファンで、とにかくもぅ絵がたまらんわけなんですよねぇ。あの身体がたまらんなぁ…。人以外の絵も大変巧く銃火器などにも興味ある俺にはたまらない。ネットでホットギミックで検索してるうちに... (2004/09/25) -
宇宙船サジタリウス
投票数:15票
私はこの本が発行された時中学生でしたが、最近、DVDの発売や、衛星放送でのアニメ放送がきっかけで、現在大学生位のファンが増えています。そうした人たちが幼稚園くらいのころの本ですから、入手が困難... (2002/10/30) -
塾師べんちゃん 全4巻+未収録3話?
投票数:22票
最近押し入れの奥にしまっていた本を整理していたら塾師べんちゃんを見つけてつい読みふけってしまいました。最終回はコロコロコミックで読んだ記憶があるのですが今でははっきりどんな終わり方だったか思い... (2003/09/03) -
D’arc ジャンヌ・ダルク伝 1~2巻
投票数:130票
酒見賢一さんのファンで、「D'arc」が出版されるとすぐに購入しました。この作品は幅広い年齢層の方々に読んでもらえる素晴らしい作品だと思いました。しかし、完結していないのに続編が出る気配が無く... (2007/01/14) -
ヒーリング・ラブ タオ式愛の交感術
投票数:1票
ヒーリングラブに興味があるので (2002/09/27) -
復刊商品あり
新武者ガンダム 超機動大将軍 全3巻
投票数:43票
実は手元にはあったりするのですが、 古本屋を駆けずり回って入手したものなので 状態もいだだけないものが・・。 シリーズ中一番のお気に入りな話なので 是非復刊していただきたいですし、 他の方にも... (2002/09/30) -
復刊商品あり
がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~ 全3巻
投票数:67票
小学生の時かなりはまってましたが、お小遣いの関係からボンボンのみで単行本はゲットしていなかった。 ボンボンを廃棄処分してしまったのでもう見られない・・。 がんばれゴエモンで育ったといったら大... (2004/12/04) -
復刊商品あり
どろろ 冒険王版
投票数:180票
最近手塚治虫作品の 雑誌掲載時の復刻版が沢山刊行されてる。 冒険王版だけでなく サンデー版も含めて完全復刻版をお願いします。 だって単行本になった際に 加筆修正されてしまったから…ど... (2012/04/19) -
ディオゲネスは午前三時に笑う
投票数:7票
学生時代、読んだはず。。。先日「アルキメデスは手を汚さない」を読んだら、すっかり忘れていて、初めて手にしたように楽しめた。 それならば・・・と実家の納戸を探してみたけど、見つからず。 気に... (2008/04/05) -
アルキメデスは手を汚さない
投票数:3票
面白かった・・という印象が残っている。ここから推理小説を読み続けるきっかけになった本。なんとなくストーリーが思い出されるが、忘れていることの方が多い。また読んでみたいものである。 (2020/01/29) -
修理さま雪は
投票数:13票
幕末という時代に強く興味を持ったきっかけが、TVで年末に放送していた「白虎隊」でした。その中で、あくまで清廉な人柄でありながら逆賊としての汚名を受けて死んでいった神保修理という人物が、深く心に... (2003/03/04) -
岩瀬忠震
投票数:6票
おぉ、これはぜひ復刊してほしい。 中公新書/文庫は比較的古書店で入手し易いものが 多いのですが、本書に限ってはどこにも見当たらない。 岩瀬が幕末失脚していなければ、幕府は改革をとげ、 ... (2003/05/11) -
復刊商品あり
ナガシマくん
投票数:7票
飄々とした主人公が魅力のユーモアたっぷりの懐かしいマンガです。特に、お父さんが面白かった記憶があります。昭和30年代の家庭生活(たしか床屋)が窺える、貴重な作品だと思います。こういうほのぼのと... (2005/05/06) -
八年後のたけくらべ
投票数:2票
夜光盃と同じ理由からです。 (2002/09/27) -
ひたくれない
投票数:1票
夜光盃と同じ理由からです。 (2002/09/27) -
夜光盃
投票数:4票
知り合いに教えて貰ったのですが、面白そうなので是非買って読んでみたいと思いました。 (2005/05/20) -
ステルス戦闘機 スカンクワークスの秘密
投票数:26票
軍事技術が、最先端のテクノロジーの成果であるのは否定できない事実。その反面、その開発や思想はほとんど一般に知らされることがない。 「ケリー・ジョンソン=スカンク・ワークス」と言われるまでになっ... (2004/05/09) -
動物園駅の子供たち
投票数:6票
こんなにスゴイ本が絶版になっているなんて信じられません! (2004/04/26) -
カナリア王子
投票数:18票
幼い頃にとても大好きで、姉に頼んで何度も何度も図書館で借りてきてもらった本です。童話に分類されるかと思いますが、子供向けの本にはなかなか無い独特の色合いを持つ本だったと思います。挿絵も良く、本... (2006/07/30) -
ロケットをつかった模型飛行機・自動車・ボートの作り方
投票数:8票
昭和40年代に東京都調布市立第一小学校の図書館にあった本。 デルタミサイルは、小学6年の時バルサ材を切り出して自分でも 作って飛ばしてみた。 初めてエンジンに点火して投げたら、高くあがらず水平... (2002/09/26) -
海辺のたから
投票数:7票
化石の本であると同時に、物語としてもとても面白い本です。科学への興味を持ってもらうための導入本としても、おすすめできます。私の周りで読んだ人はみんな「とても面白い」と絶賛しているのですが、残念... (2002/09/26) -
丘の上の貴婦人 全2巻
投票数:5票
「深淵」の妖しくも美しい世界を紹介した、とても良い本です。多くの人に読んでもらいたい! (2006/10/30) -
氷解 女の自立を求めて
投票数:6票
永田洋子さんの獄中記を読み、自分の罪を深く反省するその実直な人柄に感動し、今まで自分が描いていた連合赤軍の永田洋子のイメージとあまりにも違っていたことにショックを受け、ぜひ他の著書も読んでみた... (2005/09/09) -
家栽の人 第15巻
投票数:3票
多感な思春期に温かい心で見守ってくれる大人の存在は不可欠だと思います。植物を愛し、少年を身近な植物に例えながら語りかける桑田判事から学ぶことがたくさんあり、何度読んでも新たな感動があります。 ... (2005/07/01) -
黒いグルーヴ
投票数:6票
なんと言ってもそのリアルさ、そしてディープさが最高っ!!実際に旅をして触れたリアル・グルーヴ、フェラ・クティからマッシブ・アタック、ローリン・ヒルまで。ただ事じゃないです。その本が貸したまま行... (2002/09/26) -
(マンガ)営業マン必修六法 このポイントをおさえて業績をあげろ
投票数:1票
営業に関連する法律は多岐にわたり、全般をうまく網羅して、かつ分かり易い書籍が見当たらないため。 (発刊当時と法律が改訂されているという危惧はありますが。。。) 復刊されましたら営業教育用として... (2002/09/26) -
小栗上野介の生涯 ~「兵庫商社」を創った最後の幕臣~
投票数:170票
「親(徳川幕府)が重病で治る見込みがないからといって、薬を与えないのは親孝行ではない。たとえ国が滅びても、この身が倒れるまで公事に尽くすのが、真の武士である。」という小栗上野介の言葉に胸を打た... (2012/01/05) -
パーマネントブルー
投票数:3票
素九鬼子の作品はことごとく絶版になっています。しかし映画化されている今作を初め、「大地の子守歌」「旅の重さ」などその叙情的でありながら力強く、愛を持って人間存在を問いかける作風は、埋もれてしま... (2008/07/08) -
不思議の国の
投票数:76票
雑誌が廃刊になって、少し慌ただしい展開で完結したのが残念でした。是非、加筆して完全な形でコミックスにして欲しいです。当時は確か1巻しか出てなかったのかな。掲載雑誌を切り取って全部集めたものを今... (2006/10/17) -
ワイルド全詩
投票数:23票
ポオの「大鴉」の訳で初めて日夏耿之介の文章を目にした時から、是非他の詩の訳やオリジナルの詩を読んでみたいと思いました。優れた詩(訳も含めて)の書き手であるにもかかわらず、一般読者の手に取りやす... (2004/06/26) -
なべつぐの基礎解析 12の原則
投票数:33票
今わたしが社会人としてこうして食べていけるのも、 なべつぐさんの本で受験勉強したからです。 残念ながら参考書・問題集は処分してしまい手元にありません。 当然のことながら当時の教材本はもう販売さ... (2003/07/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!