復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1069ページ

ショッピング3,435件

復刊リクエスト64,445件

  • バラの美術館

    バラの美術館

    【著者】塚本洋太郎 監

    投票数:2

    友人宅で見て、とても充実した美しい本だと思ったから。 (2005/02/12)



  • 月街星物園

    【著者】まりのるうにい

    投票数:32

    妖精文庫の表紙で興味を持ったので、画集も見てみたいと思いました。 (2007/07/11)
  • 日本語ワープロの誕生

    日本語ワープロの誕生

    【著者】森健一、八木橋利昭

    投票数:2

    eメールのシステムが、どのような人々によって、造られて来た のかを、知りたいのてす。 私にとっては、この、メールと言う ものは、もう、生活の一部になりましたから。 (2002/12/26)



  • 緑色遺伝子

    【著者】ピーター・ディキンスン

    投票数:43

    本屋で見かけた当時はまさかサンリオSF文庫が消滅するとは思いもよらず、面白そうとは思いながらも個人的には知らぬ名前ということで(ハヤカワや創元推理文庫ではなじみのない作家だったので)買うのは留... (2005/12/19)
  • ブラス城年代記 全三巻
    復刊商品あり

    ブラス城年代記 全三巻

    【著者】マイクル・ムアコック

    投票数:76

    ホークムーン!ホークムーン!ホークムーン! だれだ!ルーンの杖秘録に投票しといて、 ブラス城年代記に投票してないやつは! まぁ、まれに、 「ブラス城年代記なんてルーンの杖秘録の続編じゃない!」... (2004/06/04)
  • 血みどろ臓物ハイスク-ル

    血みどろ臓物ハイスク-ル

    【著者】キャシー・アッカー

    投票数:12

    こんなタイトルが本棚にあるだけで嬉しくなるじゃないですか。 マッケンジー・ワークの「ハッカー宣言(05年07月日本版 刊)」に「剽窃王キャシー・アッカーの思い出に(引用不正 確)」とあって、嬉... (2005/04/25)
  • クリスマスは12日つづく

    クリスマスは12日つづく

    【著者】ドロテー・ドゥンツェ 絵/岸田今日子 訳

    投票数:2

    この歌をもとにした絵本は数多くありますが、 この絵本ほど美しく、訳もすばらしいものはないと思います。 4才の娘も私もこの絵本が大好きなので、購入しようとした所 絶版と知りとても残念でなりません... (2002/12/25)
  • わたしのものよ

    わたしのものよ

    【著者】鴨居羊子

    投票数:1

    江国香織さんがこの本をとても好きだとおっしゃっていたので、どうしても読んでみたくなりました。 (2002/12/25)
  • 紐を織る スカンジナビアの暮しに生きるバンド織りとカード織り
    復刊商品あり

    紐を織る スカンジナビアの暮しに生きるバンド織りとカード織り

    【著者】山梨幹子

    投票数:128

    仕事柄、外国の織り技法を勉強してます。北欧の織り技法を知りたくて探していますがほとんどが外国語版の物ばかりで日本語で出版されているのはこの本だけでした。この織りをしている方は皆さん、この本をお... (2009/10/28)
  • 花のスウェーデン織

    花のスウェーデン織

    【著者】山梨幹子

    投票数:38

    現在フレミッシュ織を習っていますが、購入可能な本がなく、たいへん困っています。一度習っただけでは細かい点まで覚えていられないのと、作品の数々を見て自分の好きな傾向をつかんだり、将来どんな作品を... (2003/05/12)
  • 新釈現代文
    復刊商品あり

    新釈現代文

    【著者】高田瑞穂

    投票数:230

    この新釈現代文は、論説文読解能力を開眼させてくれた本です。この本は、30年前、私を東大合格に導いてくれた本のひとつです。今、娘が受験の時期に来ており、是非、入手したいのですが、Yahoo au... (2008/12/31)
  • 半蔵の槍

    半蔵の槍

    【著者】嶋津忠義

    投票数:1

    「天駆け地徂く 服部三蔵と本多正純」は今でも入手できるのに、前作の[半蔵の槍」はない。ないと読みたい。どうしても読みたくなる。 (2002/12/24)
  • 自由人HERO 11,12巻

    自由人HERO 11,12巻

    【著者】柴田亜美

    投票数:10

    古本でも見つからず、取り寄せることも出来ず、困ってます。先が読みたくて仕方ないです。 (2004/01/19)
  • 鍋が笑う

    鍋が笑う

    【著者】岡本賢一

    投票数:8

    a

    a

    そりゃもうこの人の本が面白いからの一言に尽きます! 最近の作品ではスニーカーでロストガールが連載!かなりの人気ぶり! つーわけでこれに乗じて本を発売すれば売れるのでは無いかと思うんですよ! つ... (2003/05/12)
  • 子供の領分(金属バット殺人事件)

    子供の領分(金属バット殺人事件)

    【著者】山崎哲

    投票数:4

    今だに、子供の家庭内暴力に悩む人々は、少なく無いはずです。 「本」自体は、20年も前のものですが、内容は、古くありませ ん。 願いとしては、こうした内容も、古びてほしいですが、 現実は、そう... (2002/12/24)
  • 怪獣文学大全

    怪獣文学大全

    【著者】東雅夫

    投票数:42

    モスラの原作本、読みたかったけれど品切れで残念でした。小美人誕生の話、福田善一郎が単身インファント島に行ったこと、小美人が四人でモスラと共に宇宙の果てに飛び去っていくなどとても読んでみたいです... (2006/05/06)
  • カシノ殺人事件
    復刊商品あり

    カシノ殺人事件

    【著者】ヴァン・ダイン

    投票数:6

    ファイロ・バンス物のミステリー全12作のうち、現役でないのはこの1冊だけです。確かに「グリーン」や「僧正」以外は評価がよくありませんが、日本の本格物に多大な影響を与えたヴァン・ダインの小説は、... (2002/12/24)



  • 寡黙な死骸 みだらな弔い

    【著者】小川洋子

    投票数:4

    はっとするようなタイトルで、古本屋で手に取りました。 小川洋子さんの世界観が凝縮されたような一冊。ぜひ復刊されてほしいです。 (2020/09/02)
  • 幻の黄金超特急シリーズ全3巻

    幻の黄金超特急シリーズ全3巻

    【著者】山浦弘靖

    投票数:6

    中学生の頃三冊一気に読みました。当時の作者一番人気だったシリーズとはまた違い、青年が主人公で少しシリアスな内容がたまらなくワクワクして、大好きでした。 どうしてもまた読みたいので、ぜひ復刊し... (2012/04/11)
  • やせたぶた

    やせたぶた

    【著者】きじまはじめ

    投票数:31

    保育園で見て、ぜひ娘に買ってあげたいと思いました。 活動的だけど、いえ、活動的だからこそ、やせっぽちな娘。 彼女に、ありのままのあなたでいいよというメッセージを、この本を通して伝えたい。 ぜひ... (2006/05/18)
  • ハーメルンのバイオリン弾き 全37巻

    ハーメルンのバイオリン弾き 全37巻

    【著者】渡辺道明

    投票数:664

    子供の時に買ったガンガンがハーメルンのバイオリン弾き最終回だった事が覚えていて改めてどんな漫画なのか読みたい!! そして続編があるので改めてどんな漫画なのかをちゃんと漫画を読みたいです!... (2024/03/15)
  • 悪魔は死んだ

    悪魔は死んだ

    【著者】R・A・ラファティ

    投票数:55

    それにしてもラファティの長編はどうして、これほど「わけがわ からない」のに「おもしろく」、何度読み返しても「新鮮さ」 「驚き」が失われないのでしょう。 しかもこの『悪魔は死んだ』は「おそろしく... (2003/01/07)



  • 風はなにいろ

    【著者】津雲むつみ

    投票数:8

    津雲むつみといえば、レディースコミック、あるいは「彩りのころ」のようなセンセーショナルなイメージがあるかと思いますが、こんな清純な作品もあるという意味で、復刊していただきたいと思い、リクエスト... (2002/12/23)
  • マルクスの思想圏

    マルクスの思想圏

    【著者】廣松渉、井上五郎

    投票数:3

    興味あり (2002/12/23)
  • 武谷三男現代論集 全7巻

    武谷三男現代論集 全7巻

    【著者】武谷三男 (TAKETANI, Mituo)

    投票数:8

    21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26)
  • 武谷三男著作集 全6巻
    復刊商品あり

    武谷三男著作集 全6巻

    【著者】武谷三男 (TAKETANI, Mituo)

    投票数:13

    21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26)
  • 人魚の傷

    人魚の傷

    【著者】高橋留美子

    投票数:26

    私はすでに「人魚の森」「人魚の傷」ともに所有しているのですが、 この作品は本当に名作なので、近年の高橋留美子作品しか知らない方にも是非読んでいただきたいです。 さらに、単行本未収録の作品があっ... (2003/04/02)
  • 「封神大全(2)」

    「封神大全(2)」

    【著者】藤崎竜

    投票数:71

    封神大全が16巻までの内容だけですし、赤丸ジャンプの補完版でも最後までカバー出来てないのですから、最後までカバーしているのが欲しいです…。 封神は今でも大好きですし、そういう方も多いと思います... (2003/10/31)
  • ラジオで葉書、読まれたことある?

    ラジオで葉書、読まれたことある?

    【著者】群馬のM

    投票数:4

    日々仕事に疲れている私ですが、この本の抜粋を友人からもらって読みました。著者の視点や人間観が現れてておもしろかったー。仕事の時にもちょっとしたゆとりをもって生きていけば楽しいかなぁーって思いま... (2003/05/25)
  • お茶でもいかが

    お茶でもいかが

    【著者】倉多江美

    投票数:16

    倉多江美さんの本は、私の親が好きで読んでいたものなのですが、それを読んで私もすっかりあの世界観のとりこになってしまいました。今読んでも十分面白いし、むしろ絶版になってしまっているのがもったいな... (2003/11/21)
  • GOTTA! 忌野清志郎

    GOTTA! 忌野清志郎

    【著者】連野城太郎

    投票数:216

    改めて清志郎さんのことを「本」で読み進めています。 音楽と本は生き続けます。 自分の心のなかに。 清志郎さんに関する本は、時間をかけてゆっくり読ませて頂きたいものばかりです。 復刊を熱... (2009/09/24)



  • どこからなりとも月にひとつの卵

    【著者】マーガレット・セントクレア

    投票数:22

    ジャック・フィニィの「ゲイルズバーグの春を愛す」みたいな愛され方をされる短編集だというコメントがありました。ゲイルズバーグ!私の大好きな本です。そうだとすれば、この本も大切な宝物になりそう!図... (2005/07/16)
  • 人間倶楽部

    人間倶楽部

    【著者】寺館和子

    投票数:20

    投票します。 ただし、「内容」の「フクシュウ」が、勉強の「復習」に、 なっています。それでは、「予習」もしたくなります。 正しくは、「復讐」です。 でも、間違った、おかげで、 投票してもら... (2002/12/22)
  • ドラえもん 「藤子不二雄ランド」、「カラーコミックス」、「小学館コロコロ文庫」、「コロコロ文庫デラックス」のてんとう虫コミックスの未収録作品のみ

    ドラえもん 「藤子不二雄ランド」、「カラーコミックス」、「小学館コロコロ文庫」、「コロコロ文庫デラックス」のてんとう虫コミックスの未収録作品のみ

    【著者】藤子・F・不二雄

    投票数:101

    他の場所にも書きましたが、てんとう虫コミックスは藤本先生御自身が厳選され、何度も描き直して収録したもの。 だから、本当は、泉下の藤本先生が公表を希望していらっしゃらないかも知れないのです。 で... (2003/04/03)
  • 前田初級詰碁

    前田初級詰碁

    【著者】前田陳爾

    投票数:95

    わたしはこの本を、古本屋さんで探しあてました。最初はそんないい本なのかわかりませんでしたが、わたしに碁を教えてくださった方が、信じてやってみてといって勧めてくれました。きっと強くなりたい人は、... (2003/11/11)
  • 江戸時代の遺産 - 庶民の生活文化
    復刊商品あり

    江戸時代の遺産 - 庶民の生活文化

    【著者】スーザン.B・ハンレー

    投票数:15

    東京と現代の生活を見直すのにもっとも参考になる書籍と思います。 現代と江戸時代に生きる人間の間には生物としての違いは体格差ぐらいしかありません。もっとも大きな差は思想や時代感覚差しかないと思い... (2006/07/27)



  • 去年マリエンバートで/不滅の女

    【著者】アラン・ロブ=グリエ

    投票数:53

    原作は実は未読ですが、映画はすばらしかったです。 名作です! 主演のディルフィーヌ・セイリグ の美しさもさることながら、彼女の衣装は 全てシャネル!これもすばらしかった。 (たしかまだマドモア... (2004/05/27)
  • はまり道

    はまり道

    【著者】吉田戦車

    投票数:15

    吉田戦車の中で一番好きな本です。 (2003/09/27)
  • 吾妻ひでお CD-ROM WORLD

    吾妻ひでお CD-ROM WORLD

    【著者】吾妻ひでお

    投票数:29

    手塚先生や藤子先生、石森(いまは石ノ森先生か_)先生、はたまたつげ先生なんていうメジャーどころではなかったのかもしれないけれど、色んなところに影響をあたえてきた重要な作家だと思うんですよねェ。... (2007/06/15)
  • じょうずなワニのつかまえ方
    復刊商品あり

    じょうずなワニのつかまえ方

    【著者】ダイヤグラムグループ

    投票数:13

    A4ペイパーバックという一風変わった外見、知らなくても困らない、でも知っているとちょっと楽しくなる知識がいっぱい。こんな面白い本に出会ったことはかつてなかったというぐらい気に入ってました。 文... (2004/08/23)



  • 心理戦争

    【著者】ポール・ラインバーガー

    投票数:39

    こういう戦争は、ドンパチやる戦争に比べたら、むしろ、「冷た い」戦争でしょう。「平和」の裏でやるような、やつだ。 だから、むしろ、「いつでも」行われていて、それでもって、 やっと、「平和」と... (2002/12/21)
  • 数学幻視行

    数学幻視行

    【著者】小島寛之

    投票数:2

    「数学」自体は、つまらないが、「数学のエッセイ」は、おもし ろいかもしれない。(そんなには、期待はしないが・・・。) (2002/12/21)
  • ピーナツ ジュビリー 漫画スヌーピーの25年
    復刊商品あり

    ピーナツ ジュビリー 漫画スヌーピーの25年

    【著者】チャールズ・M・シュルツ

    投票数:19

    以前図書館で見つけたこの本、あまりに魅力的 でした。2001年にでた『スヌーピーの50 年』の中味は、この本の中味とダブっていまし たが、装丁はまったく違います。 大判の写真集みたいなの200... (2003/05/09)
  • 東京ディズニーランドの魔術商法’92

    東京ディズニーランドの魔術商法’92

    【著者】田所誠

    投票数:2

    シリーズで出版されています。今まで5冊出版されています。新 刊が出るごとに前の本は絶版となるようで、最新版は2000年 版。ちなみに2000年版も今は絶版!98で存在を知り、 2000年版を購... (2002/12/20)
  • 自由の新たな空間

    自由の新たな空間

    【著者】フェリックス・ガタリ&トニ・ネグリ

    投票数:15

    はっきり言ってこの本は、思想書というよりアジテーション の書だと思う。しかし、それは硬直化したイデオロギー臭を 感じさせるものでは決してない。それでいて、生きのびるため の闘争へと闇雲に... (2005/11/26)
  • 東京ディズニーランドの魔術商法

    東京ディズニーランドの魔術商法

    【著者】藤井剛彦

    投票数:2

    シリーズで出版されています。今まで5冊出版されています。新 刊が出るごとに前の本は絶版となるようで、最新版は2000年 版。ちなみに2000年版も今は絶版!98で存在を知り、 2000年版を購... (2002/12/20)



  • CMコマちゃん

    【著者】石ノ森章太郎

    投票数:8

    昔読みました。押し入れにあったのですが、新築の時なくしてしまいました。現在はほとんど流通しておらず、あっても5000円くらいします。初出版から42年経ち、これから更に入手が困難になるでしょう。... (2013/02/14)



  • 動機 息切れ めまいに殺人

    【著者】川口まどか

    投票数:15

    著者様のHPにてその存在をはじめて知りました。 10年来のファンを自負していた私は、そこに居る諸先輩方の姿に自分を恥じ、もう一度集め始めようとしたのですが、・・・絶版とは。どうか、もう一度ほん... (2003/09/04)
  • ゼロ・ビ-トの再発見  「古典音律」の解釈と実践のテクニック技法篇

    ゼロ・ビ-トの再発見 「古典音律」の解釈と実践のテクニック技法篇

    【著者】平島達司

    投票数:7

    古典調律の勉強のため、20年前から求めていました。一度絶版になり、神田の古賀書店を始め古本屋さんを巡っても見あたりませんでした。ショパンから復刊され、更に廃刊になった(と思っています)のでがっ... (2004/01/16)
  • 日本和声~そのしくみと編・作曲へのアプローチ

    日本和声~そのしくみと編・作曲へのアプローチ

    【著者】小山清茂、中西覚

    投票数:16

    名著であり、比較的最近出たものでありながら、なかなか手に入らないものである。 今、再発売しても充分需要に応えられるのではなかろうか (2014/06/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!