復刊リクエスト一覧 (投票数順) 119ページ
ショッピング3,438件
復刊リクエスト64,450件
-
そらとぶハンバーガー
投票数:33票
幼稚園の頃、お友だちの家に行くと必ず読んでいた本です。 読むたびに ハンバーガーが食べたくなり ふわふわのハンバーガーに乗ってみたい気持ちになりました。 夜寝る前に この お話を思い出すと... (2014/09/01) -
オズマニュアル
投票数:33票
私は樹なつみさんの作品がとても大好きで沢山の作品の中でも特にこのOZが大好きですvvv 私がこの作品に出会ったのは最近なので“オズマニュアル”を連載が終わってかなり経ってしまった今手に入れるの... (2006/03/16) -
つの丸先生&つのま・るみ先生単行本未収録作品集
投票数:33票
つのま・るみ作品のほうは今後単行本化があるかもしれませんが、「みどりのマキバオー」連載開始以前の作品の単行本化は難しいと思いますのでこちらで復刊を希望させていただきます。 今でも「モンモン」に... (2004/02/16) -
戦国宇喜多一族
投票数:33票
宇喜多氏について調べようとしたら この本に行きついた、是非とも読みたい (2014/11/27) -
Coccoサングローズ―ピアノ弾き語り
投票数:33票
サングローズの良さを再認識し、ピアノで弾いてみたいと思いました。 (2009/06/12) -
雨ひめさまと火おとこ
投票数:33票
夢のように美しい絵本をこどもたちのこころにとどけたい。この本の古本に9万8千円の値がつけられていることに、大きな憤りをかんじます。こどもたちのもとへ。 (2013/12/28) -
いたずらはかせのかがくの本全11巻
投票数:33票
小学校に入学して初めての図書の時間に借りた本がコレでした。ポコポコしたブロックのような絵(分子の絵ですね)が妙に気に入って・・・。内容もすごく面白くて「原子」「分子」という目に見えない世界に引... (2008/06/22) -
ノンパラメトリック法
投票数:33票
生物学を学ぶ人のための統計学の話で出ていた手に入れれなかったため (2013/03/17) -
有田作郎作品集(仮)
投票数:33票
まず、素直に感動したから。 すっきりした絵とまっすぐな話が胸打ちます!!これほど主人公と一緒に泣ける漫画ってあんまないと思う。 あと回りにいるサブキャラの濃さがいい、ものすごくチョイ役なのに異... (2004/06/26) -
忘れられた兵士 ドイツ少年兵の手記
投票数:33票
ドイツに併合されたアルザス・ロレーヌ地方から、グロスドイッチェラント師団に志願したドイツ系フランス人(フオルクスドイッチェ)の青年が経験する42年秋以降敗戦までの激戦。小林源文の劇画(特に黒騎... (2003/11/26) -
仮面ライダーBLACK MADソルジャー計画
投票数:33票
仮面ライダーのスピンオフ外伝小説の多数が当時のみの販売で絶版になっており、平成ライダー小説展開でも拡充を続けるライダーワールド補完の意味でも、「J」のノベライズ版と併せて今こそ復刻すべき一冊!... (2013/08/26) -
復刊商品あり
はずかしがりやのおつきさん
投票数:33票
保育園のころ先生が読んでくれた思い出があるし、わたしの大好きな馬が出てくるし、手紙が暗くて書けなくなったとき、馬がものすごい剣幕で少女たちにどなりつけるせりふがたまらないので、ぜひ復刊してほし... (2008/10/06) -
特撮ヒーロー列伝
投票数:33票
『アニメック』連載作品はどれも粒ぞろいでしたが、中でも星雲書受賞という栄誉まで得ながら、埋もれてしまったこの連載は、中途で終わってしまったこともあって、惜しまれてならない一作です。 幼少時... (2009/10/17) -
緑星
投票数:33票
月光界を舞台とした各シリーズ・作品は大好きな作品ばかりです。そんな大好きな作品が絶版となってしまって、読みたいのに読めない人がいるのは残念です。大好きな作品を一人でも多くの人に読んでもらいたい... (2004/12/12) -
水平線の男
投票数:33票
もう一度読みたい❗ (2021/02/04) -
復刊商品あり
たんぽぽのこと
投票数:33票
「はなす」という言葉の裏にある喜怒哀楽を竹内さんの文と集平さんの絵で見事に現しているすばらしい絵本です。『たんぽぽのこと』誰かに話してあげたことありますか?と問われているような気もします。是非... (2003/09/23) -
対位法入門
投票数:33票
同じ著者の『作曲の基本技法』を最近入手したが、専門家のみならず、一般の音楽愛好家にとっても大変に勉強になる名著であった。本書『対位法入門』と『和声法』、そして上述の『作曲の基本技法』で三部作に... (2008/10/20) -
日本SF古典集成(全3巻)
投票数:33票
その昔、本屋にありましたねー。売れずにホコリをかぶって。 かくいうわたしも、これら収録作の内容紹介をしている“こてん古典”の方は読んで楽しんだにも拘らず、実物まで読もうとは思わなかったのです。... (2003/10/09) -
アンソロジー=恐怖と幻想(全3巻)
投票数:33票
〈定番の名作〉とは言っても、ハヤカワの『幻想と怪奇』とか創元の『怪奇小説傑作集』とダブらないように選んでくださってるんですね、編者さんは。こういうのは嬉しい。 角川版をもっていない身としては... (2003/11/04) -
ミクロマン
投票数:33票
ほとんど読んだことがないので、読んでみたい。 昭和ミクロマンはアニメ化されなかったが故に、個々の子供たちが自分のヒーローを選び、自分の物語で遊んでいた。 森藤よしひろ氏の漫画版は重要な参考... (2023/03/28) -
オヨヨのももいろ日記
投票数:33票
オヨヨが好きで好きでたまりません!!!!!!!!!! 『オヨヨのももいろ日記』を見たことは無いけど、だからこそ見たいッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 復刊お願いしますッ!!!!!!!!... (2006/05/18) -
宇宙船ビーグル号の冒険
投票数:33票
SFの古典として、様々な作品に多大な影響を及ぼした 高千穂遙『ダーティペア』シリーズ 主人公ケイとユリがペットにしている 黒豹に良く似た超生物ムギは ヴァン・ヴォクトの古典SF小説... (2023/08/27) -
こじこじ映画館
投票数:33票
書いた本人です。「長谷川集平は『こじこじ映画館』の後半で長 谷川集平になった」と評してくれた人がいます。ぼくは「その通 り」と思います。生々しいドキュメントです。精確かつ自省的な 読者を得て、... (2003/08/24) -
あふれそうなプール 全6巻
投票数:33票
1~3巻までは購入していたんですが、残りは全巻出版されてからいっきに読もうと思って楽しみにしていたのに、のんびり構えていたら絶版になっていました。 最終巻の出版は2001年だったから、まだ大丈... (2004/02/19) -
パンク天国 BRITISH UNDERGROUND PUNK ROCK! 76~82
投票数:33票
この時代のパンクが好きで、色々とネットなんかで情報を探しているのですが・・・レビューが詳しく載っているのって、意外と少ないんです。公式サイトを見つけても、英語だから読むのに大変だったりするし・... (2004/06/15) -
子供たちをせめないで
投票数:33票
私もずっと続刊を待ち望んでおります。某サイトで、2巻が出たとか?出ていないとか?情報も錯綜としております。(どちらにしても手に入らないのですが…TT) 新装版なら、持っている1巻からでも買いま... (2003/11/13) -
ゆきのおうま
投票数:33票
雪の描写、雪の猛吹雪を馬が駆けていくという発想に驚きました。とにかく美しい1冊です。 (2015/03/07) -
復刊商品あり
あめのひ
投票数:33票
「よあけ」 「ゆき」 と読んでみました、同じ人なのに全然違う絵なのです。すると、「あめのひ」はどんなのって感じで読んで見たくなりました。 自然を題名にしてあるのにも興味があります。夜明けの霧、... (2004/11/04) -
男の料理 すじ肉
投票数:33票
図書館で読んで欲しいと思ったのですが、売っていないのでぜひぜひ復刊してほしいです!! すじ肉はとってもおいしいので大好き! このおいしさを広く広めたい。 この本ならできると思います。 すじ肉料... (2006/08/06) -
クレマチスのすべて
投票数:33票
ガーデニングのおもしろさが少し分かってきて、今年はじっくり取り組もうと、雑誌ではなく専門の本を買おうと思い、やっと見つけたと思ったら、在庫切れ、よくよく調べたら、出版社が倒産?もったいないです... (2004/01/24) -
マリオの大冒険
投票数:33票
スーパーマリオの公式映画が発表され、その映画の雰囲気がマリオの大冒険に似ているとTwitterで話題になっており、興味を持ったため。 現在は価格が高騰した中古でしか手に入れる方法がないため、... (2022/11/30) -
復刊商品あり
【キテレツ大百科】小学館コロコロ文庫未収録作品のみ
投票数:33票
コロコロ文庫を全巻購入してしまったから。 8話だけ単行本にするのが難しければ、『ドラえもん単行本未収録作品』(http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5962)の... (2003/05/10) -
黒い時計の旅 [原題:TOURS OF THE BLACK CLOCK ]
投票数:33票
実は現在読み途中なんですが、とても面白いので投票します。 こんな本が絶版になるなんて勿体ないと思います。 幻想文学であり冒険小説でもあり、また一人の男の決して果たされるはずもない恋愛小説でもあ... (2003/05/23) -
ダメおやじ完全版
投票数:33票
いまだかつて一度足りとも再刊行されず(傑作選はありましたが) 古本でもめったに出会えず非常に渇望しております。 特に後半の社長になってからのほのぼの路線が大好きです。 今こそ再刊を宜しく... (2008/12/05) -
日本の戦車
投票数:33票
日本の戦車研究に必須な史料です。 1961年の発売以来、日本戦車研究の基本文献として読み続けられてきました。 現在でも多くの日本戦車ファンが入手を望んでいますが、一番新しい1978年の新装... (2019/09/15) -
ピアノ弾き語り ブーゲンビリア・クムイウタ
投票数:33票
私はCoccoが大好きです。日本、海外含め飽きっぽい私がこれほど愛し聴き続け尊敬する歌い手はいません。いえ、歌だけでなく彼女の考えや人柄にもとても惹かれています。 家で音楽を聴くのはもちろん登... (2004/07/01) -
グースカ夢見る問題児
投票数:33票
当時たまたま手にとった「レモン」での連載をみて、その個性的な内容に一目惚して単行本が発売されたら即買いした、とても印象深い作品です。 今でも時々思い出しては読み返してしまうお気に入りの一冊です... (2004/08/31) -
寄席芸人伝 全8巻
投票数:33票
学生時代に通っていた定食屋にありました。 初めて読んだ時から面白さにはまり、この本を目当てに同じ定食屋に通ったものです。 これから先も手元に置いて何度も繰り返し読みたい、自分の子供たちにも... (2008/04/15) -
きみはノルン
投票数:33票
北欧神話をモチーフとしたエピソードが面白いです。毎回主人公の運命を変える女神候補(?)の女の子に関わる怪事件を解決する、ミステリー的要素と恋愛、神話がうまく絡み合うストーリーが小山田いく独特の... (2016/09/11) -
事実上未公開になっている貸本時代の作品全てを大全集の形で復刊して欲しい
投票数:33票
手塚、石ノ森、つげの次は、もちろん楳図だ!!! 日本の「暗黒マンガ」の最高峰だ!!! 今全集出さなきゃ、いつ出すんだ?日本が世界に誇る貴重な大衆 文化遺産を埋もれさせないためにも、今すぐ投票し... (2005/10/24) -
20世紀の対位法
投票数:33票
中高生の時愛読。懇切で引用が的確だった。 (2006/09/03) -
復刊商品あり
魔法使いになる方法
投票数:33票
魔法使いになることは義務と責任もあるってことや、自然と関わりあって生きているってことや、他の生命への責任感を持つここなど、子供達に伝えたいメッセージがいっぱいつまっていたと思います。大人でも共... (2006/11/29) -
チョコの歌 全4巻
投票数:33票
二巻までしか持ってないので、続きがよみたい (2014/07/15) -
水木しげる叢書 全10巻
投票数:33票
興味津津 (2008/08/24) -
復刊商品あり
ちいさなのんちゃん
投票数:33票
古本屋を探しても、どうしても手に入らないです。もう一度、読み返したい。古い(1995~1998)産経新聞を図書館で紐解けば、読み返すことできなくはないのでしょうが、自分のお部屋でゆっくり読み返... (2002/10/23) -
復刊商品あり
短編集『七人の使者』
投票数:33票
「なにかが起こった」「円盤が舞い下りた」「七階」「水滴」「神を見た犬」には正直感心しました。ブッツァーティの短編て、読み始めのときにもう終着駅がわかっている場合が多いのですが、絶対に途中でやめ... (2002/10/23) -
復刊商品あり
証明論入門 〔数学基礎論 改題〕
投票数:33票
読んでみたい。 (2018/03/05) -
RAIZO 眠狂四郎の世界
投票数:33票
時代劇が大好きで、原作も読み出した中に狂四郎がありました。 何作かTVなどで市川雷蔵の狂四郎を見ていますが、 映像と原作その他いろいろなことがわかる本だと聞いたので 再販されたらぜひ読んでみた... (2006/02/02) -
なべつぐの基礎解析 12の原則
投票数:33票
伝説の「サンニン」の中のお一人。他のお二人はもちろん、土師氏,山本氏。この御三方の著作は、次元が違っていました。今の先生方は、ほとんど「サンニン」のどなたかの亜流にすぎませんし、超えるのはもち... (2007/03/22) -
市川雷蔵とその時代
投票数:33票
市川雷蔵さんの事を好きになって、色々な事を知りたいと思うの ですが関連する本、というのが今ほとんど絶版で手に入らない状態 なのです。この本では彼に関わっていた方々の話が読めるそうで 是非読んで... (2002/09/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!