「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 59ページ
ショッピング665件
復刊リクエスト17,828件
-
復刊商品あり
国家とは何か 政治理論序説
投票数:9票
じっくり読みたい。 (2020/05/13) -
復刊商品あり
ドクトル・クーガーの数学講座1
投票数:9票
「ガロアの夢」を読んで以来、久賀氏のファンです。氏の書くものは何でも読んでみたいです。 (2006/12/15) -
近代数学の発酵とヘーゲル弁証法
投票数:9票
本多先生は哲学の世界の第一人者だとおもっています。 (2007/03/21) -
中世・ルネサンスの音楽
投票数:9票
バロック音楽を勉強するにあたり、それに至るまでの音楽も知ることが必要だと思うので (2012/01/26) -
トロツキー選集 第1期全15巻(12巻+補巻3巻) 第2期全6巻(予定は全21巻)
投票数:9票
トロツキーに興味があります。 (2011/02/17) -
一手工労働者が明らかにした人間の頭脳活動の本質 -純粋理性および実践理性の再批判
投票数:9票
ぜひ復刊をお願いします。 (2006/04/11) -
徳王自伝
投票数:9票
モンゴルの歴史を知る上で、貴重な本である。 (2004/04/12) -
超人になる!
投票数:9票
藤本氏の著書は高校生~大学生にかけて何冊か読みましたが、どの本も説得力があって面白く、健康の大切さや人間のあり方など様々な面において共感を覚える箇所が有りました。 本書「超人になる」は自らの能... (2005/02/28) -
復刊商品あり
東洲斎写楽はもういない
投票数:9票
明石散人氏が大好きで刊行されている本はほぼ持っているのですが、この書籍だけ見つからず、また、他の本で明石氏が写楽のことを語っていたのを読んで、尚更この書籍に書いてある明石氏の論が読みたくなった... (2002/11/30) -
社会科学における比較研究
投票数:9票
比較研究に興味のあるものにとって重要な著作なので、是非復刊してほしい。 (2009/04/05) -
音楽の科学
投票数:9票
音楽に使われる「音」とは何かを、科学的に分かりやすく解説した 本です。付録の特別CDがついており、楽音例をを具体的に確かめ ることができます。内容は多岐にわたり、幾つかを拾うと「周期 性、ピッ... (2001/05/16) -
戦略的マーケティングの論理
投票数:9票
日本でのマーケティングの基本的な枠組は、同書によって、一つの区切りがついたとの評価を聞き、是非読みたいと思った為。 (2004/08/13) -
復刊商品あり
遊女の対話
投票数:9票
ルキアノスの著作は別の出版社などからいくつか出ているが、本書に掲載されている作品はこの本にしか所収されていないと思うので。 歴史書や哲学作品、文学作品や高貴であろうと努めた作品と異なり、当時の... (2001/01/28) -
ラバ-ソウルの弾みかた
投票数:9票
21歳の頃、知人からちくま学芸文庫版を借り、非常に惹かれながらもその理由が説明つかなかった自分の生まれてもいなかった時代「60年代」を一気に片づけてくれたこの本には感謝をしています。が、飼い猫... (2001/01/04) -
レイキ療法宇宙エネルギーの活用
投票数:9票
最近妻がレイキを始めました。効果が表れとても嬉しい様です。手 許に置くべきものとしてこの本がとても良い本だと勧められて探し ていますが、今の処何処にも見当たりません。妻の更なる向上の為 にも復... (2005/02/06) -
旧幕新撰組の結城無二三
投票数:9票
新撰組に関する貴重な史料として (2006/07/17) -
下田物語
投票数:9票
江戸末期というのは、いろんな面で現在の日本とよく似ていると 思う。オリヴァー・スタットラー著のBlack Ship Scroll原書 (Tuttle社)を数十年前に読み、浮世絵の原画の面白さ、... (2006/06/17) -
復刊商品あり
私の財産告白
投票数:9票
読む人に必ず勇気を与える本。 (2002/11/06) -
警察庁出入り禁止
投票数:9票
面白そう。 (2008/12/18) -
復刊商品あり
タイガとココア
投票数:8票
Xで、復刊活動をしていて、そう言えばここが有ったな~と思い、リクエストしました (2025/03/30) -
ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ― 大型本
投票数:8票
『生命を吹き込む魔法』という名称の復刊ページでも投票しましたが、新しくページ作成されていたのでこちらでも投票します! ぜひ復刊してほしい一冊です。 (2024/05/24) -
イスラム技術の歴史
投票数:8票
トルコのみならず、昔の技術的な資料というのは少なくなってきています。 「技術立国」と言われた日本において、こうした他国の昔の技術を知ることは貴重であり、先人の知恵がまた新しい「ものづくり」に... (2023/11/13) -
ロイドジョンズ ローマ書講解
投票数:8票
絶版になり、なかなか手に入らないため。 (2022/12/25) -
戦闘技術の歴史 1 古代編
投票数:8票
学びたい (2024/01/04) -
パオのキセキ 2回目の奇跡の軌跡
投票数:8票
この本の存在は、Twitterで知りました。 当時、目立っていた「パイクカー」のデザインがどうやって立ち上げられ、また世間に需要され、飲み込まれていったことなどは興味深く思っております。その... (2021/04/29) -
クーデターの政治学―政治の天才の国タイ
投票数:8票
時勢によりクーデターに関心が集まる中、クーデターに対する誤解があまりにも多く、立憲君主国におけるクーデターの在り方とその意義を理解するのに本書はとても良い参考になる為復刻を希望します。 (2021/04/27) -
セネカ哲学全集 全6巻
投票数:8票
ストア哲学を理解するために不可欠の著作であるにもかかわらず、長らく絶版になっており、古書では法外な価格をつけられていることから、きわめて入手困難な書籍となっています。 これは大きな知的損失で... (2021/03/30) -
触発する言葉―言語・権力・行為体
投票数:8票
先行する説明文につきる、と言えばそれまでですが、本書はジェンダーおよびフェミニズム系の議論の重要な古典であり、ヘイトスピーチについての議論の主要古典でもあります。今後も多く参照されると思います... (2022/01/12) -
現代萌衛星図鑑 第2集
投票数:8票
「萌衛星」となっているがトンデモ本ではない 日本が誇る衛星や探査機を解りやすく解説した良本です 子供たちに宇宙飛行士以外にも宇宙を志す道がある事を知ってもらう為に1集2集共にぜひ復刊して欲... (2023/02/20) -
彫金と宝石の彫り留め技法―伝統タガネ技法を現代ジュエリーに応用
投票数:8票
本書は新しくはないが、石留めやタガネの扱いについて解説されている代わりとなる書籍が無い。 彫金に関する書籍を探す際に挙げられる評判の良い書籍だが、絶版のため10倍近い価格でしか手に入らない。... (2020/04/06) -
復刊商品あり
ニューメディアの言語 デジタル時代のアート、デザイン、映画
投票数:8票
メディア論に興味があるため。 (2020/01/12) -
In The Garden 中嶋邦夫エマイユジュエリー
投票数:8票
どこを見ても品切れか3倍くらいの価格になっており、とても残念。 手元にどうしても欲しいので。 (2021/06/25) -
ノルウェー語四週間
投票数:8票
ノルウェー語の語学書で日本語で書かれたものは貴重であり、本書を含め数えるほどしか存在しない。入門書に限れば、現在比較的容易に入手可能なものは会話中心のものが多く、文法を学んだ上で読解演習を行え... (2020/03/04) -
ザ・ネズミ―マウス・ラット・スナネズミ (ペット・ガイド・シリーズ)
投票数:8票
ネズミのことが好きだから (2018/05/15) -
リアルの倫理―カントとラカン
投票数:8票
ラカン理論における精神分析の倫理に関心がある者にとって、本書は必読書だと考えている。斎藤環『生き延びるためのラカン』やスラヴォイ・ジジェク『ラカンはこう読め!』でも取り上げられていることから、... (2021/12/22) -
「わかっているのにできない」脳 全2巻
投票数:8票
これを必要としている人が多くいます。 でも今はAmazonなどで価格が上がり、手にしにくい状況にあります。 図書館でもなかなか順番が回ってこないといいます。 訳が分からず苦しみ続けている... (2017/09/23) -
トンボ玉
投票数:8票
教室の生徒さんたちからも「欲しい」というご希望が多いのですが、入手できずに困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします (2019/07/22) -
安倍晴明秘伝陰陽師「式神」占い カード付
投票数:8票
このカード占いは、様々な要素を使って占うので、非常に奥が深くはっきりとした内容が読めます。絶版にするのはもったいないです。カードも美麗で、紙質も良いです。 (2021/01/14) -
秘境西域八年の潜行
投票数:8票
沢木耕太郎さんがテーマに取り上げたから (2023/03/08) -
復刊商品あり
陰陽師と貴族社会
投票数:8票
陰陽師が職業として成立していた理由、求められた職能とそれが政治にどう活かされていたのかを知ることで、当時の政治の在り方の一端を理解することの助けになる本だと思います。 また、単純に、陰陽師の... (2017/01/15) -
心の「とらわれ」にサヨナラする心理学
投票数:8票
原題は、マインドフルネス です。 これは、今、急に注目を浴びています。 ただ、本書は禅瞑想系とは一線を画しています。 とはいえ、米国内では確立された立場をとっており、25周年... (2015/07/09) -
ア・カペラコーラス トライトーン編
投票数:8票
大学時代に合唱団に所属していましたが、その際にこの曲集に収録されている「涙をこえて」と「朧月夜」を演奏しました。混声5部構成の非常に優れたアレンジだったと記憶しています。 他の曲も演奏してみ... (2015/05/04) -
復刊商品あり
ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー
投票数:8票
読んでみたいです (2016/01/16) -
とっても英文法
投票数:8票
大島先生の本の中で講義で出てきそうな内容が載っています。 どうか復刊をお願いします。 (2014/10/21) -
Lode Runnerで学ぶ実践C言語
投票数:8票
当時の代表的なゲームのソースを学びたい。 (2022/03/03) -
ユダヤ人と彼らの嘘
投票数:8票
この論文を支持するか否かは別として、マルティン・ルターの反ユダヤ主義がいかなるものであったのかを知る必要は大いにあると思われる。アマゾンではすでに値段が3万円近くになっている。WASP、ユダヤ... (2020/12/02) -
バイオスフィア実験生活―史上最大の人工閉鎖生態系での2年間(ブルーバックス)
投票数:8票
未来の人の行き方が垣間見えそうなシチュエーション。 「体験してみたい。でも、やばそう。」と思える世界。 宇宙船で果て無き世界をさまようような憧れや恐怖と重なる。 こんなに興味の湧く本... (2013/08/21) -
逐條憲法講義
投票数:8票
昨今、憲法改正が現実の争点として注目を浴びるようになってきました。 日本の伝統・文化・歴史・国柄にのっとった憲法を考える上で、まさにその日本の国柄と歴史を踏まえつつ先人が歳月をかけて作り... (2013/06/22) -
アメリカ共産党とコミンテルン -地下活動の記録
投票数:8票
古書では5万円近い価格が付いている。これだけの価格が付くということは復刊する価値がある、ということの裏返した。 (2019/12/25) -
八十四人の密教行者
投票数:8票
密教を学ぶ上でとても重要な本だから (2020/01/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

















































