「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 39ページ
ショッピング665件
復刊リクエスト17,828件
-
中世武家不動産訴訟法の研究
投票数:14票
中世法制史研究の金字塔として高い学術的水準を示しているにもかかわらず、坊間に見ること少ない「幻の名著」であるから。時折古書肆の目録に出ることもあるが、価格極めて高いため購入が難しい。是非とも廉... (2003/07/30) -
有機硫黄化学 反応機構編 および 合成反応編
投票数:14票
入門書に最適だと思うのですが,かなり昔から絶版になっている とのことで,コピーを借りてコピーを取っているような状態です 基礎的なことが丁寧に説明されているとてもいい本だと思います ので,是非復... (2001/11/20) -
復刊商品あり
外交官の一生
投票数:14票
日中戦争の最中、その当事者として舞台の表裏を知り尽くした外交官の貴重な証言である。昨今の日中関係の危うさを見るにつけ、この貴重な証言を教訓として、日中関係を考えておく必要があろう。中央公論の文... (2002/09/09) -
ドイツ イデオロギー
投票数:14票
1974年に出た記念碑的翻訳です。それまでのソ連学者の誤った編集を根底から覆し、マルクスの思想の本来の姿を復元したものです。マルクス研究にはかかせない重要な本ですが、古本屋でもほとんどみかけな... (2001/09/05) -
セックスから超意識へ
投票数:14票
本当のセックスを知りたい (2007/10/12) -
瞑想 祝祭の芸術
投票数:14票
最近友人が精神的なことつまり瞑想や人体がエネルギー体であることに、すごく関心を持ち始めています。そして和尚の入門本はどれなの?と聞かれましたが、正しい道しるべとしての1冊にはぜひぜひお勧めなの... (2006/09/07) -
草はひとりでに生える
投票数:14票
一度読んでみたかったのでよろしくお願いします。 (2006/10/06) -
大正デモクラシーの底流
投票数:14票
一時は絢爛たる民主的な時代の到来を思わせた大正デモクラシーが、なぜ崩壊し、暗黒のファシズム・軍国主義の時代へと突入していったか、という問題に対する解答は、単に国際関係環境や経済的要因のみならず... (2004/06/01) -
マジカルMAXツアー
投票数:14票
今や押しも押されもせぬ隆盛を誇るDTMの、その勃興の遙か以前か ら「自由な音楽を描くため」にあったMAX。しかしその優れた自由 度が災いし、世間一般に認知されることはなかった。今や語る者 乏し... (2002/09/12) -
文明としてのイエ社会
投票数:14票
日本の組織文化を知る上での基本書としてぜひ読みたいと思っている本です (2018/01/15) -
フランス革命の知的起源
投票数:14票
すき (2005/11/28) -
キレート化学全6巻
投票数:14票
ネットオークションでも全然見かけません。こんなに見かけない本も珍しいと思います。絶版になる前に無理をしてでも購入しておけばよかったと現在後悔しています。つい最近、ネットオークションで全巻入手し... (2006/03/22) -
時代病としての癌の克服
投票数:14票
非常に興味のそそられる内容でありながらも、どこにいっても目にすることができないために、残念な思いをしている人は多いと思います。こういった現実の生活に役立つ本は、是非是非復刊していただけたらと思... (2002/05/16) -
英語語法の征服 改訂版
投票数:13票
語法についてよくまとまった本です。高学参ですが、英語学を学ぶ人は専門書に進む前に一度よく読んでおくべきだと思います。 (2018/06/10) -
アイヌの星
投票数:13票
面白そう (2023/04/21) -
復刊商品あり
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
投票数:13票
読ませて頂きたいです。 (2018/10/31) -
動詞を使いこなすための英和活用辞典
投票数:13票
句動詞の意味・用法のうち、高頻度なものだけを抽出し、その全てに分かりやすい例文と和訳をつけているものはほとんど皆無に等しい。自分は大学教員ですが、学生たちにこの辞書の記述と例文を紹介すると「こ... (2019/07/07) -
復刊商品あり
頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)
投票数:13票
最近、鎌倉幕府にとても興味を持ち、こちらの本が入門として面白いとオススメ戴きました。中古ではすでに高価になっていまして…ぜひ復刊よろしくお願いいたします。 (2017/02/07) -
毒矢の文化
投票数:13票
好きな人が欲しがっているから (2025/01/13) -
大学教授のように小説を読む方法
投票数:13票
より深く物語を味わうためには、どのような読み方をしたら良いのだろうと思い、ネットで検索していたところ、こちらの本の商品ページに辿り着いたのですが、生憎絶版となっていました。 商品ページのレビ... (2016/09/29) -
復刊商品あり
ルールズ・オブ・プレイ ゲームデザインの基礎 上・下
投票数:13票
ゲームファンにとっても重要な一冊と思います。 よろしくお願いいたします (2017/09/20) -
復刊商品あり
化学の結婚 付・薔薇十字基本文書 <普及版>
投票数:13票
薔薇十字団関連の本で内容を詳しく解説しているものは見たことありますが、やはり一度はきちんと読んでみたいです。「ファーマ」や「コンフェッシオ」等も収録されているということで、ぜひ所有しておきたい... (2016/01/17) -
復刊商品あり
パーリアとしてのユダヤ人
投票数:13票
アーレント、ユダヤ人。この組み合わせで興味を持てないはずがないでしょう。 (2016/02/28) -
X1 ハイテックファイル Graphic,sound,compiler Another remarkable work
投票数:13票
最近ようやく 少しだけ趣味の時間を持てるようになりました。懐かしの8ビットパソコンなどを 引っ張りだしてBASICなど思い出しております。今更ですが 当時のマシン語を駆使して 簡単な プログラ... (2016/03/07) -
マラーを殺した女 暗殺の天使シャルロット・コルデ
投票数:13票
シャルロット・コルデーという人物に関することは、学校では名前くらいしか教わらないし、自分で調べるには言語の壁があったので、詳しく人となりを知ることができる日本語で書かれた本があるのなら、それに... (2020/01/08) -
復刊商品あり
物性研究者のための場の量子論
投票数:13票
物性物理学を学ぶための(非相対論的)場の量子論の基礎がまとまったとても良い本. 高橋先生の文体も相まって読みやすく,物理的考察もしっかりとなされています. 物性物理学を専攻する人のため... (2022/04/25) -
復刊商品あり
ジョイス論/プルースト論 ベケット 詩・評論集
投票数:13票
ノルウェーブッククラブなど各種のブックリストの中で「ユリシーズ」、「失われた時を求めて」、ベケットの作品(リストによって異なるようだ)がリストされているが、そのベケットが、ジョイスやプルースト... (2020/02/02) -
復刊商品あり
平安王朝の子どもたち 王権と家・童
投票数:13票
平安時代には興味がありますが、子供たちについてはあまり良くわかっていないので、ぜひ読んでみたいと思います。 (2016/01/17) -
復刊商品あり
万葉集の発明 国民国家と文化装置としての古典
投票数:13票
近代日本がいかにして万葉集を解釈・利用したかについては、大学時代に品田先生の授業で多くを学ばせていただきました。古典の評価を自明なものと思い込まず、その評価の背景を知ろうとする姿勢は、現代にお... (2019/04/01) -
復刊商品あり
楕円関数論 楕円曲線の解析学
投票数:13票
楕円関数論に関する数少ない、すぐれた専門書である。また著者が発見した世界的業績についても書かれており、非常に価値が高い。 (2018/11/27) -
スピリチュアル・グロース
投票数:13票
最近、サネヤロウマンさんの本に関心を持ちはじめたのですが、多くの本がすでに絶版か在庫切れ。。。地元の書店で幸運にも手に入れることができた「魂の愛」がとてもよかったので、この本も読んでみたいので... (2012/03/31) -
復刊商品あり
闇に消される原発被曝者
投票数:13票
東電の社長は日本広報学会の会長です。原発解体問題についてはNHKで放送されましたが、樋口氏が制作したドキュメンタリーは拒否されました。しかしイギリスで放送されyoutubeで見られます。「隠さ... (2011/03/28) -
知られざる特殊特許の世界
投票数:13票
メールで紹介を見て非常に興味をそそられました。 (2011/04/28) -
リヴィング・ウィズ・ジョイ
投票数:13票
生きる喜びを見出す道しるべとなる本です 持ち歩いているだけでも楽しくなるような本です 読みかけのままでも、開くとその時必要なメッセージが瞬時にやってきます ぜひもっと多くの方と生... (2011/02/20) -
復刊商品あり
コクトー名作集
投票数:13票
昔「恐るべき子供たち」だけ読んだことがありますが、その他の著作も、ぜひ読んでみたいです。 ちなみに、かなり変わった子供ではありましたが「恐るべき子供たち」になり切れなかった良い子ですw (2012/02/25) -
復刊商品あり
ロベスピエールとドリヴィエ
投票数:13票
フランス革命を理解するうえで、最良の研究書だと思います。 多分フランスでも、第一級の評価をされる内容の本だと思います。 そのような本の復刊をお願いせねばならない状況に、日本の出版社さんの学... (2008/02/21) -
復刊商品あり
言語と精神
投票数:13票
面白そうなので (2011/02/14) -
書物の時間
投票数:13票
読みたいので (2020/12/28) -
復刊商品あり
市場の倫理 統治の倫理
投票数:13票
うん (2013/04/08) -
機甲戦
投票数:13票
古典的名著であり、ぜひ読んでみたい。 (2014/06/22) -
復刊商品あり
物理数学特論 群と物理
投票数:13票
近年の物理学、特に素粒子論領域で必須となっている郡論であるが、未だに講義の題目となる事は少なく、自分で習得する事が要求される。 この本は物理で使う群について特に詳しく、物理的な例を交えて具体... (2011/04/13) -
負のラカン
投票数:13票
この本が出てもう四半世紀(古い言葉か)も経っているのが不思議なくらい、いま読んでも新しい、他に類をみない解説書です。よく説明はできないのですが、ラカン信者向けではなく、ラカンを客観的に理解した... (2014/06/09) -
わが見神記
投票数:13票
油井真砂さんが、どのような方なのか。 どのように考え、どのように生き、どのように世界を見ていたのか なぜだかとても気になってしまい、この本がどういった内容かは存知あげませんが、どうしても読... (2009/07/02) -
復刊商品あり
入門入門群論
投票数:13票
群論の入門書らしいのだが詳細分からず。主な書店にも問い合わせたが、在庫なく入手困難。ないとなるとどうしても読みたくなる。 (2009/04/29) -
ツチノコ 幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録
投票数:13票
学術的に大変貴重な資料と思われるから。 (2022/08/27) -
おそれとおののき 文庫化リクエスト
投票数:13票
「あれか、これか」を読んだその先にあるものを知る上で必須である。「おそれとおののき」は美的、倫理的、宗教的に階段を上っていく実存の諸段階の一部を担っている。 一般化、平均化された現代人に... (2015/06/27) -
坂本龍馬全集(増補4訂版)
投票数:13票
高校生のときから坂本竜馬が好きになって早10年以上たちました。これまでは一ファンとしての立場でしたが、最近改めてクローズアップされるようになったのを機に、本当の坂本竜馬とは、というものに興味を... (2010/02/14) -
或る日 勝本みつる初期作品集
投票数:13票
勝本みつるさんのコラージュの独特の雰囲気が好きです。小説の装丁に勝本さんの作品が使われているのを見かけ、ファンになりました。 作品集をぜひ手に入れたいのですが、探してもどこも品切れになってい... (2012/10/19) -
言葉と戦車(1969年)
投票数:13票
この「言葉と戦車」はもっと多くの人に読み継がれなきゃいけない名著です。 必ずこの本は、加藤周一と云う日本人にもすばらしい言葉を紡ぎだす能力者がいたのだということを知り、みんなで誇りに思い、少... (2009/07/29) -
浄土仏教の思想 全15巻
投票数:13票
中国における浄土教の発展の流れを書いてある書籍が少ないため、非常に貴重な資料だと考えます。 (2014/12/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































