復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 235ページ

ショッピング628件

復刊リクエスト17,746件

  • ノイローゼ

    ノイローゼ

    【著者】近藤章久

    投票数:1

    この本をカウンセラーさんからお借りして読んで深く感銘を受けました また自身でも購入しようと調べると既に絶版となっているようで残念に思い今回復刊を希望いたしました 数多ある心理学本の中でも著... (2020/11/07)
  • 反復法の数理

    反復法の数理

    【著者】藤野 清次

    投票数:1

    反復法の数理について日本語で書かれた貴重な書籍です.数値計算を学ぶ学生,研究者にとって非常に役立つと思われます. (2020/10/30)
  • 原色日本甲虫図鑑 3

    原色日本甲虫図鑑 3

    【著者】黒沢良彦・久松定成・佐々治寛之

    投票数:1

    1~4巻で日本産の甲虫類を網羅的に掲載している図鑑であり、各分類群の検索表や種ごとの詳細な解説が記述されている、甲虫類の同定には必須の図鑑です。 本書を越える甲虫図鑑は未だ発刊されておらず、... (2020/10/29)
  • ソビエト史研究入門

    ソビエト史研究入門

    【著者】菊池正典

    投票数:1

    出版年が1976年と比較的古いため、現在では書き込みや経年劣化等があるような中古書以外入手が困難である事に加え、その本の内容に強く惹かれたため (2020/10/28)
  • 室町社会の騒擾と秩序
    復刊商品あり

    室町社会の騒擾と秩序

    【著者】清水克行

    投票数:1

    「御所巻考」など読んでみたい。 (2020/10/16)
  • 武田史子銅版画作品集

    武田史子銅版画作品集

    【著者】武田史子

    投票数:1

    まとまった作品としてはこれ一冊だけしか見つからなかったのですが、発行部数も少ないらしく入手困難です。大変美しい作品集なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2020/10/15)
  • 図説・日本武器集成 決定版

    図説・日本武器集成 決定版

    【著者】学研

    投票数:1

    Twitterでたまたま評判を目にし、早速Amazonなどでレビューを見て強く興味を引かれたのですがどこの通販サイトにも取り扱いがなく、残念に思いました。 また近くの書店や大型書店などに足を... (2020/10/13)
  • 冷蔵庫と宇宙

    冷蔵庫と宇宙

    【著者】マーティン・ゴールドスタイン, インゲ・F.ゴールドスタイン

    投票数:1

    エントロピーの視点から科学を語る興味深い読み物だが、現在は絶版で手に入らないため。 (2020/10/12)
  • 宇宙と人間

    宇宙と人間

    【著者】ジュリエット・ブルック・バラード

    投票数:1

    m31

    m31

    復刊を待ち20年経過. (2020/10/12)



  • 美食三昧―ロートレックの料理書

    【著者】モーリス・ジョアイヤン

    投票数:1

    かなり良い本と聞いている。是非読みたい (2020/10/10)
  • 補訂 日本建築細部変遷小図録

    補訂 日本建築細部変遷小図録

    【著者】天沼俊一

    投票数:1

    社寺建築の細部意匠(彫刻)などについて詳しく考察が述べられています。普段見ただけでは分からない細かな癖などが著者によって述べられています。 (2020/10/10)
  • 確率と計算 ―乱択アルゴリズムと確率的解析―

    確率と計算 ―乱択アルゴリズムと確率的解析―

    【著者】Michael Mitzenmacher (著), Eli Upfal (著), 小柴 健史 (翻訳), 河内 亮周 (翻訳)

    投票数:1

    乱択アルゴリズムやアルゴリズムの確率的解析について勉強するのによい本だと思う。 (2020/10/07)
  • 中国古典講話

    中国古典講話

    【著者】倉石武四郎

    投票数:1

    読みたいから。 (2020/10/07)
  • ペルソナの詩学

    ペルソナの詩学

    【著者】坂部恵

    投票数:1

    今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作で知りました。ぜひ復刊してほしいです。 (2020/10/01)
  • 〈ふるまい〉の詩学

    〈ふるまい〉の詩学

    【著者】坂部恵

    投票数:1

    今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作を読んでいて興味を持ちました。ぜひ復刊してほしいと思います。 (2020/10/01)
  • マスターズオブライト -アメリカン・シネマの撮影監督たち
    復刊商品あり

    マスターズオブライト -アメリカン・シネマの撮影監督たち

    【著者】デニス・シェファー ラリー・サルヴァート 著 / 高間賢治 訳

    投票数:1

    昔の映画の撮影について知りたいから。 (2020/10/01)



  • 聖天信仰の手引き

    【著者】林屋友次郎

    投票数:1

    数年前に、大井聖天で入手しました。聖天様を拝む方には必須の本ですが、amazonなどではたいへん高価になっております。手ごろな値段で入手できるよう願っています。 (2020/09/27)
  • サイバネティックスはいかにして生まれたか

    サイバネティックスはいかにして生まれたか

    【著者】ノーバート・ウィーナー (著), 鎮目 恭夫 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    天才科学者ノーバートウィーナーについて書かれた本だからです。 (2020/09/27)
  • スーパーコンピュータを創った男―世界最速のマシンに賭けたシーモア・クレイの生涯

    スーパーコンピュータを創った男―世界最速のマシンに賭けたシーモア・クレイの生涯

    【著者】チャールズ・J. マーレイ (著), Charles J. Murray (原著), 小林 達 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    スーパーコンピューターについて書かれた名著らしいので。 (2020/09/27)
  • 専制君主ニュートン―抑圧された科学的発見

    専制君主ニュートン―抑圧された科学的発見

    【著者】D.H.クラーク (著), S.P.H.クラーク (著), 伊理 由美 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    ニュートンについて書かれた伝記本だからです。 (2020/09/27)
  • 仁科芳雄―日本の原子科学の曙

    仁科芳雄―日本の原子科学の曙

    【著者】玉木 英彦 (編集), 江沢 洋 (編集)

    投票数:1

    ✛

    現在ではあまり知られていない有名な仁科芳雄博士について書かれた本だからです。 (2020/09/27)
  • 場の理論のはなし  音の場から電磁場まで

    場の理論のはなし  音の場から電磁場まで

    【著者】湯川 秀樹 (著), 鈴木 坦 (著), 江沢 洋  (著)

    投票数:1

    ✛

    世界的に有名なノーベル賞受賞者湯川秀樹博士の著作だからです。 (2020/09/27)
  • 湯川秀樹著作集(全10巻・別巻1セット)

    湯川秀樹著作集(全10巻・別巻1セット)

    【著者】湯川 秀樹 (著)

    投票数:1

    ✛

    世界的に有名な湯川秀樹博士の著書だからです。 (2020/09/27)
  • 電気回路の基礎

    電気回路の基礎

    【著者】曽根 悟 (著), 檀 良 (著)

    投票数:1

    ✛

    電気回路の古典的名著らしいので。 (2020/09/27)
  • なぜ選ぶたびに後悔するのか 新装版 オプション過剰時代の賢い選択術

    なぜ選ぶたびに後悔するのか 新装版 オプション過剰時代の賢い選択術

    【著者】バリー シュワルツ

    投票数:1

    消費者心理について学習しており、そのために必要な書籍の為 (2020/09/23)
  • 茶美会・然 新しい茶のかたち

    茶美会・然 新しい茶のかたち

    【著者】茶美会文化研究所

    投票数:1

    茶道が持つ現代的、前衛的な可能性がほとばしり出た茶会の記録です。これを読んで、私は茶道の面白さにドはまりしました。その興奮をいま、茶道を習っている方々にも感じていただきたいと思い、リクエストし... (2020/09/23)
  • お稲荷さんと霊能者
    復刊商品あり

    お稲荷さんと霊能者

    【著者】内藤憲吾

    投票数:1

    砂澤たまゑ氏の『霊能一代』と同じく、稲荷信仰の基本テキストです。出版年も古くないため、リクエストで復刊することに期待します。 (2020/09/22)
  • 座右版 寒山拾得 (日本語) 単行本

    座右版 寒山拾得 (日本語) 単行本

    【著者】久須本 文雄

    投票数:1

    久須本先生の手になる「寒山拾得」を一度読みたいものの、市場では手に入らずまた、古書があっても著しく高額である。 (2020/09/21)
  • かごしま人物叢書 加納久宜

    かごしま人物叢書 加納久宜

    【著者】大囿 純也

    投票数:1

    いつの時代にも、忘れ去られた偉人がいる。 加納久宜もその一人である。 「本当の豊か」とは何か。 「為政者の本当の喜び」とは何か。 幕末、維新、明治という激動の中で、本質を見極め... (2020/09/17)
  • 世界でバカにされる日本人
    復刊商品あり

    世界でバカにされる日本人

    【著者】谷本 真由美

    投票数:1

    一度、読んでみたいと思ったので。 (2020/09/16)
  • 位相群論概説

    位相群論概説

    【著者】壬生 雅道

    投票数:1

    同書は極めてギャップの少ない良書であるにもかかわらず、入手が困難であるため。 (2020/09/11)
  • ウィトゲンシュタイン(1)、(2)

    ウィトゲンシュタイン(1)、(2)

    【著者】レイ・モンク

    投票数:1

    ウィトゲンシュタインの全貌を知るのに良い。いきなり『論考』とか『探究』とかを読むのは難しすぎる。 (2020/09/09)
  • 五輪九字明秘密釈

    五輪九字明秘密釈

    【著者】覚鑁

    投票数:1

    お恥ずかしながらつい最近、覚鑁師の存在を知りました。現在、真言密教・浄土思想関連の本を中心に読んでいますが、およそ900年前に両者の融合を果たした方がいたとは驚嘆を禁じ得ません。たとえば岩波文... (2020/09/06)



  • 中国軍事成語集成

    【著者】永井義男

    投票数:1

    中国の国力・軍事力の増大が注目される中、興味深い書籍だと思ったからです。 (2020/09/02)
  • 気学九星秘伝 杭打ち開運法

    気学九星秘伝 杭打ち開運法

    【著者】角山素天

    投票数:1

    自分の願意を杭に書き、吉方位に打ち込む開運法です。東洋書院は、出版部数が少ないため、興味をもった人が増える頃には、入手しづらくなります。それでも比較的、古い本でも重版をしている会社です。なので... (2020/08/23)



  • 幸徳秋水全集

    【著者】幸徳秋水全集編集委員会

    投票数:1

    研究目的。全巻まとめて入手できないため。 (2020/08/19)
  • 江戸のきものと衣生活

    江戸のきものと衣生活

    【著者】丸山伸彦

    投票数:1

    着物や装束、江戸時代が好きな方は必見! 江戸時代の着物の変遷が分かりやすくまとめられており、カラー図版も多くて楽しく読むことができます。でも、中古本は定価以上の価格がついていて手が出せません... (2020/08/17)
  • ソフトウェアテスト実践ワークブック

    ソフトウェアテスト実践ワークブック

    【著者】レックス・ブラック (著), 成田 光彰 (翻訳)

    投票数:1

    ソフトウェアテストの戦略+テストケースに落とし込む方法を演習を通じて学べる唯一無二の書籍なため。 (2020/08/17)
  • フランス語の冠詞

    フランス語の冠詞

    【著者】松原 秀治

    投票数:1

    入手が困難。良い本らしいので是非手に入れやすくして頂きたい。 (2020/08/16)
  • 宝石の写真図鑑

    宝石の写真図鑑

    【著者】キャリー・ホール

    投票数:1

    数ある宝石についての本でとてもわかりやすくたくさん写真が掲載されていて見てて飽きない本です。図書館で見かけて以来どうしてもほしくて探し回りましたが中古本しかありません。できれば著者、出版社に還... (2020/08/12)



  • 水攻法の水処理ハンドブック

    【著者】石油技術協会

    投票数:1

    石油開発に携わり、水処理を担当する技術者としては手元に置いておいて損はない一冊。是非とも復刊を希望します。 (2020/08/05)
  • 標準マクロ経済学 マクロ的基礎・伸縮価格・市場均衡論で学ぶ

    標準マクロ経済学 マクロ的基礎・伸縮価格・市場均衡論で学ぶ

    【著者】松尾匡

    投票数:1

    松尾氏の一般向け経済学書に感化された者なら、やはり松尾氏によるきちんとしたテキストで「近経」を学びたいと思うもの。本書は微分を使用せず、マクロ経済学の要点をスッキリとした見通しで説明する。超初... (2020/07/30)
  • はるかさんとラピート君の 入門今どきの経済―国家から市場へ、そして…

    はるかさんとラピート君の 入門今どきの経済―国家から市場へ、そして…

    【著者】松尾匡

    投票数:1

    読書猿氏や稲葉振一郎氏が紹介していたから。松尾氏は現在も精力的に一般向け経済学書、入門書をお書きだが、昔の著作も読みたい。 読書猿氏→ https://mobile.twitter.com/... (2020/07/30)
  • 復刻 日本民謡大観 東北篇  現地録音CD10枚付き

    復刻 日本民謡大観 東北篇  現地録音CD10枚付き

    【著者】日本放送協会 編

    投票数:1

    絶版であるため書店での入手ができないのみならず、部数限定だった事情から大学や資料室などの研究機関での入手すら困難であり、研究や鑑賞ができないのが大変残念であるため。是非ともこれを公共図書館や大... (2020/07/29)



  • 美しくなるアルケミイ体操

    【著者】ルネ・ヴァン・ダール

    投票数:1

    特定の雑誌(サイト)で時々載るのですが、色々なポーズがあるはずなのに少し紹介されては忘れた頃にまた載る……なので、一冊にまとまっている方が分かりやすいですし、本の方が見やすいです。出来れば本を... (2020/07/26)



  • 禅の人 私が出会った人生の師たち

    【著者】秋月龍珉

    投票数:1

    他の著作は市販されていたり、古書として中古市場で比較的入手可能な場合が多いが、本書(『禅の人』)はそれが極めて困難である。広く禅の普及を目指した秋月龍珉の正確な禅学理解に不可欠な著作だし、何よ... (2020/07/18)
  • 若き将軍の朝鮮戦争

    若き将軍の朝鮮戦争

    【著者】白 善ヨプ

    投票数:1

    白善ヨプ氏が99歳で亡くなったが、韓国では左派政権の親日派差別により朝鮮戦争の英雄は国立墓地に葬られることもなかった。旧満州軍士官として従軍された英雄を少なくとも日本では正当に評価したい。 (2020/07/18)
  • ヒトラーと退廃芸術:<退廃芸術展>と<大ドイツ芸術展>

    ヒトラーと退廃芸術:<退廃芸術展>と<大ドイツ芸術展>

    【著者】関楠生

    投票数:1

    本書はナチのイデオロギーにより、ドイツ民族にとって「ふさわしくない」として弾圧された芸術についての著書である。 こうした迫害を受けた芸術の見せしめとしての退廃芸術展はナチのプロパガンダでもあ... (2020/07/16)
  • 芸術のパトロンたち

    芸術のパトロンたち

    【著者】高階秀爾

    投票数:1

    岩波新書 新赤版490 数多くの名著を執筆されている美術史家、高階秀爾氏による著書。 単なる芸術論ではなく、そのパトロンとの関係に焦点を当てて論じている点が興味深い。 長く絶版状態が続い... (2020/07/16)
  • 般舟三昧経

    般舟三昧経

    【著者】支婁迦讖(しろうかせん)訳

    投票数:1

    天台宗の『摩訶止観』でも般舟三昧が取り上げられており、浄土教信仰を離れても重要な経典であると考えます。宗派によっては経本など手に入るでしょうが、他宗派ではそれも難しいでしょう。できれば講談社学... (2020/07/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!