「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 180ページ
ショッピング630件
復刊リクエスト17,750件
-
歴史とメタファー
投票数:2票
以前図書館で借りて読んで大変興味深かったので。 (2012/04/13) -
赤軍戦法早わかり
投票数:2票
戦前の日本軍から見たソ連軍を知ることができる史料であること (2015/10/19) -
川島武宜著作集 全11巻
投票数:2票
2001年~2002年に岩波書店より発刊された本集は、発行部数が少なかったせいかあまり市場に出回っていないように感じる。 川島武宜先生の叡智が凝縮された啓蒙的著作集であるので、法律家に止まら... (2010/09/28) -
復刊商品あり
解離 -若年期における病理と治療
投票数:2票
良い書らしいのですが、2001年発売日なのに、もう注文できません。しかも2010年9月現在で、アマゾンで13680円(元値7980円)です。倍近い値がついています。これは復刊すべき書です。 (2010/09/28) -
南満洲鉄道 鉄道の発展と機関車
投票数:2票
南満洲鉄道の基礎資料として重要。 (2011/11/05) -
復刊商品あり
ガリレオの弁明
投票数:2票
改訳されているものだからです (2010/09/27) -
”ARCHITECTURE DE L′ISLAM”「イスラムの建築文化」
投票数:2票
イスラム建築の専門書があまりにもなさすぎる。 この貴重な書籍がなければ、我々はイスラムを理解できない。 (2011/05/08) -
復刊商品あり
経路積分の方法(現代物理学叢書)
投票数:2票
経路積分を理解したいため (2010/09/23) -
帝国海軍が日本を破滅させた 上下巻
投票数:2票
東京裁判が事後法による戦勝国のリンチであったりすることは それなりに知られていますが、 大東亜戦争に敗れた理由が物量ではないことはさほど知られていません。 実際は、日露戦争後に陸軍と海軍... (2010/09/20) -
吉田東洋遺稿
投票数:2票
吉田東洋をもっと知りたいです。 (2010/09/18) -
腹部血管造影ハンドブック
投票数:2票
amazonレビューにあるように血管造影の方法についてこれほど詳しく書かれた本は他に無いように思えるのだが,すでに絶版となっており古本でも手に入らないので是非復刊して欲しい. (2010/09/18) -
復刊商品あり
ラカン対ラカン
投票数:2票
手放して惜しい思いをしている本です。 (2014/12/17) -
学研まんが ひみつシリーズ お金と切手のひみつ
投票数:2票
小学生の頃、何度も何度も読み返して、 コレクションという趣味、そして、 モノを大切に扱うということを学びました。 残念ながら、今はもう手元にはないのですが、 是非また読んでみたいと... (2011/04/01) -
復刊商品あり
米国の日本占領政策 戦後日本の設計図 上・下
投票数:2票
大東亜戦争および占領期の体験を語れる世代がいよいよ少なくなりつつある今日において、ぜひこの本を読んで正確な理解をしたい。 (2010/08/28) -
絶望の論理―キルケゴール『死に至る病』の研究
投票数:2票
以前持っていたものの手放してしまったため復刊を希望します。 (2010/08/24) -
ベンヤミンの憂鬱
投票数:2票
フランクフルト学派研究の第一人者です。 (2010/08/30) -
国防用語辞典
投票数:2票
すべて物事を学ぶ際は、「用語辞典」をまず手に入れます。英語しかり古典しかり物理しかり動物学しかり・・・ なぜ軍事にだけ用語辞典がないのでしょうか? わが国には自衛隊という名のれっきとし... (2010/08/13) -
復刊商品あり
量子力学の冒険
投票数:2票
読んだことがありませんが、良い本だと聞いているので投票します。 ぜひ読んでみたいです。 (2010/08/27) -
見出された「日本」―ロチからレヴィ=ストロースまで
投票数:2票
外国人の目に映った日本の姿をぜひ読んでみたい。 古書は高価であり、ぜひ復刊を希望したい。 (2010/08/09) -
自民党―長期支配の構造 (シリーズ 日本の政治)
投票数:2票
復刊希望。 (2010/10/06) -
復刊商品あり
フーリエの冒険
投票数:2票
学生の時買い忘れた (2010/07/31) -
消えたお妃候補たち
投票数:2票
興味があります。 (2018/10/03) -
力学の発展史
投票数:2票
他書で推薦されていて見てみたいが、絶版で手に入りません。 (2010/07/15) -
パーマストン外交と英国海軍
投票数:2票
大変興味がある。ぜひ、読んでみたいと思う。 (2010/07/06) -
大東亜戦争作戦日誌
投票数:2票
戦時中のほとんどを陸軍中央の重要ポストと軍・総軍レベルの参謀として過ごした筆者が、大東亜戦争の作戦指導について、後世に「敗戦への過程」「陸軍作戦指導の実像」を正しく伝えるために書き残した根本史... (2010/07/05) -
金融政策論議の争点
投票数:2票
論点整理のため。 (2010/10/31) -
ノモンハン事件の真相と戦果
投票数:2票
読んでみたい。 (2014/05/24) -
トップと補佐役の人間学
投票数:2票
中国古典のビジネス書籍は多数ありますが、この妟子の求めた道は決して無視できません。 (2010/06/28) -
日本行政法原論
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/06) -
化学反応式の作り方
投票数:2票
中学生の時の理科の副教材でした。この本のおかげで化学記号に抵抗なく入ることができました。子供に買ってやりたいと思って探しましたが、ボロボロの本が滅茶苦茶な値段でオークションに出品されているだけ... (2020/10/25) -
戦争・ラジオ・記憶
投票数:2票
書名からみて、だれでもが関心をもちそうな内容だったし。 (2011/05/14) -
回顧録
投票数:2票
パリ講和会議において日本の次席全権大使として人種的差別撤廃提案を行った人。 そんな人の回顧録は読んでみたい。 (2010/07/29) -
非ヨーロッパ起源の数学―もう一つの数学史 (ブルーバックス B-1120)
投票数:2票
読んでみたい。 ブルーバックスは 絶版が多くて 何とかしてほしい。 (2010/08/07) -
ストア哲学 (文庫クセジュ 273)
投票数:2票
大秦王安敦大好き! (2010/06/21) -
エピクロス哲学 (文庫クセジュ 291)
投票数:2票
クセジュ文庫のジャン・ブランによる哲学解説書はどれも簡潔にして明瞭。小振り乍らも、時々また読み返したくなる良書。 (2010/06/16) -
復刊商品あり
旧約聖書 詩篇
投票数:2票
物質至上のような現代であるが、この有名な王ダビデの詩は、神=「人を絶対的に超えた存在」への思いが、謙虚にうたわれている。人とは本来、このように畏怖すべき存在に頭を垂れていたのではなかったか。い... (2010/06/15) -
復刊商品あり
はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語
投票数:2票
はやぶさに感動させてもらって その道をいきたいなとおもって いろいろ探すとこの本にたどり着きました。 ぜひ読んで見たい!!!!! (2012/09/07) -
叛乱事件に関する当局発表輯
投票数:2票
実は、現物のビラを2枚持ってます。実物の戒厳司令官告諭第1号も所蔵しております。 (2010/06/12) -
ねがいは「普通」
投票数:2票
高校生の時に佐藤忠良さんのインタビューをさせていただいたことがあって、そのときのお話しを思い出すためにもぜひもう一度読みたいのです。 (2010/11/08) -
読む数学 通読できる数学用語事典
投票数:2票
分かりやすい良い本だから (2010/06/01) -
医戒 幕末の西欧医学思想
投票数:2票
この本の内容は決して空虚な机上の論ではなく非常に実践的なもので、「医療事故は司法で裁かれるべきか?」、「才能に恵まれ優れた技術をもっていても医師として成功しないことがあるのはなぜか?」、「困っ... (2010/05/30) -
本草綱目啓蒙
投票数:2票
薬草の研究をしようと思い、読んでみようと思ったら、どこにも売っていなかったので。 (2010/05/29) -
導引
投票数:2票
仙道、神仙道に関係する記述があります。早晨修法(本書では早朝修法)の仙道連系とは少し違いの見られるバージョンも載っています。著者名からはまたマクロビオティックじゃないの?って感じで、意外と見落... (2011/01/20) -
朝鮮人民の正義の祖国解放戦争史
投票数:2票
地方では入手不能です (2011/05/16) -
医療人類学
投票数:2票
わかりやすく、明快に書かれている医療人類学の書籍で、これを超えるものがない。 (2010/05/24) -
普及版 完全図解指圧療法
投票数:2票
わかりやすく、指圧の療法が書かれている。 (2010/05/20) -
復刊商品あり
ヒューム政治経済論集
投票数:2票
岩波文庫「市民の国について」で別翻訳あるが単行本では現在出版されていない。 (2010/05/20) -
復刊商品あり
ダルマキールティ宗教哲学の研究
投票数:2票
インド哲学・仏教論理学・チベット仏教の初学者にとり、極めて貴重な日本語文献と考えます。 ご協力をお願いいたします。 (2010/05/12) -
振動とはなにか―なぜ起こり、どう克服するか
投票数:2票
何とかして読みたい。復刊求む。 (2010/05/11) -
分裂病と人類
投票数:2票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!