「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 160ページ
ショッピング625件
復刊リクエスト17,758件
-
復刊商品あり
諸原理について
投票数:2票
西洋思想やキリスト教神学を学ぶにあたり基本であり必須の本ですが、現在日本語訳は全般です。 これを読まずして西洋思想を学ぶのは本来あり得ないはずです。 (2021/11/08) -
ナノスケールサーボ制御
投票数:2票
良書と聞きますが、絶版で手に入りません。 プログラムだけ残っていても、このような知識を理解できる、使いこなせる人がいないと、技術はむしろ衰退してしまうこともありえます。 この分野の技術書が... (2021/11/01) -
赤い月の物語
投票数:2票
青い月の物語同様、中古でしか手に入れられなくなりました。 プレゼント用に購入したいと考えているので、ぜひ復刊してほしいです。 できれば、付属品で本のページにはさまっていたポストカードも付け... (2021/10/30) -
満場一致と多数決 ―ものの決め方の歴史ー
投票数:2票
書評で「問題発見型の学術書の傑作」と評価されているのを見て、本書をぜひ読みたくなりました。 (2021/10/14) -
UIデザインの心理学―わかりやすさ・使いやすさの法則
投票数:2票
UIデザインを学ぶ上で大変優良な一冊。デザイン初心者から上級者、U I関わる人間全てに読んでほしいくらいの本。なんなら周りの人に買って配って歩きたいくらい。 職場用などに新たに入手したく... (2021/10/08) -
体の不調は脳がつくり、脳が治す―治る人と治らない人の違いは、脳と体の「学習記憶」にある
投票数:2票
自律神経失調症、慢性疼痛を4年前に発症し、長期の大きなストレスが続いたことが大きな要因ではないか、といろいろな書籍を読み漁る中、とても腑に落ちた書籍数冊の末尾、参照書籍一覧にこの本が紹介されて... (2021/10/04) -
蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物
投票数:2票
こんなにたくさんの知りたい情報が詰まっているのに、手に取れない悲しさ。是非復刊して欲しいです。 (2022/06/06) -
復刊商品あり
謎のチェス指し人形「ターク」
投票数:2票
古本がプレミア化している為 (2023/06/15) -
数学演習ライブラリ 4 関数論演習
投票数:2票
複素関数論について本格的な勉強をしようとした際に、入門としてちょうど良い演習書であり、他の複素関数の演習書では有耶無耶にされていたり、取り扱いのない事項(ただし本格的に考えるは必要と思われる事... (2024/03/06) -
欲望のコード マンガにみるセクシュアリティの男女差
投票数:2票
運よく所有しているが、読みやすくて優れた研究書だと感じる。 男女に分けられたマンガ雑誌の表現を比較・分析する書物は類書が少なく(特に、男性誌作品の分析にジェンダーの視点を持ちこむ本自体も少な... (2021/09/14) -
労働者災害補償保険法(労働法コンメンタールNo.5)7訂新版
投票数:2票
実務必携の最新版であるが絶版で入手困難のため (2021/09/08) -
復刊商品あり
人さまざま
投票数:2票
一度重版しているのですが、すぐに入手できなくなってしまったので。 (2022/01/05) -
現れる存在 脳と身体と世界の再統合
投票数:2票
認知科学の世界的第一人者による古典的名作ということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2021/09/05) -
可能世界の心理
投票数:2票
学術的価値は高いものの、在籍している大学図書館に所蔵がなく、中古所も希少で数倍にプレミアがついているため。 (2021/09/01) -
復刊商品あり
キリスト教の精神とその運命
投票数:2票
ヘーゲルの初期著作のうちでも重要とされているから。 (2022/11/04) -
陶芸・練込模様25種でつくる器: ワークシート付きで完成度アップ
投票数:2票
Amazonなどで、販売価格の5倍を超える値段がついています。陶芸の教科書的な本だと思いますので、長く残していただきたい本です。ぜひ復刊をお願いします。 (2021/09/23) -
教育と選抜の社会史
投票数:2票
天野氏は、日本の高等教育を考える際の最重要の研究者である。せっかく文庫化したのだから、皆が手に取れるようにして欲しい。 (2021/08/18) -
フィールド 響き合う生命・意識・宇宙
投票数:2票
面白そうな本だが、既に絶版で手に入らないため。 (2021/08/05) -
全日記 小津安二郎
投票数:2票
『全日記 小津安二郎』は、現在絶版入手困難です。編纂者の田中氏が他界されていて、田中氏による増補改訂はできませんが、(1)現状のままの復刊、できれば(2)未収録資料を増補した完全版としての発行... (2021/07/30) -
適格機関投資家等特例業務の実務
投票数:2票
適格機関投資家特例業務について詳細に記した唯一の専門書であり、業務に携わるものとしては必携の本であるため。 (2021/07/27) -
聖ヒルデガルトの医学と自然学
投票数:2票
昔の叡智を学びたい (2021/12/10) -
トポフィリア
投票数:2票
トポフィリア(場所愛)という人文地理学の重要な概念を提唱した名著でありながら、現在は中古でも高価であるため。 (2021/07/05) -
伊達政宗言行録―木村宇右衛門覚書
投票数:2票
伊達政宗の小姓木村宇右衛門が晩年の政宗が語った内容を記した覚書を翻刻したもの。木村宇右衛門を通しての政宗の人柄が伝わってくる著作だと聞いて、是非とも読みたく、復刊をリクエストさせていただきまし... (2021/06/20) -
『菩提心論』文庫化リクエスト
投票数:2票
本作は即身成仏を説いた論書であり、現世にこそ浄土があるという思想は他宗派・他教徒からも得るものが大きいと思います。 他の十巻章と同様に文庫で手に入るようにしたいです。 (2021/06/19) -
チベットの歴史と宗教―チベット中学校歴史宗教教科書― (世界の教科書シリーズ35)
投票数:2票
本シリーズはその地域の「標準的歴史像」を得られると同時に、それ自体歴史資料であり、さらには最も簡便な同地域の歴史入門書である。新版が出るならともかく、こういう社会的価値の高いものを絶やしてはい... (2021/06/29) -
ハイゼンベルク形式による量子力学
投票数:2票
図書館で少しだけ読んだが、行列力学でここまで深くまで量子力学を説明してくれる本は他には見たことがない。 量子力学をこれから学びたいと思っているがこの本を教科書の一つにしたいと思う。数学や物理... (2021/06/17) -
ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ
投票数:2票
読んでみたい (2021/06/05) -
近代の正統性
投票数:2票
ハンス・ブルーメンベルクが残した、膨大で浩瀚な著作群は、「西欧人は《世界》をどう語ってきたのか」という問いへの西欧人自身による最高の回答 or 西欧人の「自己了解」の最良のものの一つです。私は... (2025/02/01) -
立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集
投票数:2票
立原道造全集は以前、角川からも出版されているが、この筑摩書房版の第4巻には、立原道造の建築家としての側面を明らかにすべく、彼の描きためた膨大な数の建築図面、パース、スケッチなどが初めて掲載され... (2021/05/25) -
愛知妖怪事典
投票数:2票
愛知県出身なので、一度読んでみたいと思っていたのですが発売後1週間ほどで品切れになっており購入できませんでした。また中古でもかなり高い値段が付いていて、読む気が失せてしまいますので適正価格での... (2021/05/19) -
憲法の番人
投票数:2票
ドイツの法学者シュミットの重要著作。現在絶版で入手困難のため復刊を希望します。 (2021/05/12) -
分子生物学の夜明け―生命の秘密に挑んだ人たち
投票数:2票
現代生物学がいかに成立したかに興味のある学生、社会人、研究者にとって、欠くことができない基礎文献であると同時に心躍る冒険の書です。 (2021/05/09) -
進化生態学入門 -数式で見る生物進化
投票数:2票
ツイッターで見つけて、ぜひ読んでみたいと思った。生物は専門ではないのだが、興味を惹かれた。 (2022/01/26) -
数理科学論文ハンドブック―英語で書くために―
投票数:2票
読んでみたい。 (2021/04/24) -
ナポリのマラドーナ
投票数:2票
マラドーナ死去の報に際して、名著として言及されるのを見たがすでに品切れとなって久しい。スポーツと政治の関係に対する浅薄な見方が蔓延る時代にこそ読みたい。 (2021/04/15) -
新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系
投票数:2票
西田哲学を探求するにあたって、中期西田哲学の思想の核心を知るには岩波書店の『西田幾多郎哲学論集Ⅰ』では足りず、その原典である本書が必要であるため。 (2021/04/09) -
古典文学読解演習-古典とともに思索を
投票数:2票
かつて伝説とも言われる駿台の指定教材「古文選」を桑原岩雄氏とともに作り上げた国文学者でもある高橋正治氏による受験用問題集。 早稲田の一部学部にも見られる現古融合問題の対策にもなる一方、昔なが... (2021/04/04) -
サッフォー 詩と生涯
投票数:2票
サッフォーには前々から興味があったがその詩についての書籍を目にすることはなく、たまたま目に入ったため (2021/03/26) -
放射線計測のエレクトロニクス
投票数:2票
学生時代に、当分野の基礎を習得するのに非常に参考になった。特にアナログ回路に関し最近の専門書ではなかなか解説されないような踏み込んだ説明が豊富であり、放射線計測の電子回路の理解を深めるに於いて... (2022/10/08) -
動物考古学/Fundamentals of Zooarchaeology in Japan
投票数:2票
既に、絶版になっているこの書籍で、哺乳類などの骨格の同定および特徴を勉強したい。 (2021/03/11) -
線型代数
投票数:2票
現代数学への序章の他の巻同様モダンな内容のようです ぜひ読んでみたいです。 (2025/06/03) -
復刊商品あり
黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)
投票数:2票
名著 (2023/08/04) -
復刊商品あり
ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上・下
投票数:2票
面白そうな本で自分も読んでみたいので。すくなくとも、ヨーロッパをフィールドにする人なら、必読の本だと思います。 (2021/03/03) -
上田閑照 哲学コレクション 全5巻
投票数:2票
読みたいが、入手困難になっている。 (2023/09/23) -
ロティ・オランの高加水パン
投票数:2票
図書館で堀田誠さんの高加水パンの指南書を読み、是非自分でも欲しいと思いました。家庭でおいしいパンを作りたいのですが、定価の倍以上の値段で取引されていてとても買えません。 良い本なので転売ヤー... (2021/02/16) -
カトリック教会文書資料集 : 信経および信仰と道徳に関する定義集
投票数:2票
これだけ教会文書が載っている本はこの本をおいて他にはない。有名な歴史資料も多数掲載されており、手元にあると便利である。最近はどの古書店でも売切れとなっており、入手はほぼ不可能である。ネットオー... (2021/02/11) -
国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
投票数:2票
不勉強で本書のことはこのエントリを見るまで知らなかったが、率直に言って、読んでみたい。こういう本が出回らず、埋もれていくのはあまりに惜しい。 (2021/03/06) -
図の記号学 視覚言語による情報処理と伝達
投票数:2票
情報可視化についての記載がされていることを知り、読みたいと思いましたが、中古価格でも高値で出回りなかなか手が出しづらいです。 しかし、読むだけなら国会図書館に行けば良いと思います。 ぜひ復... (2023/10/14) -
秘密のファイル―CIAの対日工作〈上〉〈下〉
投票数:2票
昔読んだ本だが、紛失してしまったので。 (2021/02/05) -
私デザイン
投票数:2票
古書も高騰しており、これはみんなが手の届くところにあるべき本だと思うからです。 (2021/12/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!