「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 144ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
DDT革命
投票数:3票
現在の医療制度の始まりは、敗戦後のGHQの政策であり、この時の公衆衛生福祉局長がクロフォード・サムスであった。サムスが目指したであろう医療の姿がここにあり、それを知ることによって戦後日本の福祉... (2006/12/11) -
復刊商品あり
第一次世界大戦の起原 改定新版
投票数:3票
第一次世界大戦の起源について、要因と主張される様々な同時代的要素を手堅く説明し、またあいまいなものを否定していく、歴史学のお手本のような名著と感じました。 第一次世界大戦に関する必読書として... (2006/03/19) -
近代彫刻史
投票数:3票
近代彫刻の教科書とされる貴重な書物であるため。 (2007/04/10) -
司令官たち 湾岸戦争突入にいたる「決断」のプロセス
投票数:3票
ウォーターゲート事件を追及したノンフィクションを皮切りにアメリカにおけるジャーナリズムの第一人者となり、最近ではイラク戦争に関するホワイトハウスの内幕を描いた作品でベストセラーともなった 作者... (2006/01/29) -
ナチス宣言
投票数:3票
うーん、うーん。(蔵書有) (2006/01/29) -
新約聖書の世界
投票数:3票
ほしい。 (2008/12/21) -
アモルファス半導体
投票数:3票
シリコン(Si)資源の枯渇も、ささやかれている昨今、材料自 体の新しい使い方とか、また、色々の材料で半導体を造るとかを 考えて行かなくてはならなくなりつつあるようですから、そのた めには、こう... (2006/01/29) -
超音波スペクトロスコピー 応用編
投票数:3票
物性研究をする上で必要な文献です。復刊をお願いします。 (2011/04/27) -
城野宏の戦略三国志 上
投票数:3票
『しあわせのかくしあじ』(地湧社刊)の著者、かとうみちこさんは、この人と出会って人生が変わったのだそうです。その著者の本の中では一番面白いとのことなのですが、中と下はまだあっても、上だけは見つ... (2006/01/24) -
復刊商品あり
愛国心 改版
投票数:3票
日本における愛国心研究の基本書です. (2006/07/30) -
レンブラントの自画像
投票数:3票
井上靖さんのファンで『カルロス四世の家族』おとても良かったので、是非『レンブラントの自画像』も入手したいです。 (2006/02/08) -
復刊商品あり
プリズメン
投票数:3票
ベンヤミンとの関連でアドルノも全部読みたい。 この本は近所の本屋で3000円で売っている。 そりゃないだろう……という感じで眺めている。 是非復刊して欲しい。 (2014/04/19) -
別冊NHK趣味の園芸「家庭でつくるフレッシュ野菜」~春まき編~:~秋まき編~
投票数:3票
種のまき方から肥料の与え方まで丁寧に書かれていて、家庭菜園をしている者にとってとても重宝する参考書です。ぜひ一家に一冊揃えておきたい本であり、今後の復刊を切に願う品物です。お気づきの方はぜひご... (2006/01/13) -
分子間力
投票数:3票
類書が見当たらない。 (2006/01/10) -
大むかしからの植物
投票数:3票
生きている化石と言われる植物をすばらしい写真とわかりやすい解説で紹介した良書。子どもから大人まで、幅広い年齢層に理解しやすく、これから植物を学ぼうという人、植物についてわかりやすい解説をしたい... (2006/01/10) -
マッチ箱の脳
投票数:3票
分かりやすいと評判なのに絶版。 NNの説明を読んでみたい。 (2008/01/03) -
フルシチョフ秘密報告「スターリン批判」
投票数:3票
詳細を知りたい (2007/10/21) -
笑う顔には福きたる
投票数:3票
今、私は「笑う門には福来る」がホントウのホントか、実験をし ています。 今のところ、笑い過ぎは、あまり良く無いですが、 「適度に笑顔」になれると、自分自身の感覚が安定して「使い 易く」なるよう... (2006/01/01) -
招福大宝典 迷信・俗信大百科
投票数:3票
最近はあまり聞くことのなくなった迷信の類ですが、 私が子供のころまでは母や祖母たちがおりにふれて 語っていました。 昔はばかばかしいとおもってあまり気にしませんでしたが、 いまはただ懐かしくい... (2006/02/16) -
日経ポケット・ギャラリー マチス
投票数:3票
マチスの適当な画集を望んでいるため (2009/09/12) -
中世の奇蹟と幻想
投票数:3票
キリスト教の伝説、特に聖者伝説に興味があるのだが、研究書や高価なハードカヴァーが多く、手軽に手に取れる文庫・新書版のものは少ないので。また、これは、青池保子が”楽しい中世”を描いた傑作漫画「修... (2005/12/16) -
復刊商品あり
ペスト大流行 ヨーロッパ中世の崩壊
投票数:3票
どうして「文明」は、ときとして崩壊するのか?ーーーそんな、 事を知るのによさそう。 (2005/12/16) -
シャトル外交激動の四年 全二巻
投票数:3票
冷戦終結に導いた当事者の記録であり第一級品の外交史料だから。 (2005/12/12) -
秘仏
投票数:3票
秘仏開帳が好き (2012/09/21) -
日本の画家108人
投票数:3票
お願いします。 (2009/04/02) -
喧嘩の哲学
投票数:3票
現在では古さを感じる部分や、差別的と受け取られかねない発言も散見され、完全な復刊は困難と思われますが、現在においても有効な部分はあるので、何らかのアンソロジーに部分的に活用されうるものと思う。... (2005/12/10) -
日経ポケット・ギャラリー ムンク
投票数:3票
ムンクと著者の文献を集めています。以前にも購入したのですが、内容がよかったので友人にあげてしまい、現在手元にありません。著者の講演も何度か聴いておりますが、最近亡くなったときき、その内容を確認... (2005/12/25) -
マンガ第2次大戦史
投票数:3票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
ドイツ文化の基底 思弁と心情のおりなす世界 有斐閣選書
投票数:3票
興味あり。 (2005/12/14) -
吉田茂の遺言 [新版]
投票数:3票
貴重な本 (2005/12/06) -
ブロッホの生涯 希望のエンサイクロペディア
投票数:3票
よみたい (2007/07/11) -
加瀬俊一回想録 上・下
投票数:3票
貴重な本。 (2005/12/06) -
行者と人民委員 社会の見方について
投票数:3票
ロシアの歴史、精神性について理解する上で重要な本だから。 (2023/01/14) -
日本憲法大綱 再改訂増補
投票数:3票
有名な本であるので是非読んでみたい (2015/06/07) -
父祖の足跡
投票数:3票
すばらしい書物であり、我国の歴史に対する誇りと勇気を与えられる。是非若い世代に熟読してもらいたい。 (2010/10/16) -
法と宗教
投票数:3票
法と宗教の関係を書いた書物はすぐに品切れ・絶版になってしまう。常にこうした関心を喚起し続けることは重要であるし,墓への関心が高まっている近時の動向からするとより深い研究がなされるべきである。よ... (2010/10/04) -
井上孚麿憲法論集
投票数:3票
是非読みたい。 (2005/12/04) -
人間国宝シリーズ 全43巻
投票数:3票
一部、5冊くらいを所有していましたが、そのうちの1冊を紛失しました。外国での日本文化紹介のために使いました。大判でどの本も写真がうつくしく、それぞれの作家の技術と工夫の焦点がよく伝わってきます... (2013/01/18) -
人類学とはなにか その知的枠組みを問う
投票数:3票
スペルベルは本書刊行の後、理論人類学や語用論(関連性理論)において目覚しい業績をあげることになる。後年に展開されたアイデアなり洞察が本書にはすでに提示されていると同時に、実は後年の著作において... (2006/07/31) -
復刊商品あり
核融合のためのプラズマ物理(改訂版)
投票数:3票
実は最近、この核融合のためのプラズマ物理(改訂される前の版)を古本屋で手に入れたのですが、初版で、本も日焼けしてしまっており、読めなくなるのも時間の問題であることを悟りました。この本を修復に出... (2005/11/27) -
C言語で書くアルゴリズム
投票数:3票
読んでみたいなぁ・・・。 (2005/11/22) -
復刊商品あり
グノーシスの神話
投票数:3票
グノーシス主義に興味があるため。 (2006/04/15) -
Delphi DB&Webプログラミング
投票数:3票
TurboDelphiを勉強するにあたりテキストを検索していたところ、 この本が一番評価がよかったので、復刊を希望します。 (2007/01/04) -
ネオテニー 新しい人間進化論
投票数:3票
わかりやすく読みやすい事例で書かれた一般書です。 「ネオテニー」とはどういうものかを問いながら、人間という生物の精神的、社会的在り方にまで触れた80年代の名著と聞きます。 既に絶版で、オンライ... (2005/11/07) -
実験ノートの書き方・まとめ方
投票数:3票
実験系の学生にとって、実験ノートの取り方というのは重要なスキルのひとつです。 が、それ関するまとまった情報は研究室の口伝に頼ってしまっているのではないでしょうか。 この本は、まとまった内容を勉... (2006/04/05) -
花伝書
投票数:3票
この本に書かれた言葉に感銘を受けた人のことを知りました。ぜひ読んでみたいです。 (2011/03/30) -
甌香譜
投票数:3票
天才青山二郎が五年の歳月をかけて横河民輔の収集した二千点の中国陶磁から六十点を選りすぐり作られた図録である。陶磁器の図録は載せられた作品はもちろんのことながら写真によってかなりがっかりする事が... (2005/11/10) -
世界贋作大博覧会
投票数:3票
贋作があってこその 真作ですよ。 (2009/01/08) -
迎賓館 赤坂離宮
投票数:3票
母に贈りたい (2009/09/28) -
寓話で学ぶ経済学
投票数:3票
TPP問題について考える際に、ぜひ読んでもらいたい一冊です。 (2012/07/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!



























![吉田茂の遺言 [新版] 吉田茂の遺言 [新版]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4537050276.09.LZZZZZZZ.jpg)









