新着レビュー
全7,177件
-
復刊リクエスト
天外魔境 全3巻
-
ショッピング
講談社のテレビ絵本 ウルトラマン 完全復刻BOX
へたな絵の本誌はいりません。
同梱される2誌をセット販売します。刊行時と同じ版型、またはA4サイズのムックとしての刊行を希望します。
-
ショッピング
こぐまのたろの絵本 3冊セット
たいせつな一冊
弟が大好きな本でした。
6歳違いの弟が、幼稚園から小学生の低学年の頃、大切にしていました。私が母となり、我が子に読み聞かせたいと思って、実家を探したけれど見つからなくて、復刊されたことを、偶然知った時に、二冊ずつ購入しました。
弟が結婚した時のプレゼントにしました。
弟も、この本を覚えていて、お嫁さんに懐かしそうに思い出を話していたそうです。
パパとなり、また子どもに読み聞かせているそうです。 -
復刊リクエスト
きのこ星たんけん
魔法使いはもうたくさん
半世紀以上昔に買いましたが、今も時々引っ張り出しています。
きのこ星では頭にきのこの生えたきのこ星人が住んでいて、家族が増えると増殖するきのこの家やきのこの繊維の衣服など、ユニークな発想が面白く、またふたりの少年ときのこ星人との心温まる交流が心に残ります。
書店で魔法使いだらけの児童書の棚を見ると、こんな独創的でわくわくするお話をもっと世に出してもらいたいと思うのです。 -
復刊リクエスト
プルースト美術館―『失われた時を求めて』の画家たち
「失われた時」を読み終えた人向き
物語中の登場順に、絵画作品が紹介されていない。
画家別に章が分かれている。
1章目 :モネ
2章目:ジョット
3:フェルメール
4:エル・グレコ
5:カルパッチョ
6:ギュスターヴ・モロー
興味がある画家の章をだけを読む事が出来る。
好きではなかった画家の事も、読めば彼の事を知りたくなるだろう。
巻頭にある、カラーページでは、9作品を見る事が出来る。
モネ 「睡蓮」
ジョット 「哀悼」「妬み」「慈愛」
フェルメール 「デルフトの眺望」
エル・グレコ 「オスガス伯の埋葬」
カルパッチョ 「悪魔に憑かれた男を治癒するグラドの総主教」
「巡礼団の殉教と聖女ウルスラの葬儀」(部分)
ギュスターヴ・モロー 「若者と死神」
それ以降に載っている絵画作品は、残念ながら色は白黒である。
プルースト作品に登場する絵画作品が多数載っている。
「失われた」を読んでいて、その絵画を知らなかったとしても、調べた事はない。
面倒くさがりには、有難い本である。
「失われた」は鈴木道彦氏の訳を読んでいる。
ただ今、5巻目。
この「プルースト美術館」には、各章、かなり詳しく「失われた」と、絵画作品の事が、書かれている。
5巻以降の話も、もちろん書かれている。
予習になった、と喜ぶべきか。
登場人物達に将来何が起こるのかが、分かってしまった、とがっかりしないといけないのか。
個人的には、「失われた」をすべて読んでから、この本を読むべきだったと思われる。
知識を得るのは、簡単だ。
知ってしまったら、それを知らなかった状態には戻せない。
あの大作を全て読み終えた時に、この本を読み返したい。 -
ショッピング
第三次中東戦争全史
第三次中東戦争全史
分厚い本の外見通り、戦闘場面や外交交渉の場面などが著者が収集した情報を紙面に叩きつけるようにして次々と登場していきます。
また、戦後すぐには出てこないような外交・軍事のエピソードなどがふんだんに盛り込まれております。
そういう意味では21世紀だからこそ書ける本とも言えます。
この本に興味がある方は著者は別人(翻訳者は同じ)ですが
いわゆる第四次中東戦争について書かれた「ヨムキプール戦争全史」(並木書房)もお勧めです。 -
ショッピング
火の鳥 6 望郷編
これが一番すきです
火の鳥シリーズの中でこれが一番気に入っています。哀愁誘うストーリーで物語の長さがちょうどよく、間延び感なしで読めると思います。
-
ショッピング
新 長岡鉄男の外盤A級セレクション
方舟のゆくえ
普通はさ、自分の好きな音楽を聴くためにオーディオセットを買うんだ。
でもね、オーディオセットを鳴らすためにレコードを買う人が居た。
自衛隊演習の大砲の音が凄ェと涙する。
風鈴の音が巧く表現できんと首を振る。
とにかく良い音がするレコードを集めたのがこの本だ。
少なくとも所謂ディスクガイドじゃない。
大体、この本に載っているものは流通していない外盤なんで、
手に入れようとしてもハッキリ言って無理だ。
でも、でも、ぜひ読んで欲しい。
方舟と呼ばれる氏のオーディオルームで一体どんな音が鳴っていたのが、
文章なのにそれが手に取るように判る。
録音マイクを想像する、エコー処理を分析し、fレンジの広大さを語る。
”光の大洪水がリスナーを包みこみ失神させるので
心臓の悪い人には聴かせられない”
何だそりゃ。
だけども、どんな音楽なのかは判らないが、音が聴こえてくる。
文章だけで金が取れる稀代のオーディオ評論家の渾身の一冊。 -
ショッピング
怪獣大全集 復刻版 全5巻
世代を超えて
男が大人への階段を上る前に必ず通る道。
悪を憎み、正義を愛する心を確かめる。 -
復刊リクエスト
巨人の星
これぞ名作・・・[熱血野球漫画]
野球に人生を掛けた、とにかく熱い野球漫画です。
「根性・努力・友情」←これらに青春を掛けてます。
主人公の「星飛雄馬」は、どん底に何度も突き落とされても諦めずに(不死鳥の様に)這い上がり、1回りも2回りも成長してから・・・・・。
とにかく、周りのライバル達も人間ドラマがありとても魅力的です。
テレビの再放送で観てから、文庫版で全部読みました。何回読んでも胸が熱くなる漫画です。漫画版とテレビ版では若干の違いが有ります。 -
ショッピング
私の洋風料理ノート
良書です
正統派の料理もさることながら、著者の生き方や時代背景を感じさせるエッセイとしての魅力も盛り込まれています。
品格を感じさせる、良書です。 -
ショッピング
死せる王女のための孔雀舞(パヴァーヌ) <佐藤史生コレクション>
再会
子供の頃読んだので気づかなかった・理解できなかった心情がいまやっとわかってきました。もう一度手元に置き、何度も読める。嬉しいです。
-
ショッピング
【3大特典付】 ブッダ 《オリジナル版》 復刻大全集 全10巻
こどもからおとなまで
はじめて読んだのは小学生(おそらく2~3年生)の頃。
仏教、釈迦などはわからずとも、シッダールタ(ブッタ)の生きざまにぐいぐいと引き込まれ、圧倒された記憶があります。
仏教に興味を持って読むとわかりやすい入門書にもなりますし、
バラモン教など他宗教についても垣間見れたりもします。
読むときによって違うところに惹かれる物語です。 -
復刊リクエスト
わかりやすいマニュアルを作る 文章・用字用語ハンドブック
みんなで統一しよう、その文書
技術系の人だけでなく、事務系の人にも活用してほしいハンドブックです。用字用語の統一を目的に多人数で内容を共有し、わかりやすい文書を作るのに最適な教科書で、特に作業標準書を作成する方にとってはきっと参考になるはずです。
-
ショッピング
十二の真珠 -ふしぎな絵本-
アンパンマンの原型が読めます。
やなせさんのアーティスティックな一面が楽しめる一冊です。
アニメ版アンパンマンとは一線を画する、やなせさんの絵の世界を楽しめる好著です。 -
復刊リクエスト
ひみつの花園 未収録分
続きが気になる
主人公の白石双葉は、屋久島から東京にある花屋に亡くなった母の代わりに、山桜の枝を届けにやってきます。そこで、店長である青柳遙の元で住み込み店員となり、次々と起こる事件に巻き込まれながら青柳店長の過去を少しずつ知っていきます。一つ一つの事件を通して成長していく双葉を、もっと見てみたいと思うぐらい面白いです。
-
ショッピング
チャイクロ かずとかたち 2
4歳
子どもが喜びそうなタングラムやカラーフィルターの付録がついている巻を選んでみました。
案の定、大喜びで何度も読んでいます。 -
ショッピング
スヌーピー全集 全10巻 【10巻収納BOX付き】
かわいい
いつ読んでもほっとできる
-
ショッピング
宇宙少年団ロケットくん 上
ロケットくんの正義
藤子Ⓐ先生の「まんが道」の中で描かれている有名な作品の初単行本です。昭和31~32年ごろに想像された21世紀を舞台にロケットくんこと桜鉄太郎を中心に宇宙を舞台に冒険を繰り広げる爽快な物語です。今回の復刻を機に初めて読みましたが展開のスピード感と主人公たちの正義感が心地よく楽しい作品です。いまの時代では煙たがられるほどの直球感溢れる雰囲気が逆に新鮮味を感じました。当時の原稿の大半が紛失してしまい、デジタル復刻ということなので少し読みづらい箇所はありましたがそれほど気にはなりません。この作品が掲載されていた当時は個人的にまだ生まれていませんでしたがリアルタイムでこの作品を読まれた世代の方々にとってはロケットくんの勇気と正義にきっと胸が熱くなったと想像します。一方で暴力性や過剰な表現が多くなった今の少年誌を思うとぜひこれからの子供たちができるだけこの作品を読む機会に出会えることを願っています。
天外魔境
ゲームとは違った展開があり、ゲームをやった人にとっては、すごく面白く感じられます。またやってない人にも楽しめる作品なので、最近はライトノベルばかりですが、別に悪いとは言いませんが、たまには古き良きゲームの小説を見てみてはいかかでしょうか?